JPH0528210Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0528210Y2
JPH0528210Y2 JP1986071609U JP7160986U JPH0528210Y2 JP H0528210 Y2 JPH0528210 Y2 JP H0528210Y2 JP 1986071609 U JP1986071609 U JP 1986071609U JP 7160986 U JP7160986 U JP 7160986U JP H0528210 Y2 JPH0528210 Y2 JP H0528210Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mouth
neck
nozzle
auxiliary cap
peripheral wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986071609U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62182228U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986071609U priority Critical patent/JPH0528210Y2/ja
Publication of JPS62182228U publication Critical patent/JPS62182228U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0528210Y2 publication Critical patent/JPH0528210Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、合成樹脂製壜に関する。
「従来の技術」 近年、生ビール収納用として2.5近い大形の
合成樹脂製壜が用いられているが、このような大
形壜では液体を収納した場合かなりの重量となる
ので、液体注出時の持ち上げや持ち運びに便利な
ように把手付きとする場合が多い。
この把手としては多種多様のものが提供されて
いるが、大別すると、壜本体に一体に形成したも
のと、別個に作製して壜本体に取り付けるものと
の二種がある。
「考案が解決しようとする問題点」 把手を壜本体と一体に形成するものでは、壜形
即ち金型が複雑となつてコスト高となるばかりで
なく、把手が外方に突出して邪魔となるケースが
多く、一方把手を別個に作製して組込むものでも
取付け部が必要となることから構造が面倒とな
り、しかも取付けに手数を要する例が多い。
そこで、本考案は把手と同様の機能を有するノ
ズル付き補助キヤツプを壜本体の口頸部に装着す
ることにより、壜本体と補助キヤツプとを別個に
作製するにも拘らず、構造的に簡易であり、しか
も補助キヤツプを壜本体へワンタツチで簡単に取
付けることができる使用に便利でかつ安価な合成
樹脂製壜を提供することを目的とする。
「問題点を解決するための手段」 口頸部3の上部外面に第1係合突条4を周設す
る壜本体1と、上記口頸部外面へ、頂壁5周縁か
ら垂設した周壁6を嵌合させると共に、該周壁上
部内面に周設した第2係合突条7を上記第1係合
突条4下面に係合させ、かつ上記頂壁下面から垂
設した短筒部8を口頸部内面へ水密に嵌合させ
て、上記口頸部に装着されたノズル付き補助キヤ
ツプ2とからなり、上記周壁上部外面に、補助キ
ヤツプ後方へのみ大きく張出し該張出し部分に指
掛け用透孔14を穿設したフランジ状部9を付設
すると共に、上記短筒部が囲む頂壁部分から外気
吸入用小筒10付きのノズル11を起立し、該ノ
ズル先端を補助キヤツプ前方へ突出させた。
「作用」 例えば第1図のように、ノズル付き補助キヤツ
プ2の周壁6及び短筒部8を、壜本体1の口頸部
3へやや強制的に弾性嵌合して、第2係合突条7
上面を第1係合突条4下面に係合させれば、該補
助キヤツプを壜本体へ抜止め状態で簡単に装着で
きる。
そして、液体注出のために持ち上げる時は、人
指し指と親指とでフランジ状部9下方の周壁6部
分を握るなどすれば(図中想像線参照)、フラン
ジ状部9が支えとなつて壜本体を容易に持ち上げ
られる。
そして、液体注出時には、フランジ状部9の大
きく張出した部分を上方にして注出するようにす
れば、フランジ状部9が大きく張出していない方
向へ突出したノズル11より、フランジ状部9が
邪魔となることなく、容易に注出できる。
又壜を持ち運びする際は、フランジ状部9の張
出し部分に穿設した透孔14に指を掛けて行うこ
とが出来る。
「実施例」 1は合成樹脂製の壜本体で、胴部12上端から
肩部13を介して口頸部3を起立する。その口頸
部の中間外面には第1係合突条4を周設してい
る。
上記口頸部外面へは、ノズル付き補助キヤツプ
2の周壁6を嵌合させる。該補助キヤツプは、頂
壁5周縁から周壁6を垂下すると共に、頂壁5中
央から外気吸入用小筒10付きのノズル11を起
立し、かつ斜上前方へ突出し、頂壁下面からは口
頸部内面へ水密に嵌合させた短筒部8を垂下す
る。又周壁6内面へは既述第1係合突条4下面へ
係合させた第2係合突条7を周設している。該第
2係合突条7はその下面を下部大径のテーパ状と
して上記第1係合突条4の強制乗越えが容易とす
る。更に周壁6の中間部外面へは、後方へのみ大
きく張出したフランジ状部9を付設し、該張出し
部分に指掛け用透孔14を穿設している。
「考案の効果」 以上説明したように本考案によれば、把手と同
様の機能を有するノズル付き補助キヤツプを壜本
体の口頸部に装着するようにしたので、別個に作
製した把手を壜本体の胴部へ添設する従来例と比
較して、構造が簡易で安価に作製できると共に、
補助キヤツプの取付けも弾性嵌合によりワンタツ
チで行ない得て便利である。
また、補助キヤツプは把手を付設した場合のよ
うに横外方に大きく突出せず邪魔とならないの
で、包装や輸送上都合がよい。
さらに、フランジ状部の大きく張出した部分の
反対側へノズルを突出しているので、その張出し
部分がノズルからの液体注出に際して邪魔となる
ことがなく、さらにまた、そのフランジ状部9の
後方張出し部分に指掛け用透孔14を穿設したか
ら、該透孔利用により壜の持ち運びが容易とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す要部断面図、
第2図はノズル付き補助キヤツプの斜視図であ
る。 1……壜本体、2……ノズル付き補助キヤツ
プ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 口頸部3の上部外面に第1係合突条4を周設す
    る壜本体1と、上記口頸部外面へ、頂壁5周縁か
    ら垂設した周壁6を嵌合させると共に、該周壁上
    部内面に周設した第2係合突条7を上記第1係合
    突条4下面に係合させ、かつ上記頂壁下面から垂
    設した短筒部8を口頸部内面へ水密に嵌合させ
    て、上記口頸部に装着されたノズル付き補助キヤ
    ツプ2とからなり、上記周壁上部外面に、補助キ
    ヤツプ後方へのみ大きく張出し該張出し部分に指
    掛け用透孔14を穿設したフランジ状部9を付設
    すると共に、上記短筒部が囲む頂壁部分から外気
    吸入用小筒10付きのノズル11を起立し、該ノ
    ズル先端を補助キヤツプ前方へ突出させたことを
    特徴とする合成樹脂製壜。
JP1986071609U 1986-05-12 1986-05-12 Expired - Lifetime JPH0528210Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986071609U JPH0528210Y2 (ja) 1986-05-12 1986-05-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986071609U JPH0528210Y2 (ja) 1986-05-12 1986-05-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62182228U JPS62182228U (ja) 1987-11-19
JPH0528210Y2 true JPH0528210Y2 (ja) 1993-07-20

