JPH05288313A - 廃棄物溶融炉装入装置における切出し装置 - Google Patents

廃棄物溶融炉装入装置における切出し装置

Info

Publication number
JPH05288313A
JPH05288313A JP8736892A JP8736892A JPH05288313A JP H05288313 A JPH05288313 A JP H05288313A JP 8736892 A JP8736892 A JP 8736892A JP 8736892 A JP8736892 A JP 8736892A JP H05288313 A JPH05288313 A JP H05288313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste
charging
coke
melting furnace
furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8736892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2629109B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Obata
弘之 小畑
Mitsumasa Todaka
光正 戸高
Kengo Murayama
健吾 村山
Kunihiro Watanabe
邦博 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Plant Designing Corp
Original Assignee
Nittetsu Plant Designing Corp
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nittetsu Plant Designing Corp, Nippon Steel Corp filed Critical Nittetsu Plant Designing Corp
Priority to JP4087368A priority Critical patent/JP2629109B2/ja
Publication of JPH05288313A publication Critical patent/JPH05288313A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2629109B2 publication Critical patent/JP2629109B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 塊状コークスを燃料とする都市ゴミ燃焼灰を
溶融する炉において、炉内の充填域への装入物の配合割
合を投入タイミング毎に関係なく、均一にすることがで
きる装入原料切出し装置の提供。 【構成】 上部を拡大し内面を中空錐体状に形成した炉
体の下部に羽口を設け、同羽口より低い位置に出湯口を
設け、上面中央から処理廃棄物装入筒をその下端が羽口
より高い位置まで挿入し、上面の前記処理廃棄物装入筒
の周囲に複数の塊状炭素系可燃物質の装入口を配置し、
さらに、上面に排ガス排出口を設けた廃棄物溶融炉の装
入物の切出し装置であって、同一の水平回転軸をその中
心に持つ複数の円盤を互いに距離をおいて設置し、それ
ぞれの円盤の間に中心軸から外周端まで、且つ、それぞ
れの円盤の間毎に位相をずらして複数の仕切り板を配置
すると共に、各仕切り板の先端部を円板の回転方向に向
かって曲げて形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コークスのような塊状
炭素系可燃物質を熱源として、都市ごみ、各種産業廃棄
物、又はそれらを乾燥、焼却、破砕処理等によって得ら
れた中間処理物を加熱溶融して、土木用資材、コンクリ
ート細骨材、表面化粧用骨材用スラグ材として回収する
廃棄物溶融炉における装入物の装入装置に関する。
【0002】
【従来の技術】本願出願人は、特開平3−5611号公
報において、上部を拡大し内面を塊状炭素系可燃物質の
安息角以上の角度に形成した中空錐状の炉体の下部に羽
口を設け、さらに同羽口より低い位置に出湯口を設け、
炉体上面中央から廃棄物装入筒を前記羽口の上方に先端
が位置するように挿入し、炉体上面の周縁に複数の塊状
炭素可燃物質の装入口を設け、炉体上方に排気ガス排出
口を設けた廃棄物溶融炉において、中央の廃棄物装入筒
から廃棄物と共に塊状炭素可燃物質を装入して同装入筒
の下部に廃棄物を主体とする充填域を形成し、且つ、前
記塊状炭素可燃物質の装入口から装入される塊状炭素可
燃物質による充填域を、前記廃棄物を主体とする充填域
の周囲を包囲する操業方法を開示した。
【0003】かかる操業方法によって、廃棄物充填層下
部の高温炉床に熱源である塊状炭素系可燃物質を確実に
供給することができると共に、主に高温炉床から発生す
る高温燃焼ガスを通気性のよい廃棄物充填域周辺の塊状
炭素系可燃物質充填層を通すことにより、廃棄物からの
ダスト飛散を極小にできると共に、一旦飛散したダスト
も塊状炭素系可燃物質の充填層を通過する過程で捕捉さ
