JPH05282468A - 無線データ収集システム - Google Patents

無線データ収集システム

Info

Publication number
JPH05282468A
JPH05282468A JP4105988A JP10598892A JPH05282468A JP H05282468 A JPH05282468 A JP H05282468A JP 4105988 A JP4105988 A JP 4105988A JP 10598892 A JP10598892 A JP 10598892A JP H05282468 A JPH05282468 A JP H05282468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
signal
vending machine
narrow band
spread spectrum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4105988A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Minagawa
昭一 皆川
Mamoru Endo
守 遠藤
Masahiro Hamatsu
昌宏 浜津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP4105988A priority Critical patent/JPH05282468A/ja
Publication of JPH05282468A publication Critical patent/JPH05282468A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡易に近距離からのデータ伝送が可能な無線
データ収集システムの提供。 【構成】 移動局としての商品配送車1のデータ収集装
置2はアンテナ3を介して目的の自動販売機4の近傍で
狭帯域の呼出信号を送信し、末端局としての自動販売機
4のデータ送出装置5は、データ収集装置2からの信号
を受信した時、受信信号が自局の呼出信号であるか否か
を比較判別し自局の呼出信号である場合は、記憶されて
いる商品販売数等所定のデータをスペクトラム拡散変調
しスペクトラム拡散信号としてアンテナ6を介して送出
し商品配送車1のデータ収集装置2はアンテナ3を介し
て目的とする自動販売機4のスペクトラム拡散信号を受
信し復調し、受信した自動販売機4の商品販売数等所定
のデータを表示することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、データ収集システムに
関し、特に、流通分野での商品配送時において、自動販
売機等に貯蔵されている商品データや、機器保守サービ
ス分野での巡回保守時において、設置されている機器の
メンテナンスデータ等の、無線による自動データ送出装
置及びデータ収集装置からなるデータ収集システムに関
する。
【0002】
【従来の技術】自動販売機等に貯蔵する商品の配送時に
配送車等が自動販売機等の商品販売データを入手できれ
ば搬入すべき商品の種類及び数量を配送前に知ることが
でき、配送効率を向上させることが可能である。そし
て、例えば、MCA(マルチチャンネル無線呼び出しデ
ータ通信)システムを用いてデータを転送する方法等、
無線データ収集システムに対する潜在的需要が近年の交
通事情や労働環境からも窮われるに至っている。また、
このような目的に用いられるデータ収集システムとして
公衆電話回線を介してデータ伝送を行なう装置を設置し
てデータ収集センター等を介しての情報管理を行なう方
法がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
MCAシステムでは、データ伝送に用いる周波数帯の電
波状況を常にモニターし、自局宛の信号を受信する受信
機が必要であり、端末機器(例えば、自動販売機)側の
無線装置コストが高いという不都合があった。また、公
衆電話回線によるデータ収集システムでは、例えば、回
線初期コストや運用コスト(電話料等)が高く、自動販
売機等のように低い管理コストが望まれる機器について
の一般的な管理需要が応じられないという欠点があっ
た。
【0004】本発明は上記不都合及び欠点に鑑みて創案
されたものであり、簡易に近距離からのデータ伝送が可
能な無線データ収集システムを提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明は、狭帯域信号を受信し復調する狭帯域受信
手段と、受信信号を判別する判別手段と、データ記憶手
段と、スペクトラム拡散送信部と、判別手段の判別結果
に基づきデータ記憶手段に記憶されたデータをスペクト
ラム拡散送信部に出力する送信制御部と、を含むデータ
送出装置を有する、それぞれ所定の箇所に接地された複
数の末端局と、制御部と、末端局の識別子を選択する選
択手段と、該識別子に基づき末端局に対応した末端局符
号を発生する符号発生手段と、該末端局符号を狭帯域で
送信する狭帯域送信部と、スペクトラム拡散信号を受信
しデータを復調するスペクトラム拡散受信部と、復調し
たデータを視覚的に表示する表示手段と、を含むデータ
