JPH0528000U - 紙葉分離用エアー噴射除電器 - Google Patents

紙葉分離用エアー噴射除電器

Info

Publication number
JPH0528000U
JPH0528000U JP8325291U JP8325291U JPH0528000U JP H0528000 U JPH0528000 U JP H0528000U JP 8325291 U JP8325291 U JP 8325291U JP 8325291 U JP8325291 U JP 8325291U JP H0528000 U JPH0528000 U JP H0528000U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
air injection
main body
body block
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8325291U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0747838Y2 (ja
Inventor
勝喜 福田
史良 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kasuga Denki Inc
Original Assignee
Kasuga Denki Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kasuga Denki Inc filed Critical Kasuga Denki Inc
Priority to JP1991083252U priority Critical patent/JPH0747838Y2/ja
Publication of JPH0528000U publication Critical patent/JPH0528000U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0747838Y2 publication Critical patent/JPH0747838Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】エアー噴射部と電極部とを一体化して小型化を
図るとともに、イオンを広範囲にしかも遠方まで吹き飛
ばすことができるようにする。 【構成】絶縁材による本体ブロック1に、その後端面か
ら前端面に貫通して前端面の細長い開口をエアー噴射口
4とするエアー噴射通路3を設ける。該本体ブロック
に、電極針8を埋設してその先端8a をエアー噴射口の
長手方向の中央に臨ませ、また該電極針の先端の両側に
おいてエアー噴射口を横断する一対のアース電極12を
設ける。電極針の基端には高圧ケーブル10、エアー噴
射通路の後端開口部にはエアー供給パイプ2をそれぞれ
接続する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、印刷機等において、積み重ねられた枚葉紙を例えば1枚ずつ分離し て搬送するに当たり、その分離が的確に行えるように枚葉紙に向かってエアーを 噴射しつつ静電気除去(除電)を行う紙葉分離用エアー噴射除電器に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のこの種の装置は、エアー噴射部とイオンを発生する電極部とが分離され ており、これらを互いに離して配置してエアー噴射と除電をそれぞれ独立して別 々に行うか(例えば特開平1−172137号公報参照)、又は近接配置して電 極部で発生したイオンをエアー噴射部からのエアーと共に枚葉紙に吹き付けてい た。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
従来は、上記のようにエアー噴射部と電極部とが分離しているため、大型にな るとともに、印刷機に対する設置スペースを多くとり、また電極部で発生したイ オンをエアー噴射部からのエアーにより噴射する場合、エアー噴射部の下流に電 極部を配置することになるため、イオンを広範囲にしかも遠方まで飛ばすことが できず、枚葉紙に対する分離効果が良くなかった。そのため、電極部及びエアー 噴射部を枚葉紙の積載個所の近傍に設置しなければならなく、設置の融通性が少 ないばかりでなく、印刷機1台当たりに対する設置個数も多くなり、経済的にも 問題があった。
【0004】 そこで、本考案の目的は、エアー噴射部と電極部とを一体化して小型化を図る とともに、電極部でのイオン発生と同時にそのイオン発生個所から同時にエアー を板状の広がりをもって噴射できるようにして、イオンを広範囲にしかも遠方ま で吹き飛ばすことができるようにすることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案のエアー噴射除電器は、絶縁材による本体ブロックに、その後端面から 前端面に貫通して前端面の細長い開口をエアー噴射口とするエアー噴射通路を設 け、また該本体ブロックに、電極針を埋設してその先端をエアー噴射口の長手方 向の中央に臨ませるとともに、該電極針の先端の両側においてエアー噴射口を横 断する一対のアース電極を設け、電極針の基端に高圧ケーブル、エアー噴射通路 の後端開口部にエアー供給パイプをそれぞれ接続したものである。
【0006】
【作用】
エアー供給パイプを通じて本体ブロックのエアー噴射通路にエアーを噴入する と、該本体ブロックの前端面の細長いエアー噴射口からエアーが板状の広がりを もって噴射される。このようにエアー噴射しながら高圧ケーブルを通じて電極針 に高電圧を印加すると、該電極針と両側のアース電極との間でコロナ放電が生じ てエアー噴射口の表面に沿ってイオンが発生し、そのイオンが直ちにエアーと一 緒に噴射される。
【0007】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を図面に基づき詳細に説明する。 図1は本考案によるエアー噴射除電器の断面図、図2は平面図、図3は側面図 、図4は前面図である。このエアー噴射除電器は、合成樹脂等の絶縁材による矩 形の本体ブロック1の後端面1a に、そのホルダを兼ねる合成樹脂製のエアー供 給パイプ2を接続固着しており、該エアー供給パイプ2を印刷機等の適宜の個所 に支持して使用される。
【0008】 本体ブロック1には、その後端面1a の一側部から前端面1b に貫通するエア ー噴射通路3が設けられている。このエアー噴射通路3の後部3a は円形をなし 、中間部3b は、傾斜しながら本体ブロック1の長手方向に拡がる一方、幅員方 向には狭まっており、前端部3c は、本体ブロック1の長手方向に細長い溝状を なして本体ブロック1の前端面1b の中央部に真っ直ぐ開口し、その細長い開口 がエアー噴射口4となっている。
【0009】 エアー供給パイプ2は、その先端部をエアー噴射通路3の円形の後端開口部に 圧入させて接着剤で本体ブロック2に接着固定されている。該エアー供給パイプ 2は、エアーホース(図示せず)を介してエアー供給源と接続するようになって おり、エアー供給源からのエアーを、積載されている枚葉紙(図示せず)に向け てエアー噴射口4から連続して噴射する。
【0010】 また、本体ブロック1には、その後端面1a の中央に電極固定孔5、更に該電 極固定孔5に連続してエアー噴射通路3の中間部3b へ貫通する電極挿通孔6が 設けられている。また、本体ブロック1の一側面から電極固定部5に貫通するネ ジ孔7も設けられている。そして、1本の電極針8が本体ブロック1内に次のよ うに固定されている。
【0011】 すなわち、電極針8は、その基端の固定片9を介して予め高圧ケーブル10と 接続されており、該電極針8を電極固定孔5から電極挿通孔6に真っ直ぐ挿通さ せ、ネジ孔7に螺合させた固定ネジ11で固定片9を電極固定孔5に緊締固定し てある。このように固定することにより、電極針8の尖った先端8a はエアー噴 射口4のやや内方の中央に臨み、また高圧ケーブル10は電極固定孔5から引き 出されている。
【0012】 更に、本体ブロック1には、金属ピンである一対のアース電極12が、電極針 8の先端8a の両側方においてエアー噴射通路3の前端部3c を横断するように 貫通固定されている。これらアース電極12は、電極針8の先端8a から等距離 だけ離れて平行に対向しており、高圧ケーブル10を介して電極針8に高電圧を 印加すると、該電極針8の先端8a と両側のアース電極12との間にコロナ放電 が生ずる。
【0013】 本体ブロック1の外周面の前端部には、矩形枠をなす帯金13が嵌合固定され ている。アース電極12の両端は、この帯金13をも貫通してこれと電気的に接 続されている。該帯金13の側面にはアース線14が止めネジ15によって係留 接続されている。本体ブロック1には、この止めネジ15を螺合するネジ孔16 が両側面に設けられ、また帯金13には、この止めネジ15を貫通させる孔17 が両側面に設けられているため、アース線14は、帯金13に対する係留接続方 向を設置現場の状況に応じて選択できるようになっている。
【0014】 このエアー噴射除電器は以上のように構成されているため、エアー噴射口4よ りエアーを噴射しつつ、電極針8の先端8a と両側のアース電極12との間にコ ロナ放電を生じさせると、エアー噴射口4の表面に沿ってイオンが発生し、その イオンが、エアーと一緒に枚葉紙に向かってイオン風となって噴射される。エア ー噴射口4は細長くなっているため、イオン風を板状の広がりをもって広範囲に しかも遠方まで吹き付けることができる。
【0015】
【考案の効果】
本考案のエアー噴射除電器によれば、エアー噴射部と電極部とを一体化したの で小型化できるとともに、電極部でのイオン発生と同時にそのイオン発生個所か ら同時にエアーを板状の広がりをもって噴射できるので、イオンを広範囲にしか も遠方まで吹き飛ばすことができる。従って、取付場所が非常に狭くしかも枚葉 紙の積載個所の遠方よりイオン風を噴射する必要のある印刷機等に対して好適で ある。
【0016】 請求項2のように、アース電極を、本体ブロックに貫通固着して本体ブロック の外周面の帯金と接触させれば、アース電極のアースがとり易い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案によるエアー噴射除電器の断面図であ
る。
【図2】同エアー噴射除電器の平面図である。
【図3】同エアー噴射除電器の側面図である。
【図4】同エアー噴射除電器の前面図である。
【符号の説明】
1 本体ブロック 2 エアー供給パイプ 3 エアー噴射通路 4 エアー噴射口 8 電極針 10 高圧ケーブル 12 アース電極 13 帯金