れ、炉から最終的に排出される排ガスが随伴するダスト
を抑制できるという利点がある。
【0004】かかる溶融炉の操業において、炉熱源とし
て確実に高温炉床を形成し、しかも廃棄物充填域に均一
燃焼ガスを通すことは、コークスの必要量を最低に抑え
て炉の操業効率を上げるためには、きわめて重要なこと
である。
【0005】このため、炉への廃棄物の装入方式とし
て、特公昭58−38694号公報に記載の廃棄物と塊
状炭素系可燃物質とを事前に所定割合混合して、装入コ
ーンによって装入する方式の採用、あるいは、特公平2
−606号公報に開示されている装入シュートを炉の側
壁から斜め方向に挿入して廃棄物と塊状炭素系可燃物質
を所定量交互に装入して、廃棄物と塊状炭素系可燃物質
とが相互に積層された充填層を形成する方式の採用等が
考えられる。
【0006】ところが、いずれの方式においても、各装
入毎の塊状炭素系可燃物質の量がばらつくことにより、
各層毎の廃棄物に対する塊状炭素系可燃物質の量(燃料
比)がばらつき、燃料比が低い部分が炉底に達すると炉
底冷え込みを生じ、また、燃料比が高いと必要以上に燃
料を消費してしまうことになる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、かか
る炉において、廃棄物と塊状炭素系可燃物質を相互に装
入するに際して、装入物の粒径、比重、あるいは物性の
変化による影響を受けず、所定量の装入物を均一に装入
して、炉内の燃料比を投入タイミング毎に関係なく、均
一にすることができる装入原料切出し装置を提供するこ
とにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上部を拡大し
内面を中空錐体状に形成した炉体の下部に羽口を設け、
同羽口より低い位置に出湯口を設け、上面中央から処理
廃棄物装入筒をその下端が羽口より高い位置まで挿入
し、上面の前記処理廃棄物装入筒の周囲に複数の塊状炭
素系可燃物質の装入口を配置し、さらに、上面に排ガス
排出口を設けた廃棄物溶融炉の装入物の切出し装置であ
って、同一の水平回転軸をその中心に持つ複数の円盤を
互いに距離をおいて設置し、それぞれの円盤の間に中心
軸から外周端まで、且つ、それぞれの円盤の間毎に位相
をずらして複数の仕切り板を配置したことを特徴とす
る。
【0009】
【作用】本発明では、装入筒に塊状炭素系可燃物質を装
入する際、各円板とその間に配置された仕切り板から構
成される各羽根車の回転に際して、各仕切り板によって
形成される収納空間には、特定の安息角で貯留される分
だけが貯留され、仕切り板とケーシング間での咬込みが
なく、スムーズな定量切出しを可能とする。
【0010】また、羽根車による間欠装入が、相隣合う
羽根車の位相を少しずつずらすことにより、連続装入に
近づけることが可能となる。
【0011】
【実施例】図1は本発明を適用した廃棄物溶融炉を、本
発明を適用する装入系を実線で、排ガス系を破線によっ
て併せて示すもので、本発明をこの装入系において、廃
棄物と共に装入するコークスの装入に適用した例を示
す。
【0012】図1において、廃棄物溶融炉10は、上部
を拡大した中空錐状の炉体1を有する。その下部には、
上下2段の羽口2,3と、その下方位置に出湯口4を形
成している。被溶融物である廃棄物Aと塊状コークスB
と石灰石Cとの装入混合物が炉体1の上面中央から上段
羽口2の上方位置まで挿入された装入筒5から装入さ
れ、その炉内下方位置に廃棄物Aを主体とし、これに塊
状コークスBと石灰石Cとが定量混合された廃棄物を主
体とする充填域6が形成される。また、炉体1上面の周
縁に4個等間隔に配置された塊状コークスBを装入する
ためのコークス装入口7からは塊状コークスB単味が装
入され、廃棄物を主体とする充填域6を取り囲んでコー
クス単味の充填域8が形成される。
【0013】上段羽口2から導入された空気は、コーク
スを燃焼して、その燃焼ガスはコークス充填域8から排
ガスEとして導出口9から排出される。また、炉床域の
コークスは下段の羽口3からの空気によって燃焼し、炉
床にコークスによる高温炉床11を形成し、そこからの
高温ガスが充填域6を上昇する過程で、灰分,不燃分の
軟化,溶融が行なわれる。周壁側にはリング状のコーク
ス層が形成されており、上昇ガスは円周方向では均一な
流れが維持されており、流速が高められることから、充
填域6下方の境界部では熱伝達が促進される。更に、高
温炉床11では、下段羽口3からの送風予熱空気により
装入筒5内に供給されたコークスの中央部コークスも均
一燃焼して、高温のコークス火格子が安定的に維持され
る。
【0014】図2は、装入筒5へ供給される塊状コーク
スBの量を定量化し、且つ、連続して廃棄物Aと混合す
るための切出し装置12の構造を示す。
【0015】同図において、13は基台27に取付けら
れた供給ホッパーであって、この供給ホッパー13内の
塊状コークスBは切出し後、図1に示す溶融炉10の装
入筒5を経て廃棄物Aと石灰石Cと混合配合される。
【0016】ホッパー13の排出口14にはベローズの
ような伸縮継手15を介して傾斜トラフ16が連結さ
れ、さらに、傾斜トラフ16はスプリング17を介して
