JPH05287756A - 定着位置調整可能のアンカーボルト - Google Patents

定着位置調整可能のアンカーボルト

Info

Publication number
JPH05287756A
JPH05287756A JP11976792A JP11976792A JPH05287756A JP H05287756 A JPH05287756 A JP H05287756A JP 11976792 A JP11976792 A JP 11976792A JP 11976792 A JP11976792 A JP 11976792A JP H05287756 A JPH05287756 A JP H05287756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anchor bolt
concrete
fixing
foundation
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11976792A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Oohashi
杲生 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP11976792A priority Critical patent/JPH05287756A/ja
Publication of JPH05287756A publication Critical patent/JPH05287756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 RC造の建築物のスラブ上にコンクリート基
礎を形成して鉄骨柱のような部材を支持するときに定着
位置の調整可能なアンカーボルトを提供する。 【構成】 アンカーボルト10の設置位置には合成樹脂
材製の堰板30によって調節空洞20が形成され、該ア
ンカーボルト10は水平の定着杆部11と、底杆部12
と、直立部13とからなり、水平の定着杆部11の両端
部11aはコンクリート21中に支持されて前記空洞2
0内に架設され、底杆部12は両端に係着部12aを有
して定着杆部に対して摺動自在であり、直立部13は下
端に係着部13aを形成して底杆部に対してて摺動自在
であると共に、上端13bは基礎2上端上に突出して構
造体の柱1を所定位置に位置決め可能に構成されてい
る。アンカーボルト10は複数組構成することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一般に基礎等の躯体コン
クリート上に部材を固定するアンカーボルトに係り、と
くに、建築物のスラブ上に形成されるコンクリート基礎
によって、鉄骨造の柱のような構造部材を支持するとき
の、アンカーボルトの構造とその設置方法の改善に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】通常の鉄骨造の建築物では、現場で架構
された鉄骨軸部材を最終的に基礎に接続して、軸組架構
の全体を支持するようにしている。しかしながら、柱の
設置には鉄骨の工場加工と、現場における建方の間に格
別の精度の調整を必要とし、とくに基礎上における柱の
設置のためのアンカーボルトの配置には高度の熟練技術
を要する。このような作業は、鉄骨工事の従来技術の範
囲内にあることから、各種の技術が提案され、実施され
ているところであるが、いずれにしても、アンカーボル
トでは定着の機能が第一であって、その設置とコンクリ
ートの打設までの精度の維持と管理には、多大の関心が
払われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のようなアンカー
ボルトの実状では、構造上の機能が重視されることか
ら、コンクリート中に埋設される基部と、コンクリート
から突出して構造部材を固定するためのねじ部とからな
る基本の構成には一向変化がなく、いわゆるアンカーボ
ルトの範囲を出ることがないから、使用条件への適否が
十分検討されないことが多い。また、アンカーボルトの
設置位置を所定の芯位置に設定しても、現場におけるコ
ンクリート工事との関連でその維持管理が必要であるば
かりでなく、設置後に、はつり作業や、台直し等の作業
を要することがあると、アンカーボルトの耐力を損ずる
ことにもなる。また、アンカーボルトの定着長さが十分
にとれないと、埋込定着長が不足することが生じ、こと
に、スラブ上に設置される基礎に鉄骨構造物が設置され
て耐震強度が要求されるような場合に問題がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記のような
問題に鑑み、定着位置調整可能のアンカーボルトの構成
と構造に改善を試み、しかも、合理性を高めた設置方法
を提供することを目的として創案されたものであって、
コンクリート面上に設置する部材を定着するために躯体
コンクリート中に基部を埋設される鋼製のアンカーボル
トにおいて、該躯体のアンカーボルトの設置位置にはア
ンカーボルトの深さで調節空洞が形成され、該アンカー
ボルトは、コンクリート内への定着杆部と、底杆部と、
直立部とからなり、2本の定着杆部は設置面に平行に、
両端部をコンクリート中に支持されて前記空洞内に架設
され、底杆部は両端に定着杆部との係着部を有し定着杆
部に対して摺動自在であり、直立部は基端に係着部を形
成し底杆部に係着されて摺動自在であると共に、上端は
基礎上端上に突出して部材を所定位置に位置決め可能で
あることを特徴としている。
【0005】従って、本発明によれば、まず鉄骨柱の基
礎の頂部に空洞を形成し、この空洞内においてアンカー
ボルトの定着位置の調整を行うときには、アンカーボル
ト自体が各部の係着結合によって構成されているから、
最終の定着位置が予め形成された空洞内で位置決めさ
れ、コンクリートの打設によって固定される。従って、
アンカーボルトの設置位置は芯出しのみによって決定す
ることができ、高度の熟練技術を要しないばかりでな
く、設置後に、はつり作業や、台直し等の作業が不要で
あり、アンカーボルトの耐力を損ずることがない。ま
た、アンカーボルトの各部の構成によって定着長さが十
分にとれるので、引張強度が強くて信頼性が高く、こと
に、スラブ上に設置される基礎に鉄骨構造物が設置され
て耐震強度が要求されるような場合に、防水層に影響す
ることがなくてとくに有利であるばかりでなく、通常の
躯体コンクリート、基礎コンクリートまたは壁体にも適
用することができる等、画期的なアンカーボルトを提供
する目的が達成される。
【0006】
【実施例】本発明の詳細を、一実施例を示す図面に基づ
いて説明する。図1は、本発明のアンカーボルトを採用
するコンクリート基礎の要部を例示する斜視図であり、
図2はスラブ上の独立基礎に鉄骨造の柱が設置されると
きの基礎の断面図を示し、図3は図2のアンカーボルト
部分における詳細断面図であり、図4は図3のA−A線
に沿う断面図である。まず、図2において、1は下端部
で示された鉄骨造架台の柱であって、鉄骨の柱1は複数
の独立の鉄筋コンクリート造の基礎2を介して、スラブ
コンクリート3上に設置されており、頂部には防水層4
の立上がり部の抑えコンクリート5が突出している。6
はスラブコンクリート3の鉄筋、7は基礎2の鉄筋であ
る。柱1の柱脚部は、ベースプレート1aをアンカーボ
ルト10によって固定して設置されている。
【0007】本発明では、鉄筋コンクリート造の基礎2
の頂部にアンカーボルト10の深さで調節空洞(以下、
単に空洞という)20が形成され、本発明のアンカーボ
ルト10はこの空洞20を使用して定着される。アンカ
ーボルト10は、2本の定着杆部11と、両定着杆部1
1、11に係着して架けわたされる底杆部12と、底杆
部12に係着されて上方に延びる直立部13と、ナット
14とからなっている。2本の定着杆部11は水平に平
行に基礎2内に設置される鋼材であって、両端部11a
を空洞20から外方に延長して、基礎2のコンクリート
21中に支持されて前記空洞20内に架設される。
【0008】底杆部12と直立部13とは、底杆部12
の係着部12aの一方、または直立部13の基端の係着
部13aを環状に曲成する前に両者を挿通させて組合わ
せることによって、係着部13aに底杆部12の中間部
を係着して摺動自在に組立てておき、ついで底杆部12
の両端の係着部12aに定着杆部11を挿通して底杆部
12を係着部12aを介して定着杆部11に対して摺動
自在にし、直立部13の上端13bは基礎2上端から上
方に突出して鉄骨の柱1を定着可能である。
【0009】次に、とくに図3、4によって、空洞20
の形成について説明する。空洞20は基礎2のコンクリ
ート打設時に堰板30によって形成される。堰板30は
硬質の合成樹脂発泡材製であって、下部堰板31と上部
堰板32と蓋部33からなり、基礎2の上部に設置され
るときに、周囲のコンクリート21を箱抜きできるよう
に、空洞20の全面を隔絶させて組立てるものである。
下部堰板31は定着杆部11より下方の浅い皿型であ
り、アンカーボルト10の底杆部12の移動範囲を収容
可能の拡幅部34を形成してある。
【0010】上部堰板32は、下部堰板31の外周で上
方に接続すると共に、縮幅して立上り部35を形成し、
アンカーボルト10の直立部13の調整範囲を画成す
る。拡幅部34は、底杆部12の係着部12aと、直立
部13の基端の係着部13aの環状部が、各堰板30の
内面側で、それぞれx方向、y方向に移動可能の寸法に
選ばれる。下部堰板31と上部堰板32との間の、両者
の接続部においては接着剤を使用すると共に、外面から
シールテープ36を貼着して密封し、定着杆部11の両
端部11aが貫通する部分では、適宜に貫通部37を形
成して定着杆部11を挾持する。
【0011】
【作 用】次に、本発明の作用を施工方法に基づいて図
2によって説明する。スラブ3のコンクリートを打設す
るときに、スラブ用の鉄筋6から基礎2用の鉄筋7を立
ち上げると共に、スラブ3内から定着杆部11の定着用
鉄筋15を立ち上げ、その上面までコンクリート21を
打設する。一方、このコンクリート面上に堰板30の下
部堰板31を設置し、その上面に2本の定着杆部11の
端部11aを支持すると共に、2本の定着杆部11に、
直立部13を組付けた底杆部12の係着部12aを挿通
してアンカーボルト10を組立てる。つぎに、下部堰板
31の上に定着杆部11を挾んで上部堰板32を接続
し、上記のアンカーボルト10の各部を収容させ、直立
部13の上端13bを蓋部33を貫通させてナット14
で支持すれば、概略、図1の状態が得られ、定着杆部1
1の端部11aを基礎2の鉄筋7に結束して、堰板30
の外方にコンクリート21を打設すれば、基礎2の上部
に堰板30によって空洞20が形成された図2の状態が
得られる。
【0012】図2において、基礎2の上部コンクリート
を抑えコンクリート5まで打設したのち、ナット14を
外して蓋部33を取り除き、さらに空洞20の内面の残
りの堰板30を解体して撤去すると、空洞20内では、
定着杆部11上での底杆部12の移動と、底杆部12上
での直立部13の基端の移動がx、y方向に自由にな
り、アンカーボルト10の定着位置が完全に調整可能に
なる。従って、基礎2のコンクリートの頂部に柱1のベ
ースプレート1aを正確に設置し、このベースプレート
1aから懸垂させたアンカーボルト10の直立部13の
位置決めをし、空洞20内にコンクリート22を充填す
れば、柱1は定着用鉄筋15をも含めたアンカーボルト
10によって基礎2に定着される。
【0013】本発明の定着位置調整可能のアンカーボル
トは、上記の実施例に限定されないことはもちろんであ
り、スラブコンクリート上のコンクリート基礎に限られ
ることなく、通常の躯体コンクリート、基礎コンクリー
トまたは壁体にも適用され、設置面上での鉄骨柱その他
の部材の定着に使用することができ、このとき、躯体部
の形状に従って、定着杆部の端部11aに定着用鉄筋1
5の機能を兼ねさせ、図1に仮想線で示すように、下方
に屈曲して一体化することができる。また、設置部材の
うち、例えば、鉄骨柱1のベースプレート1aが2本以
上複数本のアンカーボルトを必要とするときには、定着
杆部11が十分定着長さを有しているので、躯体コンク
リート内に形成された空洞20内において、底杆部12
と直立部13とを複数組含ませるだけでアンカーボルト
10を設置するように構成することができる。また、空
洞20内での直立部13の移動がアンカーボルト10の
各部の移動によって位置決め調整される範囲において、
アンカーボルト10の設置と、空洞20内でのコンクリ
ート22の打設充填には、従来技術のアンカーボルトの
植設技術のすべてを活用することができる。さらに、空
洞20の形状は前記のように限定されず、従って、堰板
30の材質、形状も、各部の構成、組立て順序も変更可
能である。
【0014】
【発明の効果】本発明の定着位置調整可能のアンカーボ
ルトは、コンクリート面上に設置する部材を定着するた
めに躯体コンクリート中に基部を埋設される鋼製のアン
カーボルトにおいて、該躯体のアンカーボルトの設置位
置にはアンカーボルトの深さで調節空洞が形成され、該
アンカーボルトは、コンクリート内への定着杆部と、底
杆部と、直立部とからなり、2本の定着杆部は設置面に
平行に、両端部をコンクリート中に支持されて前記空洞
内に架設され、底杆部は両端に定着杆部との係着部を有
し定着杆部に対して摺動自在であり、直立部は基端に係
着部を形成し底杆部に係着されて摺動自在であると共
に、上端は基礎上端上に突出して部材を所定位置に位置
決め可能に構成したものであるから、定着位置が予め形
成された空洞内での部材の摺動によるだけで調整され、
コンクリートの打設によって固定されるから、アンカー
ボルトの設置位置は芯出しのみによって決定することが
でき、格別の熟練技術を要しないばかりでなく、設置後
に、はつり作業や、台直し等の作業が不要であり、アン
カーボルトの耐力を損ずることがない。また、アンカー
ボルトの各部の構成によって定着長さが十分にとれるの
で、引張強度が強くて信頼性が高く、ことに、スラブ上
に設置される基礎に鉄骨構造物が設置されて耐震強度が
要求されるような場合にとくに有利であるばかりでな
く、通常のコンクリート基礎にも適用することができる
等、建築業界に貢献するところが極めて大きい発明であ
る。
【0015】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のアンカーボルトを採用するコンクリー
ト基礎の要部を例示する斜視図である。
【図2】スラブ上の独立基礎に鉄骨造の柱が設置される
ときの基礎の断面図である。
【図3】図2のアンカーボルト部分における詳細断面図
である。
【図4】図3のA−A線に沿う断面図である。
【0016】
【符号の説明】
1 鉄骨の柱 1a ベースプレート 2 基礎 3 スラブコンクリート 4 防水層 5 抑えコンクリート 6 スラブコンクリートの鉄筋 7 基礎の鉄筋 10 アンカーボルト 11 定着杆部 11a 端部 12 底杆部 12a 係着部 13 直立部 13a係着部 14 ナット 15 定着用鉄筋 20 空洞 21 基礎のコンクリート 22 充填コンクリート 30 堰板 31 下部堰板 32 上部堰板 33 蓋部 34 拡幅部 35 立上り部 36 シールテープ 37 貫通部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンクリート面上に設置する部材を定着
    するために躯体コンクリート中に基部を埋設される鋼製
    のアンカーボルトにおいて、該躯体のアンカーボルトの
    設置位置にはアンカーボルトの深さで調節空洞が形成さ
    れ、該アンカーボルトは、コンクリート内への定着杆部
    と、底杆部と、直立部とからなり、2本の定着杆部は設
    置面に平行に、両端部をコンクリート中に支持されて前
    記空洞内に架設され、底杆部は両端に定着杆部との係着
