JPH0528392A - 水道メータ隔測検針システム - Google Patents

水道メータ隔測検針システム

Info

Publication number
JPH0528392A
JPH0528392A JP3182738A JP18273891A JPH0528392A JP H0528392 A JPH0528392 A JP H0528392A JP 3182738 A JP3182738 A JP 3182738A JP 18273891 A JP18273891 A JP 18273891A JP H0528392 A JPH0528392 A JP H0528392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water meter
water
pulse
flow rate
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3182738A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3084305B2 (ja
Inventor
Takayuki Tanaka
隆之 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aichi Tokei Denki Co Ltd
Original Assignee
Aichi Tokei Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Tokei Denki Co Ltd filed Critical Aichi Tokei Denki Co Ltd
Priority to JP03182738A priority Critical patent/JP3084305B2/ja
Publication of JPH0528392A publication Critical patent/JPH0528392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3084305B2 publication Critical patent/JP3084305B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Details Of Flowmeters (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 気温が下っても受信器が確実に作動し、表示
が見にくくなることがなく、しかも微流精度の良い、か
つ水のもつ多くの情報を送出可能なシステムを実現す
る。 【構成】 電子式水道メータ1は、漏水、過大流量、逆
流、瞬間流量値を知らせる機能並びにロードサーベイ機
能をもった多機能型電子水道メータに水の一定量に対応
した電圧パルスを出力するパルス出力回路11を設け
る。受信器13は電圧パルスで駆動されるパルスモータ
14と数字車15と、電子式水道メータ1の通信用I/
O回路12と伝送コード7で接続された端子13を具備
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は水道メータ隔測検針シス
テムに関する。
【0002】
【従来の技術】寒冷地においては、水道メータの凍結防
止対策として、水道メータが地中深く埋設されている。
そのため、検針を容易にするため隔測検針システムが採
用されている。
【0003】この種の隔測検針システムとしては、図3
に示すように、受信器に電池をもたない自己発電式隔測
システムとか、図4又は図5に示すように、受信器側に
電池をもった電子メータ式隔測システム又はスイッチ式
隔測検針システムが用いられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術のうち、
図3に示す自己発電式隔測システムは、発電するための
エネルギーを水流より得ているため、微流量での計量精
度が悪いという問題点があった。又、ヒゲゼンマイに蓄
積したエネルギーの瞬間開放により発電機を回転させる
方式なので、負荷要因のバラツキが発電機で発生する電
圧波形(図2(a)参照)に大きく影響を及ぼしやす
く、また負荷要因のバラツキを少なくするのが困難で、
電圧波形を規定値に入れるのに手間がかかるという問題
点があった。
【0005】図4、図5に示す従来技術では、受信器側
に電池をもつので、寒冷地では気温が下がって電池電圧
が低下すると、誤作動しやすいという問題点があった。
また、受信器表示部に液晶表示を採用したものでは低温
時に液晶表示がうすく見えにくくなるという問題点があ
った。
【0006】又、近時、社会ニーズとして、積算値のみ
ならず、瞬間流量、過大流量、逆流、ロードサーベイ、
漏水情報が知りたいとか、耐久性、微流性能の良い高性
能な水道メータが望まれているが、図3の自己発電式隔
測システムや、図5のスイッチ式隔測検針システムでは
水道メータが電池をもたない無電源であるので、流量信
号の電気的処理ができないため、多くの情報が得られな
くて、社会ニーズに応えられないという問題点があっ
た。
【0007】そこで、本発明はこのような問題点を解消