Family

ID=30914315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986071609U Expired - Lifetime JPH0528210Y2 (ja) 1986-05-12 1986-05-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0528210Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5924664Y2 (ja) * 1979-11-15 1984-07-21 株式会社吉野工業所 取手付壜体
JPS59118732U (ja) * 1983-01-31 1984-08-10 東洋製罐株式会社 容器把持部材
JPS59138536U (ja) * 1983-03-08 1984-09-17 株式会社吉野工業所 液体容器の把手付き注出筒

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62182228U (ja) 1987-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3062444U (ja)
JPH0528210Y2 (ja)
JPH0248510U (ja)
JPS61186580U (ja)
JPS633945Y2 (ja)
JPS6332157U (ja)
JPH0340743Y2 (ja)
JPS6323328Y2 (ja)
JPS6215142Y2 (ja)
JPH0366860U (ja)
JPS6453051U (ja)
JPS6328118Y2 (ja)
JPS5827936Y2 (ja) ボトルにおける把手
JPH0381864U (ja)
JPS6027477Y2 (ja) トリガ−式噴霧器
JPS6313175Y2 (ja)
JPH0681936U (ja) 把手付き合成樹脂製容器
JPS6442257U (ja)
JPH0393410U (ja)
JPS6211755U (ja)
JPS61166941U (ja)
JPH0340972U (ja)
JPH043988U (ja)
JPH0486779U (ja)
JPS6453061U (ja)