JPH0527718A - 強誘電性液晶素子の駆動装置および駆動方法 - Google Patents

強誘電性液晶素子の駆動装置および駆動方法

Info

Publication number
JPH0527718A
JPH0527718A JP3206186A JP20618691A JPH0527718A JP H0527718 A JPH0527718 A JP H0527718A JP 3206186 A JP3206186 A JP 3206186A JP 20618691 A JP20618691 A JP 20618691A JP H0527718 A JPH0527718 A JP H0527718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
information
scanning
electrodes
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3206186A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Iwayama
満男 磐山
Akira Tsuboyama
明 坪山
Atsushi Mizutome
敦 水留
Kazunori Katakura
一典 片倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3206186A priority Critical patent/JPH0527718A/ja
Publication of JPH0527718A publication Critical patent/JPH0527718A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 より簡単な構成でスチル画像が得られる液晶
素子の駆動装置および駆動方法を提供する。 【構成】 走査電極と情報電極とから形成されたマトリ
クス電極を備えた一対の基板の間に強誘電性液晶を挟持
してなり、電界無印加状態において表示状態を保持する
メモリー性を有する強誘電性液晶素子のマトリクス電極
に駆動電圧を印加する駆動装置または駆動方法におい
て、走査電極と情報電極を任意の時間等電位に保持す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、強誘電性液晶を用いた
表示パネルなどの液晶装置の駆動装置および駆動方法に
関し、詳しくは強誘電性液晶素子の表示機能を向上した
駆動装置および駆動方法に関する。
【0002】
【従来の技術】情報化社会の現在、マン・マシンインタ
ーフェイスとしてのディスプレイ装置はますます重要な
ものとなって来ている。これらのディスプレイ装置とし
ては従来からのCRTに加え、薄型、軽量、低消費電力
という特徴を生かしてフラットパネルディスプレイが広
く普及しつつある。現在、フラットパネルディスプレイ
としてはいくつかの方式がある。例えば、ツイストネマ
チック液晶を用いた高時分割方式(STN)、その変形
である白黒表示をねらった方式(NTN)、またプラズ
マ表示方式などである。これらは、いずれもその画像デ
ータ転送方式をCRTと同一方式を採っており、その画
面更新方式はフレーム周波数を60HZ 以上としたノン
・インターレース方式となっている。これらディスプレ
イが上記画面更新方式を採る理由は、これらの表示パネ
ルが原理上メモリー性を持っていないことによる。ま
た、ツイストネマチック液晶の各画素にスイッチングト
ランジスタもしくは非線形素子を作り込む方式(TF
T、MIM、TFDなど)においても、画像情報を保持
しておけるのは、最大でも1フレーム以内である為上記
方式同様に60HZ 以上にリフレッシュサイクルを必要
としている。
【0003】一方、強誘電性液晶表示パネルは、一度表
示した画像情報を保持できる(メモリー性)という特徴
を有しているため、上述の各種表示装置をはるかにしの
ぐ大画面かつ高精細な表示が可能である。しかし大画面
化する事によってフレーム周波数は低下していくため、
その低フレーム周波数を補完する走査方式としてメモリ
ー性を活かした部分書き換え走査(画像情報の変化した
走査線のみを走査(駆動)する)方式等が米国特許第
4,655,561号公報や特開昭63−285141
号、或は特開昭63−65494号公報等に示されてお
り、更にそのメモリー性を生かして従来のディスプレイ
に無い駆動装置や駆動方法の実現が期待されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】これまでのメモリー性
を持たない表示パネルを用いたディスプレイ装置におい
ては、ディスプレイに表示されている動画を観察者が任
意のところで停止させることができる様な機能を付加す
る場合、表示パネルおよびその駆動部の外のグラフィッ
クコントローラ側に新たな回路を付加して、停止状態の
画像情報をグラフィックコントローラ側から表示パネル
に対して送り、表示をリフレッシュし続けなければなら
なかった。
【0005】従って、表示装置に画像停止機能を付加す
る場合、グラフィックコントローラ側に新たな回路を付
加することによる容積及びコストの上昇が不可避となっ
ていた。
【0006】そこで、本発明の目的は、より簡単な構成
でスチル画像が得られる液晶素子の駆動装置および駆動
方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明では、走査電極と情報電極とから形成されたマト
リクス電極を備えた一対の基板の間にカイラルスメクチ
ック液晶等の強誘電性液晶を挟持してなる強誘電性液晶
素子のマトリクス電極に駆動電圧を印加する駆動装置ま
たは駆動方法において、走査電極と情報電極を任意の時
間等電位に保持するようにしている。
【0008】
【作用】この構成において、通常の駆動時には、マトリ
クス電極の走査電極と情報電極間には、表示すべき動画
に応じて経時変化する駆動電圧が印加され、それにより
生ずる電界に応じて液晶が駆動し動画が表示されるが、
走査電極と情報電極を等電位にすると、液晶に印加され
る電界はゼロとなり、液晶は、等電位にする直前の状態
を維持する。そして、メモリー性を有するため、この状
態は、再び液晶が駆動し得る電界が印加されるまで保持
される。したがって、走査電極と情報電極を任意の時間
等電位に保持することにより、その間、表示画像はスチ
ル状態に維持される。すなわち、観察者が、駆動波形を
制御するスイッチを操作する等によって走査電極と情報
電極を等電位にすることにより、任意のところで停止さ
れた動画の画像が表示される。
【0009】これによれば、駆動装置に画像データを供
給するグラフィックコントローラ側等に新たな回路を設
けることなくスチル機能が付加される。
【0010】
【実施例】図1は本発明の実施例を示す。同図におい
て、107はグラフィックコントローラ、105は駆動
制御回路、108は駆動波形の制御スイッチ、104は
走査信号制御回路、106は情報信号制御回路、102
は走査信号印加回路、103は情報信号印加回路、10
1は液晶表示部である。グラフィックコントローラ10
7から送られるデータは駆動制御回路105を通して走
査信号回路104と情報信号回路106に入り、それぞ
れアドレスデータと表示データに変換される。そしてア
ドレスデータと表示データに従って走査信号印加回路1
02が走査信号を発生し、液晶表示部101の走査電極
に印加する。また表示データに従って情報信号印加回路
103が情報信号を発生し、液晶表示部101の情報電
極に印加する。
【0011】更に、観察者が液晶表示部101に表示し
ている画像を停止したい場合に、駆動波形制御スイッチ
108を一方の状態(以下、OFFと表現)にすると、
駆動制御回路105によって液晶表示部101の走査電
極および情報電極それぞれの電極が等電位となり、液晶
表示部101はメモリー状態に入る。
【0012】この時、液晶表示部101には信号がOF
Fとなる直前の表示状態が残り、信号が送られて来ない
状態であっても液晶表示部101は上記表示状態を保ち
続ける。
【0013】また、観察者が液晶表示部101の表示状
態を更新したい場合、駆動波形制御スイッチ108を他
の一方の状態(以下、ONと表現)に戻すと前述の手順
に従って液晶表示部101の表示内容が更新される。
【0014】このように観察者が任意のところで表示状
態を停止させることができる為、動画を一時的に止める
という表示機能の向上が簡単に実現できる。
【0015】更に駆動波形制御スイッチにタイマー回路
を設け、ONとOFFの状態を繰り返す機能を付加し、
観察者が調整ダイヤルによってOFF時間を可変できる
様にすると、連続して変化する動画を断続的な表示に変
化させることができる。
【0016】また、本装置を例えばオシロスコープの表
示装置として使用した場合、本装置を搭載するだけでス
トレージ機能付きのオシロスコープとなり、機能を向上
することができる。
【0017】また、本発明は、強誘電性液晶として反強
誘電性液晶を用いることも可能である。
【0018】
【発明の効果】以上説明した様に、メモリー性を有して
いる強誘電性液晶素子を用いて画像情報を表示する装置
の駆動装置及び駆動方法において、走査電極と情報電極
を任意の時間等電位に保持するようにしたため、駆動装
置外に新たな制御回路を設けることなく、スチル機能、
すなわち観察者が任意に動画を停止させたり、断続的な
表示に変化させるといった機能を付加することができ、
表示機能の向上を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例に係る駆動装置のブロック
図。
【符合の説明】
101:液晶表示部、102:走査信号印加回路、10
3:情報信号印加回路、104:走査信号制御回路、1
05:駆動制御回路、106:情報信号制御回路、10
7:グラフィックコントローラ、108:駆動波形制御
スイッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 片倉 一典 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走査電極と情報電極とから形成されたマ
    トリクス電極を備えた一対の基板の間に強誘電性液晶を
    挟持してなる強誘電性液晶素子のマトリクス電極に駆動
    電圧を印加する駆動装置において、走査電極と情報電極
    を任意の時間等電位に保持する手段を具備することを特
    徴とする強誘電性液晶素子の駆動装置。
  2. 【請求項2】 前記強誘電性液晶がカイラルスメクチッ
    ク液晶である請求項1記載の駆動装置。
  3. 【請求項3】 走査電極と情報電極とから形成されたマ
    トリクス電極を備えた一対の基板の間に強誘電性液晶を
    挟持してなる強誘電性液晶素子のマトリクス電極に駆動
    電圧を印加する駆動方法において、走査電極と情報電極
    を任意の時間等電位に保持することを特徴とする強誘電
    性液晶素子の駆動方法。
  4. 【請求項4】 前記強誘電性液晶がカイラルスメクチッ
    ク液晶である請求項3記載の駆動方法。
JP3206186A 1991-07-24 1991-07-24 強誘電性液晶素子の駆動装置および駆動方法 Pending JPH0527718A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3206186A JPH0527718A (ja) 1991-07-24 1991-07-24 強誘電性液晶素子の駆動装置および駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3206186A JPH0527718A (ja) 1991-07-24 1991-07-24 強誘電性液晶素子の駆動装置および駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0527718A true JPH0527718A (ja) 1993-02-05

Family

ID=16519240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3206186A Pending JPH0527718A (ja) 1991-07-24 1991-07-24 強誘電性液晶素子の駆動装置および駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0527718A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2725546A1 (fr) * 1994-10-05 1996-04-12 Nippon Denso Co Dispositif d'affichage a cristaux liquides en matrice utilisant la caracteristique d'hysteresis des cristaux pour l'affichage d'une image fixe, et son procede d'attaque

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02100168A (ja) * 1988-10-06 1990-04-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 薄型携帯書籍
JPH02310584A (ja) * 1989-05-26 1990-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02100168A (ja) * 1988-10-06 1990-04-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 薄型携帯書籍
JPH02310584A (ja) * 1989-05-26 1990-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2725546A1 (fr) * 1994-10-05 1996-04-12 Nippon Denso Co Dispositif d'affichage a cristaux liquides en matrice utilisant la caracteristique d'hysteresis des cristaux pour l'affichage d'une image fixe, et son procede d'attaque

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6154191A (en) System and method for driving a nematic liquid crystal
JP3486599B2 (ja) 液晶素子の駆動方法
US7830344B2 (en) Display panel including liquid crystal material having spontaneous polarization
JPH09185037A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JP2002506540A (ja) ディスプレイ装置
US6115021A (en) Method and apparatus for driving a liquid crystal panel using a ferroelectric liquid crystal material having a negative dielectric anisotropy
JPH03109524A (ja) 表示パネルの駆動方法と表示装置
JP3171713B2 (ja) 反強誘電性液晶ディスプレイ
JPH0527718A (ja) 強誘電性液晶素子の駆動装置および駆動方法
KR20020004598A (ko) 박막 트랜지스터 액정표시장치의 액정 구동방법
JP2000330519A (ja) 液晶素子の駆動方法
US5734365A (en) Liquid crystal display apparatus
US6057818A (en) Liquid crystal display driven by raised cosine drive signal
JP2977356B2 (ja) アクティブマトリックス液晶表示装置の駆動方法
JP3171833B2 (ja) 反強誘電性液晶パネル
JP2003131265A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JPH11326868A (ja) 液晶表示装置
JP4928789B2 (ja) 液晶表示装置
JP2001051304A (ja) 液晶表示素子及びその駆動方法
JP3624738B2 (ja) 電気光学装置の駆動方法、電気光学装置の駆動回路、電気光学装置および電子機器
JPH07168159A (ja) 表示装置
JPS63259516A (ja) マトリクス型液晶表示体駆動方法
JPH02120722A (ja) 液晶素子の駆動方法
CA2215226C (en) System and method for driving a nematic liquid crystal
JP2733888B2 (ja) 強誘電液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term