JPH05279323A - 2,5−ピロリジンジオン誘導体及びその製法 - Google Patents
2,5−ピロリジンジオン誘導体及びその製法Info
- Publication number
- JPH05279323A JPH05279323A JP11948292A JP11948292A JPH05279323A JP H05279323 A JPH05279323 A JP H05279323A JP 11948292 A JP11948292 A JP 11948292A JP 11948292 A JP11948292 A JP 11948292A JP H05279323 A JPH05279323 A JP H05279323A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- formula
- tri
- pyrrolidinedione
- trimethoxybenzylidene
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Pyrrole Compounds (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 一般式〔I〕
(式中、環Aはトリ低級アルコキシフェニル基を表
す。)で示される2,5−ピロリジンジオン誘導体また
はその薬理的に許容し得る塩。 【効果】 この化合物は、優れた抗血栓作用を示すた
め、抗血栓薬として有用である。
す。)で示される2,5−ピロリジンジオン誘導体また
はその薬理的に許容し得る塩。 【効果】 この化合物は、優れた抗血栓作用を示すた
め、抗血栓薬として有用である。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、抗血栓作用を有する新
規2,5−ピロリジンジオン誘導体及びその製法に関す
る。
規2,5−ピロリジンジオン誘導体及びその製法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】血栓が心筋梗塞、脳卒中、肺塞栓症等の
各種疾病を惹起することは良く知られており、このため
従来から組織プラスミノーゲンアクチベーター、ウロキ
ナーゼ、ストレプトキナーゼ等の酵素製剤が血栓防止に
広く用いられている。しかし、これらの薬剤は血中で速
やかに分解して薬効を消失し、また非経口投与でしか医
薬用途に供しえない難点がある。一方、2,5−ピロリ
ジンジオンの誘導体としては、N−メチル−3,4−ジ
ベンジリデン体〔ヌーボウ・ジャーナル・デ・キミー
(NOUVEAU JOURNAL DE CHIMI
E),Vol.1,No.5,413−418(197
7)〕が公知であるが、当該化合物の薬理活性は、なに
も知られていない。
各種疾病を惹起することは良く知られており、このため
従来から組織プラスミノーゲンアクチベーター、ウロキ
ナーゼ、ストレプトキナーゼ等の酵素製剤が血栓防止に
広く用いられている。しかし、これらの薬剤は血中で速
やかに分解して薬効を消失し、また非経口投与でしか医
薬用途に供しえない難点がある。一方、2,5−ピロリ
ジンジオンの誘導体としては、N−メチル−3,4−ジ
ベンジリデン体〔ヌーボウ・ジャーナル・デ・キミー
(NOUVEAU JOURNAL DE CHIMI
E),Vol.1,No.5,413−418(197
7)〕が公知であるが、当該化合物の薬理活性は、なに
も知られていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、優れた抗血
栓作用を有し、かつ従来公知の酵素製剤とは異なり、経
口投与及び非経口投与のいずれでも使用しうる新規化合
物を提供するものである。
栓作用を有し、かつ従来公知の酵素製剤とは異なり、経
口投与及び非経口投与のいずれでも使用しうる新規化合
物を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明に係る2,5−ピ
ロリジンジオン誘導体は一般式〔I〕
ロリジンジオン誘導体は一般式〔I〕
【0005】
【化4】
【0006】(式中、環Aはトリ低級アルコキシフェニ
ル基を表す。)で示される。
ル基を表す。)で示される。
【0007】本発明の目的物〔I〕の具体例としては、
環Aが3,4,5−トリ低級アルコキシフェニル基、