収集装置を有する、少なくとも1つの移動局と、からな
ることを特徴とする。
【0006】
【作用】上記構成により、本発明の無線データ収集シス
テムは、それぞれ所定の箇所に設置された複数の末端局
のデータ送出装置が、狭帯域受信手段によって狭帯域信
号を受信し復調し、判別手段によって受信信号を判別
し、送信制御部によって判別手段の判別結果に基づき記
憶部に記憶されたデータをスペクトラム拡散送信部に出
力する。一方、少なくとも1つの移動局のデータ収集装
置が、選択手段によって固定局の識別子を選択し、符号
発生手段によって識別子に基づいて末端局の識別子に対
応した末端局符号を発生し、狭帯域送信部によって末端
局符号を狭帯域で送信する。また、データ収集装置はス
ペクトラム拡散受信部によってスペクトラム拡散信号を
受信してデータを復調し、表示手段より復調したデータ
を視覚的に表示する。
【0007】
【実施例】図1は、本発明の無線データ収集システムの
一実施例を示す概念図であり、図8は本実施例における
無線データ収集のプロセスを示すフローチャートであ
る。図1において、1は移動局としての商品配送車、2
はデータ収集装置、3,6はアンテナ、4は末端局とし
ての自動販売機、5はデータ送出装置である。そして、
商品配送車1はデータ収集装置2及びアンテナ3を搭載
し、自動販売機4はデータ送出装置5及びアンテナ6を
備えている。
【0008】本実施例では、自動販売機4のデータは図
2に示す次のプロセスにより収集される。 [ステップ81]商品配送を行なう場合に配送者(例え
ば、運転手)は、移動局としての商品配送車1のデータ
収集装置2からアンテナ3を介して目的の自動販売機4
の近傍で狭帯域の末端局符号としての呼出信号を送信す
る。 [ステップ82]末端局としての自動販売機4のデータ
送出装置5は、データ収集装置2からの呼出信号を受信
した時、受信信号が自局(自動販売機4)の呼出信号で
あるか否かを比較判定し自局の呼出信号である場合はス
テップ83を実行する。自局の呼出信号でない場合は受
信待ち状態を継続する。 [ステップ83]データ送出装置5は記憶されている商
品販売数等所定のデータをスペクトラム拡散変調しスペ
クトラム拡散信号としてアンテナ6を介して送出する。 [ステップ84]商品配送車1のデータ収集装置2はア
ンテナ3を介して目的とする自動販売機4のスペクトラ
ム拡散信号を受信し復調する。 [ステップ85]受信した自動販売機4の商品販売数等
所定のデータを表示する。
【0009】図2は図1の実施例において、移動局とし
ての商品配送車1に搭載されるデータ収集装置2の構成
例を示すブロック図である。図2において、7は選択手
段としてのキーボード、8はマイクロコンピュータ等で
構成される制御部でありデータ収集装置2全体の動作を
制御する。8’は記憶部としての磁気ディスク、9は符
号発生手段としての呼出符号発生器、10は狭帯域送信
部、11はアンテナ切換器、12はスペクトラム拡散受
信部、13は表示手段としてのCRT又は液晶ディスプ
レイ等から構成される表示部である。
【0010】データ収集装置2は、オペレータ(配送
者)がキーボード7から目的の自動販売機4を指定し、
制御部はキーボード7からの指定入力により磁気ディス
ク8’に格納してある複数の自動販売機の識別子として
の個別番号から、目的の自動販売機4(図1)の個別番
号を読み出し、その個別番号に対応する呼出符号を呼出
符号発生器9から発生させる。そして、呼出符号発生器
9で発生させた呼出符号を狭帯域送信部10から呼出符
号信号としてアンテナ切換器11及びアンテナ3を介し
て送信する。
【0011】一方、自動販売機から送出されたスペクト
ラム拡散信号(商品販売データ信号)はアンテナ3及び
アンテナ切換器11を介してスペクトラム拡散受信部1
2で復調され、デジタルデータとして制御部8で処理さ
れて表示部13のCRT(又は液晶ディスプレイ等)に
視覚的に表示される。本実施例では、磁気ディスク8’
に各自動販売機毎に収納商品の最大数を記憶させてお
り、受信した商品データの内容である販売数を差し引い
て商品毎の残存数を計算する。表示部13に商品名(或
いは商品コード)販売数量、残存数等を表示する。な
お、データ収集装置2は受信した商品データを磁気ディ
スク8’に格納し、販売分析、販売統計資料の作成に備
える。また、表示部13はCRT等のディスプレイ装置
と共に又はディスプレイ装置の代わりに簡単なプリンタ
を備えるようにして、必要補充商品数等を印刷し、配送
者の商品配送に役立てるようにすることもできる。
【0012】図3は、末端局としての自動販売機4に設
置されたデータ送出装置5の構成例を示すブロック図で
あり、図9はデータ送出装置5を構成する送信制御部の
動作フローである。図3において、14はアンテナ切換
器、15は狭帯域受信部、16は判別手段としての呼出
符号検出器、17は商品販売カウンタ、18はデータ記
憶手段としての商品販売データメモリー、19は送信制
御部、20はスペクトラム拡散送信部、である。
【0013】自動販売機4の近傍で商品配送車1の移動
局(データ収集装置2)から送信された呼出符号信号は
データ送出装置5のアンテナ6及びアンテナ切換器14
を介して受信された、狭帯域受信部15でデジタル符号