支持され、振動器18によって振動し、塊状コークスB
の供給がスムーズに行なわれるように形成され、さら
に、伸縮継手15を介して切出し装置12の導入口19
に連結され、塊状コークスBは切出し装置12に連続し
て供給される。
【0017】切出し装置12は、ケーシング20内に、
回転軸21を中心にして回転する分離板22を有する複
数の円板26からなる羽根車23が形成された構造を有
する。分離板22は回転軸21から放射状に6枚配置さ
れ、その先端部分24は回転方向に曲げられている。こ
れによって、傾斜トラフ16からの塊状コークスBを導
入口19においてすくい取り、その上面に空間25を形
成して、すくい取り後、その収納された塊状コークスB
が安息角を形成し、羽根車23中の塊状コークスBがケ
ーシング20に接触することなくスムーズに回転し、排
出される構造になっている。
【0018】この羽根車23は、回転軸21を回転軸と
して複数列設け、しかも、各分離板22の取付け位置に
位相差を設けて形成されている。
【0019】図3は、この複数列に配置された羽根車2
1 ,232 ,233 の態様を示す。各羽根車に取付け
られた各分離板221 ,222 ,223 は、相互に取付
け位置をずらして取付けられており、これによって、各
羽根車231 ,232 ,233 の回転による各分離板2
1 ,222 ,223 から塊状コークスBの不連続放出
のピッチを小さくして、連続放出に近い形に変えて、溶
融炉10の装入筒5に供給することができる。
【0020】これによって、装入筒5への廃棄物Aと塊
状コークスBとの投入比率が、投入タイミング毎に不均
一になり、高温炉床を確実に形成することができる。
【0021】
【発明の効果】本発明によって、塊状炭素系可燃物質の
定量連続切出しを確実に行うことにより高温炉床を確実
に形成し、通気性の悪い廃棄物でもダスト飛散を抑制し
つつ、炉内通気性及び荷下がりを維持し安定的に溶融処
理し、排ガスでの予熱乾燥効果向上と合わせて熱効率の
高い廃棄物溶融炉を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を適用する廃棄物溶融炉の態様を示
す。
【図2】 本発明に係る装入物切出し装置の実施例を示
す。
【図3】 本発明に係る装入物切出し装置の分離板の配
置状態を示す。
【符号の説明】
A 廃棄物 B 塊状コーク
ス C 石灰石 E 排ガス 1 炉体 2,3 羽口 4 出湯口 5 装入筒 6 廃棄物を主体とする充填域 7 コークス装
入口 8 コークス単味の充填域 9 排ガス導出
口 10 廃棄物溶融炉 11 高温炉床 12 切出し装置 13 供給ホッ
パー 14 ホッパー排出口 15 伸縮継手 16 傾斜トラフ 17 スプリン
グ 18 振動器 19 切出し装
置の導入口 20 切出し装置のケーシング 21 回転軸 22 221 ,222 ,223 分離板 23,231 ,232 ,233 羽根車 24 分離板の先端部分 25 分離板の上方に形成された空間 26 円板 27 基台
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 村山 健吾 福岡県北九州市戸畑区大字中原46番地の59 日鐵プラント設計株式会社内 (72)発明者 渡辺 邦博 福岡県北九州市戸畑区大字中原46番地の59 日鐵プラント設計株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上部を拡大し内面を中空錐体状に形成し
    た炉体の下部に羽口を設け、同羽口より低い位置に出湯
    口を設け、上面中央から処理廃棄物装入筒をその下端が
    羽口より高い位置まで挿入し、上面の前記処理廃棄物装
    入筒の周囲に複数の塊状炭素系可燃物質の装入口を配置
    し、さらに、上面に排ガス排出口を設けた廃棄物溶融炉
    の装入物の切出し装置であって、 同一の水平回転軸をその中心に持つ複数の円盤を互いに
    距離をおいて設置し、それぞれの円盤の間に中心軸から
    外周端まで、且つ、それぞれの円盤の間毎に位相をずら
    して複数の仕切り板を配置した廃棄物溶融炉装入装置に
    おける切出し装置。
JP4087368A 1992-04-08 1992-04-08 廃棄物溶融炉装入装置における切出し装置 Expired - Fee Related JP2629109B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4087368A JP2629109B2 (ja) 1992-04-08 1992-04-08 廃棄物溶融炉装入装置における切出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4087368A JP2629109B2 (ja) 1992-04-08 1992-04-08 廃棄物溶融炉装入装置における切出し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05288313A true JPH05288313A (ja) 1993-11-02
JP2629109B2 JP2629109B2 (ja) 1997-07-09

