JPH052918B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH052918B2
JPH052918B2 JP61176793A JP17679386A JPH052918B2 JP H052918 B2 JPH052918 B2 JP H052918B2 JP 61176793 A JP61176793 A JP 61176793A JP 17679386 A JP17679386 A JP 17679386A JP H052918 B2 JPH052918 B2 JP H052918B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
spacer
condensate
tube
condensing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61176793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6334493A (ja
Inventor
Akira Yabe
Takao Takeya
Katsuya Yamashita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology, Toshiba Corp filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP17679386A priority Critical patent/JPS6334493A/ja
Publication of JPS6334493A publication Critical patent/JPS6334493A/ja
Publication of JPH052918B2 publication Critical patent/JPH052918B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/16Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by applying an electrostatic field to the body of the heat-exchange medium

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、例えば冷却器等に使用される凝縮管
の外周に生成される凝縮液膜を電気的に取り除く
にあたり、構造簡易にして良好に凝縮液膜を取り
除くことができるようにする凝縮熱伝達促進装置
に関する。
(従来の技術) 省エネルギを推進するには、低温廃熱をいかに
有効に活用するかが重要である。現在、100℃以
下の低温廃熱はほとんど回収されておらず、工場
等から排出される熱量の60%近くが100℃以下の
低温廃熱を鑑みれば、低温廃熱からのエネルギ回
収は化石燃料の省力化に不可欠である。
低温廃熱エネルギの回収を行なう場合、冷媒と
して例えばフロン等の低沸点媒体を用いて発電を
行うことが有効活用の一手段である。
ところが、熱源が低温であるため、火力発電や
原子力発電とくらべると発電効率が低く、また熱
源と冷却水との温度差が小さいために火力発電等
と同程度の性能を得るには、凝縮または蒸発のた
めの熱交換器の伝熱面積を復水器等のそれにくら
べ約10倍以上の大きさにしなければならない。
したがつて、熱交換器の小形化のためには熱交
換率の改善、向上が必要不可欠である。
従来、熱交換器はその伝熱面積を広げながら全
体構造を小形化するよう凝縮表面に種々工夫を加
えたり、あるいは凝縮面を構成する材質を改良し
たりしているが、未だ飛躍的に熱交換率を向上さ
せるに至つていない。また、使用媒体の表面張力
を利用したり、滴状凝縮を利用して凝縮面に生成
される液膜を薄くする方法も提案されているが、
低温廃熱回収サイクルで通常使用される媒体、例
えばフロン等には向かない。
ところで、最近、熱交換器の凝縮面に電極を対
峙し、これら相互間に高電流を印加するとその凝
縮面に生成される液膜が電極に引き寄せられる点
に着目して、凝縮面の液膜を極力取り除こうとす
る技術がすでに提案されている(特公昭59−
41118号、特開昭59−180298号参照)。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、上述技術において、凝縮面からの液
膜を電極に引き寄せるという技術的着目点はすぐ
れているものの、その着目点だけでは実験室レベ
ルの域を出ず、いくつかの不都合・不具合が残さ
れている。すなわち、 (1) 凝縮面から電極に引き寄せられた液膜は、そ
の重力ならびに表面張力の作用によつて電極に
沿つて流れるものの、電極の下端ないしは後端
部にたどりつくまでの間に液嵩が増し、凝縮面
からの液膜をあまねく電極に引き寄せることは
事実上困難をきたしている。
(2) また、電極に付着する液嵩が増せば、電極が
超極細の関係もあつて、電極そのものが凝縮面
に接触し、液膜の吸引作用の機能低下はもとよ
り、スパークが発生し、危険なガスが生成され
る等の不具合がある。さらには、液嵩の重みに
よつて電極に振動を与える要因にもなり、好ま
しい吸引用作用を奏することに難点を有する。
上述不具合、不都合を取り除く手段として例
えば、第2図にも見られるように、凝縮管1に
管軸Cに対し傾斜させて凝縮管1にスペーサ3
を固設し、このスペーサ3の端縁に、管軸Cと
平行に延びる電極2を添設したものがある。
このような構成において、電極2に電流が印加
されると、凝縮管1の、例えばフロン蒸気等が液
化された凝縮液は、第3図に示されるように、電
極2に引き寄せられ、そのまま電極2の下方に伝
わつて流れる。
一方、電極2の吸引力を受けなかつた凝縮管1
の凝縮液は、第4図に示すように、スペーサ3に
集まり、集められた凝縮液はスペーサ3の傾斜の
力を借りて電極2に流れるようになつている。
ところが、スペーサ3に集められた凝縮液が量
的に多いと、電極2には過量の凝縮液が付着した
ままスペーサ3の下方の電極2に伝わり、このた
めスペーサ3の下方の電極2は、スペーサ3の下
方の凝縮管1からの凝縮液を引き寄せようとも、
その機能を果たし得ず、結局、電極2は局部的な
凝縮液の吸引作用にしか役立たないという問題点
があつた。
この発明は、かかる問題点に鑑み、格別構造を
複雑にすることもなく、凝縮管からの凝縮液を、
電極に均等にして、しかも電極全域にわたつて引
き寄せることができるようにする凝縮熱伝達促進
装置を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) この発明は、凝縮管の管軸に対し、傾斜させて
凝縮管に固設するスペーサと、このスペーサの端
縁に添設し、前記管軸に平行に延びる電極とを有
し、この電極に電流を印加し、凝縮管からの凝縮
液を電極に引き寄せる凝縮熱伝達促進装置におい
て、前記電極を前記スペーサに挿通する一方、前
記スペーサの端縁に、前記管軸に平行にして長く
延びた渡架電極を添設することを特徴とする。
(作用) 上述構成によれば、スペーサに挿通する電極
は、凝縮管からの凝縮液を吸引後、スペーサに向
かつて流れ、ここで凝縮液がカツトされる。この
ため、スペーサの下方の電極には、その前段の電
極からの凝縮液が伝わつてこないから、新たに凝
縮管からの凝縮液を吸引することができる。ま
た、傾斜状配置のスペーサに集められた凝縮液
は、そのスペーサの端縁に添設された渡架電極を
伝わつて処理されるので、スペーサに集められた
凝縮液が過量に残つて、上述電極を包囲し、電極
の吸引力を低下させることもない。
したがつて、スペーサに挿通する電極は、電極
全域にわたつてあますところなく凝縮管からの凝
縮液の吸引力を活用することができる。
(実施例) 以下、この発明にかかる凝縮熱伝達促進装置の
一実施例を添付図を参照して説明する。
第1図は、この発明の一実施例である凝縮熱伝
達促進装置の概略図であり、符号1として示す凝
縮管は、例えば冷却器に使用される伝熱管の一部
である。
凝縮管1には、管軸Cに平行にして、その周囲
に電極2が配置されている。電極2は、線状また
は板状の極細である。また、凝縮管1には、管軸
Cに対し傾斜状にスペーサ3が固設され、この傾
斜状に配置したスペーサ3に電極2が挿通されて
いる。
なお、スペーサ3は、図に示すように、管軸C
に対して適正な距離を置いて複数枚有し、電極2
に過量の凝縮液が付着した場合の揺動防止を兼ね
ている。
一方、スペーサ3の端縁には、管軸Cに平行に
して長く延びる渡架電極4が添設され、こうして
凝縮管1に対する凝縮熱伝達促進装置が構成され
る。
しかして、かかる構成において、凝縮管1と電
極2との間に電流が印加されると、凝縮管1に生
成されている凝縮液は、電極2に引き寄せられ、
引き寄せられた凝縮液は電極2を伝わつてその下
方に流れ落ち、スペーサ3で電極2に付着した凝
縮液がここで引き離される。
このようにしてスペーサ3に集められた凝縮液
は、スペーサ3の傾斜が利用され、渡架電極4に
集められる。渡架電極4も電流が印加されてお
り、集められた凝縮液は、ここから下段スペーサ
まで延びる渡架電極4によつて引き離しの処理が
される。
こうして、電極2に引き寄せられた凝縮管1か
らの凝縮液、スペーサ3に集められた凝縮液は、
ともに好適な処理がなされているので、従来の凝
縮管1の凝縮液処理性能は一段と高まる。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、この発明は、
凝縮管の管軸に対し、傾斜させて凝縮管に固設す
るスペーサに電極を挿通する一方、このスペーサ
の端縁に、前記管軸に平行にして長く延びた渡架
電極を新たに添設したものであるから、凝縮管で
生成された凝縮液は電極によつて引き寄せられ、
また凝縮管に取り残された凝縮液はスペーサを伝
わつて渡架電極によつて引き寄せられる。
このため、電極は、渡架電極による凝縮液の引
き寄せの助けを借り、スペーサにとどまる凝縮液
による包囲もなく、電極全域にわたつてあますと
ころなく吸引力を発揮することができる。また、
電極は、スペーサによつて短く区切られているの
で、凝縮液過量付着による揺動もない。
したがつて、この発明にかかる凝縮熱伝達促進
装置では、従来よりも一段と高い凝縮性能を発揮
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明にかかる凝縮熱伝達促進装
置の一実施例を示す概略斜視図、第2図は、従来
の実施例を示す概略斜視図、第3図は、凝縮液が
電極に引き寄せられる挙動を示す図、第4図は、
スペーサに集められた凝縮液の挙動を示す図であ
る。 1……凝縮管、2……電極、3……スペーサ、
4……渡架電極、C……管軸。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 凝縮管の管軸に対し、傾斜させて凝縮管に固
    設するスペーサと、このスペーサの端縁に添設
    し、前記管軸に平行に延びる電極とを有し、この
    電極に電流を印加し、凝縮管からの凝縮液を電極
    に引き寄せる凝縮熱伝達促進装置において、前記
    電極を前記スペーサに挿通する一方、前記スペー
    サの端縁に、前記管軸に平行にして長く延びた渡
    架電極を添設することを特徴とする凝縮熱伝達促
    進装置。
JP17679386A 1986-07-29 1986-07-29 凝縮熱伝達促進装置 Granted JPS6334493A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17679386A JPS6334493A (ja) 1986-07-29 1986-07-29 凝縮熱伝達促進装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17679386A JPS6334493A (ja) 1986-07-29 1986-07-29 凝縮熱伝達促進装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6334493A JPS6334493A (ja) 1988-02-15
JPH052918B2 true JPH052918B2 (ja) 1993-01-13

Family

ID=16019941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17679386A Granted JPS6334493A (ja) 1986-07-29 1986-07-29 凝縮熱伝達促進装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6334493A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02136698A (ja) * 1988-11-18 1990-05-25 Agency Of Ind Science & Technol 対流伝熱面における熱伝達促進装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59134495A (ja) * 1983-01-22 1984-08-02 Agency Of Ind Science & Technol 液体引出装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59134495A (ja) * 1983-01-22 1984-08-02 Agency Of Ind Science & Technol 液体引出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6334493A (ja) 1988-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0956142A4 (ja)
JP3210807B2 (ja) 凝縮熱交換器を使用して煙道ガス中の二酸化硫黄の除去効率を向上させる方法及び装置
JPS6361041B2 (ja)
JPH052918B2 (ja)
CN109078442A (zh) 一种拉晶炉富氩尾气除油系统
JPS63159684A (ja) 蒸気のトラップ構造
JPS60108643A (ja) 太陽熱集熱器
KR200275766Y1 (ko) 폐열 회수용 히트 파이프
KR20020081829A (ko) 폐열 회수용 히트 파이프
JPS5941117B2 (ja) 凝縮熱伝達促進装置
JPH01190274A (ja) 宇宙太陽熱発電システム
CN105688612B (zh) 一种液态金属除湿器
JPH0246880B2 (ja)
JP2521489B2 (ja) 潜熱回収器
JPH04196154A (ja) 半導体冷却装置
JPS61195289A (ja) 凝縮熱伝達促進装置
JPS58210439A (ja) ヒ−トパイプ式太陽熱温水器
EP0066315A1 (en) Heat-transport device suitable for use in a solar collector
JPS58170501A (ja) 蒸気除去装置
JPH0255720B2 (ja)
SU813093A2 (ru) Отопительный радиатор
JPH0510211Y2 (ja)
SU567068A1 (ru) Влагосборник
FI81967C (fi) Foerfarande och anordning foer separering av okondenserbara gaser ur aonga.
RU2091118C1 (ru) Способ отделения неконденсирующихся газов и устройство для его осуществления

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350