JP2541421B2 - 3−ブテン酸誘導体及びその製法 - Google Patents

3−ブテン酸誘導体及びその製法

Info

Publication number
JP2541421B2
JP2541421B2 JP4119481A JP11948192A JP2541421B2 JP 2541421 B2 JP2541421 B2 JP 2541421B2 JP 4119481 A JP4119481 A JP 4119481A JP 11948192 A JP11948192 A JP 11948192A JP 2541421 B2 JP2541421 B2 JP 2541421B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butenoic acid
group
tri
compound
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4119481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05279309A (ja
Inventor
為雄 岩▲崎▼
喬 西谷
章雄 大谷
正徳 稲益
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanabe Seiyaku Co Ltd
Original Assignee
Tanabe Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanabe Seiyaku Co Ltd filed Critical Tanabe Seiyaku Co Ltd
Priority to JP4119481A priority Critical patent/JP2541421B2/ja
Priority to AU35250/93A priority patent/AU658271B2/en
Priority to US08/033,804 priority patent/US5514815A/en
Priority to CA 2092017 priority patent/CA2092017A1/en
Priority to IL105124A priority patent/IL105124A0/xx
Priority to AT93104977T priority patent/ATE154344T1/de
Priority to EP93104977A priority patent/EP0563798B1/en
Priority to DE69311419T priority patent/DE69311419T2/de
Priority to ES93104977T priority patent/ES2104985T3/es
Priority to DK93104977.9T priority patent/DK0563798T3/da
Priority to CN 93103522 priority patent/CN1078720A/zh
Priority to FI931346A priority patent/FI931346A/fi
Publication of JPH05279309A publication Critical patent/JPH05279309A/ja
Priority to US08/436,564 priority patent/US5639789A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2541421B2 publication Critical patent/JP2541421B2/ja
Priority to GR970401446T priority patent/GR3023808T3/el
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、抗血栓薬として、又そ
の合成中間体として有用な新規3−ブテン酸誘導体及び
その製法に関する。
【0002】
【従来の技術】血栓が心筋梗塞、脳卒中、肺塞栓症等の
各種疾病を惹起することは良く知られており、このため
従来から組織プラスミノーゲンアクチベーター、ウロキ
ナーゼ、ストレプトキナーゼ等の酵素製剤が血栓防止に
広く用いられている。しかし、これらの薬剤は血中で速
やかに分解して薬効を消失し、また非経口投与でしか医
薬用途に供しえない難点がある。一方、ヌーボウ・ジャ
ーナル・デ・キミー(NOUVEAU JOURNAL
DE CHIMIE),Vol.1,No.5,413
−418(1977)には、ジベンジリデンコハク酸が
開示されているが、該化合物の薬理活性はなにも知られ
ていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、それ自体経
口投与及び非経口投与のいずれでも使用可能な抗血栓薬
として有用であり、また優れた抗血栓薬である2,5−
ピロリジンジオン誘導体の合成中間体としても有用な新
規3−ブテン酸誘導体を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明に係る3−ブテン
酸誘導体は一般式〔I〕
【0005】
【化5】
【0006】(式中、環Aはトリ低級アルコキシフェニ
ル基、R及びRは、一方が低級アルコキシ基で他方
がアミノ基を表す。)で示される。
【0007】本発明の目的物〔I〕の具体例としては、
環Aが3,4,5−トリ低級アルコキシフェニル基、
2,3,4−トリ低級アルコキシフェニル基、2,4,
5−トリ低級アルコキシフェニル基、2,4,6−トリ
低級アルコキシフェニル基などのトリ低級アルコキシフ
ェニル基である化合物があげられる。
【0008】本発明の目的物〔I〕は、二つの二重結合
に基づく4種の立体異性体及びその混合物をいずれも含
むものである。医薬用途に用いる場合は、この内、二重
結合部位が共にE−配位を有するものがより優れた薬効
を奏する。また薬効上より好ましいものは、環Aが3,
4,5−トリ低級アルコキシフェニル基であり、R
低級アルコキシ基でRがアミノ基の化合物である。
【0009】本発明の目的物〔I〕において、低級アル
コキシ基としては、炭素数1〜6、とりわけ炭素数1〜
4のアルコキシ基があげられる。
【0010】本発明の目的物〔I〕は、医薬用途に供す
る場合、経口投与及び非経口投与のいずれでも使用で
き、経口もしくは非経口投与に適した賦形剤と混合し、
医薬製剤として用いることができる。また医薬製剤は、
錠剤、カプセル剤、散剤の如き固形製剤であってもよ
く、溶液、懸濁液、乳液の如き液体製剤であってもよ
い。更に非経口投与する場合には、注射剤の形で用いる
ことができる。投与量は、患者の年齢・体重・状態ある
いは疾患の程度により異なるが、通常1日当たりの投与
量は、経口投与の場合には、0.1〜100mg/k
g、とりわけ0.5〜50mg/kg、非経口投与の場
合には、0.01〜10mg/kg、とりわけ0.05
〜5mg/kgであるのが好ましい。
【0011】本発明によれば、目的物〔I〕は、例えば
一般式〔II〕
【0012】
【化6】
【0013】(式中、R11及びR21は、一方が低級
アルコキシ基で他方が水酸基を表し、環Aは前記と同一
意味を有する。)で示されるブテン酸エステル化合物、
その塩又はその反応性誘導体とアンモニアとを反応させ
ることにより製造することができる。
【0014】ブテン酸エステル化合物〔II〕又はその
塩とアンモニアとの縮合反応は、適当な溶媒中、脱水剤
の存在下に実施することができる。脱水剤としては、例
えば、ジシクロヘキシルカルボジイミド、カルボニルジ
イミダゾール等があげられる。ブテン酸エステル化合物
の塩としては、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩等
慣用の塩を用いることができ、これらの塩はアンモニア
との反応に際しては、予め遊離カルボン酸として反応に
供するのが好ましい。又、化合物〔II〕の反応性誘導
体とアンモニアとの縮合反応は、適当な溶媒中、脱酸剤
の存在又は非存在下に実施することができる。反応性誘
導体としては、例えば、酸ハライド、混酸無水物、活性
エステル等、酸アミド縮合に常用されるものをいずれも
用いることができる。脱酸剤としては、例えば、水酸化
アルカリ金属、炭酸アルカリ金属、炭酸水素アルカリ金
属、トリアルキルアミン、N,N−ジアルキルアニリ
ン、ピリジン等があげられる。
【0015】反応溶媒としては、反応に悪影響を及ぼさ
ない不活性溶媒であればよく、例えば、トリクロロメタ
ン、ジクロロメタン、ジオキサン、テトラヒドロフラン
等が好適にあげられる。本縮合反応は、冷却下から溶媒
の沸点、例えば−20℃〜100℃、とりわけ−10℃
〜70℃で好適に実施することができる。
【0016】かくして得た本発明の目的物は、それ自体
医薬化合物として用いうる他、優れた抗血栓作用を有す
る2,5−ピロリジンジオン誘導体の合成中間体として
も用いることができる。例えば目的物〔I〕を分子内閉
環反応させることにより、一般式〔III〕
【0017】
【化7】
【0018】(式中、環Aは前記と同一意味を有す
る。)で示される2,5−ピロリジンジオン誘導体とす
ることができる。分子内閉環反応は、適当な溶媒中、塩
基(例えば水酸化アルカリ金属)の存在下、冷却下〜加
熱下、例えば−60℃〜150℃で好適に実施できる。
本発明の原料化合物〔II〕は、新規化合物であり、例
えば、(1)ベンズアルデヒド又はトリ低級アルコキシ
ベンズアルデヒドとコハク酸ジ低級アルキルエステルと
の縮合反応により3−低級アルコキシカルボニル−4−
フェニル(又はトリ低級アルコキシフェニル)−3−ブ
テン酸とした後、(2)エステル化の常法により対応す
る低級アルキルエステルを製し、(3)これをトリ低級
アルコキシベンズアルデヒド(又は工程(1)でトリ低
級アルコキシベンズアルデヒドを使用した時は、本工程
ではベンズアルデヒドを使用)と反応させて製造するこ
とができる。縮合反応工程(1)及び(3)は、適当な
溶媒中、塩基(例えば、アルカリ金属アルコラート)の
存在下、冷却〜加熱下、例えば−20℃〜溶媒の沸点で
好適に実施できる。なお、本明細書中、二重結合を有す
る化合物(例えば、化合物〔I〕、〔II〕、〔II
I〕)の構造式は、特に明記しない限り、二重結合部位
における配位がシス配位(Z)であってもよく、又トラ
ンス配位(E)であってもよいことを表す。
【0019】
【実施例】実施例1 (1)(E)−3−メトキシカルボニル−4−フェニル
−3−ブテン酸メチルエステル23.1g及び3,4,
5−トリメトキシベンズアルデヒド19.4gのt−ブ
チルアルコール100ml溶液を、カリウムt−ブチラ
ート11.1gのt−ブチルアルコール100ml溶液
に室温で攪拌下滴下し、次いで、1時間攪拌する。反応
液を冷水200mlに注いで、イソプロピルエーテル抽
出する。水層をpH2−3に調整し、酢酸エチルで抽出
後、酢酸エチル層を洗浄、乾燥し、溶媒を留去する。残
査をジエチルエーテルで結晶化して、(E)−2−
〔(E)−3,4,5−トリメトキシベンジリデン〕−
3−カルボキシ−4−フェニル−3−ブテン酸メチルエ
ステル25.7gを淡黄色結晶として得る。 収 率 :65% M.P.:153−154℃(酢酸エチル−イソプロピ
ルエーテル混液より再結晶) (2)本品25.7gのトリクロロメタン50ml溶液
に、氷水冷下、チオニルクロライド4.7mlを滴下す
る。次いで、ジメチルホルムアミド1滴を加えた後、3
0分間加熱還流する。反応液を25℃以下まで冷却後、
濃アンモニア水20ml中へ激しく撹拌しながら滴下す
る。そのまま30分間攪拌した後、有機層を分離し、洗
浄、乾燥後、溶媒を留去する。残査をジエチルエーテル
より結晶化・ろ取して(E)−2−〔(E)−3,4,
5−トリメトキシベンジリデン〕−3−カルバモイル−
4−フェニル−3−ブテン酸メチルエステル24.9g
を淡黄色結晶として得る。 収 率 :97% M.P.:179−180℃(酢酸エチルより再結晶)
【0020】実施例2 (Z)−3−メトキシカルボニル−4−フェニル−3−
ブテン酸メチルエステルを実施例1−(1)及び(2)
と同様に処理して、(Z)−2−〔(E)−3,4,5
−トリメトキシベンジリデン〕−3−カルバモイル−4
−フェニル−3−ブテン酸メチルエステルを無色結晶と
して得る。 M.P.:144−146℃(酢酸エチル−n−ヘキサ
ン混液より再結晶)
【0021】実施例3 (1)(E)−3−メトキシカルボニル−4−フェニル
−3−ブテン酸メチルエステル及び2,4,6−トリメ
トキシベンズアルデヒドとを実施例1−(1)と同様に
処理して、(E)−2−〔(E)−2,4,6−トリメ
トキシベンジリデン〕−3−カルボキシ−4−フェニル
−3−ブテン酸メチルエステル(泡状物)及び(E)−
2−〔(Z)−2,4,6−トリメトキシベンジリデ
ン〕−3−カルボキシ−4−フェニル−3−ブテン酸メ
チルエステル(M.P.:208−210℃)を得る。 (2)(E)−2−〔(E)−2,4,6−トリメトキ
シベンジリデン〕−3−カルボキシ−4−フェニル−3
−ブテン酸メチルエステルを実施例1−(2)と同様に
処理して、(E)−2−〔(E)−2,4,6−トリメ
トキシベンジリデン〕−3−カルバモイルー4−フェニ
ル−3−ブテン酸メチルエステルを得る。 M.P.:173−174℃ また、(E)−2−〔(Z)−2,4,6−トリメトキ
シベンジリデン〕−3−カルボキシ−4−フェニル−3
−ブテン酸メチルエステルを実施例1−(2)と同様に
処理して、(E)−2−〔(Z)−2,4,6−トリメ
トキシベンジリデン〕−3−カルバモイル−4−フェニ
ル−3−ブテン酸メチルエステルを得る。 M.P.:169−171℃(酢酸エチル−n−ヘキサ
ン混液より再結晶)
【0022】実施例4 (1)(E)−3−メトキシカルボニル−4−(3,
4,5−トリメトキシフェニル)−3−ブテン酸メチル
エステル及びベンズアルデヒドとを実施例1−(1)と
同様に処理して、(E)−2−〔(E)−ベンジリデ
ン〕−3−カルボキシ−4−(3,4,5−トリメトキ
シフェニル)−3−ブテン酸メチルエステルを得る。 M.P.:131−133℃ (2)本品を実施例1−(2)と同様に処理して、
(E)−2−〔(E)−ベンジリデン〕−3−カルバモ
イル−4−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−3
−ブテン酸メチルエステルを得る。 M.P.:121−122℃ 実施例5−8 (1)参考例1及び4−5で得た対応原料化合物と対応
ベンズアルデヒド化合物とを実施例1−(1)と同様に
処理して、下記第1表記載の化合物を得る。
【0023】
【表1】
【0024】(2)上記生成物を実施例1−(2)と同
様に処理して、下記第2表記載の化合物を得る。
【0025】
【表2】
【0026】参考例1 カリウムt−ブチラート16.8gのt−ブチルアルコ
ール150ml溶液に、ベンズアルデヒド15.9g及
びコハク酸ジメチルエステル26.3gのt−ブチルア
ルコール20ml溶液を、室温で攪拌下滴下し、次い
で、30分間攪拌する。反応液を氷水200mlに注い
で、イソプロピルエーテル抽出する。水層をpH2−3
に調整し、酢酸エチルで抽出後、酢酸エチル層を洗浄、
乾燥し、溶媒を留去する。残査をメタノール75mlに
溶かし、氷冷下、チオニルクロライド10.9mlを滴
下し、室温で一晩放置した後、溶媒を留去する。残査に
イソプロピルエーテルを加え、洗浄、乾燥後、溶媒を留
去する。残査を減圧下で蒸留することにより、(E)−
3−メトキシカルボニル−4−フェニル−3−ブテン酸
メチルエステル23.2gを無色油状物として得る。 収 率 :66% B.P.:135−137℃(0.3mmHg)
【0027】参考例2 ベンズアルデヒド21.2g及びコハク酸ジメチルエス
テル40.9gを参考例1と同様に処理し、シリカゲル
精製して、(Z)−3−メトキシカルボニル−4−フェ
ニル−3−ブテン酸メチルエステル2.3gを無色シロ
ップ状物として得る。
【0028】参考例3 3,4,5−トリメトキシベンズアルデヒド及びコハク
酸ジメチルエステルを参考例1と同様に処理して(E)
−3−メトキシカルボニル−4−(3,4,5−トリメ
トキシフェニル)−3−ブテン酸メチルエステルを淡黄
色シロップ状物として得る。 参考例4−5 対応原料化合物を参考例1と同様に処理して、下記第3
表記載の化合物を得る。
【0029】
【表3】
【0030】
【発明の効果】本発明の目的物である3−ブテン酸誘導
体〔I〕は、経口及び非経口投与のいずれでも優れた抗
血栓作用を奏し、抗血栓薬として、例えば、心筋梗塞、
脳卒中、肺塞栓症、深部静脈血栓症、末梢動脈閉塞症、
狭心症、敗血症及びその他の静脈閉塞症の如き血管病並
びに糖尿病合併症の予防及び治療薬として使用すること
ができる。また、経皮的冠動脈形成術後あるいは血栓溶
解療法後の再閉塞の予防薬としても使用することができ
る。又、本発明の目的物〔I〕は、他の医薬化合物、例
えば優れた抗血栓作用を有する3−(ベンジリデン)−
4−(トリ低級アルコキシベンジリデン)−2,5−ピ
ロリジンジオンの合成中間体としても使用することがで
きる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−148258(JP,A) 特開 平3−178961(JP,A) 特開 昭50−82029(JP,A)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式〔I〕 【化1】 (式中、環Aはトリ低級アルコキシフェニル基、R
    びRは、一方が低級アルコキシ基で他方がアミノ基を
    表す。)で示される3−ブテン酸誘導体。
  2. 【請求項2】 二重結合部位が共にE−配位を有する請
    求項1記載の化合物。
  3. 【請求項3】 環Aが3,4,5−トリ低級アルコキシ
    フェニル基であり、Rが低級アルコキシ基でRがア
    ミノ基である請求項2記載の化合物。
  4. 【請求項4】 一般式〔II〕 【化2】 (式中、環Aはトリ低級アルコキシフェニル基、R11
    及びR21は、一方が低級アルコキシ基で他方が水酸基
    を表す。)で示されるブテン酸エステル化合物、その塩
    又はその反応性誘導体とアンモニアとを反応させること
    を特徴とする、一般式〔I〕 【化3】 (式中、R及びRは、一方が低級アルコキシ基で他
    方がアミノ基を表し、環Aは前記と同一意味を有す
    る。)で示される3−ブテン酸誘導体の製法。
  5. 【請求項5】 一般式〔II〕 【化4】 (式中、環Aはトリ低級アルコキシフェニル基、R11
    及びR21は、一方が低級アルコキシ基で他方が水酸基
    を表す。)で示されるブテン酸エステル化合物又はその
    塩。
JP4119481A 1992-03-26 1992-03-26 3−ブテン酸誘導体及びその製法 Expired - Lifetime JP2541421B2 (ja)

Priority Applications (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4119481A JP2541421B2 (ja) 1992-03-26 1992-03-26 3−ブテン酸誘導体及びその製法
AU35250/93A AU658271B2 (en) 1992-03-26 1993-03-17 Butadiene derivatives and process for preparing the same
US08/033,804 US5514815A (en) 1992-03-26 1993-03-18 Succinimide derivatives and process for preparing the same
CA 2092017 CA2092017A1 (en) 1992-03-26 1993-03-19 Butadiene derivatives and process for preparing the same
IL105124A IL105124A0 (en) 1992-03-26 1993-03-22 Butadiene derivatives,their preparation and pharmaceutical compositions containing them
ES93104977T ES2104985T3 (es) 1992-03-26 1993-03-25 Derivados de butadieno, su preparacion y utilizacion como agente antitrombotico.
EP93104977A EP0563798B1 (en) 1992-03-26 1993-03-25 Butadiene derivatives, their preparation and use as an antithrombotic agent
DE69311419T DE69311419T2 (de) 1992-03-26 1993-03-25 Butadienderivate, ihre Herstellung und Verwendung als antithrombotisches Mittel
AT93104977T ATE154344T1 (de) 1992-03-26 1993-03-25 Butadienderivate, ihre herstellung und verwendung als antithrombotisches mittel
DK93104977.9T DK0563798T3 (da) 1992-03-26 1993-03-25 Butadienderivater og fremgangsmåder til fremstilling deraf
FI931346A FI931346A (fi) 1992-03-26 1993-03-26 Butadienderivat och foerfarande foer deras framstaellning
CN 93103522 CN1078720A (zh) 1992-03-26 1993-03-26 丁二烯衍生物及其制备方法
US08/436,564 US5639789A (en) 1992-03-26 1995-05-08 Butadiene derivatives and process for using the same
GR970401446T GR3023808T3 (en) 1992-03-26 1997-06-19 Butadiene derivatives, their preparation and use as an antithrombotic agent

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4119481A JP2541421B2 (ja) 1992-03-26 1992-03-26 3−ブテン酸誘導体及びその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05279309A JPH05279309A (ja) 1993-10-26
JP2541421B2 true JP2541421B2 (ja) 1996-10-09

Family

ID=14762361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4119481A Expired - Lifetime JP2541421B2 (ja) 1992-03-26 1992-03-26 3−ブテン酸誘導体及びその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2541421B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05279309A (ja) 1993-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3176365B2 (ja) ベンゼンスルホンアミド誘導体
US4672066A (en) Derivatives of 4-acetyl-3-hydroxy-2-alkyl-phenoxycarboxylic acids
JP2001513767A (ja) メタロプロテアーゼ阻害剤としての逆ヒドロキサメート誘導体
US20050239860A1 (en) Substituted 5-membered polycyclic compounds useful for selective inhibition of the coagulation cascade
US5639789A (en) Butadiene derivatives and process for using the same
US5407946A (en) Pyrrolidine compounds which are useful as thromboxane AZ-inhibitors
JP2541421B2 (ja) 3−ブテン酸誘導体及びその製法
JPS5919116B2 (ja) 複素環式化合物の製造法
JP2564781B2 (ja) 2,5−ピロリジンジオン誘導体及びその製法
JP2526084B2 (ja) 新規なチアゾリジン誘導体
EP0430459A1 (en) Tetrahydronaphthalene derivatives and preparation thereof
JP2541420B2 (ja) 3−ブテン酸誘導体及びその製法
GB2171997A (en) 4-Amino-6,7-dimethoxy-2-Piperazin-1-ylquinazoline derivatives
JPH1017549A (ja) 二環性芳香族アミジン誘導体
HU180617B (en) Process for producing 1,2-bis-bracket-nicotinamido-bracket closed-propane,salts and pharmaceutical compositions containing them
CA2166032A1 (fr) Derives de 1-oxo-2-(phenylsulfonylamino) pentylpiperidine, leur preparation et leur application en therapeutique
JP2595931B2 (ja) 2,5−ピロリジンジオン誘導体及びその製法
US4554282A (en) Substituted 2,2-dimethyl-5-phenoxypentanoic acid benzamides as anti-arteriosclerotic agents and method
KR100296166B1 (ko) 부타디엔유도체및그의제조방법
WO2022122035A1 (zh) 凝血因子XIa抑制剂及其制备方法和应用
JPH07149642A (ja) 抗血栓薬
JPH0780812B2 (ja) アズレン誘導体トロンボキサンシンセタ−ゼ阻害剤及びその製法
US5164505A (en) N-phenyl-N'-alkyl-N'-pyridylmethyl-bis-diamino-5-methylene-1,3-dioxane-4,6-diones
JPH07149643A (ja) 抗血栓薬
JPS6215547B2 (ja)