Family

ID=13912959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4087368A Expired - Fee Related JP2629109B2 (ja) 1992-04-08 1992-04-08 廃棄物溶融炉装入装置における切出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2629109B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009011356A1 (ja) 2007-07-18 2009-01-22 Nikon Corporation 計測方法、ステージ装置、及び露光装置
JP2009024966A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Nippon Steel Engineering Co Ltd 廃棄物溶融炉の熱膨張吸収構造及び熱膨張吸収方法
JP2011038679A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Nippon Steel Engineering Co Ltd 廃棄物溶融処理方法
KR101657400B1 (ko) * 2015-03-26 2016-09-13 현대제철 주식회사 장입차

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58177832A (ja) * 1982-04-14 1983-10-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 粉粒体供給装置
JPH02147430U (ja) * 1989-05-18 1990-12-14
JPH035611A (ja) * 1989-05-30 1991-01-11 Nippon Steel Corp 廃棄物溶融炉

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58177832A (ja) * 1982-04-14 1983-10-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 粉粒体供給装置
JPH02147430U (ja) * 1989-05-18 1990-12-14
JPH035611A (ja) * 1989-05-30 1991-01-11 Nippon Steel Corp 廃棄物溶融炉

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009011356A1 (ja) 2007-07-18 2009-01-22 Nikon Corporation 計測方法、ステージ装置、及び露光装置
JP2009024966A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Nippon Steel Engineering Co Ltd 廃棄物溶融炉の熱膨張吸収構造及び熱膨張吸収方法
JP2011038679A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Nippon Steel Engineering Co Ltd 廃棄物溶融処理方法
KR101657400B1 (ko) * 2015-03-26 2016-09-13 현대제철 주식회사 장입차

Also Published As

Publication number Publication date
JP2629109B2 (ja) 1997-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103304157B (zh) 一种节能减排型活性石灰煅烧方法及装置
JPH0639963B2 (ja) ボイラー等の燃焼室および石炭とゴム片との混焼方法
US4266931A (en) Apparatus and method of heating particulate material
JPH05288313A (ja) 廃棄物溶融炉装入装置における切出し装置
CN1049298A (zh) 加热和处理颗粒材料的方法及设备
JP3973123B2 (ja) 噴流加熱式ロータリドライヤ
JP3330918B2 (ja) 金属酸化物の還元法およびその還元法に用いる回転炉床炉
KR20010032944A (ko) 다단계 연소로에서의 직접환원철 제조방법
EP1515925B1 (en) Rotary furnace for manufacturing light building aggregate
JP3899020B2 (ja) コークス乾式消火設備内のガス中の硫黄化合物低減方法
JPS61149780A (ja) 回転焼成炉
JP2629112B2 (ja) 廃棄物溶融炉装入装置
EP0017492A2 (en) Method of and burner for burning solid fuel
JP2629113B2 (ja) 廃棄物溶融炉の操業方法
JPH0520645B2 (ja)
US3732064A (en) Method and apparatus for heat treating agglomerates
JPH05288320A (ja) 廃棄物溶融炉装入方法
JPH01152225A (ja) 粉粒状鉱石の乾燥・予熱装置
RU2241182C1 (ru) Подогреватель кускового сырья
JPH01121617A (ja) 産業廃棄物燃焼装置
JP2631815B2 (ja) 廃棄物溶融方法
JPH05288314A (ja) 廃棄物溶融炉及び廃棄物溶融炉の装入方法
JP2629111B2 (ja) 廃棄物溶融炉
JPH05288315A (ja) 廃棄物溶融炉用装入原料の分級装置
JPH1161217A (ja) 還元鉄製造方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970131

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees