JPH05276312A - イメージセンサ - Google Patents

イメージセンサ

Info

Publication number
JPH05276312A
JPH05276312A JP3318779A JP31877991A JPH05276312A JP H05276312 A JPH05276312 A JP H05276312A JP 3318779 A JP3318779 A JP 3318779A JP 31877991 A JP31877991 A JP 31877991A JP H05276312 A JPH05276312 A JP H05276312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
transparent layer
original
receiving element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3318779A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Watanabe
英章 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3318779A priority Critical patent/JPH05276312A/ja
Publication of JPH05276312A publication Critical patent/JPH05276312A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】ガラス基板1の一面に整列されて形成される複
数の発光素子2と、発光素子2ごとの光が通過する光入
射窓7を設ける遮光膜兼電極4と、光入射窓7に隣接
し、遮光膜兼電極4上に形成される受光素子8と、受光
素子8を保護する保護ガラス9とを有する。 【効果】原稿から読み取った画像情報の出力と、画像情
報の表示出力とを行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はイメージセンサに関
し、特にコンパクトでファクシミリ送信機の読取装置等
に使用し発光体と受光体とを一体にした原稿密着型のイ
メージセンサに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のファクシミリ送信機に用いられる
読取装置は、IC技術等でMOSやアモルファス・シリ
コン等により製造されるイメージセンサを使用し、その
上に原稿を光学系によって縮小し結像させる型式のもの
が多用されているが、装置が光学系を使用することのた
め小型化が困難である等の問題点を有していた。そのた
め、装置を小型化できる密着型のイメージセンサ(例え
ば特公昭61−17186号公報)がある。
【0003】これは、図9(A),(B)の断面図,平
面図に示すように、ガラス等の透明基板87の上に遮光
層83を透明窓86の部分を除いて設置し、その上にC
dS,a−Si等の光電効果型の光電変換素子84を形
成し、さらに、Al,In,Sn等の不透明電極85を
形成して、層全体を透明保護層81で覆ったものであ
る。光電変換素子84は、例えば、1mm当たり6〜8
個程度設けられており、全体で原稿の最大長さと等しい
長さに構成されている。
【0004】このイメージセンサの下部に蛍光灯を配置
して、この蛍光灯からの光80をイメージセンサに入射
し、原稿82の面を照射する。そして、原稿82からの
反射光を光電変換素子84で受けて電気信号に変換す
る。
【0005】また、特公平1−184964号公報にお
いてはイメージセンサを小型化できると共に、蛍光部か
らの光を効率良く原稿に照射することができ、受光素子
に届く光を原稿面の光だけに制限して分解能を向上させ
ることができる。
【0006】これは、図10(A),(B)の断面図,
平面図に示すように、ガラス基板1の上に発光素子2が
形成され、この上に第1の透光層3,遮光膜兼電極4,
第2の遮光層5及び保護ガラス9が形成されている。
【0007】この場合にアモルファス・シリコン等によ
り構成された受光素子8の一方の電極を兼ねている第2
の透光層5は硬質透明プラスチックに例えばポリイミド
樹脂を用いて形成される。原稿6は保護ガラス9の上に
置かれ、受光素子8中心部に光の入射窓7を有する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のイメー
ジセンサにおいて、原稿面を照射する発光素子からの光
で画像を表示することができなかった。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明のイメージセンサ
は、基板の一面に整列されて形成される複数の発光素子
と、この発光素子ごとの光が通過する窓を設ける遮光膜
と、前記窓に隣接し前記遮光膜上に形成される受光素子
と、この受光素子を保護する透明体とを有する。
【0010】また、本発明のイメージセンサは、光が通
過する複数の窓が整列されて形成された遮光膜と、前記
窓に隣接し前記遮光膜の一面に形成される受光素子と、
光源からの入射光の通過を制御し前記遮光膜の他面の前
記窓に照射する液晶ディスプレイとを有する。
【0011】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0012】図1は第1の発明の第1の実施例の断面図
(A)、第1の実施例の第2の透光層の平面図(B)、
第1の透光層の平面図(C)である。
【0013】図1の本実施例は、ガラス基板1の上に設
けられた第1の透光層3と、第1の透光層3の上に設け
られた第2の透光層5とを有し、ガラス基板1と第1の
透光層3との間に発光素子2を設け、第1の透光層3と
第2の透光層5との間に受光素子8を設けて、第2の透
光層5の上に載置される原稿6で発光素子2から発光し
た光が反射して受光素子8に受けられるようにするとと
もに、第2の透光層上に原稿6が載置されない場合は、
発光素子2を表示素子として用いるように構成される。
【0014】図1において、発光素子2は受光素子8の
各ドット毎に対応して設けられている。また、図1
(B)及び(C)では発光素子2及び受光素子8が2次
元的に設置されている。原稿6を読み取る場合には、図
1(A)に示すように、保護ガラス9の上に原稿6を密
着させて載置し、(原稿6が保護ガラス9から離れると
解像度が低下するため、ゴム板等で原稿6を保護ガラス
9に押し付ける。)発光素子2を全ドッド点灯し、受光
素子8で読み取る。
【0015】次に表示デバイスとして用いる場合は、保
護ガラス9の上の原稿6を除き、発光素子2の素子毎の
点滅制御により、2次元的に表示を行う。発光素子2か
らの放射光は対応する受光素子8の光入射窓7を通して
見ることができる。
【0016】図2は第1の発明の第2の実施例を示す断
面図(A)、第2の実施例の第2の透光層の平面図
(B)及び第2の実施例の第2の透光層の平面図(C)
である。
【0017】図2の本実施例は、ガラス基板1a上に設
けられた第1の透光層3aと、第1の透光層3aの上に
設けられた第2の透光層5aからなり、ガラス基板1a
と第1の透光層3aの間に発光素子2aと光入射窓7a
とが交互に配置され、第1の透光層3aと第2の透光層
5aの間でかつ、光入射窓7が照射される発光素子2a
を配置して構成される。
【0018】このようにすると、第1と第2の実施例に
おいて、図3に示す保護ガラス9の上に原稿6を置く代
りに、指向性のある光を出力する光ペン10を使って、
受光素子8に光を当てると光の当った受光素子2の出力
は、光ペン10の光の当っていない受光素子8に比べて
大きくなるため、光ペン10の光を検知することができ
る。こうして保護ガラス9の上に光ペン10で書画を描
くと、受光素子8は描かれた画像を検知することができ
る。検知した画像は発光素子2によって表示することが
できる。
【0019】図4は第2の発明の第1の実施例の断面図
(A)、本実施例の第2の透光層の平面図(B)及び第
1の透光層の平面図(C)である。
【0020】図4の本実施例は、ガラス基板11上に設
けられた第1の透光層13と、第1の透光層13の上に
設けられた第2の透光層15とからなり、ガラス基板1
1と第1の透光層13の間に光入射窓17がある発光素
子12を設け、第1の透光層13と第2の透光層15の
間でかつ、光入射窓17が照射される受光素子18を設
けて構成される。
【0021】図4において、発光素子12は受光素子1
8の光入射窓17と各ドット毎に対応して設けられてい
る。また、図4(B)及び(C)において、受光素子1
8の光入射窓17及び発光素子12は2次元的に配置さ
れているが、受光素子8は一次元的に配置されている。
原稿を読み取る場合には、図4(A)に示すように保護
ガラス19の上に原稿6を密着して載置し、図4(B)
の光入射窓7−1−1,7−1−2,7−1−3,7−
1−4に対応する図4(C)の発光素子2−1−1,2
−1−2,2−1−3,2−1−4を点灯し、受光素子
8−1,8−2,8−3,8−4で原稿を読み取る。こ
のとき2−1−1,2−1−2,2−1−3,2−1−
4以外の発光素子は消灯しているため、実際に読み取る
のは光入射窓7−1−1,7−1−2,7−1−3,7
−1−4に対応した原稿6の部分である。
【0022】次に図4(C)の発光素子2−1−1,2
−1−2,2−1−3,2−1−4を消灯し、発光素子
2−2−1,2−2−2,2−2−3,2−2−4を点
灯して受光素子8−1,8−2,8−3,8−4で原稿
6を読み取る。このとき、実際に読み取るのは光入射窓
7−2−1,7−2−2,7−2−3,7−2−4に対
応した原稿6の部分である。以下同様にして点灯する発
光素子2−3−1,2−3−2,2−3−3,2−3−
4さらに2−4−1,2−4−2,2−4−3,2−4
−4と走査させることによって原稿6の読み取り位置を
変化させて2次元の読み取りを行う。
【0023】次に表示デバイスとして用いる場合は、保
護ガラス19の上の原稿6を除き、発光素子12の素子
毎の点灯,消灯により2次元的に表示を行う。発光素子
12の光は対応する光入射窓17を通して見ることがで
きる。
【0024】図5は第2の発明の第2の実施例を示す断
面図(A)、本実施例の第2の透光層の平面図(B)及
び本実施例の第1の透光層の平面図(C)である。
【0025】図5の本実施例は、ガラス基板11a上に
設けられた第1の透光層13aと、第1の透光層13a
の上に設けられた第2の透光層15aからなり、ガラス
基板11aと第1の透光層13aの間に発光素子12a
と光入射窓17aとが交互に配置され、第1の透光層1
3aと第2の透光層15aの間でかつ、光入射窓17照
射されるが発光素子12aを配置して構成される。
【0026】このようにすると、第2の透光層15aの
上に配置された原稿6を2次元的に読み取るとともに、
第2の透光層15aの上に原稿を配置しない場合は、発
光素子12aを2次元表示素子として用いることができ
る。
【0027】図6は第3の発明の第1の実施例の断面図
(A)及び本実施例の透光層の平面図(B)、図7は本
実施例のLCDのマトリクス電極の平面図(A)及びL
CDの断面図(B)である。
【0028】図6の本実施例は、液晶ディスプレイ(L
CD)10の上に設けられた透光層25と、透光層25
の中に2次元的に設けた受光素子28と、受光素子27
を貫通する光入射窓27と、LCD10の下に配置した
光源22とを有して構成される。
【0029】TN形LCDは図7(B)に示すように1
0μm前後の厚さの液晶層45が透明電極43と分子配
向層44を備える2枚のガラス基板42でサンドイッチ
され、その外周部が封着材46で気密封着されたセル構
造を形成している。セルの両面にはシート状の偏光子4
1が貼付されている。TN配列セルの液晶の場合には電
気光学効果に基づくTN形ディスプレイとして作用す
る。両面の偏光子41が直交偏光子の場合には両面の透
明電極43に電圧無印加で液晶は光を透過し、電圧印加
で光を遮断する。両面の偏光子41が平行偏光子の場合
には光の透過と遮断の動作が逆になる。図7(A)に示
すマトリクス電極構成は、一方の基板上の帯状の走査電
極Xn(n=1〜4)と他方の基板上の帯状の信号電極
Ym(m=1〜4)からなり、走査電極と信号電極との
交点で画素電圧を選択的に印加することで該当する画素
の光を透過するか、遮断するかを決定する。図6におい
てLCD10の各画素は受光素子28の各ドット毎に対
応して設けられている。また図6(B)及び図7(C)
において、LCDの画素及び受光素子28は2次元的に
配置されている。
【0030】原稿を読み取る場合には、図6(A)に示
すように、保護ガラス29の上に原稿6を密着して載置
し、LCD10の全画素を光透過状態とし、発光素子2
2を点灯して受光素子28で読み取る。また1行ずつ順
次読み取る場合には図7(A)のX1の行の画素のみを
光透過とし、対応する受光素子28で読み取り、次にX
2の行の画素のみを光透過とし、対応する受光素子28
で読み取る。同様にしてX3の行,X4の行に対応する
受光素子28で順次読み取る。
【0031】次に表示デバイスとして用いる場合は、保
護ガラス29の上の原稿6を除き、LCD10の光の透
過,遮断により2次元的に表示を行う。LCD10を透
過した光は対応する受光素子28の光入射窓27を通し
て見ることができる。
【0032】図8は第3の発明の第2の実施例を示す断
面図(A)及び本実施例の透光層の平面図(B)であ
る。
【0033】図8の本実施例は液晶ディスプレイ(LC
D)10の上に設けられた透光層25aと、透光層25
aの中に2次元的に設けた受光素子28a及び光入射窓
27aと、LCD10の下に配置した光源22aとを有
して構成される。
【0034】このようにすると、透光層25aの上に配
置された原稿6を2次元的に読み取るとともに、透光層
25aの上に原稿が配置されない場合は、LCD10を
2次元表示素子として用いることができる。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、光が通過
する複数の窓が整列されて形成された遮光膜と、窓に隣
接し遮光膜の一面に形成される受光素子と、点滅が制御
された光を遮光膜の他面の窓に照射することにより、原
稿の読み取りと画像の表示とを行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の発明の第1の実施例の断面図(A)及び
平面図(B),(C)である。
【図2】第1の発明の第2の実施例の断面図(A)及び
平面図(B),(C)である。
【図3】第1と第2の実施例を説明するための正面図で
ある。
【図4】第2の発明の第1の実施例の断面図(A)及び
平面図(B),(C)である。
【図5】第2の発明の第2の実施例の断面図(A)及び
平面図(B),(C)である。
【図6】第3の発明の第1の実施例の断面図(A)及び
平面図(B),(C)である。
【図7】本実施例のLCDのマトリクス電極の平面図
(A)及びLCDの断面図(B)である。
【図8】第3の発明の第2の実施例の断面図(A)及び
平面図(B)である。
【図9】従来のイメージセンサの一例の断面図(A)及
び平面図(B)である。
【図10】従来のイメージセンサの二例の断面図(A)
及び平面図(B)である。
【符号の説明】
1,11 ガラス基板 2,12 発光素子 3,13 第1の透光層 4,14 遮光膜兼電極 5,15 第2の透光層 6 原稿 7,17,27 光入射窓 8,18,28 発光素子 9,19 保護ガラス 10 LCD

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板の一面に整列されて形成される複数
    の発光素子と、この発光素子ごとの光が通過する窓を設
    ける遮光膜と、前記窓に隣接し前記遮光膜上に形成され
    る受光素子と、この受光素子を保護する透明体とを有す
    ることを特徴とするイメージセンサ。
  2. 【請求項2】 前記受光素子及び前記発光素子を2次元
    的に配列し、前記発光素子を選択的に発光させることを
    特徴とする請求項1記載のイメージセンサ。
  3. 【請求項3】 光が通過する複数の窓が整列されて形成
    された遮光膜と、前記窓に隣接し前記遮光膜の一面に形
    成される受光素子と、光源からの入射光の通過を制御し
    前記遮光膜の他面の前記窓に照射する液晶ディスプレイ
    とを有することを特徴とするイメージセンサ。
JP3318779A 1991-12-03 1991-12-03 イメージセンサ Withdrawn JPH05276312A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3318779A JPH05276312A (ja) 1991-12-03 1991-12-03 イメージセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3318779A JPH05276312A (ja) 1991-12-03 1991-12-03 イメージセンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05276312A true JPH05276312A (ja) 1993-10-22

Family

ID=18102853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3318779A Withdrawn JPH05276312A (ja) 1991-12-03 1991-12-03 イメージセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05276312A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1026944A (ja) * 1996-07-11 1998-01-27 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
WO2002065752A1 (fr) * 2001-02-09 2002-08-22 Nec Corporation Organe d'entrée d'image à fonction d'affichage intégrée
JP2002251164A (ja) * 2000-09-14 2002-09-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd エリアセンサ及び表示装置
JP2002314756A (ja) * 2001-04-13 2002-10-25 Sharp Corp 表示装置
JP2004260798A (ja) * 2003-02-07 2004-09-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報読み取り素子及びそれを用いた情報読み取り装置
JP2007102727A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Sony Corp 画像入出力装置、マスク制御装置およびマスク制御方法
WO2014133098A1 (ja) 2013-02-28 2014-09-04 シナノケンシ株式会社 情報読取素子およびそれを用いた情報読取装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1026944A (ja) * 1996-07-11 1998-01-27 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
JP2002251164A (ja) * 2000-09-14 2002-09-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd エリアセンサ及び表示装置
WO2002065752A1 (fr) * 2001-02-09 2002-08-22 Nec Corporation Organe d'entrée d'image à fonction d'affichage intégrée
JP2002237923A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Nec Corp 表示機能を内蔵した画像入力装置
JP2002314756A (ja) * 2001-04-13 2002-10-25 Sharp Corp 表示装置
JP2004260798A (ja) * 2003-02-07 2004-09-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報読み取り素子及びそれを用いた情報読み取り装置
JP2007102727A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Sony Corp 画像入出力装置、マスク制御装置およびマスク制御方法
JP4665699B2 (ja) * 2005-10-07 2011-04-06 ソニー株式会社 画像入出力装置、マスク制御装置およびマスク制御方法
WO2014133098A1 (ja) 2013-02-28 2014-09-04 シナノケンシ株式会社 情報読取素子およびそれを用いた情報読取装置
US9891101B2 (en) 2013-02-28 2018-02-13 Shinano Kenshi Co., Ltd. Information-reading component and information-reading device utilizing same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4590340B2 (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置を用いたイメージセンシング方法
EP0571214B1 (en) An apparatus and a method for inputting/outputting an image
WO2009110293A1 (ja) 光センサ付き表示装置
JP3704889B2 (ja) 表示装置
JP4553002B2 (ja) 表示装置
JP5014971B2 (ja) ディスプレイ装置
WO2009110294A1 (ja) 光センサ付き表示装置
US6128399A (en) Fingerprint sensor device
JP3955887B2 (ja) イメージセンサ
WO2010001661A1 (ja) 表示装置
US20120169962A1 (en) Optical sensor and display device
TWI402724B (zh) 光電轉換裝置及備有此種光電轉換裝置之顯示板
TW200941087A (en) Display device
JP2004199487A (ja) 画像入力装置
US20120074406A1 (en) Photosensor
EP0762720A3 (en) Information reading device
JPH05276312A (ja) イメージセンサ
EP0707407B1 (en) An image display/input apparatus
JP2958828B2 (ja) 画像読み取り/表示装置
JP2953321B2 (ja) 原稿読取装置における密着型イメージセンサ
CN114068596A (zh) 检测装置和滤光器
JP3007008B2 (ja) 画像表示入力兼用装置
JP2975528B2 (ja) 表示一体型の液晶画像読取装置
JPH10221456A (ja) 放射線検出器
JP4930329B2 (ja) 生体認証装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990311