できる水道メータ隔測検針システムを提供することを目
的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の水道メータ隔測検針システムは、漏水、過
大流量、逆流、瞬間流量値を知らせる機能並びにロード
サーベイ機能をもった多機能型電子式水道メータ(1)
に水の一定量に対応した電圧パルスを出力するパルス出
力回路(11)を設け、受信器(13)には前記電圧パ
ルスで駆動されるパルスモータ(14)と該パルスモー
タ(14)に連動する数字車(15)を設けると共に、
前記水道メータ(1)の漏水、過大流量、逆流、瞬間流
量値及びロードサーベイ等の情報を伝送する通信用I/
O回路(10)と伝送コード(17)で接続された端子
(16)を受信器(13)に具備したことを特徴とす
る。
【0009】
【作用】電子式水道メータ(1)は水の一定量を計量す
る毎に、パルス出力回路(11)から電圧パルスを出力
し、受信器(13)のパルスモータ(14)を駆動す
る。従って、その都度数字車(15)が歩進して水道使
用量を表示する。
【0010】又、受信器(13)の端子(16)にハン
ディ受信器とか、電話回線を用いた自動検針システムの
端末(例えばNCU)を接続することで、伝送コード
(17)と通信用I/O回路(10)を介して電子メー
タ(1)と通信ができる。
【0011】
【実施例】図1の実施例で、1は電子式水道メータで、
羽根車2と羽根車の回転軸の上部に取付けたマグネット
3を有する計量機構4と、マグネット3の回転を検出す
る磁気センサ5、流量パルス入力回路6、マイクロコン
ピュータ7、LCD表示部8、リチウム電池9、通信用
I/O回路、及びパルス出力回路11からなる多機能型
電子式指示機構12とで構成されている。
【0012】なお、マイクロコンピュータ7は、漏水、
過大流量、逆流、瞬間流量値並びにロードサーベイデー
タを通信用I/O回路10を介して水道メータ1の外部
へ通信する機能を備えており、この機能は従来技術の図
4に示す電子式水道メータと同じであるため詳細な説明
は省略する。通信用I/O回路10からの各種情報は電
文出力として送出される。
【0013】パルス出力回路11は、水の一定定量毎に
図2(b)に示すような、パルス幅T、電圧Vの電圧パ
ルスを出力するモノマルチ回路等を用いる。13は受信
器で、パルスモータ14、該パルスモータ14に連動す
る数字車15及びコネクタの如き端子16を備えてい
る。
【0014】17は4芯の伝送コードで、そのうち2芯
はパルス出力回路11とパルスモータ14との間を接続
して前記電圧パルス出力を伝送する。又、他の2芯は、
通信用I/O回路10と端子16との間を接続して前記
電文出力を伝送する。
【0015】なお、伝送コード17は実施例の4芯に限
ることはなく3芯でもよい。
【0016】
【発明の効果】本発明の水道メータ隔測検針システムは
上述のように構成されていて、計量機構の羽根車の回転
に機械的負荷をかけないで磁気センサで回転を検出して
マイクロコンピュータで演算する電子式水道メータを用
いる方式なので、微流域での計量精度が向上する。又、
瞬間流量値、漏水検知、過大流量監視、逆流検知、ロー
ドサーベイなど、水のもつあらゆる情報をマイクロコン
ピュータから通信用I/O回路、伝送ケーブルを介して
受信器の端子(16)から取り出すことができる。
【0017】これらの情報を取り出すには、公知のハン
ディ受信器を端子16に接続して操作するとか、電話回
線を用いた自動検針システムのNCUなどの端末を端子
16に接続し、自動検針システムのセンタと通信するこ
とで行なえる。
【0018】また、受信器の表示に数字車を用いている
ので、液晶表示のように低温で見にくくなることがな
い。さらに、数字車を動かすパルスモータの駆動電源は
水道メータ側の電池を利用するため、凍結防止のために
地中深く埋設された水道メータの電池が低温で電圧が異
常に低下する虞れもなく、安定した電圧パルスで受信器
のパルスモータを駆動できる。
【0019】更に又、電圧パルスはモノマルチなどの電
子回路で構成できるための製作が容易で、しかも一定し
た短形波(図2(b)参照)をパルス出力回路で作りだ
すので、受信器のパルスモータの作動が確実になる効果
がある。
【0020】以上の効果を要約すると、 (1) 羽根車への負荷軽減で水道メータの微流性能が
向上する。 (2) マイクロコンピュータ搭載の電子式水道メータ
を使用したため、各種水情報の収集が可能。
【0021】(3) 低温でも受信器が確実に水使用量
を表示し、システムの信頼性が向上する。 (4) 電話回線を利用した自動検針に対応でき、将来
性がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の模式図。
【図2】電圧パルス波形で、(a)は図3の従来技術
の、(b)は図1の本発明実施例のものを示す。
【図3】従来技術の1例の模式図。
【図4】従来技術の他の例の模式図。
【図5】従来技術の更に他の例の模式図。
【符号の説明】
1 電子式水道メータ 10 通信用I/O回路 11 パルス出力回路 13 受信器 14 パルスモータ 15 数字車 16 端子 17 伝送コード

