JPH05289468A - カラー画像形成装置 - Google Patents

カラー画像形成装置

Info

Publication number
JPH05289468A
JPH05289468A JP4084127A JP8412792A JPH05289468A JP H05289468 A JPH05289468 A JP H05289468A JP 4084127 A JP4084127 A JP 4084127A JP 8412792 A JP8412792 A JP 8412792A JP H05289468 A JPH05289468 A JP H05289468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image forming
color
color image
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4084127A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Haneda
哲 羽根田
Shizuo Morita
静雄 森田
Masakazu Fukuchi
真和 福地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP4084127A priority Critical patent/JPH05289468A/ja
Publication of JPH05289468A publication Critical patent/JPH05289468A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 厚手の転写紙やOHP等に使用されるトラン
スペアレンシのシート等の転写材に対しても、高速コピ
ーのカラー画像形成装置によって光沢のある画像の記録
が行えるようにする。 【構成】 画像の形成と記録をベルト状感光体7の1周
のサイクルで行うコピーモードAと、2周のサイクルで
行うコピーモードBを設置し、コピーモードBが選択さ
れた場合に感光体7が1周目を高速、2周目を低速で搬
送作動されるように構成した上、その1周目に感光体7
にカラートナー像の形成を行い、2周目に前記のカラー
トナー像を、作動を中断したクリーニング装置25を通過
させて感光体7に同期して低速で給送される転写材に転
写し、定着装置96において充分な時間にわたって加熱、
圧着を受けるように構成したことを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はベルト状像形成体を1周
することによってその周面上にカラー画像を形成するこ
との出来るカラー画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来電子写真法によりカラー画像を形成
するものとして多くの方法・装置が提案されているが、
特に色重ね精度が優れていて高解像力のカラー画像が得
られる点で、例えば、特開昭60-75850号、同60-76766
号、同60-95456号等の各号公報の技術が優れている。
【0003】前記公報記載の技術においては、ドラム状
像形成体上に原稿像の分解色数に応じた潜像形成と、色
トナーによる現像を繰返して、前記像形成体上に各色ト
ナー像を重ね合わせてカラートナー像を形成し、該カラ
ートナー像を転写材上に転写、定着してカラー画像をう
るようにしている。又前記技術においては、色分解数に
応じた潜像形成を行うための露光手段として唯1個のレ
ーザ光学装置が用いられ、ドラム状像形成体の複数回転
により、カラー画像をうるようにしている。
【0004】一方前記公報記載の技術におけるドラム状
像形成体に代えて、可撓性ベルト上に光導電性材料を塗
布又は蒸着して成るベルト状像形成体が例えば特開昭62
-102261号公報に提案されている。
【0005】前記ベルト状像形成体は、駆動ローラを含
む回動ローラ間に張架することで形状が決まるので、空
間を有効に利用して装置のコンパクト化に適し、例えば
カラープリンタ等の設計に際して極めて有効である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらベルト状
像形成体の周縁部に唯1個のレーザ光学系を配置してカ
ラー画像を形成するには、前記像形成体を多数回回転す
ることが必要であり、像形成に伴う時間とコストの浪費
につながり、近時要請される高速化に逆行することとな
る。
【0007】そこでベルト状像形成体の下面に複数のレ
ーザ光学装置をそれぞれ並列配置して前記像形成体の1
回転でカラー画像を形成するカラー画像形成装置が考え
られる。この装置によれば、カラー画像形成のため像形
成体の複数回転が不要となり、通常の白黒画像と同様の
プロセスとされるため、作業時間が短縮され、装置の寿
命が長くなり、かつ操作が簡単になるなど多くの利点を
生ずる。
【0008】しかしながら前記カラー画像形成装置にお
いては、カラー画像の定着に時間をかけて光沢のある画
像を得ようとしても画像の形成と定着のプロセスのタイ
ミングが重複するため、画像の定着に際して転写材の搬
送速度を低下させることが不可能である。
【0009】そのためオーバーヘッドプロジェクタ(O
HP)等に使用されるトランスペアレンシのシートと
か、厚紙を転写材とした場合、トナーの溶融が不充分と
なって光沢の豊かなカラー画像が得られないと云う問題
があった。
【0010】本発明はこの点を解決して改良した結果、
画像の転写、定着の時期に対応して転写材の搬送速度を
