JPH0527757B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0527757B2
JPH0527757B2 JP61220005A JP22000586A JPH0527757B2 JP H0527757 B2 JPH0527757 B2 JP H0527757B2 JP 61220005 A JP61220005 A JP 61220005A JP 22000586 A JP22000586 A JP 22000586A JP H0527757 B2 JPH0527757 B2 JP H0527757B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
sheath
segment
tension
prestress
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61220005A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6375298A (ja
Inventor
Tateo Kobayashi
Mitsuru Shibanuma
Tokujiro Motegi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maeda Corp
Original Assignee
Maeda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maeda Corp filed Critical Maeda Corp
Priority to JP61220005A priority Critical patent/JPS6375298A/ja
Publication of JPS6375298A publication Critical patent/JPS6375298A/ja
Publication of JPH0527757B2 publication Critical patent/JPH0527757B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 「発明の利用分野」 この発明は、シールドトンネルにおけるセグメ
ントにプレストレスを導入するための工法に関す
るものである。
「従来技術、発明が解決せんとする問題点」 一般に、シールドトンネルにおけるコンクリー
トセグメントはリング方向及び軸方向ともセグメ
ントに箱抜きを施した上で、この部分において継
手金具により締結している。
ところで、海底トンネルなどにおいてはセグメ
ントリングに大きな外力(軸力、曲げモーメン
ト、剪断力)と高水圧が作用するが、施工上この
外力に適応する継手金具を用いる場合には箱抜部
は大きく深いものとする必要があり、このため箱
抜欠損部は外力に対して強度上極めて不利な要素
となることを免れない。
また、高水圧に対しては継手金具とセグメント
接合面から漏水する危険がある。
一方、従来コンクリートセグメントにプレスト
レスを導入する工法も知られているが、大きい外
力と高水圧に対処できる実用的なプレストレスの
導入工法を未だ開発するに至つていないのが現状
である。
「問題点を解決するための手段」 この発明は前記従来の課題を解決するために、
セグメントリングにその前後巾方向に複数本の鋼
より線を挿通して、それぞれをリング全周に回し
て一箇所で緊締定着し、緊張箱抜部及び定着金物
並びに緊張定着作業を少なくすると共に、各緊張
箱抜部をリング方向に均等な位置に配置し、緊張
に際してプレストレスが偏らずにリング方向全周
均等に導入することができ、これによつて高水圧
に対して止水性を確保すると共に、併用する継手
金具を小さなものとしてこの箱抜欠損を小さく
し、大きな外力に適応できるようにしたプレスト
レス導入工法を提案するものである。
「実施例」 以下この発明を図面に示す実施例について説明
すと、図は8枚の円弧板状のコンクリートセグメ
ント1を用いて一リングを構成する場合を示した
もので、各セグメント1にはその前後巾方向に所
定間隔を置いて円弧に沿つて8本のリング方向シ
ース2が前後巾の中心に対して対称に埋設配置さ
れている。
そして、上記一リングを構成する各セグメント
1の内面には8本の各リング方向シース2のいず
れか1本のシースが重複することなく開口する一
個の緊張箱抜部3が設けられ、これらのセグメン
ト1によりセグメントリングを構成したとき、各
緊張箱抜部3が各リング方向シース2毎にリング
方向に所定間隔で位置を異にして(全周を8分割
した位置)配置されるように構成されている。
また、各セグメント1にはその前後巾方向に軸
方向シース4が埋設配置されている。
上記構成のセグメント1によりシールドトンネ
ルを構築する場合には、第3図に示すように中心
に対して対称に位置する(A:A′、B:B′、
C:C′、D:D′)リング方向シース2,2の緊張
箱抜部3を、第1図に示すようにセグメントリン
グの中心Oに対して対称の位置になるように
(A:E、B:F、C:G、D:H)組み合せて
緊張箱抜部3が全周に均等に配されたセグメント
リングを構成し、これらの各セグメントリング毎
にプレストレスを導入する施工を併行して行う。
先ず、各緊張箱抜部3においてセグメントリン
グに一連に連通した各リング方向シース2内にプ
ツシユ・スルー・マシーン5によりPC鋼より線
6をそれぞれ全周に挿通する。
この場合、各セグメント1,1間のリング方向
シース2,2の突き合せ面において、相互にシー
