JPH0527785U - 映像表示装置 - Google Patents

映像表示装置

Info

Publication number
JPH0527785U
JPH0527785U JP8233991U JP8233991U JPH0527785U JP H0527785 U JPH0527785 U JP H0527785U JP 8233991 U JP8233991 U JP 8233991U JP 8233991 U JP8233991 U JP 8233991U JP H0527785 U JPH0527785 U JP H0527785U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
louver
light emitting
display device
light
emitting elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8233991U
Other languages
English (en)
Inventor
廣信 張間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP8233991U priority Critical patent/JPH0527785U/ja
Publication of JPH0527785U publication Critical patent/JPH0527785U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 外光と表示装置との相対位置が移動しても、
適正な遮光効果を得ることのできる映像表示装置を提供
する。 【構成】 方眼状に配設された多数の発光素子2を有す
る表示部1aと、発光素子2間に取り付けられ発光素子
2を外光から遮光するルーバ3とを具備した映像表示装
置1において、ルーバ3の表示部1a対する角度及び長
さを可変とした。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は多数の発光素子を有する大型で自己発光型の映像表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
多数の発光素子が方眼状に配設されてなる大型の表示部を有する映像表示装置 には、前記発光素子に太陽光や照明光などの外光が直接入射しないように、発光 素子間に遮光板(以下ルーバと称する)が設けられている。このルーバは従来は 表示部に対し固定されていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
前記ルーバは従来は表示部に固定されていたため、外光の位置が変化したり、 表示装置が移動したりすると、外光が直接発光素子に入射するおそれがあった。 このため外光とルーバとの位置関係によってはルーバの遮光効果がなくなり、表 示された映像の画質、特にコントラストの劣化が生ずるという問題があった。
【0004】 本考案は、このような状況に鑑みてなされたもので、外光と表示装置との相対 的な位置が移動しても、適正な遮光効果を得ることのできる映像表示装置を提供 することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案の映像表示装置は、方眼状に配設された多数の発光素子を有する表示部 と、発光素子間に取り付けられ発光素子を外光から遮光する遮光板とを具備した 映像表示装置において、遮光板を表示部に対し可動としたことを特徴とする。
【0006】
【作用】
上記構成の映像表示装置にあっては、外光と表示装置の相対的な位置の移動に 合わせて遮光板(ルーバ)を動かすことにより、常に発光素子を外光から遮光す ることができる。
【0007】
【実施例】
以下、本考案の映像表示装置の一実施例を図面を参照して説明する。
【0008】 図1乃至図9に本考案の一実施例の構成を示す。図1において、大型映像表示 装置1の表示部1aには、多数の発光素子2が方眼状に配設されている。発光素 子2の水平方向の各列の間にはそれぞれルーバ3が平行に取り付けられており、 ルーバ3は図2に示すように表示部1aに対する角度θが可変となっている。ま たは図3に示すようにルーバ3の表示部1aからの長さdが可変となっている。 あるいは角度θ及び長さdがともに可変となっている。また、各ルーバ3の動き は表示部1a全域にわたって連動する。
【0009】 図4乃至図9にルーバ3の駆動機構の具体例を示す。ここで図4乃至図6はル ーバ3を長くした状態を示し、図7乃至図9はルーバ3を短くした状態を示す。 表示部1aにはR,G,Bの3色の発光部を有する発光素子2が水平方向に等感 覚で配設されており、水平方向の発光素子列が垂直方向に多数列設けられている 。表示部1aの両側にはそれぞれレバー4が上下方向及び前後方向に移動可能に 設けられており、水平方向に配設された各発光素子列の両端の位置の表示部1a には、支軸5を介してアーム6が回動可能に支持されている。
【0010】 一方、ルーバ3の両側端には垂直方向に折り曲げられたリブ3aが設けられて おり、リブ3aには長孔3bがルーバ3の面に平行に形成されている。また表示 部1aの前面の各発光素子列の上部にはブラケット7が突出して設けられており 、ブラケット7の先端に取り付けられたピン8が、リブ3aに形成された長孔3 bに係合している。さらにアーム6の前面側の一端はピン9を介してルーバ3の 基端に回動可能に連結されている。またアーム6の他端はピン10を介してレバ ー4に回動可能に連結されている。そしてレバー4を矢印Aで示す方向の上昇端 まで押し上げたときに、ルーバ3は表示部1aの面に対して水平より下る方向に 位置するようになっている。
【0011】 上記のルーバ3の駆動機構は各発光素子列について同様となっており、レバー 4を昇降させることにより各ルーバは同じ方向に連動して移動する。
【0012】 次に本実施例の動作を説明する。図4乃至図6に示すようにレバー4を矢印A で示す方向に押し上げると、ルーバ3はピン8を支点として矢印Bで示す方向に 回動し、同時に矢印Cで示す方向に移動する。また図7乃至図9に示すようにレ バー4を矢印Dで示す方向に引き下げると、ルーバ3はピン8を支点として矢印 Eで示す方向に回動し、同時に矢印Fで示す方向に移動する。すなわち、レバー 4を昇降させることにより、図2及び図3にそれぞれ示すルーバ3の角度θ及び 長さdを変えることができる。
【0013】 本実施例によれば、ルーバ3の表示部1aに対する角度θ及び長さdを容易に 変えることができるので、外光と表示装置との相対的な位置が移動しても、適正 な遮光効果を得ることができる。また発光素子2の視認範囲を必要に応じてルー バ3により制限することもできる。
【0014】 上記実施例ではルーバ3が水平方向に取り付けられた場合について説明したが 、図10に示すようにルーバ3を発光素子2の間に垂直に取り付けた場合にも、 ほぼ同様な構成で同様の効果が得られる。
【0015】 またレバー4の駆動を手動で行ない任意の位置に固定してもよく、または外光 方位検出装置を設けて、この装置からの信号により発光素子2に常時適正な影が できるように自動的に追尾させてもよい。さらにルーバ3、アーム6及びブラケ ット7の連結方法を変えて、ルーバ3の表示部1aに対する角度または長さのい ずれか一方のみを可変としてもよい。
【0016】
【考案の効果】 以上説明したように、本考案の映像表示装置は、遮光板を表示部に対して可動 としたので、外光と表示装置との相対位置が移動しても適正な遮光効果を得るこ とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の映像表示装置の一実施例の構成を示す
外観斜視図
【図2】図1のルーバの角度を示す説明図
【図3】図1のルーバの長さを示す説明図
【図4】図1のルーバを長くした状態を示す要部拡大側
面図
【図5】図4の正面図
【図6】図4の平面図
【図7】図1のルーバを短くした状態を示す要部拡大側
面図
【図8】図7の正面図
【図9】図7の平面図
【図10】本考案の映像表示装置の他の実施例の構成を
示す外観斜視図
【符号の説明】
1 映像表示装置 1a 表示部 2 発光素子 3 ルーバ(遮光板)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 方眼状に配設された多数の発光素子を有
    する表示部と、前記発光素子間に取り付けられ前記発光
    素子を外光から遮光する遮光板とを具備した映像表示装
    置において、前記遮光板を前記表示部に対し可動とした
    ことを特徴とする映像表示装置。
JP8233991U 1991-09-13 1991-09-13 映像表示装置 Withdrawn JPH0527785U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8233991U JPH0527785U (ja) 1991-09-13 1991-09-13 映像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8233991U JPH0527785U (ja) 1991-09-13 1991-09-13 映像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0527785U true JPH0527785U (ja) 1993-04-09

Family

ID=13771812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8233991U Withdrawn JPH0527785U (ja) 1991-09-13 1991-09-13 映像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0527785U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100458605B1 (ko) * 2001-12-27 2004-12-03 주식회사 대한전광 회동가능한 차양판을 갖는 발광다이오드 픽셀을 구비한전광판
KR100819899B1 (ko) * 2007-11-29 2008-04-08 (주)애드트로닉 엘이디 전광판의 차양 이동구조
WO2013038878A1 (ja) * 2011-09-16 2013-03-21 シャープ株式会社 発光装置、および発光装置を備えた光照射装置
JP2016218354A (ja) * 2015-05-25 2016-12-22 三菱電機株式会社 画像表示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100458605B1 (ko) * 2001-12-27 2004-12-03 주식회사 대한전광 회동가능한 차양판을 갖는 발광다이오드 픽셀을 구비한전광판
KR100819899B1 (ko) * 2007-11-29 2008-04-08 (주)애드트로닉 엘이디 전광판의 차양 이동구조
WO2013038878A1 (ja) * 2011-09-16 2013-03-21 シャープ株式会社 発光装置、および発光装置を備えた光照射装置
JP2013065709A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Sharp Corp 発光装置、および発光装置を備えた光照射装置
JP2016218354A (ja) * 2015-05-25 2016-12-22 三菱電機株式会社 画像表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0527785U (ja) 映像表示装置
CN1831476A (zh) 多个激光器的激光水准仪
JP5032821B2 (ja) 基板移動装置
JP5775550B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
CN116366942A (zh) 摄像装置
CN113433773A (zh) 一种数字微镜组合led的图像三维光源系统
JP3248798B2 (ja) 透光性板状体の二重像を検出するシステム
JPH0350886Y2 (ja)
KR100819899B1 (ko) 엘이디 전광판의 차양 이동구조
JP3375439B2 (ja) 光切断法による対象物の三次元測定装置
KR820001490B1 (ko) 칼러 수상관의 패널 위치결정 장치
JP3083641B2 (ja) 板状体の透視歪を検出するシステム
JP2005204010A (ja) 撮像装置
JP5334049B2 (ja) 遊技機の可動装飾装置
CN212115430U (zh) 扫描装置
JP7163349B2 (ja) 撮像装置
JPH0544862Y2 (ja)
JP2006029829A (ja) 三次元計測装置
JP2789355B2 (ja) 電気部品挿入指示装置
JP3289853B2 (ja) 画像形成装置の給紙カセットケース
JPH10332532A (ja) カラーフィルタ検査装置の基板保持機構
JP4136932B2 (ja) 表示装置及びこれに使用される情報シート
JP3758832B2 (ja) 位置決めマーク照明装置
CN114652471A (zh) 用于三维口腔扫描仪的标定器
JPH0466489B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19951130