JPH05274709A - 光学ヘッド - Google Patents

光学ヘッド

Info

Publication number
JPH05274709A
JPH05274709A JP4066488A JP6648892A JPH05274709A JP H05274709 A JPH05274709 A JP H05274709A JP 4066488 A JP4066488 A JP 4066488A JP 6648892 A JP6648892 A JP 6648892A JP H05274709 A JPH05274709 A JP H05274709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
information storage
storage medium
optical information
semiconductor laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4066488A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Nakamura
裕一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Intelligent Technology Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4066488A priority Critical patent/JPH05274709A/ja
Publication of JPH05274709A publication Critical patent/JPH05274709A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 半導体レーザ1から発せられた光の一部をプ
リズム4で反射させ、光検出器10により光量を検出す
る。光検出器10の出力を用いて半導体レーザ駆動回路
35は、半導体レーザ1のレーザチップ30の発光量を
制御する。 【効果】 光情報記憶媒体7の透明基板に複屈折が存在
し、戻り光が発生しても、光情報記憶媒体7に対して安
定して信号の記録再生を行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ディスク装置等の光
情報記憶装置に用いられる光学ヘッドに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来の光ディスク装置としては、例え
ば、図4及び図5に示すようなものがある。図4は、光
源から発せられた光が光情報記憶媒体に入射される部分
の構成を示すもので、図5は、光情報記憶媒体から反射
された光を検出する部分を含めた光ディスク装置の構成
を示すものである。
【0003】図4において、半導体レーザ駆動回路13
5により駆動される半導体レーザ101から出射され
た、たとえばP偏光の拡散光102は、コリメートレン
ズ103により平行な光123になり、偏光ビームスプ
リット面122を有するプリズム104に入射する。こ
のとき、偏光ビームスプリット面122はP偏光に対し
透過率約100%,反射率約0%、S偏光に対し透過率
約0%,反射率約100%の特性を有する。
【0004】この為、平行光123は約100%の光が
透過し、λ/4板105に入射する。λ/4板105を
通過した光124は、直線偏光(P偏光)が円偏光に変
換され、対物レンズ106を透過することで集光され
る。この時、光は磁気回路121により対物レンズ10
6が上下することにより、光情報記憶媒体107に焦点
を結ぶ。
【0005】また、図5に示すように、光情報記憶媒体
107で反射された光は、対物レンズ106により平行
な円偏光125になり、λ/4板105を通過すること
によりS偏光の直線偏光126に変換される。S偏光1
26は、プリズム104に存在する偏光ビームスプリッ
ト面122により約100%の光がビームスプリッタ1
16方向に反射され、ビームスプリッタ116で2分割
された光は、それぞれ検出レンズ117、118により
光検出器119、120に集光される。ここで、集光さ
れた光に応じて、図示しない電気回路によりサーボ信号
等が作られ、その信号に対応して磁気回路121が駆動
され、対物レンズ106が上下動される。 図6は、半
導体レーザ101の内部を示したものである。半導体レ
ーザ101の内部には、レーザチップ130と光検出器
132が存在し、レーザチップ130からは前後へ光が
放出され、光検出器132が後ろ方向に出る光131を
検出し、光検出器132の出力に応じて、半導体レーザ
駆動回路135がレーザチップ130から放出される光
の発光量を制御する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで図5におい
て、光情報記憶媒体107の透明基板に複屈折が存在す
ると、基板で反射し戻る光125は、円偏光ではなく楕
円偏光になる。光125がλ/4板105を通過すると
S偏光が混在した光になるため偏光ビームスプリット面
122における反射が約100%にならず、半導体レー
ザ101へ戻る光が発生してしまう。
【0007】このため図6において、光125の一部が
レーザチップ130へ入射し、光検出器132がこれを
検出するので、後ろ方向に出射される光131の発光量
に変化がないにもかかわらず、前面へ出射される光10
2の発光量に変化が起こる。この為、半導体レーザ10
1の発光が不安定となり信号の記録再生に悪影響を及ぼ
すことになる。
【0008】ここで、光情報記憶媒体107の透明基板
に複屈折が存在しないと、上述したような戻り光の問題
は起こらないため、光情報記憶媒体107の透明基板内
で複屈折が存在する場所だけが、半導体レーザ101の
発光を不安定にし、信号の記録再生に悪影響を及ぼす。
【0009】本発明はこの様な問題に鑑みて成されたも
ので、その目的とするところは、光情報記憶媒体の透明
基板に複屈折が存在し、戻り光が発生しても、半導体レ
ーザが安定して発光し、光情報記憶媒体に対して安定し
て信号の記録再生を行うことができる光学ヘッドを提供
することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ために本発明は、光源から発する光を用いて光情報記憶
媒体に対して、情報の記録、再生を行う光学ヘッドであ
って、前記光源から発せられる光の一部を反射させて、
第1の光として取り出し、残りの光を透過させて、前記
光情報記憶媒体に導き、前記光情報記憶媒体からの反射
光を反射させて第2の光として取り出すビームスプリッ
タと、前記第1の光の光量を検出する検出手段と、前記
検出手段の出力に応じて前記光源の発光量を制御する制
御手段と、を具備する光学ヘッドである。
【0011】
【作用】本発明では、光源から発せられた光の一部を、
ビームスプリッタで反射させ、第1の光として取り出
し、この第1の光の光量を検出手段により検出し、検出
手段の出力に応じて光源の発光量を制御する。このため
光情報記憶媒体に複屈折が存在し、戻り光が発生して
も、この戻り光は検出手段によって検出されないので、
光源の発光量に影響を及ぼすことはない。
【0012】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の一実施例を説
明する。
【0013】図1および図2は本発明の1実施例に係る
光学ヘッドを用いてた光ディスク装置を示すもので、図
1は、光源から発せられた光が光情報記憶媒体に入射さ
れる部分の構成を示すもので、図2は、光情報記憶媒体
から反射された光を検出する部分を含めた光ディスク装
置の構成を示すものである。
【0014】半導体レーザ駆動回路35により駆動され
る半導体レーザ1から出射された、たとえばP偏光の拡
散光2は、コリメートレンズ3により平行な光11にな
り、偏光ビームスプリット面8を有するプリズム4に入
射する。このとき、偏光ビームスプリット面8はP偏光
に対し透過率約70%,反射率約30%、S偏光に対し
透過率約0%,反射率約100%の性能を備えているた
め、70%の光が透過しλ/4板5に入射する。λ/4
板5を通過した光12は、直線偏光(P偏光)が円偏光
に変換され、対物レンズ6を透過することで集光され
る。この時、光は磁気回路21により対物レンズ6が上
下することにより光情報記憶媒体7に焦点を結ぶ。
【0015】また、偏光ビームスプリット面8で反射さ
れた30%の光9は光検出器10に入射し、ここで得ら
れた信号が半導体レーザ駆動回路35に戻され半導体レ
ーザ1の発光量制御に用いられる。
【0016】図2に示すように、光情報記憶媒体7で反
射された光は対物レンズ6により平行な円偏光13にな
り、λ/4板5を通過することによりS偏光の直線偏光
14に変換される。S偏光14は、プリズム4に存在す
る偏光ビームスプリット面8により約100%の光がビ
ームスプリッタ16方向に反射され、ビームスプリッタ
16で2分割された光は、それぞれ検出レンズ17、1
8により光検出器19、20に集光される。ここで、集
光された光に応じて、図示しない電気回路によりサーボ
信号等が作られ、その信号に対応して磁気回路21が駆
動され、対物レンズ6が上下動される。
【0017】図3は、本実施例における半導体レーザ1
の内部の構成を示すものであり、同図に示されるように
この半導体レーザ1は、レーザチップ30の後方には光
検出器が備えられておらず、レーザチップ30の発光量
の制御は、光検出器10で検出された光量を用いて、半
導体レーザ駆動回路35が行う。
【0018】本実施例では、プリズム4によって半導体
レーザ1から発せられた光の一部が反射されて光検出器
10で検出され、この光検出器10の出力に応じて半導
体レーザ駆動回路35がレーザチップ30の発光量を制
御する。したがって、光情報記憶媒体7の透明基板に複
屈折が存在し、戻り光が発生しても、光検出器10で検
出されないので、この戻り光によって半導体レーザ1の
発光量が影響されることは無く、半導体レーザ1を安定
して発光させることができ、光情報記憶媒体7に対して
常に安定した信号の記録再生を行うことができる。
【0019】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明によれ
ば、光情報記憶媒体の透明基板に複屈折が存在し、戻り
光が発生しても、光情報記憶媒体に対して安定して信号
の記録再生を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施例に係る光学ヘッドが用いられた光デ
ィスク装置において、光源から発せられた光が光情報記
憶媒体に、入射される部分の構成を示す図。
【図2】 光情報記憶媒体から反射された光を検出する
部分を含めた光ディスク装置の構成を示す図。
【図3】 本実施例に用いられる半導体レーザ1の構成
を示す図。
【図4】 従来の光ディスク装置において、光源から発
せられた光が光情報記憶媒体に、入射される部分の構成
を示す図。
【図5】 光情報記憶媒体から反射された光を検出する
部分を含めた従来の光ディスク装置の構成を示す図。
【図6】 従来の半導体レーザ101の構成を示す図。
【符号の説明】
1……半導体レーザ 3……コリメートレンズ 4……プリズム 7……光情報記憶媒体 10…光検出器 35…半導体レーザ駆動回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源から発する光を用いて光情報記憶媒
    体に対して、情報の記録、再生を行う光学ヘッドであっ
    て、 前記光源から発せられる光の一部を反射させて第1の光
    として取り出し、残りの光を透過させて前記光情報記憶
    媒体に導き、前記光情報記憶媒体からの反射光を反射さ
    せて第2の光として取り出すビームスプリッタと、 前記第1の光の光量を検出する検出手段と、 前記検出手段の出力に応じて前記光源の発光量を制御す
    る制御手段と、 を具備する光学ヘッド。
JP4066488A 1992-03-25 1992-03-25 光学ヘッド Withdrawn JPH05274709A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4066488A JPH05274709A (ja) 1992-03-25 1992-03-25 光学ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4066488A JPH05274709A (ja) 1992-03-25 1992-03-25 光学ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05274709A true JPH05274709A (ja) 1993-10-22

Family

ID=13317235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4066488A Withdrawn JPH05274709A (ja) 1992-03-25 1992-03-25 光学ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05274709A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0840305B1 (en) Optical apparatus
US4965780A (en) Magneto-optical data recording device using a wavelength and polarization-sensitive splitter
JPH0520725A (ja) 光ピツクアツプ装置
US6341116B1 (en) Compact optical pick-up head employing non-diffractive element
US5146449A (en) Optical disc apparatus
US6125091A (en) Optical pickup apparatus for use with various types of optical disks
US6081497A (en) Optical pickup having compatibility with a digital versatile disk and a compact disk-recordable
JPH0478029A (ja) 光学的情報記録再生装置
US20010040854A1 (en) Optical recording/pickup head compatible with compact disk-recordable (cd-r) and digital versatile disk (dvd) using polarization beam splitter
KR100893722B1 (ko) 광학주사장치
JPH05274709A (ja) 光学ヘッド
JPS61162838A (ja) 光デイスク記録再生装置の光源駆動装置
US6731662B2 (en) Laser light intensity controller
JP2869556B2 (ja) 複合プリズム
KR100207720B1 (ko) 기록 재생 겸용 광픽업장치
KR100207645B1 (ko) 광학장치의 광 제어 방법 및 이를 적용한 광 헤드용 광학장치
JP2574915B2 (ja) 光磁気記録媒体の再生用光学装置
JP2002157769A (ja) 情報記録再生装置
JPH0428028A (ja) 光ヘッド装置
JPH11250472A (ja) 光学ヘッド
JPH05198030A (ja) 光磁気記録用レーザカプラ
JP2003203407A (ja) 光磁気記録再生装置
JPH0863775A (ja) 光記録再生装置
JPH0229945A (ja) 光ピックアップ
KR970050353A (ko) 기록 및 재생전용 광픽업 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990608