一時的に低下させることの出来るカラー画像形成装置の
提供を目的としたものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的は、回動するロ
ーラ間に張架して搬送されるベルト状像形成体に対し、
複数の帯電、像露光及び現像の各装置を搬送方向に直列
配置したカラー画像形成装置において、前記ベルト状像
形成体の1周目に前記各装置によるカラー画像の形成を
行い、2周目にクリーニング手段の圧接を解除し、前記
ベルト状像形成体の搬送速度を低下して前記カラー画像
の転写と定着を行えるよう構成したことを特徴とするカ
ラー画像形成装置によって達成される。
【0012】
【実施例】以下本発明を実施例により具体的に説明する
が本発明の実施の態様はこれにより限定されるものでは
ない。図1乃至図5は本実施例を説明する図であり、図
1は本実施例のカラープリンタを表す断面図、図2は図
1の光学ユニットの平面図、図3は光学ユニット内のY
レーザ光学装置の斜視図、図4及び図5は像形成タイミ
ングチャートである。
【0013】前記図1のカラープリンタは、外部信号A
をうけて感光体上に像露光を付与するための書込み系
B、作像系C、給紙系D及び定着装置を含む排紙系Eと
から構成される。
【0014】前記作像系Cは装置本体1に対して後述す
る排紙棚99を上部に開放して(図面上方へ)挿脱可能に
装着された感光体ユニット2を主要部として含み、該感
光体ユニット内には転写側の駆動ローラ3とクリーニン
グ側の従動ローラ4及び張り側案内板5と弛み側受けロ
ーラ6によって張架されたベルト状感光体7、該感光体
7の下面に並列に配設されたY,M,C及びBKの各帯電器
10,11,12及び13,Y,M,C及びBKの各現像器20,21,22及
び23、クリーニング前露光ランプ8、除電器9及びクリ
ーニング装置25等が一体的に組込まれている。
【0015】又前記クリーニング装置25内にはクリーニ
ングブレード26及び該ブレードの離間時残留するトナー
を除去するためのクリーニングブラシ27が含まれる。又
前記ブレード26及びブラシ27で掻取られたトナーを感光
体ユニット2の駆動ローラ3と従動ローラ4間に設けら
れた排トナー回収室28に搬送するためのスクリューコン
ベヤ29が設けられる。なお前記感光体ユニット2の装置
本体からの挿脱は、奥側が装置本体に支持され、ベルト
状感光体を案内する前記案内板5を貫通するガイド棒3
0、31にガイドされて行われる。
【0016】前記感光体ユニット2の下方には光学ユニ
ット40が装置本体1に対して水平に配置され、かつ図面
右側方に挿脱可能に配置される。又レーザ光学ユニット
40は互に同一構造とされたY,M,C,BKの各レーザ光学
装置41,51,61及び71が階段状の水平な支持面42,52,62及
び72上に横位置で配置され、感光体に対して像形成タイ
ミングに合わせて極めて高精度で順次像露光できるよう
に構成されている。
【0017】前記のような像露光を遂行する上で感光体
ユニット(及びベルト状感光体の下面)は水平配置とさ
れた前記光学ユニット40に対して15°傾斜して設けられ
る。
【0018】前記光学ユニット40内のY光学装置41に
は、ポリゴンミラー43a、ポリゴンミラー43aの支持台43
b、高速回転モータ43c、f-θレンズ44a、レンズ44aの支
持台44b、ミラー45、シリンドリカルレンズ46、防塵ガ
ラス47、半導体レーザ装置48が含まれる。同様にM光学
装置51、C光学装置61及びBK光学装置71には、ポリゴン
ミラー53a,63a及び73a、支持台53b,63b及び73b、モータ
53c,63c及び73c、f-θレンズ54a,64a及び74a、支持台54
b,64b及び74b、ミラー55,65及び75、シリンドリカルレ
ンズ56,66及び76、防塵ガラス57,67及び77、半導体レー
ザ装置58,68及び78が含まれる。
【0019】前記光学ユニット40は装置本体1に対して
上側ガイド81及び下側ガイド82に沿い、把手80を把持し
て挿脱され、挿入過程で光学ユニット40の先端がストッ
パ83に当接するに到って停止される。
【0020】なお図2の光学ユニット40内の各光学装
置の平面配置図及び図3のYレーザ光学装置の斜視図は
前記光学ユニットの構成を理解し易くするためのもので
ある。なお、各像露光走査間の平行度の微少位置合わせ
はミラー45,55,65及び75により行うことができる。前記
光学ユニット40の図面下方及び左側方には給紙系Dが設
けられる。該給紙系Dには給紙カセット90、給紙ローラ
91、転写紙搬送経路92、搬送レジストローラ対93、転写
極94が含まれる。
【0021】又前記転写紙搬送経路の図面上方には、定
着器を含む排紙系Eが設けられ、該排紙系Eには、定着
ローラ95a,95bを含む定着装置96、排紙ローラ97、排紙
経路98及び排紙棚99が含まれる。
【0022】次に本発明のカラー画像形成装置による像
形成のプロセスを図1及び図4と図5によって説明す
る。
【0023】前記装置は2つのコピーモードを備えてい
て、コピーの開始に先立って、薄手の転写紙が用いられ
る場合はコピーモードAが選択され、厚手の転写紙ある
いはOHPのトランスペアレンシのシート等が用いられ
る場合にはコピーモードBが選択される。
【0024】コピーモードAが選択された状態で(図4
にて)まずスタートSWがONするとベルト状感光体7が矢
印方向へ所定の速度Vの周速により搬送され、各帯電器
10,11,12及び13が同時に第1のタイミングでONされ、前
記感光体上に一様な帯電が付与される。ついで各現像器