ス開口が多少位置づれしても円滑にPC鋼より線
6が挿通されるように、第6図に示すようにリン
グ方向シース2として開口端部がラツパ状をなす
ベルマウス型シースを用いることが望ましい。
次いで、二台のジヤツキを用いて上記互いに対
称の位置にある緊張箱抜部3,3において同時に
PC網より線6を緊張し、それぞれ端部を定着金
具7に定着し、図示の実施例においては一リング
につき順次各対称位置において計4回の緊張定着
作業を行う。このようにすることにより、緊張位
置から遠い部分程摩擦によつて減少するプレスト
レスをリング方向及び前後巾方向に均等に導入す
ることが可能となる。
この場合のプレストレス導入量は、止水が主目
的であるため継出面が開かない(継手面の外側に
引張応力度が生じない)値が望ましく、また組立
時にセグメントが自立できる程度のプレストレス
量を導入することにより組立て時の継手金具を小
型化することができる。
定着後は各緊張箱抜部3においてリング方向シ
ース2の左右の開口にグラウト管8,8′及び天
端部のエアー・グラウト抜管9をセツトした上
で、緊張箱抜部3内に無収縮コンクリート10を
充填し、グラウト管8,8′からリング方向シー
ス2内にグラウトを注入する。
このグラウト注入作業の際には、各緊張箱抜部
3の位置にセツトしたグラウト管8,8′におい
てリング天端部よりも遠い位置にある(注入路が
長い)一方のグラウト管8から先に注入し、エア
ー・グラウト抜管9から注入と等質のグラウトが
漏れ出したのを確認してから他方のグラウト管
8′に注入する。
軸方向のプレストレスの導入は、第7図に示す
ように連続して組立てた複数リングを一スパンと
して一体に行い、PC鋼より線11の固定側とな
る端部のセグメント1′はその先端に固定金物1
2を固着したセグメントを用いる。
固定金物12は、第7,8,9図に示すように
セグメント外周面側にコンクリート13を充填し
た溝をする溝型鋼材からなり、軸方向シース4の
開口部の位置にはセグメント先端側及び内周面側
に開放された凹部14が設けられ、その固体端面
にはPC鋼より線11を挿通する透孔15が軸方
向シース4の開口に連通して設けられている。
そして、一スパンのセグメント1,1′間に一
連に連通する軸方向シース4にPC鋼より線11
を挿通し、固定側を定着金具16で定着してシー
ルキヤツプ17を取付けた後、二台のジヤツキ1
8を用いてリングの中心Oに対して対称位置の
PC鋼より線11を所要のプレストレス導入力を
もつて緊張する。
この場合のプレストレス導入量は、リング方向
と同様に継手面の外側に引張応力度が生じない値
が望ましい。
このようにして順次他の対称位置のPC鋼より
線11を緊張してそれぞれ定着した後、各軸方向
シース4内にグラウト注入し、緊張側端部を定着
金具19で定着してシールキヤツプ17を取付
け、更にゴム等のシールパツキン20を取付け、
これに次工程で組立てられる固定側のセグメント
1′の固定金物12の先端面を密接してシールす
る。
このように、軸方向にもプレストレスを導入す
ることにより、耐震強度及び沈下に対する耐力を
向上させることができる。
なお、以上の工法においてセグメントリングを
構成するセグメントの数は設計に応じて任意に設
定することができ、リング方向のプレストレス導
入に際して同時に緊張する位置は、必ずしも正確
に対称の位置でなくほぼ対称の位置関係にあれば
よい。
「発明の効果」 以上の通りこの発明によれば、セグメントリン
グを構成する複数の円弧板状セグメントに互いに
連通するリング方向シースをセグメントの前後巾
方向に所定間隔で複数設け、前記リングを構成す
るセグメントに前記各リング方向シース毎に一個
の緊張箱抜部をそれぞれリング方向に均等の位置
に配置し、各前記緊張箱抜部において前記各リン
グ方向シース内にPC鋼より線を送込んでリング
全周に挿通し、リング内面においてそれぞれ互い
に対称の位置にある二つの緊張箱抜部における前
記PC鋼より線を順次同時に緊張定着するので、
緊張箱抜部及び定着金物並びに緊張定着作業を少
なくするとことができる共に、各緊張箱抜部をリ
ング方向に均等の位置に配置されているので、緊
張に際してプレストレスが偏らずにリング方向全
周に均等に導入することができる。
そして、これによつて高水圧に対して止水性を
確保すると共に、大きな外力に対して継手金具を
小さなものとしてその箱抜欠損を小さくし、大き
な外力に対して必要な強度を保持させることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明により施工したセグメントリ
ングを示す正面図、第2図は同側面図、第3図は
この発明に用いるセグメントの縦断側面図、第4
図は定着状態を示す横断正面図、第5図はグラウ
ト注入時の状態を示すセグメントリングの正面
図、第6図はリング方向シースの突き合せ状態を
示す部分断面図、第7図は軸方向プレストレスの
導入状態を示すトネル内面側から見た平面図、第
8図は同固定金物部分における縦断側面図、第9
図は固定金物の部分縦断正面図である。 1……コンクリートセグメント、2,2……リ
ング方向シース、3……緊張箱抜部、4……軸方
向シース、6,11……PC鋼より線。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 セグメントリングを構成する複数の円弧板状
    セグメントに互いに連通するリング方向シースを
    セグメントの前後巾方向に所定間隔で複数設け、
    前記リングを構成するセグメントに前記各リング
    方向シース毎に一個の緊張箱抜部をそれぞれリン