(呼出符号)として復調され、呼出符号検出器16で自
局の呼出符号であるか否かの判別を行ない、自局の呼出
符号である場合は呼出符号検出信号を送信制御部19に
出力する。自局の呼出符号でない場合は再び受信待ちル
ープに入る。自動販売機4の商品販売状況は商品カウン
タ17等のセンサー群からの商品販売データを商品販売
データメモリー18に蓄積してある。
【0014】図9のフローチャートに示すように送信制
御部19は呼出符号検出器16からの呼出符号検出信号
割込みブロック(ステップ91)で呼出符号検出信号の
送信の有無をテストしており、呼出符号検出信号を検知
した時、商品販売データメモリー18から商品販売デー
タを読み出す(ステップ92)。次に、スペクトラム拡
散送信部20をONにし(ステップ93)、読み出した
商品販売データをスペクトラム拡散送信部20へ出力し
て再び呼出符号検出信号割込みブロックに戻る(ステッ
プ94)。呼出符号検出信号割込みブロックで呼出符号
検出信号を検知しない場合はカットスイッチSWのON
/OFFをテストし、OFFの場合は送信制御動作を終
了し、ONの場合は再び呼出符号検出信号割込みブロッ
クに戻り検出信号待ちループに入る(ステップ95)。
送信制御動作終了後、商品販売データはスペクトラム拡
散送信部20で広帯域にスペクトラム拡散変調され、ア
ンテナ切換器14を介してアンテナ6から送出される。
【0015】図4は、データ収集装置2の狭帯域送信部
10の構成例を示すブロック図である。図4において、
21は呼出符号入力端子、22は周波数切換スイッチ、
23は第1の発信器としてのf1発信器、24は第2の
発信器としてのf2発信器、25は増幅器、26はバン
ドパスフィルタ、27は出力端子である。呼出符号発生
器9からのデジタル信号は呼出符号入力端子21に供給
され、信号の値(1,0)に対応して第1の発信器23
と第2の発信器24の周波数f1,f2を周波数切換ス
イッチ22で切換え、増幅器25で所定の帯域成分のみ
出力端子27に出力し、アンテナ切換部に供給する。
【0016】図5は、データ送出装置5の狭帯域送信部
15の構成例を示すブロック図である。図5において、
28は高周波信号入力端子、29はバンドパスフィル
タ、30は増幅器、31は検波器、32はデジタル出力
端子である。アンテナ切換器14から高周波信号入力端
子に供給された信号はバンドパスフィルタ29で帯域外
雑音を減少させた後、増幅器30で必要な振幅にまで増
幅して、検波器31で周波数の違いを利用した復調を行
ないデジタル出力端子32に復調信号を出力する。
【0017】図6は、データ送出装置5のスペクトラム
拡散送信部20の構成例を示すブロック図である。図6
において、33は送信データ入力端子、34は擬似雑音
符号発生器、35,36は乗算器、37は高周波発振
器、38は増幅器、39はバンドパスフィルタ、40は
スペクトラム拡散信号出力端子である。送信制御部19
から送信データ入力端子33に供給された商品販売デー
タデジタル信号は擬似雑音符号発生器34からの擬似雑
音(PN)符号と乗算器35により、また、高周波発振
器37からのキャリア波と乗算器36により変調され、
増幅器38、バンドパスフィルタ39を介してスペクト
ラム拡散信号出力端子40に出力される。
【0018】図7は、データ収集装置2のスペクトラム
拡散受信部12の構成例を示すブロック図である。図7
において、41は高周波信号入力端子、42はバンドパ
スフィルタ、43は増幅器、44は乗算器、45は局部
発振器、46はSAWコンボルバ、47は参照擬似雑音
符号発生器、48は乗算器、49は発振器、50は増幅
器、51は信号検波器、52は同期制御部、53は受信
データ出力端子である。
【0019】スペクトラム拡散変調された商品販売デー
タ信号は、高周波信号入力端子41に供給され、バンド
パスフィルタ42で帯域外雑音を除去した後、増幅器4
3で所定の振幅に増幅され、局部発振器45の出力とと
もに乗算器44によりミキシングされ所定の中間周波数
成分に周波数変換され、SAWコンボルバ46の第1の
入力端子に供給される。SAWコンボルバの第2の入力
端子には、発振器49で発生させた中間周波キャリア成
分を参照擬似雑音符号発生器47の出力符号で乗算器4
8により変調した参照信号が供給される。受信信号の擬
似雑音符号と擬似雑音参照符号とが時間反転の関係にあ
る時、SAWコンボルバ46の出力端子からは入力信号
と参照信号の相関演算成分が出力され、増幅器50で所
定の増幅を行なった後、信号検波器51でデジタル信号
に復調され、受信データ出力端子53から出力される。
また、この信号は同期制御部52にも加えられ、参照信
号のタイミングと相関信号のタイミングとのずれを計算
し、最適関係になるように参照擬似雑音符号発生器47
の符号発生タイミングを制御する。
【0020】以上述べたように、本実施例では自動販売
機等に貯蔵(収納)する商品の配送時に配送車等が自動
販売機等の近くの路上に到達した時、目的とする自動販
売機の個別番号を指定することにより、呼出符号(信
号)を狭帯域変調信号で送信する。自動販売機側では、
この狭帯域信号を復調し、自局が呼ばれていることを判
別した後、商品販売データをスペクトラム拡散変調して
