JPH0527098B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0527098B2
JPH0527098B2 JP58089443A JP8944383A JPH0527098B2 JP H0527098 B2 JPH0527098 B2 JP H0527098B2 JP 58089443 A JP58089443 A JP 58089443A JP 8944383 A JP8944383 A JP 8944383A JP H0527098 B2 JPH0527098 B2 JP H0527098B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
green
screen
image
light
ray tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58089443A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59214837A (ja
Inventor
Kenjiro Sumi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58089443A priority Critical patent/JPS59214837A/ja
Publication of JPS59214837A publication Critical patent/JPS59214837A/ja
Publication of JPH0527098B2 publication Critical patent/JPH0527098B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/54Accessories
    • G03B21/56Projection screens
    • G03B21/60Projection screens characterised by the nature of the surface
    • G03B21/62Translucent screens
    • G03B21/625Lenticular translucent screens

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ビデオプロジエクシヨンテレビ等に
用いられ、スクリーンの裏面からカラー映像が投
写され、前面から映像を見るようになされている
透過形スクリーン装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来のこの種の透過形スクリーン装置として
は、例えば第1図に示すようなものが用いられて
いた、これは、厚さ約3mmのアクリル樹脂透明板
1aの一方の面にビデオプロジエクシヨンテレビ
の映像源(赤、緑、青の陰極線管)2からの映像
の発散光束が裏面から投写され、裏面にはこれを
平行光束または収束光束に変えて前方に透過させ
るためのフレネルレンズ3が形成され、前面には
かまぼこ状凸レンズが観察者に対して水平方向に
繰返し形成されたレンチキユラーレンズ4が形成
され、さらに、このアクリル樹脂透明板1aの内
部に投写映像を映出するための光拡散剤5が混入
されたものである。かまぼこ状凸レンズが繰返し
形成されたレンチキユラーレンズ4は水平方向に
のみ光を効率良く拡散することができるので、垂
直視野角を小さくし水平視野角を大きくするよう
な指向性を発揮し、実用上、非常に明るい映像を
前方から見ることができるようにできる。
このように、ビデオプロジエクシヨンテレビは
映像源2である陰極線管の螢光面上の光学像をレ
ンズを介してスクリーン上に拡大投写して大画面
の映像を見ることができるようになされているも
ので、その映像の明るさは通常の画面サイズが26
インチのカラーテレビジヨン受像機の明るさに近
づきつつある。しかし、このような従来の透過形
スクリーンを用いたものは、見易さの点で非常に
劣るという問題があつた。特に明るい室内での映
像の鮮明さおよびコントラストに問題があつた。
これは、スクリーンには投写された映像を映出さ
せるため、石英、ガラス、炭酸カルシユウム等の
微粒子の光拡散剤が均一に分散しているものであ
るが、このような微粒子が、周囲光をも拡散反射
するために、映出した画像のコントラストを低下
させるからである。
発明の目的 本発明は、透過形スクリーン上に投写された映
像を明るい室でも鮮明に見ることができる透過形
スクリーン装置を提供するものである。
発明の構成 本発明においては、スクリーンに、映像源の発
光スペクトル分布のうちの谷の部分の波長におけ
る透過率を小さくする着色剤を配合した。
実施例の説明 本発明においては、上記光拡散剤による周囲光
の反射を少なくすることに着目した。陰極線管螢
光体の発光スペクトルは螢光体の種類によつて多
少異なるが、一例の発光スペクトル分布を第2図
に示す。スクリーン上に投写された三原色像、青
B、緑G、赤Rのみの光を見ることが出来れば、
非常に鮮明な画像が得られるが、実際には、周囲
光はあらゆる波長の光が分布しており、螢光体の
発光スペクトル分布の谷の部分の波長も多く存在
している。このような光が、拡散剤によつて散乱
反射することにより上記の悪影響を生じる。従つ
て、この谷の部分の反射を少くすることが、投写
されたスクリーン上の画像のコントラストを良く
し、見易くするものである。本発明ではこの谷の
部分での反射を少くするため、この部分の光を吸
収する着色剤6をスクリーンの透明板1aに分散
配合して、周囲光からスクリーンに入射するこの
部分の光を吸収させるものである。
人間の眼は、平均的に、波長555nmのところの
視感度が最大になるような視感度曲線をもつてい
る。同じエネルギーの光が拡散剤によつて反射し
てきても、視感度が高い波長は明るく感じる。従
つて、画像のコントラストを向上させるには、ま
ずこの視感度最大に近い、螢光体スペクトル分布
の谷の部分の透過率を小さくする必要がある。
酸化ネオジムがケイ酸ジルコンに固溶した無機
顔料、ネオジムを含む陶磁器用釉は、550〜
600nmに幅の狭い強い吸収帯を持つているので、
このようなネオジム着色物の微粉末を配合するこ
とにより、螢光体発光スペクトルの緑〜赤の谷の
部分の透過率を小さくすることができる。単独で
も、視感度の高い波長領域であるため効果的であ
るが更に、他の着色剤を配合することもできる。
アリザリンレーキ(ローズ)、コバルトバイオレ
ツト淡口、ローダミンBレーキは500〜600nmに
幅広い吸収があり一方、エメラルド緑、コバルト
緑、フタロシアニングリーンは反対に520nm近辺
が最大透過率の分光特性を持つた顔料であるこれ
らを所望量配合することにより、螢光体の発光ス
ペクトルの谷の透過率を小さくすることができ
る。
第3図〜第4図に着色剤6の分光特性例を示
す。第3図はネオジム顔料の分光特性を、第4図
はアリザリンレーキ(ローズ)、コバルトバイオ
レツト淡口、エメラルド緑、コバルト緑、フタロ
シアニングリーンの各分光特性をおのおの示す。
発明の効果 以上のように、本発明によれば、映像源の発光
スペクトル分布の谷となる波長部分の透過率を小
さくするような着色剤をスクリーンに配合するよ
うにしたもので周囲光からの反射を少なくし画像
のコントラストを向上させて見易い画像を得るこ
とができた優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における透過形スク
リーン装置を示す要部断面図、第2図はビデオプ
ロジエクシヨンテレビにおける陰極線管の螢光体
の発光スペクトル分布図、第3図、第4図はおの
おの本発明の透過形スクリーンに用いる一例の着
色剤の分光特性図である。 1a……アクリル樹脂透明板、2……映像源、
5……拡散剤、6……着色剤。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 陰極線管等の映像源からの映像が裏面から投
    写される透過形スクリーンに、上記陰極線管等の
    映像源の発光スペクトル分布のうちの谷の部分の
    波長における透過率を調整する着色剤として500
    〜600nm領域の波長を吸収するアリザンレーキ
    (ローズ)、コバルトバイオレツト淡口、ローダミ
    ンBレーキのいずれか一種類と520nm近辺が最大
    透過率の分光特性を持つエメラルド緑、コバルト
    緑、フタロシアニングリーンのいずれか一種類と
    を配合した透過形スクリーン装置。
JP58089443A 1983-05-20 1983-05-20 透過形スクリ−ン装置 Granted JPS59214837A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58089443A JPS59214837A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 透過形スクリ−ン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58089443A JPS59214837A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 透過形スクリ−ン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59214837A JPS59214837A (ja) 1984-12-04
JPH0527098B2 true JPH0527098B2 (ja) 1993-04-20

Family

ID=13970819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58089443A Granted JPS59214837A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 透過形スクリ−ン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59214837A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8922415D0 (en) * 1989-10-05 1989-11-22 Emi Plc Thorn A screen and projector for use in a front projection system
DE4005933A1 (de) * 1990-02-26 1991-08-29 Bke Bildtechnisches Konstrukti Rueckprojektions-scheibe
JPH04306630A (ja) * 1991-04-04 1992-10-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 投写型テレビジョン装置
JP2805665B2 (ja) * 1991-11-15 1998-09-30 松下電器産業株式会社 透過型スクリーンおよび透過型スクリーンのレンチキュラーレンズ製造方法ならびに透過型スクリーンの製造方法
JP3504278B2 (ja) * 1991-11-15 2004-03-08 株式会社クラレ 透過型スクリーンおよびその製造方法
JP2944926B2 (ja) * 1996-02-29 1999-09-06 大日本印刷株式会社 反射型映写スクリーン
JPH1195005A (ja) * 1997-09-19 1999-04-09 Dainippon Printing Co Ltd レンチキュラーレンズシートとその製造方法及び透過型スクリーン
TW412644B (en) * 1998-07-28 2000-11-21 Sumitomo Chemical Co Front panel for display
JP2005107375A (ja) * 2003-10-01 2005-04-21 Seiko Epson Corp スクリーン、プロジェクタシステム、リアプロジェクタ
DE102005010523A1 (de) * 2005-03-04 2006-09-07 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Kontrasterhöhender Rückprojektionsschirm

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5872935A (ja) * 1981-10-28 1983-05-02 Sony Corp 透過形スクリ−ン

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5872935A (ja) * 1981-10-28 1983-05-02 Sony Corp 透過形スクリ−ン

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59214837A (ja) 1984-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3147103B2 (ja) 透過型スクリーン、レンチキュラーシート及びそれを用いた背面投写型画像ディスプレイ装置、並びにシート状部材の製造方法
US6529322B1 (en) High contrast front and rear viewing surfaces for projection displays
US6502942B2 (en) Rear projection display apparatus and translucent screen for use therein
KR100803586B1 (ko) 프로젝션 텔레비전의 휘도 개선장치
JPH0527098B2 (ja)
CN1227564C (zh) 背面投影型图像显示装置
JP2004163806A (ja) スクリーン及びその製造方法並びに光学膜
JPS5872935A (ja) 透過形スクリ−ン
WO2006059480A1 (ja) レーザ光用スクリーン
JPH05273655A (ja) ビーズスクリーン
JPS59214838A (ja) 透過形スクリ−ン装置
CN109270779A (zh) 一种新型动态图像投影系统
TWI240141B (en) Method and apparatus to increase visual contrast for video projection screen
KR100477192B1 (ko) 고이득 하이컨트라스트 반사 스크린
JP2998811B2 (ja) 透過型スクリーン及びそれを用いた背面投写型画像ディスプレイ装置
RU2117413C1 (ru) Способ воспроизведения цветных телевизионных изображений
KR200421906Y1 (ko) 무반사 유리 스크린
JP2003004914A (ja) 光拡散性シート、スクリーン、および表示装置
CN106842793A (zh) 一种光谱转换器和投影电视光源系统
JPS58160941A (ja) 透過形スクリ−ン
JP3474377B2 (ja) 透過型スクリーン
JP4424792B2 (ja) 光拡散性シート及び透過型スクリーン
JPH01289940A (ja) 投写スクリーン
JP3062407B2 (ja) ハイコントラスト反射スクリーン
KR20070109214A (ko) 무반사 유리 스크린