    グ方向に均等の位置に配置し、各前記緊張箱抜部
    において前記各リング方向シース内にPC鋼より
    線を送込んでリング全周に挿通し、リングの中心
    に対してそれぞれ互いに対称の位置にある二つの
    緊張箱抜部における前記PC鋼より線を順次同時
    に緊張定着することを特徴とするシールドトンネ
    ルにおけるプレストレス導入工法。 2 リング方向シースはベルマウス型シースであ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    シールドトンネルにおけるプレストレス導入工
    法。
JP61220005A 1986-09-18 1986-09-18 シ−ルドトンネルにおけるプレストレス導入工法 Granted JPS6375298A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61220005A JPS6375298A (ja) 1986-09-18 1986-09-18 シ−ルドトンネルにおけるプレストレス導入工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61220005A JPS6375298A (ja) 1986-09-18 1986-09-18 シ−ルドトンネルにおけるプレストレス導入工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6375298A JPS6375298A (ja) 1988-04-05
JPH0527757B2 true JPH0527757B2 (ja) 1993-04-22

Family

ID=16744438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61220005A Granted JPS6375298A (ja) 1986-09-18 1986-09-18 シ−ルドトンネルにおけるプレストレス導入工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6375298A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02311696A (ja) * 1989-05-25 1990-12-27 V S L Japan Kk シールド覆工工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6375298A (ja) 1988-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4878327A (en) Corrosion protected tension member for use in prestressed concrete and method of installing same
EP0060863B1 (en) Electrically isolated reinforcing tendon assembly and method
JPH0481162B2 (ja)
US2609586A (en) Method and apparatus for stressing concrete
FR2638771A1 (fr) Construction en beton arme comprenant au moins une unite d'armature de precontrainte constituee de differents elements de precontrainte directement betonnes et d'un systeme d'ancrage du cote terminal
JPH0527757B2 (ja)
US2826800A (en) Pre-stressing of concrete assemblies
JPH0449083B2 (ja)
US20040206026A1 (en) Pre-stressing sheath
US3592958A (en) Armored-and-jacketed submarine cable splices and method of preparing such splices
JPH0444075B2 (ja)
GB2157339A (en) Cable anchorages
JPS6130490B2 (ja)
JPH0756345Y2 (ja) グラウト注入可能なグラウンドアンカーケーブル
CN218267747U (zh) 一种密封预应力塑料管的密封接头及预应力塑料管道
JPS6024510A (ja) 海底光ケ−ブル
JPH0536036Y2 (ja)
JPS61204419A (ja) 除去式ア−スアンカ−工法
JPS62141298A (ja) コンクリートセグメントの連結方法
US4976078A (en) Cable anchoring devices
JPH07119388A (ja) トンネル壁体へのプレストレス導入方法
JPH02115438A (ja) 繊維質棒状構造用材料用固定具
JPS61257533A (ja) 除去アンカ−用仮埋設体
JPS5843543B2 (ja) コンクリ−ト部材の接合方法
JP2004211335A (ja) トンネル覆工用セグメント及びその施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term