送信する。配送車側では、この信号をスペクトラム拡散
変調して処理し、運び込むべき商品の数量等を表示す
る。
【0021】呼出符号変調に狭帯域変調を用いることに
より、データ送出装置側の受信機を簡単な構成にするこ
とができるので、受信機を安価に提供することができ
る。また、本システムでデータ送信側(移動局)からの
符号情報はごく少なく、再呼出が可能であるため、狭帯
域信号を用いたことによる他局からの干渉等による呼出
障害があってもシステム効果の低下にはつながらない。
【0022】一方、商品販売データは、送るべきデータ
量が多く、また、データ転送誤りによる影響が大きいの
でデータ伝送速度が早く、信頼性の高い通信方式を採用
する必要がある。そこで、本発明では狭帯域変調とスペ
クトラム拡散変調を組み合わせてシステムを構築し、安
価で且つ必要な信頼性を確保した無線データ収集システ
ムを実現した。
【0023】なお、本実施例では移動局としての商品配
送車は1台として説明しているが移動局(商品配送車)
は通常複数である。また、実施例では自動販売機等の商
品販売データ収集システムについて述べたが、本発明は
自動販売機等の商品販売データ収集に限られることな
く、例えば、機器保守サービス分野での巡回保守時にお
いて、設置されているOA機器等、機器の故障時のメン
テナンスデータ等の収集、故障原因の分析等のような末
端設置物の管理情報収集等に適用できる。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、狭
帯域変調とスペクトラム拡散変調を組み合わせてシステ
ムを構築しているので、安価で且つ必要な信頼性を確保
し無線データ収集システムを実現し得る。特に前記実施
例の如く自動販売機等のデータ収集に用いた場合は、商
品販売データを無線で入手することができ、運び込むべ
き商品の種類と数量が配送者の降者前に判るので、商品
配送に要する時間と人手を減少させることができ、配送
効率を向上させることができる。特に、自動販売機が車
道に面していない時、もしくはビル内等に設置してあっ
て配送車から遠い場合、車道に停車する時間を短縮でき
交通渋滞などの原因を減少させ得る。
【0025】更に、本発明は、機器保守サービス分野で
の巡回保守時において、設置されているOA機器等、機
器の故障時のメンテナンスデータ等の収集、故障原因の
分析等のような末端設置物の管理情報収集等に適用でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の無線データ収集システムの一実施例を
示す概念図である。
【図2】図1の移動局としてのデータ収集装置の構成例
を示すブロック図である。
【図3】図1の固定局としてのデータ送出装置の構成例
を示すブロック図である。
【図4】データ収集装置の狭帯域送信部の構成例を示す
ブロック図である。
【図5】データ送出装置の狭帯域送信部の構成例を示す
ブロック図である。
【図6】データ送出装置のスペクトラム拡散送信部の構
成例を示すブロック図である。
【図7】データ収集装置のスペクトラム拡散受信部の構
成例を示すブロック図である。
【図8】本実施例における無線データ収集のプロセスを
示すフローチャートである。
【図9】データ送出装置を構成する送信制御部の動作フ
ローチャートである。
【符号の説明】
1 商品配送車(移動局) 2 データ収集装置 4 自動販売機(末端局) 5 データ送出装置 7 キーボード(選択手段) 8 制御部 9 呼出符号発生器(符号発生手段) 10 狭帯域送信部 12 スペクトラム拡散送信部 13 表示部(表示手段) 15 狭帯域受信部(狭帯域受信信号) 16 呼出符号検出器(判別手段) 18 商品データメモリー(データ記憶手段) 19 送信制御部 20 スペクトラム拡散送信部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04Q 9/00 311 H 7170−5K

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 狭帯域信号を受信し復調する狭帯域受信
    手段と、受信信号を判別する判別手段と、データ記憶手
    段と、スペクトラム拡散送信部と、前記判別手段の判別
    結果に基づき前記データ記憶手段に記憶されたデータを
    前記スペクトラム拡散送信部に出力する送信制御部と、
    を含むデータ送出装置を有する、それぞれ所定の箇所に
    設置された複数の末端局と、制御部と、末端局の識別子
    を選択する選択手段と、該識別子に基づき末端局に対応
    した末端局符号を発生する符号発生手段と、該末端局符
    号を狭帯域で送信する狭帯域送信部と、前記スペクトラ
    ム拡散信号を受信し前記データを復調するスペクトラム
    拡散受信部と、復調したデータを視覚的に表示する表示
    手段と、を含むデータ収集装置を有する、少なくとも1
    つの移動局と、からなることを特徴とする無線データ収
    集システム。
