JPH05271083A - 中枢神経作用薬 - Google Patents

中枢神経作用薬

Info

Publication number
JPH05271083A
JPH05271083A JP4067168A JP6716892A JPH05271083A JP H05271083 A JPH05271083 A JP H05271083A JP 4067168 A JP4067168 A JP 4067168A JP 6716892 A JP6716892 A JP 6716892A JP H05271083 A JPH05271083 A JP H05271083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
action
anesthetic
extract
bilobalide
ginkgo biloba
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4067168A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3181356B2 (ja
Inventor
Masanobu Haga
正信 羽賀
Keiji Wada
啓爾 和田
Keiko Sasaki
啓子 佐々木
Takeshi Matsumoto
武 松本
Kouji Toi
浤二 戸井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iatron Laboratories Inc
Daicel Corp
Original Assignee
Iatron Laboratories Inc
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iatron Laboratories Inc, Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Iatron Laboratories Inc
Priority to JP06716892A priority Critical patent/JP3181356B2/ja
Publication of JPH05271083A publication Critical patent/JPH05271083A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3181356B2 publication Critical patent/JP3181356B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 イチョウ葉抽出物を有効成分とする中枢神経
作用薬、特に麻酔作用調節薬。 【効果】 麻酔前の適切な投与により麻酔作用に対する
調節効果、即ち顕著な抑制又は増強効果を示す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、中枢神経作用薬、特に
麻酔作用調節薬に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】イチョ
ウ葉抽出物は、フラボン配糖体やギンコリド等のテルペ
ノイドを多く含み、脳機能低下、抹消血流障害、動脈硬
化、糖尿病、めまい、頭痛、知的能力の低下、記憶喪
失、耳鳴り、集中力低下、しびれ、冷感、皮膚血行障
害、視力低下、種々の痴呆症候等の治療に効果があるた
め、西欧諸国で広く医薬品として用いられている。従っ
て、これまでに、低酸素耐性の強化、低酸素状態及び虚
血下のエネルギー代謝の維持、脳及び抹消血流の増大、
血液流動性の改善、浮腫の軽減、ラジカル捕捉作用、P
AF拮抗作用、脳波や短期記憶の改善、コリン性ムスカ
リンレセプター数の増加、脳内ノルアドレナリン代謝回
転の増加など、様々な薬理作用が調べられている。
【0003】しかしながら、上記作用のほとんどは西欧
において標準化された抽出物について実施されたもので
あり、更に精製されたものや単一の化合物に関するもの
は少ない。また、睡眠、催眠、麻酔といった意識活動に
関する事柄についても、これまであまり研究例がない。
よって、本発明者らは、イチョウ葉抽出物及び構成成分
が上記の意識活動に対して何の様な作用を示すかを明ら
かにし、その有効利用を図るべく研究を進めてきた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成すべく鋭意研究の結果、イチョウ葉抽出物及びそ
の構成成分であるビロバリドが、睡眠、催眠や麻酔に対
して調節作用を有することを見出し、本発明に至った。
すなわち、本発明は、イチョウ葉又はその抽出物を有効
成分とする中枢神経作用薬に係る。特に本発明は、イチ
ョウ葉抽出物を有効成分とする麻酔作用調節薬に係るも
のである。
【0005】本発明の中枢神経作用とは、上記有効成分
の経口、腹腔、静注などの方法で哺乳動物に投与した場
合に中枢神経系にもたらされる作用で、覚醒、興奮、呼
吸又は循環系の亢進といった作用やこれらの作用の増強
又は抑制の遮断作用、また更に鎮静、催眠、睡眠、麻
酔、昏睡などの作用やこれらの作用の増強又は抑制の作
用を示す。本発明の中枢神経作用薬の有効成分は、中枢
神経の興奮性を抑制するバルビツレートやクロラロース
+ウレタンで麻酔されたマウスの睡眠時間を麻酔前投与
により短縮又は延長する。上記睡眠時間の短縮又は延長
は、投与経路、投与期間、投与回数によって制御するこ
とができ、例えばイチョウ葉の熱水抽出物やフラボン配
糖体、ギンコリド、ビロバリドが濃縮された抽出物(水
又は有機溶媒による抽出物の一つで、西欧医薬であるテ
ボニン(登録商標)などに相当)の場合、数日の連続経
口投与では短縮作用を示すが、麻酔直前の腹腔内投与で
は逆に延長作用を示す。また、上記抽出物より単離した
ビロバリドやギンコリドAの場合も、連続経口投与や麻
酔1日前の経口投与では顕著な短縮作用を示すのに対
し、麻酔直前、例えば90分前の経口投与では延長作用を
示す。投与量は、試料によって異なるが、10mg〜500mg/
kgが望ましい。
【0006】バルビツレートは、総じて興奮性シナプス
伝達の抑制や抑制性伝達の増強作用を示し、アセチルコ
リン遊離抑制、ムスカリン作用抑制、アドレナリン、ド
ーパミン、セロトニンの代謝回転抑制、GABA系への
作用などがその作用機構として知られている。また、ク
ロラロースも習慣性、依存性のある睡眠薬であり、アセ
チルコリンの遊離抑制作用が知られている。
【0007】本発明の有効成分がこれらバルビツレート
や非バルビツレート睡眠麻酔薬の作用に対し上記の如き
調節効果を示すことは従来全く知られていなかった。
【0008】本発明の中枢神経作用薬は、麻酔作用調節
薬、即ち麻酔作用増強又は抑制薬として用い得るのみな
らず、鎮静作用増強薬、鎮痛作用増強薬、催眠薬中毒の
予防又は治療薬、睡眠病や睡眠無呼吸症候群の治療薬と
して、更には、呼吸・循環系亢進のための中枢神経興奮
薬、向精神薬、抗痙攣薬、麻薬拮抗薬、食欲抑制又は増
進薬などとして利用する可能性を有する。
【0009】なお、本発明に用いるイチョウ葉は、乾燥
葉でも新鮮葉でもよく、イチョウ葉抽出物は、特開昭6
2−292794号公報、特開平2−73079号公
報、特開平2−193907号公報などに記載されてい
る公知の方法によって調製できる。またイチョウ葉から
のビロバリドの単離については、例えば特開昭60−1
09522号公報に記載されている。該公報によれば、
ビロバリドはイチョウの葉から、例えばJustus Liebigs
Ann. Chem., 724(1969)、214-216 記載の方法で単離す
ることができ、毒性試験の結果、所定の範囲となり、使
用に際し、何ら問題はなかったとされているが、本発明
者等の試験においても毒性は問題なかった。
【0010】本発明者等によるビロバリドの単離方法の
例を図1にフローで概略を示す。
【0011】
【実施例】以下に本発明の実施例を示すが、本発明はこ
れらの実施例に限定されるものではない。
【0012】実施例1〜14 (動物)動物はddY系の雄性マウスを使用し、週齢
は、投与試料により、3あるいは4週齢を1週間馴致後
用いた。1群は9匹以上とし、試料投与期間中2〜3日
に1度体重を測定し、また観察は毎日行った。
【0013】(試料投与)表1又は表2に記載の試料
を、飼料に数%配合して自由摂取させるか、又はアラビ
アゴム2%を含む水に懸濁して1日1回、経口又は腹腔
内投与した。投与期間は表1に記した通りで、本期間
中、水は自由摂取させた。また、表2の場合は単回投与
で、腹腔内投与の場合は麻酔1時間前に、経口投与の場
合は麻酔90分前に、それぞれの投与を行った。なお、経
口投与の場合、マウスは一晩(約18時間)絶食して実験
に用いた。
【0014】(麻酔薬)麻酔薬としては、ヘキソバルビ
タール(90mg/kg)あるいは、α−クロラロース(50mg/k
g)とウレタン(500mg/kg) を用い、前者は少量の 0.1N
−NaOHに溶解後蒸溜水で希釈したものを、後者は生
理食塩水で溶解したものを、それぞれ実験に使用した。
【0015】(活性検定)マウスは、体重が平均体重の
10%以内のものを検定に使用し、正向反射消失から回復
までの時間を睡眠時間と見なして測定した。正向反射の
消失は、反射が1分間に3回未満の時、回復は1分間に
反射が3回以上の時と規定した。また、統計解析は Stu
dent's t-test(実施例1〜3、5〜9、13、14)及
びScheff多重比較検定(実施例4、10、11)及びDu
nnet多重比較検定(実施例12)をそれぞれ用いて有意
性を検定した。
【0016】(試料調製)イチョウ葉は、乾燥・粉末化
したものを用いた。塩化メチレン抽出物や熱水抽出物
は、乾燥イチョウ葉を各々の溶媒で抽出したもので、メ
チルエチルケトン(以下MEKと略す)抽出物は熱水抽
出液から液液分配により抽出したもの、テルペン分画
は、MEK抽出物を種々のクロマトで精製したもので、
ギンコリドABC及びビロバリドを含有する。また、ギ
ンコリドやビロバリドは、同分画からのクロマト精製で
得た。
【0017】
【表1】
【0018】
【表2】
【0019】
【発明の効果】本発明の有効成分はバルビツレートや非
バルビツレート睡眠麻酔薬の作用に対し、上記表1及び
表2に示す如く、顕著な短縮又は延長効果を示す。従っ
て、本発明の有効成分は、その有効且つ非毒性量を含有
する組成物の形で、中枢神経作用薬、特に麻酔作用調節
薬等の医薬品として用いることが出来、例えば経口剤と
しては、錠剤、カプセル剤、トローチ剤、顆粒剤、散剤
等の固体製剤、あるいは水剤、シロップ剤等の液剤とし
て用いることができる。そしてこれら各種の製剤は、慣
用の無機又は有機の、あるいは固体又は液体の医薬製剤
用担体を用いて公知の方法で製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(A)、(B)はビロバリドの単離方法の
二つの例のフローを示す概略図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松本 武 姫路市余部区上余部500 (72)発明者 戸井 浤二 東京都千代田区東神田一丁目11−4

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 イチョウ葉又はその抽出物を有効成分と
    する中枢神経作用薬。
  2. 【請求項2】 イチョウ葉抽出物を有効成分とする麻酔
    作用調節薬。
  3. 【請求項3】 イチョウ葉抽出物が、イチョウ葉を水又
    は有機溶媒で抽出したもの、あるいはそれを更に精製し
    たものである、請求項2記載の麻酔作用調節薬。
  4. 【請求項4】 イチョウ葉抽出物が、ビロバリド又はビ
    ロバリドを含有する組成物であることを特徴とする請求
    項2記載の麻酔作用調節薬。
  5. 【請求項5】 麻酔の調節作用が、麻酔薬との併用にお
    いて発現することを特徴とする請求項2〜4のいずれか
    1項に記載の麻酔作用調節薬。
JP06716892A 1992-03-25 1992-03-25 中枢神経作用薬 Expired - Fee Related JP3181356B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06716892A JP3181356B2 (ja) 1992-03-25 1992-03-25 中枢神経作用薬

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06716892A JP3181356B2 (ja) 1992-03-25 1992-03-25 中枢神経作用薬

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05271083A true JPH05271083A (ja) 1993-10-19
JP3181356B2 JP3181356B2 (ja) 2001-07-03

Family

ID=13337100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06716892A Expired - Fee Related JP3181356B2 (ja) 1992-03-25 1992-03-25 中枢神経作用薬

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3181356B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0923851A (ja) * 1995-07-14 1997-01-28 Moritani Kenko Shokuhin Kk 安眠用健康食品
JPH0923850A (ja) * 1995-07-14 1997-01-28 Moritani Kenko Shokuhin Kk 安眠用健康食品
JPH0923849A (ja) * 1995-07-14 1997-01-28 Moritani Kenko Shokuhin Kk 安眠用健康食品
FR2771639A1 (fr) * 1997-12-03 1999-06-04 Sod Conseils Rech Applic Utilisation d'extraits de ginkgo biloba pour preparer un medicament destine a faciliter le sevrage d'individus dependants de la consommation d'une substance engendrant une dependance et/ou une addiction
JP2003012527A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Takeda Food Products Ltd 過食抑制剤

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6196524B2 (ja) 2013-10-22 2017-09-13 株式会社スギノマシン 液圧式拡管装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0923851A (ja) * 1995-07-14 1997-01-28 Moritani Kenko Shokuhin Kk 安眠用健康食品
JPH0923850A (ja) * 1995-07-14 1997-01-28 Moritani Kenko Shokuhin Kk 安眠用健康食品
JPH0923849A (ja) * 1995-07-14 1997-01-28 Moritani Kenko Shokuhin Kk 安眠用健康食品
FR2771639A1 (fr) * 1997-12-03 1999-06-04 Sod Conseils Rech Applic Utilisation d'extraits de ginkgo biloba pour preparer un medicament destine a faciliter le sevrage d'individus dependants de la consommation d'une substance engendrant une dependance et/ou une addiction
WO1999027943A1 (fr) * 1997-12-03 1999-06-10 Societe De Conseils De Recherches Et D'applications Scientifiques (S.C.R.A.S.) Utilisation d'extraits de ginkgo biloba pour preparer un medicament
JP2001524528A (ja) * 1997-12-03 2001-12-04 ソシエテ・ド・コンセイユ・ド・ルシエルシエ・エ・ダアツプリカーション・シヤンテイフイツク・(エス.セー.エール.アー.エス) 医薬を製造するためイチョウ抽出物の使用
US6936285B1 (en) 1997-12-03 2005-08-30 Societe De Conseils De Recherches D'application Scientifiques (S.C.R.A.S. Use of Ginkgo biloba extracts for preparing a medicine
CZ299427B6 (cs) * 1997-12-03 2008-07-23 Societe De Conseils De Recherches Et D'applications Scientifiques (S. C. R. A. S.) Použití extraktu Ginkgo biloba pro prípravu léciva
JP2003012527A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Takeda Food Products Ltd 過食抑制剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP3181356B2 (ja) 2001-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
VAN WOERT et al. Therapy of intention myoclonus with L‐5‐hydroxytryptophan and a peripheral decarboxylase inhibitor, MK 486
US4499096A (en) Rapid method for interrupting the narcotic addiction syndrome
Langdon et al. Fluoxetine in the treatment of cataplexy
DE60016602T2 (de) Zusammensetzung enthaltend ein tramadol und ein antikonvulsives arzneimittel
AU610561B2 (en) Utilization of morphine antagonists in the preparation of drugs having an immunomodulator and antiviral effect, particularly for treating acquired immunodeficiency states
US4767626A (en) Remedy for anemia and arthritis
Souza et al. Induction of insulin secretion by an aqueous extract of Tabernanhte iboga Baill.(Apocynaceae) in rat pancreatic islets of Langerhans
Bowers Acute psychosis induced by psychotomimetic drug abuse: II. Neurochemical findings
US20040092509A1 (en) Use of flumazenil in the production of a drug for the treatment of alcohol dependency
JPH05271083A (ja) 中枢神経作用薬
JPS59501459A (ja) カフェインを含んで成る改良された鎮痛及び抗炎症組成物並びにその使用方法
US5897864A (en) Method for treating sexual dysfunction disorders with compositions containing ginkgo biloba
US4800209A (en) Method of alleviating withdrawal symptoms
Tadano et al. Effects of ginkgo biloba extract on impairment of learning induced by cerebral ischemia in mice
DE60015098T2 (de) 3-cyclopropylmethoxy-4-difluormethoxy-n-(3,5-dichlor-pyrid-4-yl)-benzamid zur behandlung von multipler sklerose
DE2250032C3 (de) Arzneimittel auf der Basis von Lysinderivaten zur Bekämpfung der Leukopenie und zur Normalisierung der prozentualen Zusammensetzung des Leukocytenbildes
Blum Depressive States Induced by Drugs of Abuse: Clinical Evidence, Theoretical Mechanisms and Proposed Treatment Part II
RU2719376C1 (ru) Лекарственное средство седативного и миорелаксантного действия
AU676672B2 (en) Brofaromine as an agent for treating post-traumatic stress
EP0013110B1 (en) Analgesic composition
JP2729340B2 (ja) 痴呆症治療剤
CA1312825C (en) Prevention or interruption of panic states with an imidazobenzodiazepine
US4782060A (en) Gepirone for alleviation of panic disorders
Galizio et al. Variable-ratio schedules of timeout from avoidance: Effects of anxiolytic drugs
RU2002115814A (ru) Лечение системной красной волчанки с помощью дегидроэпиандростерона

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees