JPH05275517A - 基板離脱方法 - Google Patents

基板離脱方法

Info

Publication number
JPH05275517A
JPH05275517A JP7173792A JP7173792A JPH05275517A JP H05275517 A JPH05275517 A JP H05275517A JP 7173792 A JP7173792 A JP 7173792A JP 7173792 A JP7173792 A JP 7173792A JP H05275517 A JPH05275517 A JP H05275517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
electrostatic chuck
stage
chuck
detached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7173792A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Hasegawa
明広 長谷川
Masaya Kobayashi
雅哉 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP7173792A priority Critical patent/JPH05275517A/ja
Publication of JPH05275517A publication Critical patent/JPH05275517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は半導体製造プロセスのシリコンウエ
ハ等の基板処理過程において,基板を基板ステージ,或
いは静電チャックより離脱する方法に関し,基板上の電
荷を全て消滅させ,離脱しやすく,かつ,基板離脱時の
放電を完全に抑制することを目的とする。 【構成】 基板1を基板ステージ2,或いは静電チャッ
ク3より離脱する際, 接地された導体4を該基板1に接
触させながら該基板ステージ2,或いは, 該静電チャッ
ク3より離脱するように,そして,前記接地された導体
4は抵抗5を介して,或いは,抵抗5とインダクタンス
6とを直列に介して接地するように,更に,前記基板離
脱手段が,前記基板ステージ2,或いは前記静電チャッ
ク3内に接地されているリフトピン7により,または,
前記基板ステージ2,或いは前記静電チャック3間に加
圧気体8を噴出することにより行われるように構成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,半導体製造プロセスの
シリコンウエハ等の基板処理過程において,基板を基板
ステージ,或いは静電チャックより離脱する方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】図3は従来例の説明図である。図におい
て,15は基板, 16は静電チャック, 17は電極, 18は直流
電源である。
【0003】従来, 半導体製造プロセスにおいて,シリ
コン(Si)ウエハ等の基板15を固定する方法は,裏面排気
を施し固定する方法,静電チャック16を用いて電気的に
固定する方法,機械的に固定する方法等がある。
【0004】この中で,静電チャック16を用いて電気的
に固定する方法は,Siウエハ等の基板15の半導体デバイ
ス製造面に非接触で,真空中においても適応することが
できることから広い範囲に利用されている。
【0005】静電チャック15は図3(a),(b)にそ
れぞれ示すように,絶縁体17の中に複数の電極18を埋め
込み,電極18と基板15,或いは電極18A と電極18B 間に
直流電圧電源19より 1,000V程度の電圧を印加して,基
板15と電極18間に働くクーロン力により基板15を静電チ
ャック16面に吸着するものである。
【0006】プラズマの放電開始直後,基板15には電子
が到達して負に帯電することから,電極18にプラスの電
圧,または電極18A にプラス(+) , 電極18B にマイナス
(-)の電圧を印加すればプラズマ中でも吸引力が働き,
基板15が静電チャック16の面に吸着される。また, 電極
18A と18B にプラスとマイナスの両極性の電圧を印加す
ると,プラズマ放電開始前から基板15を静電チャック16
に吸着できるメリットがある。
【0007】基板15を基板ステージから離脱する方法
は,静電チャック16を使用している場合には,その電極
18への直流電圧印加を中止し,静電チャック16を使用し
ていない場合には, そのまま, 静電チャック16, 或いは
基板ステージ内に接地されているリフトピンを突出させ
ることにより,また, 基板ステージと基板15の間に加圧
気体を噴出することにより行う。
【0008】この際,静電チャック16の電極15への直流
電圧印加を中止しても,基板15の残留電荷による吸着力
が, 基板15と静電チャック16間に働いていることが多分
にある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従って,基板に電荷が
存在するままで静電チャックより基板離脱を試みること
は,離脱のしにくさが伴うと共に,基板と静電チャック
間の放電現象を引き起こし,基板上の半導体デバイス等
を破壊する結果となる。
【0010】また,基板に電荷が残っていると, 搬送時
に導体近傍を通過する際,火花等が発生してデバイスに
悪影響を与える。本発明は,以上の問題点を解決するた
め, 基板上の電荷を全て消滅させ,静電チャック等の基
板ステージより基板の離脱をしやすく,かつ,基板離脱
時の放電を完全に抑制する基板離脱方法を提供すること
を目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】図1本発明の原理説明
図,図2は本発明の実施例の説明図である。図におい
て,1は基板,2は基板ステージ,3は静電チャック,
4は接地された導体,5は抵抗,6はインダクタンス,
7はリフトピン,8は加圧気体,9はチャンバ,10は対
向電極, 11は基板電極, 12はRF電源,13はガス導入
口, 14は排気口である。
【0012】上記の問題点を解決すために,本発明で
は,基板1を静電チャック3を含む基板ステージ2より
離脱する際に,接地された導体4を基板1に接触させな
がら基板離脱操作を行うことにより,電荷を消滅させ,
離脱時の放電を抑圧する。
【0013】その方法は,プラズマ等を用いた基板1の
処理後,基板1を離脱する際,接地された導体4を直接
基板1の表面に接触させてから,リフトピン等を用いて
基板1を基板ステージ2,或いは,静電チャック3から
引き離す。
【0014】基板1上の電荷は,基板1と基板ステージ
2の間隔が大きくなるにしたがって,つまり,基板1と
基板ステージ2間の静電容量が小さくなるに従って,基
板1に接触した接地された導体4を経て消滅し易くな
り,放電が発生する電圧は基板1と基板ステージ2間に
印加されなくなる。
【0015】即ち,本発明の目的は,基板1を基板ステ
ージ2,或いは静電チャック3より離脱する際, 接地さ
れた導体4を該基板1に接触させながら該基板ステージ
2,或いは, 該静電チャック3より離脱することによ
り,そして,前記接地された導体4は抵抗5を介して,
或いは,抵抗5とインダクタンス6とを直列に介して接
地することにより,更に,前記基板離脱手段が,前記基
板ステージ2,或いは前記静電チャック3内に接地され
ているリフトピン7により,または,前記基板ステージ
2,或いは前記静電チャック3間に加圧気体8を噴出す
ることにより行われることによって達成される。
【0016】
【作用】図1(a)に示すように,プラズマ等を用いた
基板1処理中に,基板1には負電荷,基板1と基板ステ
ージ2界面近くの静電チャック3には正電荷が誘起され
ている。この状態で接地された導体4に基板1を接触す
ると,図1(b)に示すように,基板1中の正電荷は基
板1と基板ステージ2界面近くの静電チャック3中の正
電荷に縛られているわけではないので,アースに落ち
る。
【0017】ここで,接地された導体4を基板1から外
し,基板1を基板ステージ2から離脱すると,図1
(c)に示すように,基板1は帯電した状態になり,行
き場のない電荷により残留吸着力,放電が誘起される。
【0018】一方,図1(d)に示すように,基板1を
静電チャック3から離脱する時も接地された導体4に基
板1を接触させておけば,行き場のない電荷は全てアー
スに落ちる。
【0019】また,図2(b),(c)に示すように,
接地された導体4に抵抗5,インダクタンス6を介する
ことにより,急激な電荷移動を抑制することができる。
【0020】
【実施例】図2(a)は本発明の実施例に用いたRIE
装置の模式断面図である。図2に示す装置の特徴は,真
空のチャンバ9内で基板ステージ2,或いは静電チャッ
ク3から基板1の離脱ができ,真空中において,接地さ
れた導体4表面と外部とを電気的に接続できるようにな
っている。この装置を用い,本発明の基板離脱方法の有
効性を従来例と比較する。
【0021】先ず,チャンバ9内に窒素(N2)50sccmを導
入し, チャンバ9内の真空度を 0.1Torr, 電圧周波数1
3.56MHz, RFパワー300Wの条件でプラズマを発生させ,
2分間基板1にプラズマ照射を行った後,真空中で基板
1の離脱を行い,放電の有無を確認した。
【0022】放電終了後,電荷を逃す操作をなにもしな
い従来の場合は,基板1の基板ステージ2よりの離脱20
回中,8回の放電が起こった。次に,放電終了後,基板
1を離脱する前に,接地された導体4を基板1に接触さ
せることにより,基板1上の電荷を放電させた場合に
は,それでも,基板離脱20回中,5回の放電が起こっ
た。
【0023】しかしながら,本発明の,接地された導体
4を基板1に接触させながら基板離脱操作を行った場合
は,基板離脱20回中,放電は全く観察されなかった。
また,残留電荷による吸着力も無かった。これは,図1
に示すように,基板1中の電荷が全てアースに落ちて消
滅してしまったためである。
【0024】基板1と基板ステージ2,或いは静電チャ
ック3の間の放電は,上記の方法で抑制することがてき
た。しかしながら,基板1に接地された導体4を接触さ
せる際に,基板1と接地された導体4間で火花放電が導
体1を 100回接触させる間に6回観察された。
【0025】この放電を抑制するために,図2(b),
(c)に示すように,接地された導体4に抵抗5やイン
ダクタンス6を直列に介して再び接触を行ったところ導
体1を 100回触する間に火花放電はまったく観察されな
かった。
【0026】この時の抵抗5,及びインダクタンス6の
値は,それぞれ,20kΩ,10mHである。これは,
接地された導体4にインピーダンスを持たせることによ
り,急激な電荷移動を抑制することができたためであ
る。
【0027】また,基板ステージ2,或いは静電チャッ
ク3からの基板1の離脱は,図2(e)に示すように,
リフトピン7により基板1を押し上げるか,図2(f)
に示すように,例えば,窒素(N2)等の加圧気体を噴出し
て, 基板1を浮き上がらして行う。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように, 本発明によれば,
接地された導体を基板に接触させながら基板離脱操作を
行うことにより,基板離脱時の放電が抑制でき,基板の
剥離が容易に行なえる。
【0029】このため,放電に伴う半導体デバイスの破
壊も防止でき,半導体デバイスの品質,並びに,信頼性
の向上に大きく寄与する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の原理説明図
【図2】 本発明の実施例の説明図
【図3】 従来例の説明図
【符号の説明】
1 基板 2 基板ステージ 3 静電チャック 4 接地された導体 5 抵抗 6 インダクタンス 7 リフトピン 8 加圧気体 9 チャンバ 10 対向電極 11 基板電極 12 RF電源 13 ガス導入口 14 排気口 15 基板 16 静電チャック 17 絶縁物 18 電極 19 直流電源

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板(1) を基板ステージ(2) ,或いは静
    電チャック(3) より離脱する際, 接地された導体(4) を
    該基板(1) に接触させながら該基板ステージ(2), 或い
    は, 該静電チャック(3) より離脱することを特徴とする
    基板離脱方法。
  2. 【請求項2】 前記接地された導体(4) は抵抗(5) を介
    して接地することを特徴とする請求項1記載の基板離脱
    方法。
  3. 【請求項3】 前記接地された導体(4) は抵抗(5) とイ
    ンダクタンス(6) とを直列に介して接地することを特徴
    とする請求項1記載の基板離脱方法。
  4. 【請求項4】 前記基板離脱手段が,前記基板ステージ
    (2), 或いは前記静電チャック(3) 内に接地されている
    リフトピン(7) により行われることを特徴とする請求項
    1〜3記載の基板離脱方法。
  5. 【請求項5】 前記基板離脱手段が,前記基板ステージ
    (2), 或いは前記静電チャック(3) 間に加圧気体(8) を
    噴出することにより行われることを特徴とする請求項1
    〜3記載の基板離脱方法。
JP7173792A 1992-03-30 1992-03-30 基板離脱方法 Pending JPH05275517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7173792A JPH05275517A (ja) 1992-03-30 1992-03-30 基板離脱方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7173792A JPH05275517A (ja) 1992-03-30 1992-03-30 基板離脱方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05275517A true JPH05275517A (ja) 1993-10-22

Family

ID=13469140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7173792A Pending JPH05275517A (ja) 1992-03-30 1992-03-30 基板離脱方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05275517A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06326180A (ja) * 1993-05-17 1994-11-25 Tokyo Electron Ltd 静電吸着体の離脱装置
EP0783175A2 (en) * 1995-12-28 1997-07-09 Applied Materials, Inc. Lift pin for dechucking substrates
EP0822590A2 (en) * 1996-07-31 1998-02-04 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for releasing a workpiece from an electrostatic chuck
WO1998027577A1 (en) * 1996-12-19 1998-06-25 Lam Research Corporation Wafer electrical discharge control by wafer lifter system
US6507029B1 (en) 1998-03-25 2003-01-14 Hitachi, Ltd. Sample processing apparatus and method for removing charge on sample through light irradiation
CN105448793A (zh) * 2014-06-12 2016-03-30 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 一种半导体加工设备
CN105702598A (zh) * 2016-04-06 2016-06-22 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 判断晶片是否正常升起的方法及其装置
CN113862645A (zh) * 2021-09-28 2021-12-31 北京北方华创微电子装备有限公司 承载装置及半导体工艺腔室

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06326180A (ja) * 1993-05-17 1994-11-25 Tokyo Electron Ltd 静電吸着体の離脱装置
EP0783175A2 (en) * 1995-12-28 1997-07-09 Applied Materials, Inc. Lift pin for dechucking substrates
EP0783175A3 (en) * 1995-12-28 1998-07-15 Applied Materials, Inc. Lift pin for dechucking substrates
US5900062A (en) * 1995-12-28 1999-05-04 Applied Materials, Inc. Lift pin for dechucking substrates
EP0822590A2 (en) * 1996-07-31 1998-02-04 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for releasing a workpiece from an electrostatic chuck
EP0822590A3 (en) * 1996-07-31 1999-10-13 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for releasing a workpiece from an electrostatic chuck
US5904779A (en) * 1996-12-19 1999-05-18 Lam Research Corporation Wafer electrical discharge control by wafer lifter system
WO1998027577A1 (en) * 1996-12-19 1998-06-25 Lam Research Corporation Wafer electrical discharge control by wafer lifter system
EP1435646A2 (en) * 1996-12-19 2004-07-07 Lam Research Corporation Wafer electrical discharge control by wafer lifter system
EP1435646A3 (en) * 1996-12-19 2006-05-10 Lam Research Corporation Wafer electrical discharge control by wafer lifter system
US6507029B1 (en) 1998-03-25 2003-01-14 Hitachi, Ltd. Sample processing apparatus and method for removing charge on sample through light irradiation
CN105448793A (zh) * 2014-06-12 2016-03-30 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 一种半导体加工设备
CN105702598A (zh) * 2016-04-06 2016-06-22 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 判断晶片是否正常升起的方法及其装置
CN113862645A (zh) * 2021-09-28 2021-12-31 北京北方华创微电子装备有限公司 承载装置及半导体工艺腔室
CN113862645B (zh) * 2021-09-28 2023-09-08 北京北方华创微电子装备有限公司 承载装置及半导体工艺腔室

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6793767B2 (en) Wafer stage including electrostatic chuck and method for dechucking wafer using the wafer stage
US5779807A (en) Method and apparatus for removing particulates from semiconductor substrates in plasma processing chambers
KR950006346B1 (ko) 정전 흡착 방법
JP3163973B2 (ja) 半導体ウエハ・チャック装置及び半導体ウエハの剥離方法
JPH03211753A (ja) 半導体製造装置
KR20000071664A (ko) 반도체 웨이퍼 프로세스 장치에서 지지 표면을 회복시키는방법 및 장치
JP2004047511A (ja) 離脱方法、処理方法、静電吸着装置および処理装置
KR100782621B1 (ko) 플라즈마 처리 방법 및 플라즈마 처리 장치
JP3230821B2 (ja) プッシャーピン付き静電チャック
US20030236004A1 (en) Dechucking with N2/O2 plasma
JPH05275517A (ja) 基板離脱方法
KR100674735B1 (ko) 기판세정장치 및 기판세정방법
US6628500B1 (en) Method and apparatus for dechucking a substrate from an electrostatic chuck
US6665168B2 (en) Electrostatic chuck apparatus and method for efficiently dechucking a substrate therefrom
JPH0451542A (ja) 静電吸着方法
JPH0685045A (ja) ウェーハ離脱方法
JPH1027780A (ja) プラズマ処理方法
KR100304981B1 (ko) 웨이퍼 표면의 잔류 전하 제거 방법
JP2817585B2 (ja) 試料の離脱方法
JPH1154604A (ja) ウエハステージからのウエハ脱着方法
JPH05291384A (ja) 静電吸着方法
JP3027781B2 (ja) プラズマ処理方法
JPH06120329A (ja) ウエハの静電吸着装置、ウエハの静電吸着方法、ウエハの離脱方法及びドライエッチング方法
JP3006502B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JPH07240458A (ja) 半導体基板処理装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010313