2,3,4−トリ低級アルコキシフェニル基、2,4,
5−トリ低級アルコキシフェニル基、2,4,6−トリ
低級アルコキシフェニル基等のトリ低級アルコキシフェ
ニル基である化合物があげられる。
環Aが3,4,5−トリ低級アルコキシフェニル基、
2,3,4−トリ低級アルコキシフェニル基、2,4,
5−トリ低級アルコキシフェニル基、2,4,6−トリ
低級アルコキシフェニル基等のトリ低級アルコキシフェ
ニル基である化合物があげられる。
【0008】本発明の目的物〔I〕は、二つの二重結合
に基づく4種の立体異性体及びその混合物をいずれも含
むものである。この内、薬効上好ましい化合物は、二重
結合部位が共にE−配位を有するものである。
に基づく4種の立体異性体及びその混合物をいずれも含
むものである。この内、薬効上好ましい化合物は、二重
結合部位が共にE−配位を有するものである。
【0009】本発明の目的物〔I〕において、低級アル
コキシ基としては、炭素数1〜6、とりわけ炭素数1〜
4のアルコキシ基があげられる。
コキシ基としては、炭素数1〜6、とりわけ炭素数1〜
4のアルコキシ基があげられる。
【0010】本発明の目的物〔I〕は、遊離の形でもま
たその薬理的に許容しうる塩の形でも医薬用途に用いる
ことができる。薬理的に許容しうる塩としては、例え
ば、ナトリウム塩、カリウム塩の如きアルカリ金属塩、
カルシウム塩の如きアルカリ土類金属塩等をあげること
ができる。
たその薬理的に許容しうる塩の形でも医薬用途に用いる
ことができる。薬理的に許容しうる塩としては、例え
ば、ナトリウム塩、カリウム塩の如きアルカリ金属塩、
カルシウム塩の如きアルカリ土類金属塩等をあげること
ができる。
【0011】本発明の目的物〔I〕及びその薬理的に許
容しうる塩は、経口的にも非経口的にも投与することが
でき、経口もしくは非経口投与に適した賦形剤と混合
し、医薬製剤として用いることができる。また医薬製剤
は、錠剤、カプセル剤、散剤の如き固形製剤であっても
よく、溶液、懸濁液、乳液の如き液体製剤であってもよ
い。更に非経口投与する場合には、注射剤の形で用いる
ことができる。投与量は、患者の年齢・体重・状態ある
いは疾患の程度により異なるが、通常1日当たりの投与
量は、経口投与の場合には、0.1〜100mg/k
g、とりわけ0.5〜50mg/kg、非経口投与の場
合には、0.01〜10mg/kg、とりわけ0.05
〜5mg/kgであるのが好ましい。本発明によれば、
目的物〔I〕は、例えば一般式〔II〕
容しうる塩は、経口的にも非経口的にも投与することが
でき、経口もしくは非経口投与に適した賦形剤と混合
し、医薬製剤として用いることができる。また医薬製剤
は、錠剤、カプセル剤、散剤の如き固形製剤であっても
よく、溶液、懸濁液、乳液の如き液体製剤であってもよ
い。更に非経口投与する場合には、注射剤の形で用いる
ことができる。投与量は、患者の年齢・体重・状態ある
いは疾患の程度により異なるが、通常1日当たりの投与
量は、経口投与の場合には、0.1〜100mg/k
g、とりわけ0.5〜50mg/kg、非経口投与の場
合には、0.01〜10mg/kg、とりわけ0.05
〜5mg/kgであるのが好ましい。本発明によれば、
目的物〔I〕は、例えば一般式〔II〕
【0012】
【化5】
【0013】(式中、R1及びR2は、一方が低級アル
コキシ基で他方がアミノ基を表し、環Aは前記と同一意
味を有する。)で示されるカルバモイル化合物を分子内
閉環反応させることにより製造することができる。
コキシ基で他方がアミノ基を表し、環Aは前記と同一意
味を有する。)で示されるカルバモイル化合物を分子内
閉環反応させることにより製造することができる。
【0014】分子内閉環反応は、適当な溶媒中、塩基の
存在下で適宜実施することができる。塩基としては、例
えば、アルカリ金属、水酸化アルカリ金属、水素化アル
カリ金属、アルカリ金属アルコラート、リチウムジイソ
プロピルアミド等の低級アルキル置換アルカリ金属アミ
ド、n−ブチルリチウム等の低級アルキルアルカリ金
属、トリ低級アルキルアミン、1,8−ジアザビシクロ
[5.4.0]ウンデカ−7−エン等の有機アミンを好
適に用いることができる。
存在下で適宜実施することができる。塩基としては、例
えば、アルカリ金属、水酸化アルカリ金属、水素化アル
カリ金属、アルカリ金属アルコラート、リチウムジイソ
プロピルアミド等の低級アルキル置換アルカリ金属アミ
