JPH0527103A - 防眩膜 - Google Patents

防眩膜

Info

Publication number
JPH0527103A
JPH0527103A JP3180903A JP18090391A JPH0527103A JP H0527103 A JPH0527103 A JP H0527103A JP 3180903 A JP3180903 A JP 3180903A JP 18090391 A JP18090391 A JP 18090391A JP H0527103 A JPH0527103 A JP H0527103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent
film
particles
silica
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3180903A
Other languages
English (en)
Inventor
Naosuke Adachi
直祐 安達
Hiroshi Matsubayashi
宏 松林
Masayuki Fujita
正行 冨士田
Shinsuke Matsubara
伸典 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OSAKA SHINKU KOGYO KK
Original Assignee
OSAKA SHINKU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OSAKA SHINKU KOGYO KK filed Critical OSAKA SHINKU KOGYO KK
Priority to JP3180903A priority Critical patent/JPH0527103A/ja
Publication of JPH0527103A publication Critical patent/JPH0527103A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 防眩膜として要求される優れた防眩性等の光
学的特性だけでなく、実用に際して要求される優れた耐
寒耐熱性や耐薬品性等の物理的化学的特性を兼有する汎
用性の高い防眩膜を提供する。 【構成】 平均粒径1〜10μmの透明粒子を、透明な
シリカまたはシリコーン系膜基質に分散させて成る防眩
膜。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、各種の機器類のガラス
表面やプラスチック表面等の光沢を有する表面に設けて
光線の反射を防止し、眩光を低減させる防眩膜に関す
る。
【0002】
【従来の技術】計器類のカバーガラス,ブラウン管,液晶
ディスプレイ,発光ダイオードディスプレイ等の光表示
面、あるいは、その前面に設けるフィルターの表面等に
おいて、窓や照明灯の鏡面反射像が映像と重なり、該映
像が見にくくなる現象は日常経験することである。従来
からこれらの反射像を映りにくくし、眩光を低減するた
めに、種々の方法が提案されている。例えば、(1)光透
過体表面に金属酸化物,フッ化物等の薄膜を設けて光の
干渉現象を利用し、反射像の明るさを現象させる方法お
よび(2)光透過体表面に微細な凹凸を設けて、もしく
は、微細な凹凸を有する薄膜を設けて光を散乱させ反射
像の明瞭度を減少させる方法が挙げられる。
【0003】しかしながら、第1の方法では表面反射率
が低くなるので反射像の明るさを減少できるが、表面の
光沢度は高いので、窓や照明灯の光線の入射角が大きい
場合には、反射像のぎらつきは低減せず、第2の方法の
うち、ケミカルエッチング,グレーティング,ブラスティ
ング等により表面に凹凸を設ける方法は、凹凸の程度を
大きくすれば防眩性は高められるが、光線透過率および
裏面側からの画像の明視性が悪くなるばかりでなく、表
面の耐擦傷性が低くなる等の問題が生じる。また、別の
方法として、シリカの微粉末を配合した塗料を塗布して
微細凹凸を形成させる方法が提案されているが、この場
合には、一次粒子の内部または、凝集粒子の内部で光が
散乱されるため、光線透過率が低下し、かつ、透視画像
の明視性が悪くなる。
【0004】上記の諸問題の解決策として、ゼオライト
粒子を含有する熱硬化性樹脂(フェノール樹脂、アミノ
樹脂、エポキシ樹脂、熱硬化アクリル樹脂、不飽和ポリ
エステル樹脂等)から成る薄膜層を透明なプラスチック
フィルム上に設けた防眩性フィルムが提案されている
(特開昭61−209152号公報参照)。該防眩性フィ
ルムは比較的優れた防眩性、光線透過率および耐スクラ
ッチ性等を有するので、防眩膜としては有用なものであ
るが、実用に際して一般的に要求される特に重要な諸特
性、即ち、耐寒耐熱性、耐湿耐水性、耐候性および耐薬
品性等を兼有しないために、用途や使用条件が限定さ
れ、汎用性がないという難点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、防眩性、
光透過性、透視画像の明視性および耐擦傷性の点で優れ
ているだけでなく、耐寒耐熱性、耐湿耐水性、耐候性お
よび耐薬品性等の実用に際して一般的に要求される特に
重要な諸特性を兼有する汎用性の高い防眩膜を提供する
ためになされたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】即ちこの発明は、平均粒
径1〜10μmの透明粒子を、透明なシリカまたはシリ
コーン系膜基質に分散させて成る防眩膜に関する。
【0007】本発明に用いる透明粒子とは、光学顕微鏡
で観察した場合、光を散乱せずに透過する性質を有する
ものを言い、例えば、透明なガラス物質,単結晶,あるい
は透明な合成樹脂から成るものが好ましいが、多結晶体
であっても、結晶粒子界面での光の屈折、および散乱が
小さいものであればよい。このような透明粒子として
は、シリカ、アルミナ、マグネシアを主成分とするも
の、ソーダガラス、ほうけい酸ガラス等のガラス粉末、
また、有機質のものとしては、天然産物、または合成樹
脂であって硬度および耐薬品性の高いものがあげられ
る。またいずれも屈折率が2.0以下、好ましくは、
1.7以下のものを用いる。
【0008】粒子の大きさは、膜に凹凸を付与する目的
から言って1μm以上は必要であるが、10μmより大き
い粒子を用いると明視性が悪くなる傾向がある。従って
50で表示される平均粒径が1〜10μmの範囲にある
ものを用いる。また、粒子の形状は、球状で平滑な表面
を有するものが好ましいが、粉末ガラスのように表面が
平滑であれば、不定形であってもよい。
【0009】上記の透明粒子を分散させる膜基質として
は透明なシリカまたはシリコーン系の樹脂、好ましくは
透明で硬度が高く、屈折率が2.0以下、特に1.7以
下のシリコーン系樹脂を用いる。透明な粒子と膜基質と
の界面で生ずる光散乱を極力少なくするためには、両者
の屈折率が近似するようにするのが好ましい。
【0010】上記のシリカまたはシリコーン系膜基質に
分散させる透明粒子の量は特に限定的ではないが、通常
は0.5〜10重量%であり、0.5重量%以下の場合
には十分な防眩性が発現されず、また、10重量%より
も多くなると、光透過性や明視性が悪化する。
【0011】膜基質の厚さは、透明粒子を膜に強固に固
定するためには通常は0.3μm以上であり、該粒子の
粒径の増大に伴って大きくするが、一般的には、該粒子
の平均粒径の1/5〜1/2にするのが好ましい。
【0012】本発明による防眩膜は、膜基質がシリカで
ある場合にはケイ素のアルコキシドを加水分解させたシ
リカゾルを、また、膜基質がシリコーン系樹脂である場
合には塗料用もしくはハードコート用シリコーンワニス
を用い、これに透明粒子を分散させて得られる塗液を適
当な基材、例えば、ガラス板、プラスチック板等に塗布
し、乾燥もしくは加熱して被膜を硬化させることによっ
て調製される。本発明で用いる粒子は粒径が従来に比べ
て大きく、かつ、表面が平滑であるため、分散は容易で
あり、また、この塗液を長期間貯蔵して、粒子が沈澱堆
積した場合でも、撹拌すれば容易に再分散させられる。
従って、安定した性質の防眩膜を再現性よく調製でき
る。塗液を塗布する方法としてはバーコード法、ドクタ
ーブレード法、ディップコート法、スピンコート法等の
従来から知られている方法を適宜利用すればよい。
【0013】
【実施例】以下、本発明を実施例によって説明する。実施例1〜4 透明粒子として、屈折率1.47のほうけい酸ガラスを
粉砕,分級して得られた粒径範囲が1〜15μm、D50
示される平均粒径が3.2μmのガラス粉末を用い、こ
れを以下の表1に示す種々の濃度でテトラエトキシシラ
ンを加水分解して得られたシリカゾルに分散させて塗液
を調製した。この塗液にガラス板を浸漬し、引き上げて
500℃で30分間加熱してシリカとガラス粉末とから
成る膜を形成させた。
【0014】得られた防眩膜の(i)基質膜の厚さ、(ii)
防眩度、(iii)光線透過率および(iv)明視性を下記の方
法によって測定し、結果を以下の表1に示す。 (i)基質膜の厚さ 防眩膜の一部で削り取って基材の表面を露出させ、この
膜剥離部と膜の境界部を東京精密(株)製の触針式表面形
状測定装置surfcom 570Aを用いて走査し、得られ
た図形において、粒子によって生じた凹凸パターンの凹
部の底を結んだ線を基質膜の表面と見なし、基材表面を
示す線とのギャップを基質膜の厚さとした。 (ii)防眩度 JIS K−7105(1981)に従い入射角が20゜
の場合の光沢度で示した。標準板の20゜の光沢度は2
0.5%である。 (iii)光線透過率 島津製作所製の分光光度計UV−3
100を用いて測定した。 (iv)明視性 6ポイト活字で印刷した書面の上に防眩膜を設けたガラ
ス板を2cmの隙間を空けて重ね、該書面を透視したとき
の文字の鮮明度で評価した。
【0015】
【表1】
【0016】表1から明らかなように、膜に含まれるガ
ラス粉末の重量濃度が大きくなるに従い防眩度は向上す
るが、可視光線の透過率の低下は認められず、また、明
視度は僅かに悪くなる程度であった。
【0017】また、上記のようにして得られた防眩膜
は、−50℃〜+500℃の温度変化に対しても耐え、
耐擦傷性、耐湿耐水性、耐薬品性も良好であった。
【0018】比較例1 1次粒子の直径が40nmである微粉末シリカと前記実施
例と同種類のシリカゾルを混合し、ホモミキサーを用い
て分散させて得られた塗液を用い、実施例と同様の方法
でディップコートとして防眩膜を調製した。得られた防
眩膜の防眩度等を前記実施例の場合と同様にして測定
し、結果を前記の表1に示す。膜中のシリカ粉末は1〜
20μmの凝集粒子として分散しており、表1に示すよ
うに、防眩性は優れているが、他の特性はガラス粉末を
用いた場合に比べて著しく劣るものであった。
【0019】実施例5〜7および比較例2 膜に分散させる透明粒子として、粒径の異なるシリコー
ン樹脂の微小球状粒子を用いこれをハードコート用シリ
コーンワニスに分散させて塗液を調製した。この塗液に
ガラス板を浸漬し、引き上げて150℃で10分間加熱
して膜を硬化させた。但し、粒子濃度および基質膜の厚
さは用いた粒子の粒径に応じて調節した。得られた防眩
膜の防眩度等を実施例1〜4の場合と同様にして測定
し、結果を以下の表2に示す。表2から明らかなよう
に、平均粒径が10μmより大きくなると光線透過率お
よび明視性が悪くなる。また、実施例5〜7で得られた
防眩膜は、−50℃〜250℃の温度変化にも耐え、耐
擦傷性、耐薬品性および耐湿耐水性も良好であった。
【0020】
【表2】
【0021】
【発明の効果】本発明による防眩膜は、防眩性、光透過
性および明視性等の光学的特性が優れているだけでな
く、耐寒耐熱性、耐擦傷性、耐湿耐水性および耐薬品性
等の物理的化学的特性の点でも優れているので、多様な
条件下で汎用的に利用できる。例えば、CRT.LC
D.LED等の表示装置、または、これらの前面に設け
るフィルターおよび計器類のカバー等の表面に設けるこ
とにより、眩光を著しく低減し、透視画像を見やすくす
ることができる。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成3年8月5日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正内容】
【0002】
【従来の技術】計器類のカバーガラス,ブラウン管,液
晶ディスプレイ,発光ダイオードディスプレイ等の光表
示面、あるいは、その前面に設けるフィルターの表面等
において、窓や照明灯の鏡面反射像が映像と重なり、該
映像が見にくくなる現象は日常経験することである。従
来からこれらの反射像を映りにくくし、眩光を低減する
ために、種々の方法が提案されている。例えば、(1)
光透過体表面に金属酸化物,フッ化物等の薄膜を設けて
光の干渉現象を利用し、反射像の明るさを減少させる方
法および(2)光透過体表面に微細な凹凸を設けて、も
しくは、微細な凹凸を有する薄膜を設けて光を散乱させ
反射像の明瞭度を減少させる方法が挙げられる。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】得られた防眩膜の(i)基質膜の厚さ、
(ii)防眩度、(iii)光線透過率および(iV)
明視性を下記の方法によって測定し、結果を以下の表1
に示す。 (i)基質膜の厚さ 防眩膜の一部で削り取って基材の表面を露出させ、この
膜剥離部と膜の境界部を東京精密(株)製の触針式表面
形状測定装置surfcom 570Aを用いて走査
し、得られた図形において、粒子によって生じた凹凸パ
ターンの凹部の底を結んだ線を基質膜の表面と見なし、
基材表面を示す線とのギャップを基質膜の厚さとした。 (ii)防眩度 JIS K−7105(1981)に従い入射角が20
°の場合の光沢度で示した。 標準板の20°の光沢度
は20.5%である。 (iii)光線透過率 島津製作所製の分光光度計UV
−3100を用いて測定した。 (iV)明視性 6ポイント活字で印刷した書面の上に防眩膜を設けたガ
ラス板を2cmの隙間を空けて重ね、該書面を透視した
ときの文字の鮮明度で評価した。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平均粒径1〜10μmの透明粒子を、透
    明なシリカまたはシリコーン系膜基質に分散させて成る
    防眩膜。
  2. 【請求項2】 透明粒子および透明膜基質の屈折率が
    2.0以下である請求項1記載の防眩膜。
  3. 【請求項3】 透明粒子の分散量が0.5〜10重量%
    である請求項1記載の防眩膜。
JP3180903A 1991-07-22 1991-07-22 防眩膜 Pending JPH0527103A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3180903A JPH0527103A (ja) 1991-07-22 1991-07-22 防眩膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3180903A JPH0527103A (ja) 1991-07-22 1991-07-22 防眩膜

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0527103A true JPH0527103A (ja) 1993-02-05

Family

ID=16091325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3180903A Pending JPH0527103A (ja) 1991-07-22 1991-07-22 防眩膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0527103A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09193333A (ja) * 1996-01-16 1997-07-29 Dainippon Printing Co Ltd 防眩性フィルム
JPH09193332A (ja) * 1996-01-16 1997-07-29 Dainippon Printing Co Ltd 防眩性フィルム
JPH09251101A (ja) * 1996-03-15 1997-09-22 Konica Corp 偏光板用保護フィルム
JP2004264716A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Toppan Printing Co Ltd 反射型ディスプレイ用防眩性フィルムおよびそれを用いた反射型ディスプレイ
JP2010276438A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Ihi Corp 回転翼の非接触翼振動計測方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09193333A (ja) * 1996-01-16 1997-07-29 Dainippon Printing Co Ltd 防眩性フィルム
JPH09193332A (ja) * 1996-01-16 1997-07-29 Dainippon Printing Co Ltd 防眩性フィルム
JPH09251101A (ja) * 1996-03-15 1997-09-22 Konica Corp 偏光板用保護フィルム
JP2004264716A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Toppan Printing Co Ltd 反射型ディスプレイ用防眩性フィルムおよびそれを用いた反射型ディスプレイ
JP4543609B2 (ja) * 2003-03-04 2010-09-15 凸版印刷株式会社 反射型ディスプレイ
JP2010276438A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Ihi Corp 回転翼の非接触翼振動計測方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5849970B2 (ja) 低反射膜を有する物品
JP4187186B2 (ja) 防眩フィルム
JP2020166290A (ja) 映像表示透明部材、映像表示システムおよび映像表示方法
EP0756191A2 (en) Liquid crystal display apparatus and anti-reflection film applicable thereto
JP2006512596A (ja) 拡散基材
JP7117165B2 (ja) 防眩膜付基材、画像表示装置、及びデジタルサイネージ
CN1576901A (zh) 光漫射剂、光漫射片和防眩光片
WO2007081484A9 (en) Optical diffuser having frit based coating with inorganic light diffusing pigments with variable particle size therein
JPH0956549A (ja) 防曇性鏡
US20170291392A1 (en) Article having low reflection film
JPH07111483B2 (ja) 発光表示装置用反射防止板
TWI300145B (en) Liquid crystal display device, side backlight unit, lamp reflector and reflection member
JPH0527103A (ja) 防眩膜
TW531666B (en) Reflective screen lighting device
KR102106883B1 (ko) 빔 프로젝터 스크린 형성용 도료 조성물 및 빔 프로젝터용 스크린
US11320730B2 (en) Dark-coloured or black projection screen
WO2019138751A1 (ja) 画像表示装置
JP2009036910A (ja) 光学フィルム
KR19980068299A (ko) Tft-lcd용 광학산필름의 제조방법
CN111684316B (zh) 带防眩膜的透明基体
CN103995389B (zh) 一种透明显示装置
JP2017027026A (ja) ガラス複合体、それを備えた透明スクリーン、およびそれを備えた映像投影システム
WO2014042129A1 (ja) 低反射膜を有する物品
JP2008129319A (ja) 光散乱膜付き透光性基板
JP2007102195A (ja) 光拡散性組成物