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 漏水、過大流量、逆流、瞬間流量値を知
    らせる機能並びにロードサーベイ機能をもった多機能型
    電子式水道メータ(1)に水の一定量に対応した電圧パ
    ルスを出力するパルス出力回路(11)を設け、受信器
    (13)には前記電圧パルスで駆動されるパルスモータ
    (14)と該パルスモータ(14)に連動する数字車
    (15)を設けると共に、前記水道メータ(1)の漏
    水、過大流量、逆流、瞬間流量値及びロードサーベイ等
    の情報を伝送する通信用I/O回路(10)と伝送コー
    ド(17)で接続された端子(16)を受信器(13)
    に具備したことを特徴とする水道メータ隔測検針システ
    ム。
JP03182738A 1991-07-24 1991-07-24 水道メータ隔測検針システム Expired - Fee Related JP3084305B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03182738A JP3084305B2 (ja) 1991-07-24 1991-07-24 水道メータ隔測検針システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03182738A JP3084305B2 (ja) 1991-07-24 1991-07-24 水道メータ隔測検針システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0528392A true JPH0528392A (ja) 1993-02-05
JP3084305B2 JP3084305B2 (ja) 2000-09-04

Family

ID=16123576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03182738A Expired - Fee Related JP3084305B2 (ja) 1991-07-24 1991-07-24 水道メータ隔測検針システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3084305B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000004146A (ko) * 1998-06-30 2000-01-25 전주범 자동 검침 시스템의 사용 전력 검침 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000004146A (ko) * 1998-06-30 2000-01-25 전주범 자동 검침 시스템의 사용 전력 검침 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3084305B2 (ja) 2000-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004113847A3 (en) Meter register and remote meter reader utilizing a stepper motor
RU156181U1 (ru) Способ измерения расхода жидкости с защитой от несанкционированного доступа
CN210464560U (zh) 一种基于物联网技术的水表
US4009477A (en) Wattmeter housing for a power carrying line
US20030020479A1 (en) Electrical rechargeable battery with an electronic circuit integrated in the rechargeable battery container
CN109115293A (zh) 一种电子计数式水表
CN206725028U (zh) 一种防盗防干扰的燃气流量计
JP3084305B2 (ja) 水道メータ隔測検針システム
CN209858601U (zh) 一种基于霍尔传感器的转速测量系统
CN114838779A (zh) 一种具有压力检测功能的智能水表集成电路
KR100212443B1 (ko) 무선통신을 이용한 수도 및 개스검침회로
CN211697851U (zh) 电机转速测量装置
CN210108453U (zh) 一种电子计数式水表
JP2000074709A (ja) 電子式水道メータ
CN2289216Y (zh) 液晶与机械双显示远传水表
CN2176537Y (zh) 水表、煤气表远传计量装置
JPH039092Y2 (ja)
KR970002327A (ko) 요금 표시형 전기 계량기
CN2289210Y (zh) 一种电子水表
RU2131115C1 (ru) Счетное устройство для приборов учета расхода энергоресурсов
JPH11110682A (ja) 水道メータ遠隔検針システム
CN214279069U (zh) 智能温控式预付费热计量表
KR200356868Y1 (ko) 펄스 신호를 실시간으로 감시하는 원격 검침기
CA2310876C (en) Method and circuit for summing utility metering signals
CN217877853U (zh) 一种nb无磁远程控制用可警报的水表

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080630

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees