JPH05272320A - 内燃機関の動弁装置 - Google Patents

内燃機関の動弁装置

Info

Publication number
JPH05272320A
JPH05272320A JP7084792A JP7084792A JPH05272320A JP H05272320 A JPH05272320 A JP H05272320A JP 7084792 A JP7084792 A JP 7084792A JP 7084792 A JP7084792 A JP 7084792A JP H05272320 A JPH05272320 A JP H05272320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rocker arm
speed
cam
rocker
low speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7084792A
Other languages
English (en)
Inventor
Setsuo Nishihara
節雄 西原
Shinichi Murata
真一 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP7084792A priority Critical patent/JPH05272320A/ja
Priority to AU33186/93A priority patent/AU657040B2/en
Priority to EP93102975A priority patent/EP0563574B1/en
Priority to DE69305894T priority patent/DE69305894T2/de
Priority to US08/023,390 priority patent/US5441020A/en
Publication of JPH05272320A publication Critical patent/JPH05272320A/ja
Priority to US08/267,279 priority patent/US5427064A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/46Component parts, details, or accessories, not provided for in preceding subgroups
    • F01L2001/467Lost motion springs

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 ロッカアームを付勢支持するロストモーショ
ンへ潤滑油を確実に供給し、磨耗の発生もなく作動の不
良が防止できる内燃機関の動弁装置の提供。 【構成】 低速用カム及び高速用カムが装着された吸気
用及び排気用カムシャフトと一対のロッカーシャフトと
を設け、そのロッカーシャフトに吸気あるいは排気バル
ブと係合するメインロッカーアームを一体に取付けると
共に低速用ロッカーアーム34と高速用ロッカーアーム
35を回転自在に取付け、ロッカーシャフトに各ロッカ
ーアーム34,35との係脱を行うロックピン及びこの
作動を制御する油圧制御装置を設け、更に、低速用高速
用ロッカーアーム34,35に付勢力を付与する低速用
及び高速用ロストモーション42,43を設けてこの低
速用及び高速用ロストモーション42,43を構成する
シリンダ44とプランジャ45との摺接部に潤滑油を供
給するオイル供給路156及びオイル供給口157を形
成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動車用エンジンなどに
設けられた吸気バルブ及び排気バルブの作動制御を行う
内燃機関の動弁装置に関し、特に、ロッカーアームを付
勢支持するロストモーションの潤滑に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、自動車用エンジンにおける吸気
バルブ及び排気バルブの開閉制御はエンジンの回転数や
アクセルの踏込み量などから得られる運転状態に対応し
て開閉時期が設定されている。そして、このような動弁
装置において、運転状態に応じて低速時には燃費の低減
を図り、高速時には効率的な吸気及び排気が行えるよう
にするためにカムのプロフィールを変化させるものが提
案されている。これは低速時あるいは高速時で吸気バル
ブ及び排気バルブの開閉タイミングやリフト量、開放期
間などを変えることで行っている。
【0003】即ち、自動車用エンジンにおいて、高速用
カムと低速用カムとをカムシャフトに設け、高速用カム
は高速運転に対応したバルブ開閉タイミングを得ること
のできるカムプロフィールを有し、一方、低速用カムは
低速運転に対応したバルブ開閉タイミングを得ることの
できるカムプロフィールを有している。そして、エンジ
ンの運転中に、運転状態に応じて高速用カムあるいは低
速用カムとを選択的に使用することで、それに最適な吸
気バルブ及び排気バルブの開閉タイミングを得ることが
できるようになっている。
【0004】また、このような自動車用エンジンにおい
て、アイドル運転時や低負荷運転時に、例えば、4気筒
エンジンであればそのうちの2気筒を停止して燃費の低
減を図った休筒機構が従来より提案されている。即ち、
動弁装置において、アイドル運転時や低負荷運転時にピ
ストンは作動しているが、吸気バルブ及び排気バルブの
作動を停止して燃料の供給を行わないようにするもので
ある。この吸気バルブ及び排気バルブの作動を停止する
休筒機構は、一般的に、ロッカーアームに切換機構を設
けてこの切換機構を油圧によって制御することで作動さ
せている。
【0005】このような運転状態に応じて吸気バルブ及
び排気バルブの開閉タイミングを可変とする内燃機関の
動弁装置は、例えば、特開昭63−167007号公報
によって提案されている。図15に従来のエンジンの動
弁装置を表す平面、図16に図15図のG−G断面、図
17に図15のH−H断面を示す。
【0006】図15及び図16に示すように、図示しな
いシリンダヘッドには真円の隆起部201及び低速用カ
ム202及び高速用カム203が一体に形成されたカム
シャフト204が回転自在に支持されており、ロッカー
シャフト205はカムシャフト204と平行をなして同
じく回転自在に支持されている。そして、このロッカー
シャフト205には第1、第2及び第3ロッカーアーム
206,207,208の基端がそれぞれ枢支され、第
1、第2ロッカーアーム206,207の揺動端は吸気
バルブ209,210の上端部に対向しており、また、
各ロッカーアーム206,207,208の中間部には
カムシャフト204の低速用カム202、隆起部20
1、高速用カム203がそれぞれ係合している。
【0007】第1、第2及び第3ロッカーアーム20
6,207,208は連結切換機構によって互いに係合
離脱自在となっている。即ち、図示しないが、各ロッカ
ーアーム206,207,208には互いに連通する連
通孔が形成され、この連通孔内にはそれぞれ切換ピンが
設けられ、油圧によって移動できるようになっている。
そして、油圧をかけないときに各ロッカーアーム20
6,207,208は互いに離脱状態にあって、連結さ
れていない。一方、油圧をかけて切換ピンを移動させる
と、各ロッカーアーム206,207,208は係合状
態となって一体に連結される。
【0008】また、図17に示すように、第3ロッカー
アーム208には弾発付勢手段211が作用しており、
この第3ロッカーアーム208を同図において上方(反
時計回り方向)に付勢している。この弾発付勢手段21
1は機関本体212に形成された有底穴213にリフタ
214が移動自在に嵌合し、リスタばね215によって
付勢支持されて構成されている。そして、リフタ214
の先端部が第3ロッカーアーム208を押圧しており、
第3ロッカーアーム208は弾発付勢手段211によっ
てカムシャフト204の高速用カム202の外周面に当
接した状態となっている。
【0009】而して、エンジンが低速走行状態のとき
は、連結切換機構に高油圧は供給されず切換ピンは作動
しない。従って、各ロッカーアーム206,207,2
08は互いに離脱状態にあって、カムシャフト204が
回転すると、低速用カム202によって第1ロッカーア
ーム206が揺動し、その揺動端が吸気バルブ209を
駆動する。一方、エンジンが高速走行状態のときは、連
結切換機構に高油圧が供給されて切換ピンが作動する。
従って、各ロッカーアーム206,207,208は連
結状態となり、カムシャフト204が回転すると、高速
用カム203によって第3ロッカーアーム208が揺動
し、この駆動力が切換ピンによって第1及び第2ロッカ
ーアーム206,208に伝達され、各バルブ209,
210を駆動する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のエンジ
ンの動弁装置にあっては、連結切換手段の非作動時には
第3ロッカーアーム208は下方移動(時計回り方向)
への拘束力はなくなるため、その方向に回動してしまっ
て所定の位置に保持されない。すると、連結切換手段が
作動したときに第1及び第2ロッカーアーム206,2
07と切換ピンによる係合ができず、作動不良を起こし
てしまう。従って、第3ロッカーアーム208を位置保
持するために、前述したように、この第3ロッカーアー
ム208には弾発付勢手段211が作用している。この
弾発付勢手段211は有底穴213とリフタ214とリ
スタばね215によって構成されている。そして、、各
部材の摺接部分には作動性を良くするために潤滑油の供
給が必要となっている。
【0011】弾発付勢手段211の各構成部材の摺接部
分への潤滑油の供給は、従来、シリンダヘッド内におけ
る潤滑油の飛沫によって行われている。ところが、潤滑
油の飛沫はエンジンの運転状態によって左右されるもの
であり、弾発付勢手段211の各構成部材に十分な潤滑
油の供給が行われない虞があった。この弾発付勢手段2
11に十分な潤滑油の供給がないと、その摺接部分に磨
耗が発生して第3ロッカーアーム208に作用する付勢
力が不十分となり、この第3ロッカーアーム208の位
置保持を確実に行うことができず、各バルブが作動不良
を起こしてしまうという問題があった。
【0012】本発明はこのような問題点を解決するもの
であって、潤滑油の供給を確実にして作動性の向上を図
った内燃機関の動弁装置を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めの本発明の内燃機関の動弁装置は、低速用カム及び高
速用カムが装着されたカムシャフトと、該カムシャフト
にそれぞれ平行に配設されたロッカーシャフトと、基端
が前記ロッカーシャフトに一体に取付けられ揺動端が吸
気あるいは排気バルブの上端部に対向するメインロッカ
ーアームと、基端が前記ロッカーシャフトに回転自在に
取付けられ前記低速用カムが係合する低速用ロッカーア
ームと、基端が前記ロッカーシャフトに回転自在に取付
けられ前記高速用カムが係合する高速用ロッカーアーム
と、前記ロッカーシャフト内の径方向に沿う貫通孔に移
動自在で且つ前記低速用ロッカーアーム及び高速用ロッ
カーアームとの係脱を行うロックピンと、前記低速用ロ
ッカーアーム及び高速用ロッカーアームに前記低速用カ
ム及び高速用カムの係合方向と逆方向に付勢力を付与す
る低速用及び高速用ロストモーションと、前記ロッカー
シャフトの軸心部に軸方向に沿って設けられた油圧通路
への油圧を設定して前記ロックピンの作動を制御する油
圧制御手段とを備えた内燃機関の動弁装置において、前
記低速用ロストモーション及び高速用ロストモーション
を、固定支持されたシリンダと該シリンダに摺動自在に
嵌合したプランジャと該プランジャを付勢する圧縮スプ
リングとによって構成し、該シリンダとプランジャとの
摺接部に潤滑油を供給する潤滑油通路を形成したことを
特徴とするものである。
【0014】
【作用】低速用ロストモーション及び高速用ロストモー
ションを構成するシリンダとプランジャとの摺接部に潤
滑油を供給する潤滑油通路を形成したことで、この各ロ
ストモーションには潤滑油が確実に供給され、磨耗の発
生もなく作動不良が防止される。
【0015】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例を詳細
に説明する。
【0016】図1に本発明の一実施例に係る内燃機関の
動弁装置を表すロストモーションの断面、図2に図1の
A−A断面、図3に図1のB−B断面、図4に休筒機構
付の動弁装置の平面、図5に図4のC−C断面、図6に
図4のD−D断面、図7にその動弁装置の分解斜視、図
8に動弁装置の切換機構を表す断面、図9に動弁装置の
油圧経路、図10に切替機構の作動説明、図11に休筒
機構なしの動弁装置の断面、図12にシリンダヘッドの
中央(図14のE−E)断面、図13に図12のF−F
断面、図14にシリンダヘッドの平面を示す。
【0017】本実施例の内燃機関はシリンダヘッドにカ
ムシャフトが2本あるダブル・オーバー・ヘッド・カム
シャフト式のエンジン(DOHC)であって、吸気が2
バルブ、排気が2バルブの4気筒エンジンである。
【0018】図4乃至図6、図14に示すように、シリ
ンダヘッド11にはその長手方向に沿って互いに平行を
なす一対の吸気用カムシャフト12と排気用カムシャフ
ト13とが配設され、それぞれ各気筒ごとに小リフト量
をもつ低速用カム14と大リフト量をもつ高速用カム1
5が一体に形成されている。そして、この一対のカムシ
ャフト12,13はカムシャフトハウジング16の上部
と複数のカムキャップ17によって挾持された状態でボ
ルト18,19によってシリンダヘッド11の上部に固
定されることで、シリンダヘッド11に回転自在に支持
される。
【0019】また、シリンダヘッド11にはその長手方
向に沿って互いに平行をなし、且つ、一対のカムシャフ
ト12,13と平行をなす一対の吸気用ロッカーシャフ
ト21と排気用ロッカーシャフト22がそれぞれ気筒ご
とに配設されている。そして、この一対のロッカーシャ
フト21,22はカムシャフトハウジング16の下部と
複数のロッカーシャフトキャップ23によって挾持され
た状態でボルト19,24によってシリンダヘッド11
の下部に固定されることで、シリンダヘッド11に回転
自在に支持される。なお、シリンダヘッド11の上部に
はシリンダヘッドカバー25が固定されている。
【0020】各ロッカーシャフト21,22には高速運
転用のバルブ開閉タイミングと低速運転用のバルブ開閉
タイミングとに切り換えられる動弁装置と高速運転用の
バルブ開閉タイミングと低速運転用のバルブ開閉タイミ
ングとに切り換えられると共に低負荷運転時に休筒でき
る動弁装置とが装着されている。即ち、図14に示すよ
うに、4気筒のうち上下の2気筒の動弁装置31は休筒
機構を有し、中央の2気筒の動弁装置32は休筒機構を
有していない。
【0021】ここで休筒機構付の動弁装置31について
説明する。図7に示すように、排気用ロッカーシャフト
22には平面視がT字形状をしたメインロッカーアーム
33とその両側にサブロッカーアームとして低速用ロッ
カーアーム34及び高速用ロッカーアーム35が装着さ
れている。メインロッカーアーム33はその基端が、例
えば、スプライン結合などによってロッカーシャフト2
2に一体に固結され、その揺動端にはアジャストスクリ
ュー36がアジャストナット37によって取付けられ、
アジャストスクリュー36の下端部が後述する排気バル
ブ80の上端部に当接している。
【0022】一方、低速用ロッカーアーム34はその基
端がロッカーシャフト22に枢着されて回転自在に支持
され、その揺動端にはローラベアリング38が取付けら
れており、ローラベアリング38には低速用カム14が
係合できるようになっている。また、高速用ロッカーア
ーム35も同様にその基端がロッカーシャフト22に枢
着されて回転自在に支持され、その揺動端にはローラベ
アリング39が取付けられてており、ローラベアリング
39には高速用カム15が係合できるようになってい
る。
【0023】更に、図6に示すように、低速用ロッカー
アーム34及び高速用ロッカーアーム35にはローラベ
アリング38,39が取付けられた揺動端とは反対側に
それぞれアーム部40,41が一体に形成され、このア
ーム部40,41にはロストモーション42,43が作
用している。ロストモーション42,43はカムキャッ
プ17に固定されたシリンダ44及びプランジャ45、
圧縮スプリング46によって構成され、プランジャ45
の先端部がアーム部40,41を押圧し、図6において
左側に示す各ロッカーアーム34,35を時計回り方向
に、右側に示す各ロッカーアーム34,35を反時計回
り方向にそれぞれ付勢している。
【0024】従って、通常、低速用ロッカーアーム34
及び高速用ロッカーアーム35はロストモーション4
2,43によってローラベアリング38,39がカムシ
ャフト13の低速用カム14及び高速用カム15の外周
面に当接した状態となっており、カムシャフト13が回
転すると、各カム14,15が作用して低速用ロッカー
アーム34及び高速用ロッカーアーム35を揺動するこ
とができるようになっている。
【0025】ここで、吸気用カムシャフト12と排気用
カムシャフト13のカムジャーナル部、並びに低速用ロ
ストモーション42と高速用ロストモーション43の摺
接部に潤滑油を供給するための潤滑油通路について説明
する。
【0026】図5及び図6に示すように、シリンダヘッ
ド11の排気側(同図にて左側)には長手方向(同図に
て紙面に直交する方向)に沿ってオイル通路151が形
成され、このオイル通路151にはエンジンのメインオ
イルポンプが接続されている。吸気用カムシャフト12
及び排気用カムシャフト13はカムシャフトハウジング
16とカムキャップ17によって保持されている。カム
キャップ17は、図3に詳細に示すように、吸排気系一
体型をなし、吸気用カムシャフト12と排気用カムシャ
フト13をそれぞれ支持する半円状の排気側及び吸気側
の軸受部152,153が形成されると共に、下面にこ
の軸受部152,153を連結するオイル溝154が形
成されている。また、排気側の軸受部153と前述した
オイル通路151とはシリンダヘッド11及びカムシャ
フトハウジング16を貫通して上下方向に沿って形成さ
れた連結通路155によって連結されている。
【0027】従って、エンジンのメインオイルポンプか
らオイル通路151に供給された潤滑油としてのエンジ
ンオイルは各連結通路155を介して排気側の軸受部1
53に供給され、更に、オイル溝154によって吸気側
の軸受部152に供給されるようになっている。
【0028】また、図1乃至図3に示すように、カムキ
ャップ16には基端がオイル溝154の中間部に連通
し、先端部が低速用ロストモーション42と高速用ロス
トモーション43の間に延びるオイル供給路156が形
成されている。この低速用ロストモーション42と高速
用ロストモーション43におけるシリンダ44の対向す
る外周部にはオイル供給口157が形成され、オイル供
給路156の先端部が連通している。
【0029】従って、連結通路155に流入したエンジ
ンオイルはオイル供給路156を通って低速用ロストモ
ーション42と高速用ロストモーション43に供給さ
れ、各オイル供給口157からシリンダ44とプランジ
ャ45の摺接部に供給されるようになっている。
【0030】ところで、図8に示すように、低速用ロッ
カーアーム34及び高速用ロッカーアーム35は切換機
構50によってロッカーシャフト22と一体に回転する
ことができるようになっている。ロッカーシャフト22
には低速用ロッカーアーム34に対応する位置にその径
方向に沿って貫通孔51が形成され、この貫通孔51に
はロックピン52が移動自在に装着されると共に、スプ
リングシート53によって支持された圧縮スプリング5
4によって一方方向に付勢されている。一方、低速用ロ
ッカーアーム34にはロッカーシャフト22の貫通孔5
1に対応する位置に係合孔55が形成され、この係合孔
55に圧縮スプリング54によって付勢されたロックピ
ン52が係合している。そして、ロッカーシャフト22
にはその軸方向に沿って貫通孔51に連通する油圧通路
56が形成され、ロックピン52にはこの油圧通路56
に連通すると共に係合孔55に係合する側に開口する油
路57が形成されている。
【0031】また、ロッカーシャフト22には高速用ロ
ッカーアーム35に対応する位置にその径方向に沿って
貫通孔58が形成され、この貫通孔58にはロックピン
59が移動自在に装着されると共に、圧縮スプリング6
0によって一方方向に付勢されている。一方、高速用ロ
ッカーアーム35にはロッカーシャフト22の貫通孔5
8に対応する位置に係合孔61が形成され、ロックピン
59は圧縮スプリング60によって係合孔59から抜け
出ている。そして、ロッカーシャフト22にはその軸方
向に沿って貫通孔58に連通する油圧通路62が形成さ
れると共に貫通孔58の係合孔59とは反対側の端部に
連通する油路63が形成されている。
【0032】而して、通常、図10(a)に示すよう
に、低速用ロッカーアーム34は圧縮スプリング54に
よって付勢されたロックピン52が係合孔55に係合す
ることでロッカーシャフト22と一体となり、このロッ
カーシャフト22を介してメインロッカーアーム33と
共に回転できるようになっている。一方、高速用ロッカ
ーアーム35は圧縮スプリング60によって付勢された
ロックピン59が係合孔61から抜け出ており、ロッカ
ーシャフト22との係合は解除されてこのロッカーシャ
フト22と一体に回転しないようになっている。従っ
て、低速用カム14及び高速用カム15は低速用ロッカ
ーアーム34及び高速用ロッカーアーム35を揺動させ
るが、低速用ロッカーアーム34の伝達された駆動力の
みがロッカーシャフト22を介してメインロッカーアー
ム33に伝達され、このメインロッカーアーム33を揺
動することができるようになっている。
【0033】そして、ロッカーシャフト22の各油圧通
路56,62に油圧を供給すると、図10(b)に示す
ように、低速用ロッカーアーム34にあっては、圧油が
油路57を介して貫通孔51の係合孔55側に流れ、ロ
ックピン52を圧縮スプリング54の付勢力に抗して係
合孔55から抜き出す。すると、低速用ロッカーアーム
34とロッカーシャフト22との係合が解除されて一体
に回転しないようになる。一方、高速用ロッカーアーム
35にあっては、圧油が油路63を介して貫通孔58の
係合孔61とは反対側に流れ、ロックピン59を圧縮ス
プリング54の付勢力に抗して係合孔61に係合させ
る。すると、高速用ロッカーアーム35とロッカーシャ
フト22が係合し、両者が一体に回転できるようにな
る。従って、低速用カム14及び高速用カム15は低速
用ロッカーアーム34及び高速用ロッカーアーム35を
揺動させるが、高速用ロッカーアーム35の伝達された
駆動力のみがロッカーシャフト22を介してメインロッ
カーアーム33に伝達され、このメインロッカーアーム
33を揺動することができるようになっている。
【0034】また、ロッカーシャフト22の油圧通路5
6のみに油圧を供給すると、図10(c)に示すよう
に、低速用ロッカーアーム34にあっては、圧油が貫通
孔51の係合孔55側に流れてロックピン52を係合孔
55から抜き出し、低速用ロッカーアーム34とロッカ
ーシャフト22との係合が解除されて一体に回転しない
ようになる。一方、高速用ロッカーアーム35にあって
は、圧縮スプリング60によってロックピン59が係合
孔61から抜け出てロッカーシャフト22との係合は解
除されており、両者は一体に回転しない。従って、低速
用カム14及び高速用カム15は低速用ロッカーアーム
34及び高速用ロッカーアーム35を揺動させるが、そ
の駆動力はロッカーシャフト22には伝達されず、メイ
ンロッカーアーム33は作動せずに休筒状態とすること
ができるようになっている。
【0035】また、休筒機構なしの動弁装置32におい
て、図11に示すように、排気用ロッカーシャフト22
には平面視がT字形状をした低速用ロッカーアーム64
及び高速用ロッカーアーム65が装着されている。低速
用ロッカーアーム64はその基端がロッカーシャフト2
2に一体に固結されている。そして、低速用ロッカーア
ーム64の揺動端にはローラベアリング66が取付けら
れて低速用カム14が係合できるようになっていると共
に、アジャストスクリュー67がアジャストナット68
によって取付けられ、アジャストスクリュー67の下端
部が後述する排気バルブ80の上端部に当接している。
【0036】一方、高速用ロッカーアーム65はその基
端がロッカーシャフト22に枢着されて回転自在に支持
され、その揺動端にはローラベアリング69が取付けら
れてており、ローラベアリング69には高速用カム15
が係合できるようになっている。また、高速用ロッカー
アーム65にはローラベアリング69が取付けられた揺
動端とは反対側にアーム部70が一体に形成され、この
アーム部70にはロストモーション71が作用し、高速
用ロッカーアーム65を一方方向に付勢している。更
に、高速用ロッカーアーム65は切換機構72によって
ロッカーシャフト22と一体に回転することができるよ
うになっている。即ち、ロッカーシャフト22には高速
用ロッカーアーム65に対応する位置に貫通孔73が形
成され、ロックピン74が移動自在に装着されると共に
圧縮スプリング75によって付勢支持されている。一
方、高速用ロッカーアーム65には係合孔76が形成さ
れ、ロックピン74は圧縮スプリング75によって係合
孔76から抜け出ている。そして、ロッカーシャフト2
2にはその軸方向に沿って貫通孔73に連通する油圧通
路77が形成されると共に貫通孔73の係合孔76とは
反対側の端部に連通する油路78が形成されている。
【0037】而して、通常、高速用ロッカーアーム65
は圧縮スプリング75によってロックピン74が係合孔
76から抜け出ており、ロッカーシャフト22との係合
は解除されてこのロッカーシャフト22と一体に回転し
ないようになっている。従って、低速用カム14及び高
速用カム15は低速用ロッカーアーム64及び高速用ロ
ッカーアーム65を揺動させるが、低速用カム14の駆
動力が後述する排気バルブ80に伝達されてこの排気バ
ルブ80を揺動することができるようになっている。そ
して、ロッカーシャフト22の油圧通路77に油圧を供
給すると、高速用ロッカーアーム65にあっては、圧油
が油路78を介して貫通孔73の係合孔76とは反対側
に流れてロックピン59を係合孔76に係合させる。す
ると、高速用ロッカーアーム65とロッカーシャフト2
2が係合し、このロッカーシャフト22と一体に回転で
きるようになる。従って、高速用カム15が高速用ロッ
カーアーム35を揺動させ、その駆動力がロッカーシャ
フト22及び低速用ロッカーアーム64を介して排気バ
ルブ80に伝達されてこの排気バルブ80を揺動するこ
とができるようになっている。
【0038】なお、上述の動弁装置31,32の説明に
おいて、排気側についてのみ説明したが、吸気側につい
ても同様の構造となっており、吸気と排気のバルブ開閉
タイミングに合わせて各カムシャフト12,13のカム
14,15の周方向における形成位置のみ異ならせてあ
る。
【0039】ところで、図6に示すように、吸気バルブ
79及び排気バルブ80はシリンダヘッド11に移動自
在に装着され、バルブスプリング81,82によって吸
気ポート83及び排気ポート84を閉じている。従っ
て、前述したメインロッカーアーム33(低速用ロッカ
ーアーム64)の駆動によって吸気バルブ79及び排気
バルブ80の上端部を押圧することで、吸気ポート83
及び排気ポート84を開閉して燃焼室85と連通するこ
とができるようになっている。
【0040】図12及び図13、図14に示すように、
シリンダヘッドの後部(図14において上部)には前述
した動弁装置31,32の切換機構50,72を作動さ
せるための油圧制御装置86が設けられている。この油
圧制御装置86はオイルポンプ87とアキュムレータ8
8と高速切換用オイルコントロールバルブ89及び休筒
切換用オイルコントロールバルブ90とから構成されて
いる。
【0041】オイルポンプ87とアキュムレータ88は
吸気用カムシャフト12と排気用カムシャフト13の間
に位置し、且つ、両者が上下に並んで配設されると共に
両者の軸心方向が水平方向をなしている。即ち、シリン
ダヘッド11の最後部のカムキャップハウジング16及
びカムキャップ17の側部には上側にオイルポンプ87
のシリンダ91が水平移動自在に、且つ、圧縮スプリン
