JPH0528892Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0528892Y2
JPH0528892Y2 JP1987158933U JP15893387U JPH0528892Y2 JP H0528892 Y2 JPH0528892 Y2 JP H0528892Y2 JP 1987158933 U JP1987158933 U JP 1987158933U JP 15893387 U JP15893387 U JP 15893387U JP H0528892 Y2 JPH0528892 Y2 JP H0528892Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outlet
attached
case
lower frame
partition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987158933U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63100915U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987158933U priority Critical patent/JPH0528892Y2/ja
Publication of JPS63100915U publication Critical patent/JPS63100915U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0528892Y2 publication Critical patent/JPH0528892Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は間仕切装置に於けるコンセント取付装置
に関し、更に詳しくはパネル、巾木、支柱等にて
構成される単位間仕切を直線状若しくは枠囲み状
に複数枚連結するとともに各単位間仕切の支柱に
形成した孔を利用して棚、机天板等を取付けてオ
フイス空間を形成するようになした間仕切装置に
おいて、オフイス空間で使用される照明灯、オフ
イスオートメーシヨン機器(OA機器)等の電源
線、信号線及び電話線等の配線を外側に露呈させ
ることなく収容保持可能となした間仕切装置に於
けるコンセント取付装置に係るものである。
従来の間仕切装置においてはオフイス空間内に
設けた照明灯、電気機器等の配線は室内壁面等に
設けたコンセントから各々の機器毎にコードを床
面にはわせて配線していた為に歩行時に邪魔にな
つたり作業環境に危険であるだけでなく美観を損
う問題があり、又この問題解決の為に間仕切装置
内に配線を収容することが考案された。(例えば
実公昭54−20265号、実公昭55−43724号)しかし
乍らこの場合でも間仕切装置内下部に単一の電線
を収容すべき空所を形成しただけであり、電話及
びコピー、フアクシミリ、コンピユーター等の
OA機器を使用する最近のオフイスにおいては多
数本の信号線を収容可能とするだけでなく、電源
線の配線をしなければならないが、従来は延長コ
ードの先端のコンセントに多数の機器のプラグを
連結し得るようになしていた為、多数の電源線を
一点に集中させるので外観性を悪くするのみなら
ず、俗に言われる蛸足配線となつて防災上にも問
題があつた。
本案は以上のような現況に鑑みて考案したもの
で、その要旨とするところは間仕切装置の下端部
に表裏両側の巾木及び下枠によつて形成した配線
空間内であつて、正面にコンセントを設けるとと
もに両側にそれぞれ入出力線を延設したコンセン
トボツクスを受金具の上板下方に取付け、そして
下方開放し且つ長さ方向にわたつて略同一断面形
状を有する前記下枠の内部に配設し且つその両開
口縁上に架設した板ナツトに、前記受金具の上板
を、着脱自在且つ180度回転取付け可能に螺着し、
更に前記コンセントを一側面側の巾木に設けた開
口から臨ませてなる間仕切装置に於けるコンセン
ト取付装置を提供する点にある。
以下添付図面にて詳説すれば、本案の間仕切装
置に於けるコンセント取付装置は、単位間仕切A
を構成するパネル1の下端に取付けた下側開口の
下枠2と表裏両側の巾木3,3により区画形成さ
れる配線空間内に、受金具15を介してコンセン
トボツクス13を着脱自在に取付けるものであ
り、第1,2図に示す如く正面にコンセント14
を設けるとともに両側にそれぞれ入力側電源線a1
及び出力側電源線a2となした電源線aを延設して
なるコンセントボツクス13を受金具15にネジ
止めその他の手段にて固定して受金具15の上板
15′に下方から貫通させた蝶ボルト16を、前
記下枠2内に回転を防止して嵌合され開口縁7,
7上に架設した板ナツト17に螺合して蝶ボルト
16の締付けによつて受金具15の上板15′と
板ナツト17とによつて下枠開口縁7,7を挟圧
して該コンセントボツクス13を下枠2に着脱自
在に取付け、そしてコンセント14は、該コンセ
ントボツクス13から突出させるとともに該コン
セント14を前記巾木3に形成した開口3′に臨
ませている。また、第1図に示すように、受金具
15はその上板15′の両端部中央に設けた取付
孔に蝶ボルト16を貫通させて板ナツト17に螺
合する取付構造を備えているので、下枠2に対し
て着脱自在であるとともに、180度回転させて下
枠2に取付けることも可能である。即ち、この受
金具15を反転させることによつて、それに取付
けたコンセントボツクス13のコンセント14の
向きを単位間仕切Aの表裏面の何れか一側面側に
面するように取付けることが可能となる。この場
合、コンセント14が面する側に開口3′を設け
た巾木3を取付ければ、その開口3′にコンセン
ト14を臨ませることができる。このように、本
考案は、単位間仕切Aの表裏両側面の一側面を選
択して、その面にコンセント14を臨ませた状態
でコンセントボツクス13を配線空間内に取付け
ることができるのである。更に、前記板ナツト1
7は、第2図及び第3図に示すように、長さ方向
にわたつて略同一断面形状の下方開放した下枠2
の内部であつて、その両開口縁7,7上に架設し
た状態で配設するものであるから、下枠2の長さ
方向に沿つて移動させることが可能であり、もつ
て受金具15を介して取付けるコンセントボツク
ス13の取付位置も、下枠2の長さ方向の適所に
設定できるのである。ここで、前記入力側電源線
a1の端部には室内壁面に設けた図示しない固定コ
ンセントに連結し得るようにプラグ即ち雄型コネ
クタを取付け、また前記出力側電源線a2の端部に
は雌型コネクタを取付けて機器のプラグを連結し
得るようにするとともに更に前述のコンセント1
4に連続したプラグを連結して複数連設し得るよ
うになせば実用的である。
また、間仕切装置内即ち下部に設けた巾木3,
3間に各種機器の電源線a及び信号線b,cを配
線するコードケースBを設ける場合第2図、第3
図に示すように各単位間仕切Aを構成するパネル
1の下端に取付けた下側開口の下枠2の下位に上
ケース4と、下ケース5を着脱自在に連続して取
付けるもので先づ上ケース4は拡開方向への弾性
を付与した両側壁上縁に係合縁6を屈曲形成し、
この係合縁6を下枠2の開口縁7に嵌合掛止して
着脱自在に取付けられ、更にこの上ケース4の両
側壁は底板8より下方に突出させかつ内向きの屈
曲縁9を形成し、この両屈曲縁9,9に、下ケー
ス5の両側壁上縁に形成した係合縁10を嵌合掛
止させて着脱自在に取付けられるものであり、こ
の下ケース5の両側壁も上ケースと同様に拡開方
向への弾性が付与されており、又該下ケースの両
側壁間中央部には上縁に係合縁12,12を形成
した隔壁11を立設してなり、このコードケース
Bは各単位間仕切Aの端部における巾木3の取付
け部分及び前記コンセントボツクス13の取付け
部分を除いて単位間仕切Aの全幅に亘つて取付け
られるものであり、従つて各コードは単位間仕切
Aの端部のコードケースBを取付けていない部分
の下側開口から間仕切装置外へ引き出され室内壁
面等のコンセント等に連続するもので、図示の例
では上ケース4内に電源線aを収容して下ケース
5の片方の区画路に電話線bを、他の片方の区画
路にOA機器用信号線cを収容配線している。而
して電源線aには照明灯、各種機器の端末コード
を接続する為のコンセント14を接続するのであ
るが本案ではこれを前記コンセントボツクス13
内で接続させるようになしている。
また上述の間仕切装置内コードケースBに代え
て若しくはこれと併用可能に間仕切装置の側面に
取付けられるサイドケースCは第4図に示すよう
なオフイス空間の内側下部に位置し、両端に設け
たフツクを単位間仕切A間の支柱A′の取付孔1
8に嵌合掛止させて取付けられるもので、各種の
コードを収容配線可能とするとともに、コードを
長くなして各機器を移動、持ち運びして使用可能
となした場合において、特に電話線、OA信号線
の場合にはコードの余裕長さ分を収容して床面に
垂れ下ることを防止することができる。尚、前述
のコンセントボツクス13は間仕切装置内に限ら
ずサイドケースCの本体ケース仮面の所望位置に
前記同様に受金具15、板ナツト17、蝶ボルト
16を用いて取付けることも可能である。尚第
2,4図中Dは間仕切装置側端に取付けられるカ
バー、Eは支柱A下端に取付けられるアジヤスタ
ー、Fは電話機、GはOA機器、A″は側板であ
る。そして、間仕切装置内下部の両側巾木内にコ
ードケースBを設ければ、オフイス空間で使用さ
れる電話、照明灯、OA機器等の電源コード、電
話線、信号線を外部に露呈させることなく収容配
線することができ、しかもコードケースBは上、
下のケースに区分するとともに下ケース5内も隔
壁11によつて区画したので各コードを隔離して
配線することも可能となり、従来のように各機器
のコードが床面で混然となつて歩行、作業等に邪
魔になつたり美観を損ねるというような問題がな
く、構成及び取付けも、上ケース4の両側壁上縁
に形成した係合縁6を間仕切装置の下枠2の開口
縁7に嵌合掛止し、下ケース5の係合縁10を上
ケース下縁の屈曲縁9に嵌合掛止させるだけで簡
単に取付けることができ又取外しも容易に行うこ
とができるのである。
以上のようになる本案の間仕切装置に於けるコ
ンセント取付装置によれば、間仕切装置の下端部
に表裏両側の巾木及び下枠によつて形成した配線
空間内であつて、正面にコンセントを設けるとと
もに両側にそれぞれ入出力線を延設したコンセン
トボツクスを受金具の上板下方に取付け、そして
下方開放し且つ長さ方向にわたつて略同一断面形
状を有する前記下枠の内部に配設し且つその両開
口縁上に架設した板ナツトに、前記受金具の上板
を、着脱自在且つ180度回転取付け可能に螺着し、
更に前記コンセントを一側面側の巾木に設けた開
口から臨ませてなるので、間仕切装置の下端部の
配線空間内にコンセントボツクスを取付ける場
合、受金具に該コンセントボツクスをそのコンセ
ントを正面に向けて取付けた状態で、該受金具を
単位間仕切を構成する下枠に着脱自在且つ180度
反転可能に取付けて、単位間仕切の表裏両側の何
れか一側面側の巾木の開口からコンセントの差込
口のみを外側に露呈させるだけで容易に装着する
ことができ、コンセントボツクスを間仕切装置内
に収納することができるのでオフイス空間の美観
をより高めることができ、そして多数の機器の電
源線を巾木の開口から外側に出現したコンセント
に接続することができ、またコンセントボツクス
を受金具を介して巾木と下枠で形成された配線空
間の該下枠に着脱自在に取付け得るように構成し
たので、機器を設置する場所に最も近い位置に取
付けることにより機器からの電源線の配線を簡潔
にすることができて外観性の向上のみならず防災
上においても改善することができ、更にコンセン
トボツクスの正面に設けたコンセントの向きも間
仕切装置の機器を設置する側の巾木の開口から出
現させて、電源線を間仕切装置の側方を迂回させ
ずに直接配線することができ、また受金具を介し
てコンセントボツクスを取付けているので、該受
金具へ取付ける向きを180°回転させて入出力線を
逆に設定することもでき、入力側の電源線に雄型
コネクタを取付けている場合には、該コネクタを
付け替える必要がなく特に実用的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案のコンセント取付装置を示す分解
斜視図、第2図は単位間仕切の巾木を取外した状
態の断面図、第3図は単位間仕切の下部を示す縦
断面図、第4図は間仕切装置に本案のコンセント
取付装置を取付けて各種機器の配線をした一例を
示す斜視図である。 A……単位間仕切、A′……支柱、A″……側板、
B……コードケース、C……サイドケース、D…
…カバー、E……アジヤスター、F……電話機、
G……OA機器、a……電源線、b……電話線、
c……OA機器用信号線、1……パネル、2……
下枠、3……巾木、4……上ケース、5……下ケ
ース、6……係合縁、7……開口縁、8……底
板、9……屈曲縁、10……係合縁、11……隔
壁、12……係合縁、13……コンセントボツク
ス、14……コンセント、15……受金具、16
……蝶ボルト、17……板ナツト、18……取付
孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 間仕切装置の下端部に表裏両側の巾木及び下枠
    によつて形成した配線空間内であつて、正面にコ
    ンセントを設けるとともに両側にそれぞれ入出力
    線を延設したコンセントボツクスを受金具の上板
    下方に取付け、そして下方開放し且つ長さ方向に
    わたつて略同一断面形状を有する前記下枠の内部
    に配設し且つその両開口縁上に架設した板ナツト
    に、前記受金具の上板を、着脱自在且つ180度回
    転取付け可能に螺着し、更に前記コンセントを一
    側面側の巾木に設けた開口から臨ませてなること
    を特徴とする間仕切装置に於けるコンセント取付
    装置。
JP1987158933U 1987-10-16 1987-10-16 Expired - Lifetime JPH0528892Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987158933U JPH0528892Y2 (ja) 1987-10-16 1987-10-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987158933U JPH0528892Y2 (ja) 1987-10-16 1987-10-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63100915U JPS63100915U (ja) 1988-06-30
JPH0528892Y2 true JPH0528892Y2 (ja) 1993-07-26

Family

ID=31082891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987158933U Expired - Lifetime JPH0528892Y2 (ja) 1987-10-16 1987-10-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0528892Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2021405B1 (en) 2006-05-09 2014-04-09 Cocona, Inc. Active particle-enhanced membrane and methods for making and using the same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5249487A (en) * 1975-09-22 1977-04-20 Haworth Mfg Inc Power wiring finished wall plate
JPS5649615A (en) * 1979-09-27 1981-05-06 Steelcase Inc Panel device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5249487A (en) * 1975-09-22 1977-04-20 Haworth Mfg Inc Power wiring finished wall plate
JPS5649615A (en) * 1979-09-27 1981-05-06 Steelcase Inc Panel device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63100915U (ja) 1988-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8021007B2 (en) Concealed emergency lighting equipment with complete retrofit housing and method of installation
US7109414B2 (en) Electrical box straddling a construction stud
US5214889A (en) Electrified wall panel system
US7741568B2 (en) Downward facing receptacle assembly for cable raceway
CA1140314A (en) Arrangement for hard wiring movable room divider panels
US6530681B2 (en) Surface-mounted decorative trim ceiling fixture
EP0617496A1 (en) Electrified wall panel system
US5112240A (en) Electrified wall panel system
US6723921B2 (en) Exterior mounting block for electrical fixtures
GB2063586A (en) Room divider panel assemblies
US6825414B2 (en) Exterior mounting block for electrical fixtures
US4627684A (en) Housing for electrical connectors
JPH0528892Y2 (ja)
US10851953B2 (en) Modular lighting installation platform
KR101985811B1 (ko) 공동주택 건축물의 전기케이블 지지구
JPS6316267Y2 (ja)
US4808768A (en) Utility routing system for modular panels
JPS62107620A (ja) フロアコンセント
JPS62107626A (ja) フリ−アクセスフロアの配線システム
JP2555013B2 (ja) フリ−アクセスフロアの配線システム
JPS6138351Y2 (ja)
JPS6326056Y2 (ja)
JPH01126121A (ja) システムダクト
JPH0438545Y2 (ja)
JPS62107619A (ja) フロアコンセント