JP4105988A 1992-03-31 1992-03-31 無線データ収集システム Pending JPH05282468A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4105988A JPH05282468A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 無線データ収集システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4105988A JPH05282468A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 無線データ収集システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05282468A true JPH05282468A (ja) 1993-10-29

Family

ID=14422116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4105988A Pending JPH05282468A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 無線データ収集システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05282468A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5629710A (en) * 1994-03-16 1997-05-13 Fujitsu Limited Apparatus for acquiring the position of a mobile station

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5629710A (en) * 1994-03-16 1997-05-13 Fujitsu Limited Apparatus for acquiring the position of a mobile station

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5859613A (en) System and method for geolocating plural remote transmitters
US5982808A (en) System and method for communicating with plural remote transmitter
US5629710A (en) Apparatus for acquiring the position of a mobile station
EP0484918B1 (en) Improved cellular telephone service using spread spectrum transmission
WO2001099444A1 (en) Rf base station data repeater
AU7879898A (en) A method and system for radio-location determination
WO1996004717A1 (en) Spectrally efficient and high capacity acknowledgment radio paging system
WO2004006546A2 (en) Wireless vending communication systems
JPH0798371A (ja) 位置確認システム
JPH05282468A (ja) 無線データ収集システム
US6850553B1 (en) Chirp slope multiple access
EP1086446B1 (en) A system and method for communicating with plural remote transmitters
JPH05276088A (ja) 無線データ収集システム
WO1999063501A1 (en) A system and method for communicating and/or geolocating plural remote transmitters using a time invariant matched filter
JPH11272997A (ja) パーキングメータ駐車案内システム、及びパーキングメータ管理システム
JP4849719B2 (ja) 情報配信システム
JPH0677861A (ja) 電力線搬送による情報収集システム
JP3002643B2 (ja) Phsにおけるハンドオーバー履歴収集装置及び方法
AU751974B2 (en) A system and method for geolocating plural remote transmitters
JP3322220B2 (ja) 加入者無線通信システム
JP3327507B2 (ja) 無線呼出方式
JPH08198415A (ja) 在庫管理システム
JP2000067387A (ja) Avmシステム探車方式
JPH1144717A (ja) 妨害波自動測定システムおよびその測定方法
JP2861578B2 (ja) 多重無線通信システム