JPH0528759U - 障害物検出装置 - Google Patents

障害物検出装置

Info

Publication number
JPH0528759U
JPH0528759U JP8643291U JP8643291U JPH0528759U JP H0528759 U JPH0528759 U JP H0528759U JP 8643291 U JP8643291 U JP 8643291U JP 8643291 U JP8643291 U JP 8643291U JP H0528759 U JPH0528759 U JP H0528759U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent cover
obstacle
light
distance
dirt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8643291U
Other languages
English (en)
Inventor
潤 西野
知成 石川
Original Assignee
株式会社カンセイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社カンセイ filed Critical 株式会社カンセイ
Priority to JP8643291U priority Critical patent/JPH0528759U/ja
Publication of JPH0528759U publication Critical patent/JPH0528759U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 透明カバーの汚れによる最大測距距離の低下
を防ぎ、運転車に危険状態を正確に報知できる障害物検
出装置を得る。 【構成】 距離検出部の投光レンズ及び受光レンズの前
面に配された透明カバーに付着した雨滴や泥はねなどの
汚れを掃払い、透明カバーの光透過率を常に所定レベル
以上に保つ汚れ除去部を設けた。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、車両前方の障害物を検知して衝突事故の発生を未然に防止するた めの障害物検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の障害物検出装置としては、例えば図4に示すようなものがあった。図に おいて、1はレーザダイオード(以下、LDという)の発光するレーザビームを 用いて、自車両と障害物との間の距離を検出する距離検出部であり、2は自車速 度等の自車両の走行状態を検知する走行状態検知部である。
【0003】 3は距離検出部1に距離の検出指令を行って、それに応答して返送される距離 情報と、走行状態検知部2で検知された自車速度情報を元に、自車両と障害物と の相対速度を算出して障害物が停止物か移動物かの判断を行い、また、自車速度 、相対速度、運転者がブレーキをかけるまでの空走時間の個人差に応じて設定す る距離設定などに応じて自車両と障害物との衝突の可能性を判断する信号処理部 である。
【0004】 4は信号処理部3からの情報に基づいて、自車両と障害物との距離を表示する とともに、信号処理部3によって障害物との衝突の可能性があると判断された場 合には、警報を発生する警報報知部である。また、5は距離検出部1の投光レン ズ14及び受光レンズ15の前方に設けられた透明カバーである。
【0005】 次に作用を説明する。走行状態検知部2は車速センサ31を備え、信号処理部 3は演算回路41および距離設定スイッチ42を備えている。車速センサ31に て検知された自車両の車速信号は演算回路41に送られ、演算回路41は当該車 速信号に基づいて算出した車速が35Km/h以上であると、距離検出部1に距離検 出指令信号を送出する。
【0006】 距離検出部1ではその距離検出指令信号を駆動信号発生回路11で受け、駆動 信号発生回路11は図5(a)に示すLD発光信号をLD切換ドライバ12に送 出する。LD切換えドライバ12は受け取ったLD発光信号(a)に基づいて、 図5(b),(c),(d)に示す信号を送出し、発光手段としてのLDアレイ 13のLD−L,LD−C,LD−Rを順次発光させる。
【0007】 LDアレイ13のLD−Lからのレーザビームは自車両前方左寄りに、LD− Cからのレーザビームは前方に、LD−Rからのレーザビームは前方右寄りに、 それぞれ投光レンズ14より透明カバー5を介して出射され、LD−Cのレーザ ビームは前方障害物を、LD−Lのレーザビームは左車線からの割り込み車両を 、LD−Rのレーザビームは右車線からの割り込み車両を検出するのに用いられ る。
【0008】 障害物からの反射光は透明カバー5を介して受光レンズ15で集光され、受光 手段としてのフォトダイオード(以下、PDという)16で受光される。この受 光信号は増幅回路17に送られ、増幅回路17はそれを増幅して、図5(e)の 信号を出力する。この信号には障害物からの反射信号Bと、近距離の路面などか らの反射信号Aが混在している。
【0009】 しきい値発生回路18は駆動信号発生回路11が出力するLD発光信号(a) に基づいて、図5(f)に示すしきい値信号を生成してコンパレータ19に出力 する。コンパレータ19は増幅回路17の出力信号(e)と、このしきい値信号 (f)とのレベル比較を行なう事によって、障害物からの反射信号のみを抽出し 、図5(g)に示す障害物検出パルス信号を出力する。