ド、n−ブチルリチウム等の低級アルキルアルカリ金
属、トリ低級アルキルアミン、1,8−ジアザビシクロ
[5.4.0]ウンデカ−7−エン等の有機アミンを好
適に用いることができる。
【0015】溶媒は、反応に悪影響を及ぼさない不活性
溶媒であればよく、例えば、テトラヒドロフラン、ジオ
キサン、メタノール、エタノール、ジメチルホルムアミ
ド等の有機溶媒又はこれら有機溶媒と水との混合溶媒等
があげられる。反応は、冷却下〜加熱下で幅広く実施で
き、例えば−60℃〜150℃、とりわけ20℃〜15
0℃で好適に実施することができる。
溶媒であればよく、例えば、テトラヒドロフラン、ジオ
キサン、メタノール、エタノール、ジメチルホルムアミ
ド等の有機溶媒又はこれら有機溶媒と水との混合溶媒等
があげられる。反応は、冷却下〜加熱下で幅広く実施で
き、例えば−60℃〜150℃、とりわけ20℃〜15
0℃で好適に実施することができる。
【0016】上記反応において、目的物〔I〕が立体異
性体の混合物として得られた場合は必要により、例え
ば、シリカゲルカラムクロマトグラフィー法等の常法に
よりそれぞれ分離することができる。
性体の混合物として得られた場合は必要により、例え
ば、シリカゲルカラムクロマトグラフィー法等の常法に
よりそれぞれ分離することができる。
【0017】本発明の原料化合物〔II〕は、新規化合
物であり、例えば、(1)ベンズアルデヒド又はトリ低
級アルコキシベンズアルデヒドとコハク酸ジ低級アルキ
ルエステルとの縮合反応により3−低級アルコキシカル
ボニル−4−フェニル(又はトリ低級アルコキシフェニ
ル)−3−ブテン酸とした後、(2)エステル化の常法
により対応する低級アルキルエステルを製し、(3)こ
れをトリ低級アルコキシベンズアルデヒド(又は工程
(1)でトリ低級アルコキシベンズアルデヒドを使用し
た時は、本工程ではベンズアルデヒドを使用)と反応さ
せて、一般式〔III〕
物であり、例えば、(1)ベンズアルデヒド又はトリ低
級アルコキシベンズアルデヒドとコハク酸ジ低級アルキ
ルエステルとの縮合反応により3−低級アルコキシカル
ボニル−4−フェニル(又はトリ低級アルコキシフェニ
ル)−3−ブテン酸とした後、(2)エステル化の常法
により対応する低級アルキルエステルを製し、(3)こ
れをトリ低級アルコキシベンズアルデヒド(又は工程
(1)でトリ低級アルコキシベンズアルデヒドを使用し
た時は、本工程ではベンズアルデヒドを使用)と反応さ
せて、一般式〔III〕
【0018】
【化6】
【0019】(式中、R11及びR21は、一方が低級
アルコキシ基で他方が水酸基を表し、環Aは前記と同一
意味を有する。)で示されるブテン酸エステル化合物と
し、次いで、(4)化合物〔III〕、その塩又はその
反応性誘導体をアンモニアと反応させて製造することが
できる。縮合反応工程(1)及び(3)は、適当な溶媒
中、塩基(例えば、アルカリ金属アルコラート)の存在
下、冷却〜加熱下、例えば−20℃〜溶媒の沸点で好適
に実施できる。一方、縮合反応工程(4)は、化合物
〔III〕又はその塩を用いる場合、脱水剤(例えばジ
シクロヘキシルカルボジイミド)の存在下に、また化合
物〔III〕の反応性誘導体を用いる場合、脱酸剤(例
えば水酸化アルカリ金属)の存在下又は非存在下に、実
施することができ、これら反応は、適当な溶媒中、冷却
下〜溶媒の沸点、例えば−20℃〜100℃で好適に実
施できる。なお、本明細書中、二重結合を有する化合物
(例えば、化合物〔I〕、〔II〕、〔III〕)の構
造式は、特に明記しない限り、二重結合部位における配
位はシス配位(Z)であってもよく、又トランス配位
(E)であってもよいことを表す。
アルコキシ基で他方が水酸基を表し、環Aは前記と同一
意味を有する。)で示されるブテン酸エステル化合物と
し、次いで、(4)化合物〔III〕、その塩又はその
反応性誘導体をアンモニアと反応させて製造することが
できる。縮合反応工程(1)及び(3)は、適当な溶媒
中、塩基(例えば、アルカリ金属アルコラート)の存在
下、冷却〜加熱下、例えば−20℃〜溶媒の沸点で好適
に実施できる。一方、縮合反応工程(4)は、化合物
〔III〕又はその塩を用いる場合、脱水剤(例えばジ
シクロヘキシルカルボジイミド)の存在下に、また化合
物〔III〕の反応性誘導体を用いる場合、脱酸剤(例
えば水酸化アルカリ金属)の存在下又は非存在下に、実
施することができ、これら反応は、適当な溶媒中、冷却
下〜溶媒の沸点、例えば−20℃〜100℃で好適に実
施できる。なお、本明細書中、二重結合を有する化合物
(例えば、化合物〔I〕、〔II〕、〔III〕)の構
造式は、特に明記しない限り、二重結合部位における配
位はシス配位(Z)であってもよく、又トランス配位
(E)であってもよいことを表す。
【0020】
実施例1 (1)(E)−3−メトキシカルボニル−4−フェニル
−3−ブテン酸メチルエステル23.1g及び3,4,
5−トリメトキシべンズアルデヒド19.4gのt−ブ
チルアルコール100ml溶液を、カリウムt−ブチラ
ート11.1gのt−ブチルアルコール100ml溶液
に室温で攪拌下滴下し、次いで、1時間攪拌する。反応
液を冷水200mlに注いで、イソプロピルエーテル抽
出する。水層をpH2−3に調整し、酢酸エチルで抽出
後、酢酸エチル層を洗浄、乾燥し、溶媒を留去する。残
査をジエチルエーテルで結晶化して、(E)−2−
〔(E)−3,4,5−トリメトキシベンジリデン〕−
3−カルボキシ−4−フェニル−3−ブテン酸メチルエ
ステル25.7gを淡黄色結晶として得る。 収 率 :65% M.P.:153−154℃(酢酸エチル−イソプロピ
ルエーテル混液より再結晶) (2)本品25.7gのトリクロロメタン50ml溶液
に、氷水冷下、チオニルクロライド4.7mlを滴下す
る。次いで、ジメチルホルムアミド1滴を加えた後、3
0分間加熱還流する。反応液を25℃以下まで冷却後、
濃アンモニア水20ml中へ激しく攪拌しながら滴下す
る。そのまま30分間攪拌した後、有機層を分離し、洗
浄、乾燥後、溶媒を留去する。残査をジエチルエーテル
より結晶化・ろ取して(E)−2−〔(E)−3,4,
5−トリメトキシベンジリデン〕−3−カルバモイル−
4−フェニル−3−ブテン酸メチルエステル24.9g
を淡黄色結晶として得る。 収 率 :97% M.P.:179−180℃(酢酸エチルより再結晶)
−3−ブテン酸メチルエステル23.1g及び3,4,
5−トリメトキシべンズアルデヒド19.4gのt−ブ
チルアルコール100ml溶液を、カリウムt−ブチラ
ート11.1gのt−ブチルアルコール100ml溶液
に室温で攪拌下滴下し、次いで、1時間攪拌する。反応
液を冷水200mlに注いで、イソプロピルエーテル抽
出する。水層をpH2−3に調整し、酢酸エチルで抽出
後、酢酸エチル層を洗浄、乾燥し、溶媒を留去する。残
査をジエチルエーテルで結晶化して、(E)−2−
〔(E)−3,4,5−トリメトキシベンジリデン〕−
3−カルボキシ−4−フェニル−3−ブテン酸メチルエ
ステル25.7gを淡黄色結晶として得る。 収 率 :65% M.P.:153−154℃(酢酸エチル−イソプロピ
ルエーテル混液より再結晶) (2)本品25.7gのトリクロロメタン50ml溶液
に、氷水冷下、チオニルクロライド4.7mlを滴下す
る。次いで、ジメチルホルムアミド1滴を加えた後、3
0分間加熱還流する。反応液を25℃以下まで冷却後、
濃アンモニア水20ml中へ激しく攪拌しながら滴下す
る。そのまま30分間攪拌した後、有機層を分離し、洗
浄、乾燥後、溶媒を留去する。残査をジエチルエーテル
より結晶化・ろ取して(E)−2−〔(E)−3,4,
5−トリメトキシベンジリデン〕−3−カルバモイル−
4−フェニル−3−ブテン酸メチルエステル24.9g
を淡黄色結晶として得る。 収 率 :97% M.P.:179−180℃(酢酸エチルより再結晶)
【0021】(3)本品24.9gのテトラヒドロフラ
ン75ml溶液に、2N水酸化ナトリウム水溶液15.
6mlを加え、1時間加熱還流する。室温まで冷却後、
2N塩酸15.6mlを加え、減圧下で濃縮した後、ト
リクロロメタンを加え、洗浄、乾燥後、溶媒を留去す
る。残査を酢酸エチルより再結晶して、3−〔(E)−
ベンジリデン〕−4−〔(E)−3,4,5−トリメト
キシベンジリデン〕−2,5−ピロリジンジオン17.
6gを黄色板状晶として得る。 収 率 :77% M.P.:158−159℃ なお、再結晶母液をシリカゲルカラムクロマト精製して
3−〔(E)−ベンジリデン〕−4−〔(Z)−3,
4,5−トリメトキシベンジリデン〕−2,5−ピロリ
ジンジオンを橙色結晶として得る。 M.P.:193−195℃(酢酸エチル−n−ヘキサ
ン混液より再結晶)
ン75ml溶液に、2N水酸化ナトリウム水溶液15.
6mlを加え、1時間加熱還流する。室温まで冷却後、
2N塩酸15.6mlを加え、減圧下で濃縮した後、ト
リクロロメタンを加え、洗浄、乾燥後、溶媒を留去す
る。残査を酢酸エチルより再結晶して、3−〔(E)−
ベンジリデン〕−4−〔(E)−3,4,5−トリメト
キシベンジリデン〕−2,5−ピロリジンジオン17.
6gを黄色板状晶として得る。 収 率 :77% M.P.:158−159℃ なお、再結晶母液をシリカゲルカラムクロマト精製して
3−〔(E)−ベンジリデン〕−4−〔(Z)−3,
4,5−トリメトキシベンジリデン〕−2,5−ピロリ
ジンジオンを橙色結晶として得る。 M.P.:193−195℃(酢酸エチル−n−ヘキサ
ン混液より再結晶)
【0022】実施例2 (1)(Z)−3−メトキシカルボニル−4−フェニル
−3−ブテン酸メチルエステルを実施例1−(1)及び
(2)と同様に処理して、(Z)−2−〔(E)−3,
4,5−トリメトキシベンジリデン〕−3−カルバモイ
ル−4−フェニル−3−ブテン酸メチルエステルを無色
結晶として得る。 M.P.:144−146℃(酢酸エチル−n−ヘキサ
ン混液より再結晶) (2)本品を実施例1−(3)と同様に処理して、3−
〔(Z)−ベンジリデン〕−4−〔(E)−3,4,5
−トリメトキシベンジリデン〕−2,5−ピロリジンジ
オンを黄色結晶として得る。 M.P.:176−178℃(酢酸エチル−n−ヘキサ
ン混液より再結晶)
−3−ブテン酸メチルエステルを実施例1−(1)及び
(2)と同様に処理して、(Z)−2−〔(E)−3,
4,5−トリメトキシベンジリデン〕−3−カルバモイ
ル−4−フェニル−3−ブテン酸メチルエステルを無色
結晶として得る。 M.P.:144−146℃(酢酸エチル−n−ヘキサ
ン混液より再結晶) (2)本品を実施例1−(3)と同様に処理して、3−
〔(Z)−ベンジリデン〕−4−〔(E)−3,4,5
−トリメトキシベンジリデン〕−2,5−ピロリジンジ
オンを黄色結晶として得る。 M.P.:176−178℃(酢酸エチル−n−ヘキサ
ン混液より再結晶)
【0023】実施例3 (1)(E)−3−メトキシカルボニル−4−フェニル
−3−ブテン酸メチルエステル及び2,4,6−トリメ
トキシベンズアルデヒドとを実施例1−(1)と同様に
処理して、(E)−2−〔(E)−2,4,6−トリメ
トキシベンジリデン〕−3−カルボキシ−4−フェニル
−3−ブテン酸メチルエステル(泡状物)及び(E)−
2−〔(Z)−2,4,6−トリメトキシベンジリデ
ン〕−3−カルボキシ−4−フェニル−3−ブテン酸メ
チルエステル(M.P.:208−210℃)を得る。 (2)(E)−2−〔(E)−2,4,6−トリメトキ
シベンジリデン〕−3−カルボキシ−4−フェニル−3
−ブテン酸メチルエステルを実施例1−(2)と同様に
処理して、(E)−2−〔(E)−2,4,6−トリメ
トキシベンジリデン〕−3−カルバモイル−4−フェニ
ル−3−ブテン酸メチルエステルを得る。 M.P.:173−174℃ (3)上記生成物を実施例1−(3)と同様に処理し
て、3−〔(E)−ベンジリデン〕−4−〔(E)−
2,4,6−トリメトキシベンジリデン〕−2,5−ピ
ロリジンジオンを得る。 M.P.:246−248℃
−3−ブテン酸メチルエステル及び2,4,6−トリメ
トキシベンズアルデヒドとを実施例1−(1)と同様に
処理して、(E)−2−〔(E)−2,4,6−トリメ
トキシベンジリデン〕−3−カルボキシ−4−フェニル
−3−ブテン酸メチルエステル(泡状物)及び(E)−
2−〔(Z)−2,4,6−トリメトキシベンジリデ
ン〕−3−カルボキシ−4−フェニル−3−ブテン酸メ
チルエステル(M.P.:208−210℃)を得る。 (2)(E)−2−〔(E)−2,4,6−トリメトキ
シベンジリデン〕−3−カルボキシ−4−フェニル−3
−ブテン酸メチルエステルを実施例1−(2)と同様に
処理して、(E)−2−〔(E)−2,4,6−トリメ
トキシベンジリデン〕−3−カルバモイル−4−フェニ
ル−3−ブテン酸メチルエステルを得る。 M.P.:173−174℃ (3)上記生成物を実施例1−(3)と同様に処理し
て、3−〔(E)−ベンジリデン〕−4−〔(E)−
2,4,6−トリメトキシベンジリデン〕−2,5−ピ
ロリジンジオンを得る。 M.P.:246−248℃
【0024】実施例4 (1)(E)−3−メトキシカルボニル−4−(3,
4,5−トリメトキシフェニル)−3−ブテン酸メチル
エステル及びベンズアルデヒドとを実施例1−(1)と
同様に処理して、(E)−2−〔(E)−ベンジリデ
ン〕−3−カルボキシ−4−(3,4,5−トリメトキ
シフェニル)−3−ブテン酸メチルエステルを得る。 M.P.:131−133℃ (2)本品を実施例1−(2)と同様に処理して、
(E)−2−〔(E)−ベンジリデン〕−3−カルバモ
イル−4−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−3
−ブテン酸メチルエステルを得る。 M.P.:121−122℃ (3)本品を実施例1−(3)と同様に処理して、3−
〔(E)−ベンジリデン〕−4−〔(E)−3,4,5
−トリメトキシベンジリデン〕−2,5−ピロリジンジ
オンを得る。 実施例5−8 (1)参考例1及び4−5で得た対応原料化合物と対応
ベンズアルデヒド化合物とを実施例1−(1)と同様に
処理して、下記第1表記載の化合物を得る。
4,5−トリメトキシフェニル)−3−ブテン酸メチル
エステル及びベンズアルデヒドとを実施例1−(1)と
同様に処理して、(E)−2−〔(E)−ベンジリデ
ン〕−3−カルボキシ−4−(3,4,5−トリメトキ
シフェニル)−3−ブテン酸メチルエステルを得る。 M.P.:131−133℃ (2)本品を実施例1−(2)と同様に処理して、
(E)−2−〔(E)−ベンジリデン〕−3−カルバモ
イル−4−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−3
−ブテン酸メチルエステルを得る。 M.P.:121−122℃ (3)本品を実施例1−(3)と同様に処理して、3−
〔(E)−ベンジリデン〕−4−〔(E)−3,4,5
−トリメトキシベンジリデン〕−2,5−ピロリジンジ
オンを得る。 実施例5−8 (1)参考例1及び4−5で得た対応原料化合物と対応
ベンズアルデヒド化合物とを実施例1−(1)と同様に
処理して、下記第1表記載の化合物を得る。
【0025】
【表1】
【0026】(2)上記生成物を実施例1−(2)と同
様に処理して、下記第2表記載の化合物を得る。
様に処理して、下記第2表記載の化合物を得る。
【0027】
【表2】
【0028】(3)上記生成物を実施例1−(3)と同
様に処理して、下記第3表記載の化合物を得る。
様に処理して、下記第3表記載の化合物を得る。
【0029】
【表3】
【0030】参考例1 カリウムt−ブチラート16.8gのt−ブチルアルコ
ール150ml溶液に、ベンズアルデヒド15.9g及
びコハク酸ジメチルエステル26.3gのt−ブチルア
ルコール20ml溶液を、室温で攪拌下滴下し、次い
で、30分間攪拌する。反応液を氷水200mlに注い
で、イソプロピルエーテル抽出する。水層をpH2−3
に調整し、酢酸エチルで抽出後、酢酸エチル層を洗浄、
乾燥し、溶媒を留去する。残査をメタノール75mlに
溶かし、氷冷下、チオニルクロライド10.9mlを滴
下し、室温で一晩放置した後、溶媒を留去する。残査に
イソプロピルエーテルを加え、洗浄、乾燥後、溶媒を留
去する。残査を減圧下で蒸留することにより、(E)−
3−メトキシカルボニル−4−フェニル−3−ブテン酸
メチルエステル23.2gを無色油状物として得る。 収 率 :66% B.P.:135−137℃(0.3mmHg)
ール150ml溶液に、ベンズアルデヒド15.9g及
びコハク酸ジメチルエステル26.3gのt−ブチルア
ルコール20ml溶液を、室温で攪拌下滴下し、次い
で、30分間攪拌する。反応液を氷水200mlに注い
で、イソプロピルエーテル抽出する。水層をpH2−3
に調整し、酢酸エチルで抽出後、酢酸エチル層を洗浄、
乾燥し、溶媒を留去する。残査をメタノール75mlに
溶かし、氷冷下、チオニルクロライド10.9mlを滴
下し、室温で一晩放置した後、溶媒を留去する。残査に
イソプロピルエーテルを加え、洗浄、乾燥後、溶媒を留
去する。残査を減圧下で蒸留することにより、(E)−
3−メトキシカルボニル−4−フェニル−3−ブテン酸
メチルエステル23.2gを無色油状物として得る。 収 率 :66% B.P.:135−137℃(0.3mmHg)
【0031】参考例2 ベンズアルデヒド21.2g及びコハク酸ジメチルエス
テル40.9gを参考例1と同様に処理し、シリカゲル
精製して、(Z)−3−メトキシカルボニル−4−フェ
ニル−3−プテン酸メチルエステル2.3gを無色シロ
ップ状物として得る。
テル40.9gを参考例1と同様に処理し、シリカゲル
精製して、(Z)−3−メトキシカルボニル−4−フェ
ニル−3−プテン酸メチルエステル2.3gを無色シロ
ップ状物として得る。
【0032】参考例3 3,4,5−トリメトキシベンズアルデヒド及びコハク
酸ジメチルエステルを参考例1と同様に処理して(E)
−3−メトキシカルボニルー4−(3,4,5−トリメ
トキシフェニル)−3−ブテン酸メチルエステルを淡黄
色シロップ状物として得る。 参考例4−5 対応原料化合物を参考例1と同様に処理して、下記第4
表記載の化合物を得る。
酸ジメチルエステルを参考例1と同様に処理して(E)
−3−メトキシカルボニルー4−(3,4,5−トリメ
トキシフェニル)−3−ブテン酸メチルエステルを淡黄
色シロップ状物として得る。 参考例4−5 対応原料化合物を参考例1と同様に処理して、下記第4
表記載の化合物を得る。
【0033】
【表4】
【0034】
【発明の効果】本発明の目的物である2,5−ピロリジ
ンジオン誘導体〔I〕及びその薬理的に許容し得る塩
は、経口及び非経口投与のいずれでも優れた抗血栓作用
を奏し、抗血栓薬として、例えば、心筋梗塞、脳卒中、
肺塞栓症、深部静脈血栓症、末梢動脈閉塞症、狭心症、
敗血症及びその他の静脈閉塞症の如き血管病並びに糖尿
病合併症の予防及び治療薬として使用することができ
る。また、経皮的冠動脈形成術後あるいは血栓溶解療法
後の再閉塞の予防薬としても使用することができる。
ンジオン誘導体〔I〕及びその薬理的に許容し得る塩
は、経口及び非経口投与のいずれでも優れた抗血栓作用
を奏し、抗血栓薬として、例えば、心筋梗塞、脳卒中、
肺塞栓症、深部静脈血栓症、末梢動脈閉塞症、狭心症、
敗血症及びその他の静脈閉塞症の如き血管病並びに糖尿
病合併症の予防及び治療薬として使用することができ
る。また、経皮的冠動脈形成術後あるいは血栓溶解療法
後の再閉塞の予防薬としても使用することができる。
Claims (4)
- 【請求項1】 一般式〔I〕 【化1】 (式中、環Aはトリ低級アルコキシフェニル基を表
す。)で示される2,5−ピロリジンジオン誘導体また
はその薬理的に許容し得る塩。 - 【請求項2】 二重結合部位が共にE−配位を有する請
求項1記載の化合物。 - 【請求項3】 環Aが3,4,5−トリ低級アルコキシ
フェニル基である請求項2記載の化合物。 - 【請求項4】 一般式〔II〕 【化2】 (式中、環Aはトリ低級アルコキシフェニル基、R1及
びR2は、一方が低級アルコキシ基で他方がアミノ基を
表す。)で示されるカルバモイル化合物を分子内閉環反
応させ、所望により生成物をその薬理的に許容し得る塩
とすることを特徴とする、一般式〔I〕 【化3】 (式中、記号は前記と同一意味を有する。)で示される
2,5−ピロリジンジオン誘導体またはその薬理的に許
容し得る塩の製法。
Priority Applications (14)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4119482A JP2564781B2 (ja) | 1992-03-26 | 1992-03-26 | 2,5−ピロリジンジオン誘導体及びその製法 |
AU35250/93A AU658271B2 (en) | 1992-03-26 | 1993-03-17 | Butadiene derivatives and process for preparing the same |
US08/033,804 US5514815A (en) | 1992-03-26 | 1993-03-18 | Succinimide derivatives and process for preparing the same |
CA 2092017 CA2092017A1 (en) | 1992-03-26 | 1993-03-19 | Butadiene derivatives and process for preparing the same |
IL105124A IL105124A0 (en) | 1992-03-26 | 1993-03-22 | Butadiene derivatives,their preparation and pharmaceutical compositions containing them |
EP93104977A EP0563798B1 (en) | 1992-03-26 | 1993-03-25 | Butadiene derivatives, their preparation and use as an antithrombotic agent |
DK93104977.9T DK0563798T3 (da) | 1992-03-26 | 1993-03-25 | Butadienderivater og fremgangsmåder til fremstilling deraf |
DE69311419T DE69311419T2 (de) | 1992-03-26 | 1993-03-25 | Butadienderivate, ihre Herstellung und Verwendung als antithrombotisches Mittel |
ES93104977T ES2104985T3 (es) | 1992-03-26 | 1993-03-25 | Derivados de butadieno, su preparacion y utilizacion como agente antitrombotico. |
AT93104977T ATE154344T1 (de) | 1992-03-26 | 1993-03-25 | Butadienderivate, ihre herstellung und verwendung als antithrombotisches mittel |
CN 93103522 CN1078720A (zh) | 1992-03-26 | 1993-03-26 | 丁二烯衍生物及其制备方法 |
FI931346A FI931346A (fi) | 1992-03-26 | 1993-03-26 | Butadienderivat och foerfarande foer deras framstaellning |
US08/436,564 US5639789A (en) | 1992-03-26 | 1995-05-08 | Butadiene derivatives and process for using the same |
GR970401446T GR3023808T3 (en) | 1992-03-26 | 1997-06-19 | Butadiene derivatives, their preparation and use as an antithrombotic agent |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4119482A JP2564781B2 (ja) | 1992-03-26 | 1992-03-26 | 2,5−ピロリジンジオン誘導体及びその製法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05279323A true JPH05279323A (ja) | 1993-10-26 |
JP2564781B2 JP2564781B2 (ja) | 1996-12-18 |
Family
ID=14762382
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4119482A Expired - Lifetime JP2564781B2 (ja) | 1992-03-26 | 1992-03-26 | 2,5−ピロリジンジオン誘導体及びその製法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2564781B2 (ja) |
-
1992
- 1992-03-26 JP JP4119482A patent/JP2564781B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2564781B2 (ja) | 1996-12-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0563798B1 (en) | Butadiene derivatives, their preparation and use as an antithrombotic agent | |
US5206428A (en) | Tetrahydronaphthalene derivatives and preparation thereof | |
JP2564781B2 (ja) | 2,5−ピロリジンジオン誘導体及びその製法 | |
JPS5919116B2 (ja) | 複素環式化合物の製造法 | |
EP0029602B1 (en) | 1,2-bis(nicotinamido)propane, process for preparing the same and pharmaceutical composition containing the same | |
US5753667A (en) | 1-oxo-2- (phenylsulphonylamino) pentylpiperidine derivatives, their preparation and their therapeutic application | |
GB2171997A (en) | 4-Amino-6,7-dimethoxy-2-Piperazin-1-ylquinazoline derivatives | |
JP2541421B2 (ja) | 3−ブテン酸誘導体及びその製法 | |
JP2595931B2 (ja) | 2,5−ピロリジンジオン誘導体及びその製法 | |
US6441008B1 (en) | Benzamide derivatives as thrombin inhibitors | |
JP2541420B2 (ja) | 3−ブテン酸誘導体及びその製法 | |
JPH1017549A (ja) | 二環性芳香族アミジン誘導体 | |
JPH11147876A (ja) | テトラヒドロイソキノリン誘導体およびそれを有効成分とする薬剤 | |
EP0889879B1 (en) | Butadiene derivatives and process for preparing thereof | |
CA1164862A (en) | Indol acetic derivates, process for producing the same and pharmaceutical compositions comprising the same | |
JPH07149642A (ja) | 抗血栓薬 | |
JPH07149643A (ja) | 抗血栓薬 | |
JPH02311479A (ja) | キノリン誘導体 | |
JPS6215547B2 (ja) | ||
JPH07165574A (ja) | 抗血栓薬 | |
JP2955768B2 (ja) | 新規なジアゾシン誘導体 | |
CA2092017A1 (en) | Butadiene derivatives and process for preparing the same | |
JPH07165573A (ja) | 抗血栓薬 | |
JPH0372421A (ja) | 血栓症予防治療剤 | |
JPS5818366A (ja) | 新規1−アリ−ルオキシエチルイミダゾ−ル誘導体、その製造法およびそれを含有する血小板凝集阻止剤 |