    部を有し定着杆部に対して摺動自在であり、直立部は基
    端に係着部を形成し底杆部に係着されて摺動自在である
    と共に、上端は基礎上端上に突出して部材を所定位置に
    位置決め可能であることを特徴とする定着位置調整可能
    のアンカーボルト。
  2. 【請求項2】 空洞は堰板によって形成され、堰板には
    例えば硬質合成樹脂発泡材を使用して、下部堰板と、下
    部堰板の上方に接続する上部堰板と、上部堰板の上面開
    口部を被覆する蓋部とからなっていることを特徴とする
    請求項1に記載の定着位置調整可能のアンカーボルト。
  3. 【請求項3】 下部堰板はアンカーボルトの底杆部の移
    動範囲を収容可能の拡幅部を有し、上部堰板は下部堰板
    に接続すると共に、縮幅して立上り部を形成し、アンカ
    ーボルトの直立部の調整範囲を画成しており、両者の接
    続部で貫通する定着杆部の両端部を挾持可能であること
    を特徴とする請求項2に記載の定着位置調整可能のアン
    カーボルト。
  4. 【請求項4】 定着位置調整可能のアンカーボルトは、
    躯体コンクリート内に形成された空洞内において、複数
    組の底杆部と直立部とを含んで設置されていことを特徴
    とする請求項1に記載の定着位置調整可能のアンカーボ
    ルト。
JP11976792A 1992-04-13 1992-04-13 定着位置調整可能のアンカーボルト Pending JPH05287756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11976792A JPH05287756A (ja) 1992-04-13 1992-04-13 定着位置調整可能のアンカーボルト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11976792A JPH05287756A (ja) 1992-04-13 1992-04-13 定着位置調整可能のアンカーボルト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05287756A true JPH05287756A (ja) 1993-11-02

Family

ID=14769691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11976792A Pending JPH05287756A (ja) 1992-04-13 1992-04-13 定着位置調整可能のアンカーボルト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05287756A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5609005A (en) Foundation connector for tilt-up concrete wall panel and method of use
US5437519A (en) Piles and pile forming methods
US7131240B2 (en) Bucket column base and installation support
JP2000008483A (ja) ベースプレート固定装置
JPH05287756A (ja) 定着位置調整可能のアンカーボルト
JPS6410837A (en) Box pulling basket retaining mold of iron pillar fixing part in s building
JPH0960008A (ja) 杭と柱脚の接合部
JP3622472B2 (ja) 鉄骨柱脚部落込み工法
JP2720382B2 (ja) 独立フーチング基礎の形成方法
JP2630623B2 (ja) アンカーボルトの設置工法とそれに使用するアンカーボルト支持装置
JPH10317391A (ja) 鉄塔用基礎構造及び鉄塔用基礎構築工法
JPH055982B2 (ja)
JPS6410838A (en) Box pulling basket retaining mold of iron pillar fixing part in src building
CN219952255U (zh) 一种组装式土建施工用混凝土预埋件
GB2259104A (en) Piles
JP2583489Y2 (ja) アンカーフレーム
JPH10219954A (ja) 手摺り支柱およびその製造方法および手摺り支柱の施工方法
JPS63167853A (ja) スリツト耐震壁の絶縁部の構造およびその施工方法
JPH10317390A (ja) 杭を柱に利用した建築構造物に於ける杭柱天端レベル調整構造の施工方法
KR20240088019A (ko) 땅속 구조물 설치용 지지앵커 및 그를 이용한 구조물의 시공방법
JP2677174B2 (ja) 鉄骨柱の柱脚部構造
JP2585064Y2 (ja) 基礎に対するアンカーボルトとシース管の位置決め治具
JP2977139B2 (ja) 構築物設置用の立上り部構築工法と立上り部材
JPH07247557A (ja) プレキャスト鉄筋コンクリート造の基礎及び柱型及び地中梁
JPH10159253A (ja) 固定柱脚