グ92によって付勢支持されており、カバー93を介し
てボルト94によって固定されている。そして、オイル
ポンプ87のシリンダ91には圧縮スプリング95を介
してプランジャ96が作用し、このプランジャ96は吸
気用カムシャフト12の一端に一体に形成されたオイル
ポンプカム97によって駆動することができるようにな
っている。
【0042】また、カムキャップハウジング16及びカ
ムキャップ17の側部には下側にアキュムレータ88の
シリンダ98が水平移動自在で、且つ、圧縮スプリング
99によって付勢支持されており、同じくカバー93を
介してボルト94によって固定されている。なお、オイ
ルポンプ87のシリンダ91とアキュムレータ88のシ
リンダ98の径は同じであり、共用することができる。
また、高速切換用オイルコントロールバルブ89及び休
筒切換用オイルコントロールバルブ90はシリンダヘッ
ド11に取付けられている。
【0043】図9及び図12、図13に示すように、高
速切換用オイルコントロールバルブ89は油路100を
介して図示しないエンジンのメインオイルポンプに直接
接続されると共に油路101を介して油圧通路62に接
続されている。また、休筒切換用オイルコントロールバ
ルブ90は油路102を介してアキュムレータ88及び
オイルポンプ87、メインオイルポンプに接続されると
共に油路103を介して油圧通路56に接続されてい
る。更に、各オイルコントロールバルブ89,90はエ
ンジンコントロールユニット104の制御信号によって
作動することができるようになっている。
【0044】なお、動弁装置32の切換機構72も動弁
装置31と同様に油圧制御装置86によって作動するこ
とができるようになっており、ロッカーシャフト22の
油圧通路77には図示しない油路を介してオイルコント
ロールバルブ89が連結されている。また、図2に示す
ように、シリンダヘッド11には各気筒ごとに中空形状
のプラグチューブ105が立設されており、この各プラ
グチューブ105の内部にはそれぞれ点火プラグ106
が装着され、その先端部が各燃焼室85内に臨んでい
る。
【0045】以下、本実施例の4気筒エンジンの作動に
ついて説明する。エンジンコントロールユニット104
は各種センサの検出結果によってエンジンの運転状態を
検出し、エンジンが低速走行状態であれば、それに合っ
たカムのプロフィールを選択する。この場合、エンジン
コントロールユニット104は各オイルコントロールバ
ルブ89,90に制御信号を出力し、各バルブ89,9
0を閉じる。すると、各油圧通路56,62,77に圧
油は供給されず、動弁装置31は、図10(a)に示す
ように、ロックピン52によって低速用ロッカーアーム
34とロッカーシャフト22とは一体となり、高速用ロ
ッカーアーム35とロッカーシャフト22との係合は解
除される。従って、カムシャフト12,13が回転する
と、低速用カム14によって低速用ロッカーアーム34
が揺動し、その駆動力がロッカーシャフト22を介して
メインロッカーアーム33に伝達されてこのメインロッ
カーアーム33が揺動し、揺動端の一対のアジャストス
クリュー36が吸気バルブ79及び排気バルブ80を駆
動する。一方、動弁装置32は、図11に示すように、
高速用ロッカーアーム65とロッカーシャフト22との
係合は解除され、カムシャフト12,13が回転する
と、低速用カム14によって低速用ロッカーアーム64
が揺動し、揺動端の一対のアジャストスクリュー67が
吸気バルブ79及び排気バルブ80を駆動する。このよ
うにして吸気バルブ79及び排気バルブ80は低速運転
に対応したバルブ開閉タイミングで駆動し、エンジンは
低速運転される。
【0046】エンジンコントロールユニット104がエ
ンジンの高速走行状態を検出すると、エンジンコントロ
ールユニット104は各オイルコントロールバルブ8
9,90に制御信号を出力し、各バルブ89,90を開
ける。すると、各油圧通路56,62,77に圧油が供
給され、エンジンの高速走行時において、動弁装置31
は、図10(b)に示すように、その圧油によってロッ
クピン52が係合孔55から抜き出て低速用ロッカーア
ーム34とロッカーシャフト22との係合が解除され
る。また、ロックピン59が係合孔61に係合して高速
用ロッカーアーム35とロッカーシャフト22とが一体
となる。従って、高速用カム15によって高速用ロッカ
ーアーム35が揺動し、更にメインロッカーアーム33
が揺動して吸気バルブ79及び排気バルブ80を駆動す
る。一方、動弁装置32にあっては、供給圧油によって
ロックピン59が係合孔76に係合して高速用ロッカー
アーム65とロッカーシャフト22とが一体となる。従
って、高速用カム15によって高速用ロッカーアーム3
5が揺動し、吸気バルブ79及び排気バルブ80を駆動
する。このようにして吸気バルブ79及び排気バルブ8
0は高速運転に対応したバルブ開閉タイミングで駆動
し、エンジンは高速運転される。
【0047】そして、エンジンコントロールユニット1
04がエンジンのアイドル運転状態や低負荷走行状態を
検出すると、4気筒のうちの2気筒を停止して燃費の低
減を図る。即ち、エンジンコントロールユニット104
は各オイルコントロールバルブ89,90に制御信号を
出力し、バルブ90のみを開ける。すると、油圧通路5
6に圧油が供給され、動弁装置31は、図10(c)に
示すように、低速用ロッカーアーム34とロッカーシャ
フト22との係合が解除される。従って、低速用カム1
4及び高速用カム15の駆動力はメインロッカーアーム
33に伝達されず、動弁装置31は作動せずに休筒状態
となる。一方、動弁装置32は低速用カム14によって
低速用ロッカーアーム64が揺動して吸気バルブ79及
び排気バルブ80を駆動する。このようにしてエンジン
は動弁装置32の吸気バルブ79及び排気バルブ80の
みの駆動によって運転される。
【0048】このように本実施例のエンジンの動弁装置
にあっては、シリンダヘッド11にオイル通路151を
形成すると共に吸気用カムシャフト12及び排気用カム
シャフト13の半円状の軸受部152,153を連通す
るオイル溝154を形成して両者を連結通路155によ
って連結し、更に、オイル溝154と低速用及び高速用
ロストモーション42,43のオイル供給口157とを
連結するオイル供給路156を形成してある。従って、
エンジンのメインオイルポンプからオイル通路151に
供給されたエンジンオイルは各連結通路155を介して
オイル溝154に流入され、更に、エンジンオイルはオ
イル供給路156を通って低速用ロストモーション42
及び高速用ロストモーション43の各オイル供給口15
7からシリンダ44とプランジャ45の摺接部に供給さ
れることとなり、この各ロストモーション42,43の
磨耗の発生もなく作動不良を防止できる。
【0049】
【発明の効果】以上、実施例を挙げて詳細に説明したよ
うに本発明の内燃機関の動弁装置によれば、低速用カム
及び高速用カムが装着されたカムシャフトとロッカーシ
ャフトとを設け、そのロッカーシャフトに揺動端が吸気
あるいは排気バルブの上端部に対向するメインロッカー
アームを一体に取付けると共に低速用カムが係合する低
速用ロッカーアーム及び高速用カムが係合する高速用ロ
ッカーアームを回転自在に取付けてロッカーシャフト内
に低速用ロッカーアーム及び高速用ロッカーアームとの
係脱を行うロックピン及びそのロックピンの作動を制御
する油圧制御手段を設けると共に低速用ロッカーアーム
及び高速用ロッカーアームに付勢力を付与する低速用及
び高速用ロストモーションを設け、低速用ロストモーシ
ョン及び高速用ロストモーションを構成するシリンダと
プランジャとの摺接部に潤滑油を供給する潤滑油通路を
形成したので、低速用及び高速用ロストモーションには
確実に潤滑油が供給されることとなり、シリンダとプラ
ンジャとの間に磨耗の発生もなくなって作動不良が防止
され、ロストモーション並びに動弁装置の作動性の向上
を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る内燃機関の動弁装置を
表すロストモーションの断面図である。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】図1のB−B断面図である。
【図4】休筒機構付の動弁装置の平面図である。
【図5】図4のC−C断面図である。
【図6】図4のD−D断面図である。
【図7】動弁装置の分解斜視図である。
【図8】動弁装置の切換機構を表す断面図である。
【図9】動弁装置の油圧経路図である。
【図10】切替機構の作動説明図である。
【図11】休筒機構なしの動弁装置の断面図である。
【図12】シリンダヘッドの中央(図14のE−E)断
面図である。
【図13】図12のF−F断面図である。
【図14】シリンダヘッドの平面図である。
【図15】従来のエンジンの動弁装置を表す平面図であ
る。
【図16】図15のG−G断面図である。
【図17】図15のH−H断面図である。
【符号の説明】
11 シリンダヘッド 12,13 カムシャフト 14 低速用カム 15 高速用カム 21,22 ロッカーシャフト 31,32 動弁装置 33 メインロッカーアーム 34,64 低速用ロッカーアーム(サブロッカーアー
ム) 35,65 高速用ロッカーアーム(サブロッカーアー
ム) 42,43,71 ロストモーション 50,72 切換機構 52,59,74 ロックピン 56,62,77 油圧通路 79 吸気バルブ 80 排気バルブ 86 油圧制御装置 151 オイル通路 152,153 軸受部 154 オイル溝 155 連結通路 156 オイル供給路 157 オイル供給口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 低速用カム及び高速用カムが装着された
    カムシャフトと、該カムシャフトにそれぞれ平行に配設
    されたロッカーシャフトと、基端が前記ロッカーシャフ
    トに一体に取付けられ揺動端が吸気あるいは排気バルブ
    の上端部に対向するメインロッカーアームと、基端が前
    記ロッカーシャフトに回転自在に取付けられ前記低速用
    カムが係合する低速用ロッカーアームと、基端が前記ロ
    ッカーシャフトに回転自在に取付けられ前記高速用カム
    が係合する高速用ロッカーアームと、前記ロッカーシャ
    フト内の径方向に沿う貫通孔に移動自在で且つ前記低速
    用ロッカーアーム及び高速用ロッカーアームとの係脱を
    行うロックピンと、前記低速用ロッカーアーム及び高速
    用ロッカーアームに前記低速用カム及び高速用カムの係
    合方向と逆方向に付勢力を付与する低速用及び高速用ロ
    ストモーションと、前記ロッカーシャフトの軸心部に軸
    方向に沿って設けられた油圧通路への油圧を設定して前
    記ロックピンの作動を制御する油圧制御手段とを備えた
    内燃機関の動弁装置において、前記低速用ロストモーシ
    ョン及び高速用ロストモーションを、固定支持されたシ
    リンダと該シリンダに摺動自在に嵌合したプランジャと
    該プランジャを付勢する圧縮スプリングとによって構成
    し、該シリンダとプランジャとの摺接部に潤滑油を供給
    する潤滑油通路を形成したことを特徴とする内燃機関の
    動弁装置。
JP7084792A 1992-02-28 1992-03-27 内燃機関の動弁装置 Pending JPH05272320A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7084792A JPH05272320A (ja) 1992-03-27 1992-03-27 内燃機関の動弁装置
AU33186/93A AU657040B2 (en) 1992-02-28 1993-02-05 Valve-moving apparatus for internal combustion engine
EP93102975A EP0563574B1 (en) 1992-02-28 1993-02-25 Valve-moving apparatus for internal combustion engine
DE69305894T DE69305894T2 (de) 1992-02-28 1993-02-25 Ventilantrieb für eine Brennkraftmaschine
US08/023,390 US5441020A (en) 1992-02-28 1993-02-26 Valve-moving apparatus for internal combustion engine
US08/267,279 US5427064A (en) 1992-02-28 1994-06-28 Valve-moving apparatus for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7084792A JPH05272320A (ja) 1992-03-27 1992-03-27 内燃機関の動弁装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05272320A true JPH05272320A (ja) 1993-10-19

Family

ID=13443371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7084792A Pending JPH05272320A (ja) 1992-02-28 1992-03-27 内燃機関の動弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05272320A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62271916A (ja) * 1986-05-19 1987-11-26 Mazda Motor Corp エンジンの動弁装置
JPH0472406A (ja) * 1990-07-10 1992-03-06 Mitsubishi Motors Corp 自動車用動弁装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62271916A (ja) * 1986-05-19 1987-11-26 Mazda Motor Corp エンジンの動弁装置
JPH0472406A (ja) * 1990-07-10 1992-03-06 Mitsubishi Motors Corp 自動車用動弁装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950010232Y1 (ko) 다실린더내연기관
US5441020A (en) Valve-moving apparatus for internal combustion engine
JPH0396607A (ja) エンジンの弁作動装置
KR950014410B1 (ko) 내연기관의 밸브구동장치
US7730862B2 (en) Valve mechanism for internal combustion engine
JP2580994B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JP2595737B2 (ja) アーム中継式往復動装置
US6832584B2 (en) Valve system for internal combustion engine
JPH01170703A (ja) エンジンの動弁装置
JPH0749018A (ja) 内燃機関の動弁機構の潤滑装置
JPH05272320A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH05248217A (ja) 内燃機関の動弁装置
JP2787866B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JP2755022B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JP2792307B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JP2636727B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JP2624165B2 (ja) ロッカアームの支持構造
JP2755025B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH0573208U (ja) 内燃機関の動弁装置
JPS63105211A (ja) エンジンのバルブ駆動装置
JPH0755285Y2 (ja) 4サイクルエンジンの動弁装置
JPS61252815A (ja) エンジンの動弁装置
JPH0396608A (ja) エンジンの弁作動装置
JPH0577513U (ja) 内燃機関の動弁機構の潤滑装置
JP2514912B2 (ja) エンジンの動弁装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980728