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】絶縁材による本体ブロックに、その後端面
    から前端面に貫通して前端面の細長い開口をエアー噴射
    口とするエアー噴射通路を設け、また該本体ブロック
    に、電極針を埋設してその先端を上記エアー噴射口の長
    手方向の中央に臨ませるとともに、該電極針の先端の両
    側においてエアー噴射口を横断する一対のアース電極を
    設け、電極針の基端に高圧ケーブル、エアー噴射通路の
    後端開口部にエアー供給パイプをそれぞれ接続したこと
    を特徴とする紙葉分離用エアー噴射除電器。
  2. 【請求項2】前記本体ブロックの外周面にアースされる
    帯金を付着し、前記アース電極を前記本体ブロックに貫
    通固着してこの帯金と接触させたことを特徴とする請求
    項1に記載の紙葉分離用エアー噴射除電器。
JP1991083252U 1991-09-18 1991-09-18 紙葉分離用エアー噴射除電器 Expired - Lifetime JPH0747838Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991083252U JPH0747838Y2 (ja) 1991-09-18 1991-09-18 紙葉分離用エアー噴射除電器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991083252U JPH0747838Y2 (ja) 1991-09-18 1991-09-18 紙葉分離用エアー噴射除電器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0528000U true JPH0528000U (ja) 1993-04-09
JPH0747838Y2 JPH0747838Y2 (ja) 1995-11-01

Family

ID=13797150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991083252U Expired - Lifetime JPH0747838Y2 (ja) 1991-09-18 1991-09-18 紙葉分離用エアー噴射除電器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0747838Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008198533A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Smc Corp イオナイザ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4217512Y1 (ja) * 1965-04-28 1967-10-09
JPH01172137A (ja) * 1987-12-25 1989-07-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 給紙装置
JPH0374093A (ja) * 1989-08-14 1991-03-28 Saitou Koki:Kk イオン供給方法及び装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4217512Y1 (ja) * 1965-04-28 1967-10-09
JPH01172137A (ja) * 1987-12-25 1989-07-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 給紙装置
JPH0374093A (ja) * 1989-08-14 1991-03-28 Saitou Koki:Kk イオン供給方法及び装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008198533A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Smc Corp イオナイザ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0747838Y2 (ja) 1995-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0235271B1 (en) Print head for continuous ink jet printer
US4333086A (en) Ink jet printing apparatus
EP0364518A1 (en) SHEAR MODE TRANSDUCER FOR INK JET SYSTEMS.
MX9606223A (es) Metodo de impresion y aparato que emplea la separacion de gota, electrostatica.
US20020118258A1 (en) Printing head and printer with improved deflection electrodes
GB9820755D0 (en) Drop on demand ink jet printing apparatus
KR19990081892A (ko) 배출장치 및 배출방법
JPS6059869B2 (ja) インク記録用ヘツド
WO2001086015A3 (de) Vorrichtung zum führen eines metallbandes auf einem gaskissen
US3955203A (en) High voltage deflection electrode apparatus for ink jet
ES2077812T3 (es) Deflexion electroestatica de particulas cargadas.
JPH0528000U (ja) 紙葉分離用エアー噴射除電器
JP2002036565A5 (ja)
US6848774B2 (en) Ink jet printer deflection electrode assembly having a dielectric insulator
KR850003707A (ko) 잉크 도트 프린터
JPS6367153A (ja) 複数ジェット型インクジェット・プリンタ
US4307407A (en) Ink jet printer with inclined rows of jet drop streams
JPS6117667B2 (ja)
US4309711A (en) Hidden gutter for ink jet recording system
JPS5881171A (ja) インクジエツト記録装置
JP3166829B2 (ja) 静電吸引式スリット型インクジェット装置
JPS5869069A (ja) インクジエツト記録装置
JPS5869062A (ja) インクジエツト記録装置
JPS58124663A (ja) インクジエツト記録装置
EP0813965A3 (en) Electrostatic ink jet printer having gate electrode and printing head thereof

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term