20,21,22及び23が第2のタイミングで同時にONされる
が、その直後Yレーザ光学装置41を介してY信号に基づ
く半導体レーザビームのY像露光が施されて感光体上に
静電潜像が形成され、Y現像器20によって現像されてY
トナー像が形成されて行く。このYトナー像は保持され
たままM帯電器11の下を通過し、再帯電される。な
お、感光体上での各像露光位置間の間隙をHとすると、
先のY像露光より所定の時間H/V秒遅れてM信号に基
づくM像露光が光学装置51により施されて感光体7上
の前記Yトナー像と同じ領域に静電潜像が形成され、M
現像器21によって現像されて前記Yトナー像に重ねてM
トナー像が形成される。更に帯電器12によって再帯電さ
れた感光体上にM像露光よりH/V秒遅れてC信号に基
づくC像露光が光学装置61により施されて静電潜像が形
成され、C現像器22によって現像されて前記Yトナー
像、Mトナー像上にCトナー像が形成される。更に同様
にしてBK信号に基づくBK像露光が光学装置71により施さ
れ、BK現像器23によって現像されて前記各色トナー像上
にBKトナー像が重ね合わされてカラートナー像が形成さ
れる。これら各現像器20,21,22及び23の各スリーブには
感光体上の帯電々位より稍低い直流バイアスと交流バイ
アスとが印加されてカラー画像に適する二成分系現像剤
により非接触反転現像方式により現像され、ドット状カ
ラートナー像が形成される。
【0025】かくしてベルト状感光体上に形成されたカ
ラートナー像は、給紙カセット90より給紙ローラ91によ
り送り出され、搬送経路92を介して搬送レジストローラ
93により像形成とタイミングを合わせて給送された転写
材上に転写極94の作用で転写される。転写されたカラー
トナー像を担持した転写紙は、定着装置96内の熱ローラ
95a及び押圧ローラ95bにより加熱定着されてカラー画像
が形成され、該カラー画像を担持した転写紙は排出ロー
ラ97により排出経路98を通過して排紙棚99へと排出され
る。従って像形成のプロセスはベルト状感光体7の1周
のサイクルで終了される。
【0026】前記像形成のタイミングは図4のタイミン
グチャートに示され、転写後の感光体面はクリーニング
装置25のブレード26及びクリーニングブラシ27により清
掃され、次の像形成に備えられる。なおクリーニングブ
レード26及びクリーニングブラシ27はプリンタのスター
ト直後にONされ、カラー画像形成後OFFされるが、前記
クリーニングブラシ27は前記クリーニングブレードより
遅れてOFFされる。
【0027】一方、コピーモードBが選択された場合に
は(図5)、前述した像形成のプロセスがベルト状感光
体7の2周のサイクルで終了するようにシーケンスが切
換えられる。
【0028】前記ベルト状感光体7は1周目と前記の速
度Vとして例えば80mm/sec、2周目を前記の速度Vより
遅い例えば20mm/secの各搬送速度をもって回動するよう
制御され、同時に転写紙の搬送速度すなわち前記の給紙
ローラ91、搬送レジストローラ93並びに定着装置96内の
熱ローラ95aおよび押圧ローラ95bと排出ローラ97の各搬
送速度もベルト状感光体7の2周目の搬送速度に同期す
るよう20mm/secの搬送速度に切換えられる。
【0029】さらに前記クリーニング装置25において
は、ベルト状感光体7の1周目の終期から2周目の中期
にかけての時期にクリーニング手段たる前記のブレード
26が圧接作用を解除してベルト面より退避され、ベルト
上に形成されたカラートナー像を通過出来るように制御
される。
【0030】従って図5のタイミングチャートに示す如
く、ベルト状感光体7に対するカラートナー像の形成は
感光体7の1周目の周期において行い、一方カラートナ
ー像の転写紙に対する転写作用とその定着処理は感光体
7の2周目の周期で行うことが可能となり、その結果定
着処理時間が長くなってカラートナー像の加熱と圧着の
作用が充分に実施され、厚手の転写紙やトランスペアレ
ンシのシートのような転写材に対しても光沢の豊かなカ
ラー画像を定着して記録することが出来ることとなる。
【0031】
【発明の効果】本発明により、ベルト状感光体の1周期
内に像形成のプロセスを終了する高速コピーを実現した
カラー画像形成装置によっても、転写材の材質に応じて
定着速度をコントロールすることにより光沢に富むカラ
ー画像を得ることが可能となり、その結果実用上極めて
利用範囲の広いカラー画像形成装置が提供されることと
なった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のカラー画像形成装置の断面構成図であ
る。
【図2】前記装置における各レーザ光学装置の配置を示
す説明図である。
【図3】Yレーザ光学装置の構成を示す斜視図である。
【図4】コピーモードAによる像形成のプロセスを示す
タイミングチャートである。
【図5】コピーモードBによる像形成のプロセスを示す
タイミングチャートである。
【符号の説明】
1 装置本体 2 感光体ユニット 7 ベルト状感光体 10〜13 帯電器 20〜23 現像器 25 クリーニング装置 40 レーザ光学ユニット 41,51,61,71 レーザ光学装置 42,52,62,72 レーザ光学装置支持面 43a,53a,63a,73a ポリゴンミラー 44a,54a,64a,74a f-θレンズ 46,56,66,76 シリンドリカルレンズ 47,57,67,77 防塵硝子 90 給紙カセット 96 定着装置 99 排紙棚 A 外部信号 B 書込み系 C 作像系 D 給紙系 E 定着、排紙系
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03G 15/22 101 C 6830−2H

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回動するローラ間に張架して搬送される
    ベルト状像形成体に対し、複数の帯電、像露光及び現像
    の各装置を搬送方向に直列配置したカラー画像形成装置
    において、前記ベルト状像形成体の1周目に前記各装置
    によるカラー画像の形成を行い、2周目にクリーニング
    手段の圧接を解除し、前記ベルト状像形成体の搬送速度
    を低下して前記カラー画像の転写と定着を行えるよう構
    成したことを特徴とするカラー画像形成装置。
JP4084127A 1992-04-06 1992-04-06 カラー画像形成装置 Pending JPH05289468A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4084127A JPH05289468A (ja) 1992-04-06 1992-04-06 カラー画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4084127A JPH05289468A (ja) 1992-04-06 1992-04-06 カラー画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05289468A true JPH05289468A (ja) 1993-11-05

Family

ID=13821850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4084127A Pending JPH05289468A (ja) 1992-04-06 1992-04-06 カラー画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05289468A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6078760A (en) * 1997-07-14 2000-06-20 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus having an inverse and re-fixing sub-mode
US7606521B2 (en) 2002-09-12 2009-10-20 Ricoh Company, Ltd. Desktop color image forming apparatus and method of making the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6078760A (en) * 1997-07-14 2000-06-20 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus having an inverse and re-fixing sub-mode
US6185380B1 (en) 1997-07-14 2001-02-06 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus having independent recording media discharge passages
US7606521B2 (en) 2002-09-12 2009-10-20 Ricoh Company, Ltd. Desktop color image forming apparatus and method of making the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2981913B2 (ja) カラー画像形成装置
JP3057121B2 (ja) 画像形成装置
JP2852784B2 (ja) 画像形成装置
US5357318A (en) Color image forming apparatus with interchangeable charging and transferring devices
US5402222A (en) Color image forming apparatus
JPH05289468A (ja) カラー画像形成装置
JPH0259773A (ja) カラー画像形成装置
EP0917670B1 (en) Electrostatic colour printing apparatus
JP3428716B2 (ja) 画像形成装置
JPH06230646A (ja) 画像形成装置
JPH07210011A (ja) 画像形成装置
JPH1039550A (ja) 両面画像形成装置
JP2658103B2 (ja) 画像形成装置
JP2559623B2 (ja) 画像形成装置
JPH0561307A (ja) カラー画像形成装置
JPH06250451A (ja) カラー画像形成装置
JPH1195577A (ja) 画像形成装置
JP2713668B2 (ja) フルカラー複写機
JP2821503B2 (ja) カラー画像形成方法
JP3347713B2 (ja) 画像形成装置
JP2725304B2 (ja) 画像転写装置
JPS60241080A (ja) 画像形成装置
JPH041670A (ja) カラー画像形成装置
JPH06308798A (ja) 電子写真複写装置
JPS6263975A (ja) クリ−ニング装置