【0010】 カウンタ20は図5(h)に示すようにLD発光信号(a)の立上りで、基準 パルス発生回路21から供給されるクロックパルス信号のカウントを開始し、障 害物からの反射信号に基づく障害物検出パルス信号(g)の立上りでカウントを 停止して、そのカウントアップ時間と光速度から障害物までの距離情報を求め、 それを信号処理部3の演算回路41に送出する。
【0011】 次に信号処理部3の演算回路41における衝突の可能性の判断方法について図 6に示すフローチャートを参照して説明する。まず電源が投入されると、STA RTステップに進み、演算回路41を構成するCPU,RAM等の初期化が行わ れる。次に、ステップST11で所定の周期毎に距離検出部1のカウンタ20か ら障害物との距離Rの情報を示す距離信号、及び走行状態検出部2の車速センサ 31から自車速度Vf の情報を示す車速信号を演算回路41内に取り込む。
【0012】 そして、ステップST12で距離信号Rを表示信号に変換して距離表示器51 に送出し表示する。次に、ステップST13で車間距離Rを微分して先行車両な どの障害物と自車両との相対速度(d/dt)Rを、最小二乗法などの演算手法 を用いて算出し、また、先行車の車速Va を自車速度Vf と相対速度(d/dt )Rとの和によって算出する。
【0013】 なお、この演算の中で(d/dt)R<0の場合には距離が減少し、障害物に 接近していることを、また(d/dt)R>0の場合には距離が増加しているこ とを、さらに(d/dt)R=0の場合には距離に変化がないことをそれぞれ示 している。
【0014】 障害物との衝突の可能性を判断する上で自車の初期速度をVf (m/s)、障 害物(先行車)の初期速度をVa (m/s)、双方の減速度性能をα(m/s2 )とすると、自車の停止距離Vf 2 /2αと先行車の停止距離Va 2 /2αとの 差に、距離設定スイッチ42で設定された自車がブレーキをふむまでの時間Td による空走距離Vf ・Td を加えた、数1に示す距離R判断の基準となる。
【0015】
【数1】
【0016】 そこで、まずステップST14にて相対速度(d/dt)Rと自車速度Vf を 比較して、−(d/dt)R≒Vf の場合、即ち障害物が路上停止物とみなされ る場合にはステップST15に進み、数1においてVa =0であることから、次 の数2による運転の法則により衝突の危険性を判定する。
【0017】
【数2】
【0018】 数2が成立する場合には、障害物に対して衝突する危険が発生しており、ステ ップST18に進んで警報信号を発生して警報報知部4に送り、その警報器52 から危険回避のための警報を発する。
【0019】 一方、ステップST14での判定の結果、−(d/dt)R≒Vf でない場合 には障害物は前方の路上を走行する先行車であり、本来数1に従って危険判断を 行なうべきである。しかしながら、相対速度(d/dt)Rの算出精度が厳密に とれないこともあって、算出誤差に誤警報の恐れがあるため、障害物が移動する 先行車の場合にはステップST16にて相対速度(d/dt)Rが所定の速度C (m/sec)以上かどうかの判定をまず行う。
【0020】 その結果、(d/dt)R≧Cの場合には相対速度が速く、急接近中であるこ とから、先行車は限りなく停止物に近いとみなして、ステップST15に進み、 以下停止障害物と同じ論理で、数2の判別式による警報出力判断を行なう。
【0021】 また、ステップST16の判定結果が−(d/dt)R<Cの場合には、相対 速度が遅く、一定車間距離での通常の追従走行中であるとみなし、自車速Vf と 先行車速Va がほぼ等しいことから、数1は以下に示す数3となりステップST 17ではこの数3により衝突の危険性を判定し、以下同様にこの数3が成立する 場合には警報を発する。
【0022】
【数3】
【0023】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来の障害物検出装置にあっては、距離検出部1が 車両前面に設置され、その投光レンズ14および受光レンズ15の前方に配置さ れた透明カバー5が外部に露出する構成となっていたため、透明カバー5の光透 過率が雨滴や泥はねなどによって減少して発光・受光感度の低下を招き、障害物 の検知距離性能が劣化して遠方障害物の検知ができなくなり、特に高速走行での 危険判定距離の検知ができなくなると危険警報の発令が遅れ、この危険警報をあ てにしている運転者にとって、逆にきわめて危険な状況になるという問題点があ った。
【0024】 この考案は、このような問題点に着目してなされたもので、距離検出部前面に 配置された透明カバーの光透過率を常に所定レベル以上に保つことにより、上記 問題点を解決することを目的としている。
【0025】
【課題を解決するための手段】
この考案に係る障害物検出装置は、距離検出部の前面に配置された透明カバー に付着する雨滴などの汚れを掃払うための汚れ除去部を設けたものである。
【0026】
【作用】 この考案における汚れ除去部は、距離検出部の投光レンズ及び受光レンズの前 面に配された透明カバーに付着した雨滴や泥はねなどの汚れを掃払い、透明カバ ーの光透過率を常に所定レベル以上に保つことにより、雨中の走行においても障 害物検出性能が低下することのない障害物検出装置を実現する。
【0027】
【実施例】
以下、この考案を図面に基づいて説明する。図1はこの考案の一実施例を示す 図である。まず、構成を説明すると、ここで、符号1〜5及び11〜21,31 ,41,42,51,52は、図4の従来例と同一で、同一構成を示し、重複説 明を省略する。
【0028】 また、図において、6は距離検出部1の投光レンズ14から出射されるレーザ ビームの透明カバー5による直接反射光を受光し、その反射光の強度に基づいて 当該透明カバー5の汚れの度合いを検知し、それを演算回路41に送出する汚れ 検知部である。7はその演算回路41からの情報に従って、透明カバー5に付着 した雨滴や泥はねなどの汚れを掃払うワイパ71を備えた汚れ除去部である。
【0029】 次に作用を説明する。なお、自車両前方の障害物の検出から運転者への警報報 知に至るまでの動作は、従来の場合と同様であるので、その説明は省略する。
【0030】 ここで、距離検出部1の前面に配置された透明カバー5は、水蒸気の流入によ って当該透明カバー5の内側がくもるのを防止するため、距離検出部1の筐体に 封止設置されており、走行中の石はね等の飛来物から投光レンズ14や受光レン ズ15を保護する働きがある。
【0031】 また、LDアレイ13の発光パワーをロスなく放出させるため、この透明カバ ー5には光透過率90%以上の透明なガラスが用いられており、通常LDアレイ 13からのレーザビームがこの透明カバー5で直接反射される反射光の強度は一 定レベル以下の小さなものである。
【0032】 しかしながら、この透明カバー5の外面が雨滴や泥はね等の異物によっておお われると、当該異物からの反射が起こり、その反射光の強度は透明カバー5の汚 れ度合いに応じて変化する。
【0033】 汚れ検知部6では、そのPD61によって前方障害物からの反射光よりもはる かに強い透明カバー5からの直接反射光をとらえ、ピーク検知回路62において 、LDアレイ13の発光中ないし直後までの直接反射光のピーク強度を保持し、 それをA/D変換器63に伝達する。
【0034】 A/D変換器63は警報装置としての実用性にかかわる汚れ度合いを識別し、 それを、例えば4段階の汚れレベルに量子化して信号処理部3の演算回路41に 出力する。
【0035】 汚れ除去部7は図2及び図3に示すように、透明カバー5の外面に圧接支持さ れたワイパ71と、それを駆動するモータ72及びリンク73を備えており、ワ イパ71が上下に移動することによって雨滴や泥などの異物を掃払う。その際、 通常のワイパと同様に必要に応じて洗浄水も出す。
【0036】 演算回路41は、汚れ検知部6から与えられる4レベルの汚れ状態を示す情報 に応じて、汚れレベル1においてはワイパ71を非作動とし、汚れレベル2にな るとワイパ71を1往復0.5秒で作動させ、これを10秒周期で間欠動作させ る。同様にレベル3では5秒周期の間欠動作、レベル4では3秒周期の間欠動作 とする。
【0037】 また、ワイパ71の往復作動中は、投光レンズ14および受光レンズ15の前 方をワイパ71が往復してレーザビームをさえぎるため、正常な距離検知を行う ことができなくなる。従って、信号処理部3の演算回路41はこの間、距離検出 部1の駆動信号発生回路11への距離検知指令を停止する。
【0038】 また、透明カバー5での直接反射は、図2に示すように透明カバー5の内面と 外面とから反射するため、内面からの一定量の反射に、汚れ度合いに応じて変化 する外面反射光が重畳する形になる。この透明カバー5の内面からの反射は汚れ 度合いを検知する上で計測のダイナミックレンジをせばめ、検知精度を低下させ る要因となる。
【0039】 このような透明カバー5の内面の反射率を低くして、汚れ検知部6への反射光 が透明カバー5の外面のみの反射率変化に依存するようにし、より精度よく汚れ 度合いを検知できるようにするため、透明カバー5として内面に無反射コーティ ングを施したガラスを用いるようにしてもよい。
【0040】
【考案の効果】
以上説明してきたように、この考案によれば、発光手段と受光手段との前方に 透明カバーを設けられ、前記透明カバーを介して前記発光手段から光ビームを前 方に向けて発し、かつその反射光を前記受光手段に受光して、前方に障害物があ るか否かを判定し、障害物があると判定した場合、検出信号を出力する障害物検 出装置において、前記透明カバーに付着する雨滴などの汚れを掃払うための汚れ 除去部を設けた構成としたため、透明カバーの汚れによる最大測距距離の低下を 防いで、通常であれば発令される警報が発令されないことによる極めて危険な状 況を回避することができ、また、ワイパの動作中は測距を停止することによって 距離の誤検出も防止できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例による障害物検出装置を示
すブロック図である。
【図2】上記実施例の要部の構造を示す平面図である。
【図3】上記実施例の要部の構造を示す正面図である。
【図4】従来の障害物検出装置を示すブロック図であ
る。
【図5】その距離検出部における各部の信号の時間関係
を示すタイミング図である。
【図6】その演算回路における処理の流れを示すフロー
チャートである。
【符号の説明】
5 透明カバー 7 汚れ除去部 13 発光手段(LDアレイ) 16 受光手段(PD)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発光手段(13)と受光手段(16)と
    の前方に透明カバー(5)が設けられ、前記透明カバー
    (5)を介して前記発光手段(13)から光ビームを前
    方に向けて発し、かつその反射光を前記受光手段(1
    6)にて受光して、前方に障害物があるか否かを判定
    し、障害物があると判定した場合、検出信号を出力する
    障害物検出装置において、前記透明カバー(5)に付着
    する雨滴などの汚れを掃払うための汚れ除去部(7)を
    設けたことを特徴とする障害物検出装置。
JP8643291U 1991-09-27 1991-09-27 障害物検出装置 Pending JPH0528759U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8643291U JPH0528759U (ja) 1991-09-27 1991-09-27 障害物検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8643291U JPH0528759U (ja) 1991-09-27 1991-09-27 障害物検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0528759U true JPH0528759U (ja) 1993-04-16

Family

ID=13886750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8643291U Pending JPH0528759U (ja) 1991-09-27 1991-09-27 障害物検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0528759U (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11109030A (ja) * 1997-10-01 1999-04-23 Fujitsu Ten Ltd 車載用レーダ装置
WO2018173818A1 (ja) 2017-03-23 2018-09-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 距離測定装置
JP2018172120A (ja) * 2014-10-31 2018-11-08 ウェイモ エルエルシー パッシブワイパシステム
US10766463B2 (en) 2014-10-31 2020-09-08 Waymo Llc Control for passive wiper system
JP2022503877A (ja) * 2018-09-28 2022-01-12 ヴァレオ システム デシュヤージュ 自動車の運転者支援システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11109030A (ja) * 1997-10-01 1999-04-23 Fujitsu Ten Ltd 車載用レーダ装置
JP2018172120A (ja) * 2014-10-31 2018-11-08 ウェイモ エルエルシー パッシブワイパシステム
US10766463B2 (en) 2014-10-31 2020-09-08 Waymo Llc Control for passive wiper system
US11554756B2 (en) 2014-10-31 2023-01-17 Waymo Llc Control for passive wiper system
US11851033B2 (en) 2014-10-31 2023-12-26 Waymo Llc Control for passive wiper system
WO2018173818A1 (ja) 2017-03-23 2018-09-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 距離測定装置
US11487008B2 (en) 2017-03-23 2022-11-01 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Distance measuring device
JP2022503877A (ja) * 2018-09-28 2022-01-12 ヴァレオ システム デシュヤージュ 自動車の運転者支援システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3838418B2 (ja) 車両用測距装置
JPH04138390A (ja) 車両用測距装置
JPH10329653A (ja) 車両用センサ及び車両用ワイパ制御装置
JPH0528759U (ja) 障害物検出装置
US5459460A (en) Collision warning system
JP3622314B2 (ja) 車両用レーザレーダ装置
JPH079661U (ja) 自動車の追突警報装置
KR960021885A (ko) 자동차 충돌방지장치 및 방법
EP4270053A1 (en) Sensor system
JPH10153661A (ja) 測距装置
JP3642227B2 (ja) 車両用レーザレーダ装置
JP2903746B2 (ja) 車間距離検出装置
JPS5924278A (ja) 車両用障害物検知装置
JP2000339586A (ja) 車軸検出装置
JPH0680436B2 (ja) 浮遊微粒子検出装置
JPH06102343A (ja) 物体の状態検知方法とその装置及びそれを用いた測距方法及び装置
JPH08254577A (ja) 車両用衝突警報装置
JPH06174848A (ja) 障害物検出装置
JPH0858504A (ja) 衝突警報装置
JP2727484B2 (ja) 測距対象物の推定方法
JPH1142991A (ja) 衝突警報装置
JP2591416Y2 (ja) 車間距離検知・警報装置
JPH0717345A (ja) 障害物検出装置
JP2727485B2 (ja) 車間距離警報装置
JPH0954155A (ja) 距離測定装置