JPH05277496A - 海水浄化装置 - Google Patents

海水浄化装置

Info

Publication number
JPH05277496A
JPH05277496A JP4081779A JP8177992A JPH05277496A JP H05277496 A JPH05277496 A JP H05277496A JP 4081779 A JP4081779 A JP 4081779A JP 8177992 A JP8177992 A JP 8177992A JP H05277496 A JPH05277496 A JP H05277496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
module
aquarium
nitric acid
denitrification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4081779A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiko Nakanishi
圭子 中西
Masao Maki
正雄 牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=13755969&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH05277496(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4081779A priority Critical patent/JPH05277496A/ja
Publication of JPH05277496A publication Critical patent/JPH05277496A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、観賞魚用水槽の水、魚の養殖用水
などの海水を浄化する家庭用もしくは業務用海水浄化装
置に関するもので、頻繁な水替えを不要とし、無脊椎動
物に最適な水を提供することを目的としたものである。 【構成】 海洋性硝化細菌と鉱物質3からなる硝化モジ
ュル4と、赤外線ランプ6を備えた殺菌殺藻モジュル5
と、イジェクター7と、海洋性光合成細菌を抱括固定し
た高分子ビーズ10からなる脱窒素モジュル9を水槽水
の強制循環流路に配置し、海洋性光合成細菌を抱括固定
した高分子ビーズが硝酸を水中から取り除くことで、硝
酸の蓄積を防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、観賞魚用水槽の水、魚
の養殖用水などの海水を浄化する家庭用もしくは業務用
海水浄化装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、観賞魚水槽において、水槽中に
は魚の代謝作用と食べ残しの餌の分解と排泄物等が原因
でアンモニアや汚れの発生、病原菌の繁殖等の課題があ
った。
【0003】これらの問題点を改善する目的で従来から
提案されているオーバーフロータイプの海水浄化装置を
図4に基づいて説明する。図4において水槽11内の水
はオーバーフローパイプ12を経由して、海水浄化槽1
3でカキの貝殻、サンゴ砂等のろ材14によってアンモ
ニアは硝酸にまで酸化され、紫外線ランプ15で病原菌
を殺菌し、ポンプ16で水槽11に戻される。酸素の補
給は、水槽水にエアーポンプ17でエアレーションを行
っている。硝酸の生成で低下したpHはカキの貝殻、サ
ンゴ砂等で中和される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
海水浄化槽では、硝酸が蓄積するため、無脊椎動物のよ
うに、硝酸濃度が30ppm以上では生育出来ない生物
を飼育する場合は、頻繁な水替えが必要であった。
【0005】そこで本発明は頻繁な水替えを不要化し、
無脊椎動物がより適した状態で生育出来る水を、つくり
だすことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
本発明の海水浄化装置は、海洋性硝化細菌と塩基性物質
を主成分とした鉱物質を充填した硝化モジュルと、紫外
線量1.6×104 W・s/日以上となるような紫外線ラ
ンプを備えた殺菌殺藻モジュルと、循環流路の水に空気
を供給するイジェクターと、海洋性光合成細菌を具備し
た高分子ビーズからなる脱窒素モジュルを水槽水の強制
循環流路に配置する構成とした。
【0007】
【作用】本発明の海水浄化装置は海洋性光合成細菌を具
備した高分子ビーズが、硝酸を水中から取り除くため、
硝酸の蓄積が起こらない。そのため頻繁な水替えが不要
となり、無脊椎動物に最適な水を得ることが出来る。
【0008】また、脱窒素モジュルを水槽上部に設置す
ることで、照明の光が海洋性光合成細菌に十分に照射さ
れ、海洋性光合成細菌の活性が高まり脱窒効率を向上す
ることが出来る。
【0009】
【実施例】本発明の実施例を図1に基づいて説明する。
【0010】図1において水槽1の水はポンプ2によっ
て、強制循環し塩基性物質を主成分とする鉱物質3の充
填してある硝化モジュル4に入る。この鉱物質には海洋
性硝化細菌が大量に繁殖しているので魚の排泄したアン
モニアは、効率良く硝酸にまで酸化される。無害になっ
た水は殺菌殺藻モジュル5で殺菌殺藻され、イジェクタ
ー7により、水中に空気を供給し、パイプ8を通って水
槽上部に送られる。硝酸を含む水は、海洋性光合成細菌
を抱括固定した高分子ビーズ10からなる脱窒素モジュ
ル9に入り、海洋性光合成細菌により硝酸は水中から取
り除かれ水槽1に戻る。
【0011】硝化モジュル4に内蔵する個々の鉱物質3
は、高炉水砕を原料として用いた。この高炉水砕は、製
鉄所の溶鉱炉から溶鉄1トン当たり0.5トン発生するス
ラグを急冷して塩酸処理を行ったもので、高炉水砕は、
多孔質のガラス質に焼成され(表1)に示すようにSi
2 、Al2 3 、などが主成分である。
【0012】
【表1】
【0013】図2は、本発明の殺菌殺藻モジュル5の1
実施例を示すものである。図3は図2のa−b断面図で
ある。殺菌殺藻モジュル5は、直径5.5cm、高さ40cm
の容器に、253.7nmを中心波長とする紫外線を照射
する13w出力の防水型紫外線ランプ6を1本配置し
た。水は、紫外線ランプ6により水中の病原菌や藻類が
殺菌殺藻された後、パイプ8を通って水槽1に戻る。
【0014】脱窒素モジュル9はアクリル樹脂製で、海
洋性光合成細菌の少なくとも1種類を、合成高分子のう
ち少なくとも1種類以上で、抱括固定した高分子ビーズ
10からなり、水槽上部の照明が強く当たる所に設置す
る。
【0015】海洋性光合成細菌を抱括固定した高分子ビ
ーズ10が、硝酸を水中から取り除くため、硝酸の蓄積
が起こらない。また、脱窒素モジュル9を水槽上部に設
置することで、照明の光が光合成細菌に十分に照射さ
れ、光合成細菌の活性が高まり脱窒効率を向上すること
が出来る。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように本発明の海水浄化装
置によれば、海洋性光合成細菌を具備した高分子ビーズ
が硝酸を水中から取り除くため、硝酸の蓄積が起こらな
い。そのため、頻繁な水替えが不要となるとともに、無
脊椎動物の生育に最適な水環境を得ることが出来、無脊
椎動物やサンゴ岩等のある自然の環境の中で海水魚が泳
ぐ水景を実現できる、という効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における海水浄化装置の構成
断面図
【図2】本発明の海水浄化装置の殺菌殺藻モジュルの断
面図
【図3】図2のa−b断面図
【図4】従来の海水浄化装置の構成断面図
【符号の説明】
1 水槽 2 ポンプ 3 鉱物質 4 硝化モジュル 5 殺菌殺藻モジュル 6 紫外線ランプ 7 イジェクター 9 脱窒素モジュル 10 高分子ビーズ
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C02F 3/06 3/10 A 3/22 B 3/34 101 D

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水槽の水を強制循環する強制循環流路に、
    海洋性硝化細菌と塩基性物質を主成分とした鉱物質から
    なる硝化モジュルと、紫外線量1.6×104 W・s/日
    以上となる紫外線ランプを備えた殺菌殺藻モジュルと、
    循環流路の水に空気を供給するイジェクターと、水槽上
    部に海洋性光合成細菌を具備した高分子ビーズからなる
    脱窒素モジュルを配置した海水浄化装置。
  2. 【請求項2】脱窒素モジュルは、海洋性光合成細菌を少
    なくとも1種類含み,合成高分子のうち少なくとも1種
    類以上で抱括固定した高分子ビーズからなる請求項1記
    載の海水浄化装置。
JP4081779A 1992-04-03 1992-04-03 海水浄化装置 Pending JPH05277496A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4081779A JPH05277496A (ja) 1992-04-03 1992-04-03 海水浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4081779A JPH05277496A (ja) 1992-04-03 1992-04-03 海水浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05277496A true JPH05277496A (ja) 1993-10-26

Family

ID=13755969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4081779A Pending JPH05277496A (ja) 1992-04-03 1992-04-03 海水浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05277496A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011062652A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Chugoku Electric Power Co Inc:The 脱窒装置及び生物学的硝化脱窒装置
CN103583457A (zh) * 2013-11-27 2014-02-19 中国水产科学研究院渔业机械仪器研究所 一种基于曝气的池塘水质生物净化装置
CN114988653A (zh) * 2022-07-19 2022-09-02 中国科学院水生生物研究所 一种提高氮磷利用率、降低氮磷排放的水产养殖系统及方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011062652A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Chugoku Electric Power Co Inc:The 脱窒装置及び生物学的硝化脱窒装置
CN103583457A (zh) * 2013-11-27 2014-02-19 中国水产科学研究院渔业机械仪器研究所 一种基于曝气的池塘水质生物净化装置
CN103583457B (zh) * 2013-11-27 2015-10-28 中国水产科学研究院渔业机械仪器研究所 一种基于曝气的池塘水质生物净化装置
CN114988653A (zh) * 2022-07-19 2022-09-02 中国科学院水生生物研究所 一种提高氮磷利用率、降低氮磷排放的水产养殖系统及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2618326B2 (ja) 海水魚の飼育方法及びそのための観賞用水槽
WO1980000907A1 (en) Abalone mariculture
WO2000040081A1 (fr) Dispositif d'alimentation pour poissons et crustaces
US4226210A (en) Abalone mariculture
KR102103668B1 (ko) 내염성 호기성 그래뉼 슬러지 기반 친환경 순환여과 양식시스템
US3929101A (en) Filtration and circulation system and apparatus therefore
CN112616766B (zh) 改进型循环水水产生态养殖系统及其尾水处理方法
CN110950436A (zh) 一种海水池塘养殖尾水处理系统及处理方法
US5076209A (en) Breeding apparatus
CN103553224A (zh) 养殖水体微电解处理系统
WO2018110387A1 (ja) 魚介類の養殖システムおよび魚介類の養殖方法
JPH05277496A (ja) 海水浄化装置
US3943659A (en) Filtration and circulation system and apparatus therefore
JPH0646719A (ja) 水産用養殖装置
JPH05277497A (ja) 水浄化装置
JP3845489B2 (ja) 完全汚水処理法とその処理法で得られる有用液
JPH05277498A (ja) 海水浄化装置
JPH08126A (ja) 池等の藻類処理装置
JP3610463B2 (ja) 水質浄化装置
JPH0440842A (ja) 濾過装置
KR20170109755A (ko) 이종생물 사육을 통한 바이오플락 슬러지 조절 양식장치 및 방법
Semmen et al. Life Support Systems
JPH0622664A (ja) 水の浄化装置
JPH06277697A (ja) 水処理方法および装置
Ignatius Aeration, filtration and disinfection in aquaculture