JPH0527077B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0527077B2
JPH0527077B2 JP58235231A JP23523183A JPH0527077B2 JP H0527077 B2 JPH0527077 B2 JP H0527077B2 JP 58235231 A JP58235231 A JP 58235231A JP 23523183 A JP23523183 A JP 23523183A JP H0527077 B2 JPH0527077 B2 JP H0527077B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
fuel
waterproof chamber
interlocking rod
manipulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58235231A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6082996A (ja
Inventor
Shaarupenberuku Raineru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASEA BURAUN BOERI REAKUTAA GmbH
Original Assignee
ASEA BURAUN BOERI REAKUTAA GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6211623&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0527077(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ASEA BURAUN BOERI REAKUTAA GmbH filed Critical ASEA BURAUN BOERI REAKUTAA GmbH
Publication of JPS6082996A publication Critical patent/JPS6082996A/ja
Publication of JPH0527077B2 publication Critical patent/JPH0527077B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C17/00Monitoring; Testing ; Maintaining
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C17/00Monitoring; Testing ; Maintaining
    • G21C17/06Devices or arrangements for monitoring or testing fuel or fuel elements outside the reactor core, e.g. for burn-up, for contamination
    • G21C17/07Leak testing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、超音波試験ヘツドを装備し、マニ
プレータで移動できる少なくとも一個のプレーブ
を燃料棒被覆管の間の空間に挿入でき、燃料要素
用のプールに配設されている燃料要素の貯蔵架台
の上に降ろすことができる、一つの完全な燃料要
素にまとめた水冷却原子炉の燃料棒の束から燃料
棒の不良被覆を見つける装置に関する。
〔従来の技術〕
この種の装置は、「1980年度核技術年次会議の
議事録」第827〜831頁、ドイツ原子フオーラム登
録協会、ボンにより公知である。しかし、この議
事録では燃料要素と機械装置とで一緒に行う連動
動作に関して何も報告していない。ここでは、超
音波試験法の成果に満ちた経過に対する価値しか
開示されていない。
特開昭52−98894号公報によれば、燃料要素の
交換装置の支柱に固定されている装置が知られて
いる。この燃料要素は燃料要素の交換装置に付属
する巻上装置に吊るされている。このような装置
では、燃料要素と試験装置は相互に正確に位置決
めされていないので、被覆管の間にある狭い空間
プローブを挿入するとき、このプローブを傷付け
てしまう。
更に、特開昭57−161613号公報によれば、燃料
要素の2本の燃料棒に間の間隔を測定する装置が
知られている。この装置では、プローブに測定検
知器が装備されている。この測定検知器はプロー
ブがその主軸の周りに回転したとき、燃料棒に当
たり、この燃料棒の間の間隔に関する情報を与え
る。
〔発明の課題〕
この発明の課題は、冒頭に述べた種類に属す
る、水冷却原子炉の燃料棒の束から燃料棒の不良
被覆管を見つける装置で、プローブの正確な案内
を保証し、操作性を高めることにある。
〔課題を解決する手段〕
上記の課題は、この発明により、冒頭の述べた
類の装置の場合、燃料要素の貯蔵架台3の上面2
の寸法に調節できる多数のボルトで固定された連
結体1を有し、連結体1のレール20で案内され
る移動台13がマニプレータ7を担持し、燃料要
素の台座26を固定するため芯出範囲内で可変で
きる芯出部22が連結体1に付属していて、しか
もマニプレータ7の防水室46内にあるレバー連
動桿がプローブ10の駆動部材として使用され、
防水室46の内にあるレバー連動桿が、防水室4
6の基礎プレート11を貫通する運動伝達ユニツ
ト53を介して防水室の外にあり、しかもプロー
ブ10を担持するレバー連動桿に連結しているこ
とによつて解決されている。
〔作用と効果〕
この発明による装置を用いると、約4mの長さ
の燃料要素を確実に保持することができ、プロー
ブに対して正確な位置を占めるようにできる。更
に、駆動連動桿によつてプローブ案内装置に対し
てプローブを垂直方向に正確に誘導することがで
き、検査の済んだ中間空間を離れて2列の燃料棒
の間にある隣の中間空間に導入できる。
この発明の有利な構成によれば、連結体の下側
にT字状に形成された溝が加工してある。これ等
の溝にボルトを摺動ブロツク式に差し込め、固定
できる。従つて、簡単な方法により、ボルトの間
隔を種々の貯蔵架台に合わせることができる。
この発明の構成によれば、芯出部は連結体に固
定されたスラスト軸受と、この軸受に対向して配
設された偏心シヤフトとで構成されている。この
偏心シヤフトはハンドルを介して遠隔操作できる
ように移動する。この場合、偏心シヤフトの軸上
に偏心シヤフトの動きを制御するストツパが固定
されている。この利点は、芯出部を可変する場合
の多様な対応性の外に、時にストツパによつて最
高偏心点を越えない点にある。
他の構成によれば、芯出部は案内部に沿つて反
対に移動するジヨーで構成されているので、芯出
部の開口を燃料要素の種々の寸法に対してより良
く合わせることができる。
他の構成は、移動台の動きを遠隔操作する連動
桿や油圧ないしは空圧シリンダで行われ、移動台
には基礎プレートから付き出ていてネジ連結体を
介して止めてある取付ボルトが入る多数の相手側
の取付穴がある点に特徴がある。
従つて、検査している期間中にマニプレータの
動きに乱れがある場合、このマニプレータを担持
する移動台を介して被覆管の間の空間からプロー
ブを取り出せる。この場合、油圧ないしは空圧制
御部が故障したら、遠隔操作される連動桿によつ
ても移動台を移動させることができる。
気密でない給電導線を経由してマニプレータの
防水室に水が侵入しないように、この防水室に圧
搾空気を印加し、その場合、空気圧が防水室の外
の水圧より高く、しかも監視装置が防水室の漏れ
を通報するように構成されている。
直線運動を回転運動に変換する運動伝達ユニツ
トは以下のように構成すると有利である。即ち、
このユニツトが基礎プレートを通して導入されて
このプレートにネジ止めされたフランジを有し、
中空シヤフトと中実シヤフトが前記フランジを同
軸状に貫通し、中空および中実シヤフトの自由端
の各々に他のレバーにリンク結合する一個のレバ
ーをリンク結合し、防水室の内外にそれぞれ一個
の鏡面対称のレバー連動桿が平行四辺形の形状を
成し、レバー連動桿が防水室の内部で直線駆動運
動を行う移動台のとろに、また防水室の外でプロ
ーブを担持する移動台のところをそれぞれレバー
連動桿の固定点を有する。
中空シヤフトと中実シヤフトを同軸に配設し
て、運動伝達時の誤差の大きさを小さく維持でき
る。
防水室にあるレバー連動桿の固定点を形成する
移動台は、それぞれ一個のステツプモータで駆動
される二つのボール回転スピンドルによつて移動
する。従つて、ステツプモータで与えられる距離
は遊びのないように伝達される。
プローブの損傷を防止するため、プローブを担
持する移動台には、衝突防止用の応力検出器が付
属している。
〔実施例〕
この発明を、実施例と第1〜7図に基づき説明
する。
第1図には、冷却水プール(図示せず)内に設
けた燃料要素の貯蔵架台3(破線で示す)の上面
に降下する間の連結体1(実線で示す)が示して
ある。ボルト4は連結体1のベース板5から下に
突き出ていて、この連結体を貯蔵架台3の基準点
に固定するために使用されている。第7図に示す
ように、これ等のボルトはベース板の下側に対角
交差方向に設けたT字溝6に導入されて、固定さ
れている。その場合、ボルトは蟻溝式に形成さ
れ、ボルトを種々の貯蔵架台の寸法に調節でき
る。連結体の上部にも、同じように破線でマニプ
レータ7が示してあり、巻上装置(図示せず)の
フツク8に試験すべき燃料要素9が装着されてい
る。その場合、燃料要素9とマニプレータ7とは
数メートルの厚い水の層の下にある。後で詳しく
説明するように、プローブ10は水中を移動す
る。マニプレータ7の基礎プレート11に連結す
る取付ボルト12を介して、マニプレータは移動
台13上に支持されている。この場合、取付ボル
ト12は移動台13の相手側の取付穴14に突き
出ていて、円板15とネジ16によつて止めてあ
る(第3図)。
第2図からも判るように、移動台13は空所1
7を有する板18で形成され、この板には対向側
に複数のローラ本体19がある。これ等のローラ
本体を介して、移動台13はベース板5に固定さ
れたレール20上を矢印の方向21に移動でき
る。更に、このベース板5の上には、芯出部22
が設けてある。この芯出部22はスラスト軸受2
3で構成され、この軸受が長穴固定部24によつ
て種々の大きさの燃料要素の台座26に合わせる
ため、矢印方向25に調節可能できる。このスラ
スト軸受23の反対側のベース板5上に偏心シヤ
フト28の保持装置が固定されている。この偏心
シヤフトの段付カラー29には、ハンドル30が
設けてあり、このハンドルの自由端には偏心シヤ
フトを回転できるロープ(図示せず)が固定され
ている。同様に、段付カラーにはストツパ31も
ある。このストツパは、適当に調節すると、偏心
シヤフトがその最高点に達する前に、芯出すべき
燃料要素の台座に当接するように、ベース板上で
接触する。巻上装置が燃料要素のヘツド32を掴
むので、燃料要素9は自由に懸垂され、燃料要素
の台座26に対して芯される。芯出すべき燃料要
素のところでは、ベース板に空所36があるの
で、この燃料要素をそこに載せることはできな
い。説明した芯出部の代わりに、案内部35に沿
つて移動でき、しかも互いに逆方向に移動する二
つのジヨー34で芯出部を形成してもよい(図2
a図)。重量を節約するため、空所17のある移
動台13を燃料要素の近くの試験位置(第2図に
示してあるような)や、燃料要素に遠い位置に調
節できる。この動きは遠隔装置で行われる。その
ためには、棒工具(図示せず)を外部の位置から
連動桿38の固定点37に係合させ、この固定点
の周りで回転させる。
ベース板5から貫通穴39を有する二つの目板
40が突き出ていて、これ等の目板はベース板の
下側に固定されている。移動台13を固定するた
め、ネジボルト41を同じ棒工具で貫通穴にネジ
込むことができる。従つて、貫通穴の間の間隔は
移動台のストロークに等しい。ネジボルトは上面
に固定された目板42に通してある。この目板4
2の遠くないところで移動台13の上側から保持
部材43も同じように突き出ている。この保持部
材に連動桿38か係合し、移動台の縦方向の移動
を開始させる。この移動台は油圧あるいは空圧駆
動部材で移動させることができる。しかし、マニ
プレータの制御装置に不調がある時、必ず燃料要
素からプローブ10を取り戻すため、手動操作可
能な連動桿が残してある。移動台が戻らないな
ら、取り外し作業によつてプローブ、マニプレー
タおよび燃料要素に損傷が生じる可能性がある。
第3〜6図には、超音波試験ヘツド44を担持
するプローブ10を移動させるためのマニプレー
タあるいはその集合部材が示してある。取付ボル
ト12が基礎プレート11からの連結体1の移動
台13に延びているが、この基礎プレート11と
被覆フード45は駆動部材を入れる防水室46を
区画している。この被覆フードはOリング48を
介してネジ47で基礎プレート11に固定されて
いる。ネジ付き継手49を通して電気ケーブルが
防水室に達している。圧搾空気源50によつて、
防水室の周囲の水51の圧力より高い圧力を加え
ている。気密部材のところに漏れがあつても、駆
動部材に損傷が生じない。監視装置52が圧力損
失を監視して信号化するので、気密に対する対策
をリアルタイムで導入できる。
直線運動を回転運動に変換し、再び回転運動を
直線運動に変換するのに必要な運動伝達ユニツト
53は、第3図に諸駆動部材との連動動作が、ま
た第5図にその詳細が示してある。この運動伝達
ユニツト53は基礎プレート11を貫通し、この
プレートにネジ55で固定されたフランジ54を
有する。貫通部分には、Oリング56によつて必
要な気密が与えてある。
中実シヤフト57と中空シヤフト58とが互い
に同軸に、しかもフランジ54に対して配設され
ている。中空シヤフト58はボール軸受59を介
し間隔スリーブ60を介在させてフランジ54に
導入され、軸方向に支持されている。中空シヤフ
ト58を軸方向に固定するため、この中空シヤフ
トにジヨーカツプリング61を介してネジ止めさ
れたフランジ62が使用されている。このフラン
ジ62は同時にボール軸受63と共に中実シヤフ
ト57の半径方向の案内に寄与する。中実シヤフ
トは、中空シヤフトに直接導入されるボール軸受
63によつて、更に半径方向に支持されている。
中実シヤフト57は、マニプレータ7の防水室4
6に突出する端部に、四面体64を有する(第5
a図)。この四面体64の中に支持体65を芯出
して差込み、締付ネジ66で止めてある。この支
持体65は、間隔スリーブ67を介在させて、中
空シヤフトとフランジ54に対して軸方向に中実
シヤフトを支持するため使用されている。プール
の水51に対向するボール軸受は、Oリング68
と軸封リング69で侵入する水に対して保護され
ている。水中にあるどの端部でも、中実シヤフト
はこのシヤフトに固定結合した支持体70を有
し、中空シヤフトはハブ71を有する。中実シヤ
フト57の支持体65,70には、鏡面対称に形
成され、しかも互いに鏡面対称に配設されている
レバー72,73がネジ止めされているので、プ
ールの水中にあるレバー73は防水室46あるレ
バー72と同じ運動を行う。両方のレバーは溝・
バネ接続部74によつて正しい姿勢位置となる。
同様に、中空シヤフトのハブ71とフランジ62
に連結するレバー76,77とも、鏡面対称に形
成され、しかも互いに鏡面対称に配設されてい
る。それ等の固定方法は、第5a図で支持体65
との連結の例で理解できる。
第3図に示すように、防止室では中実シヤフト
の支持体65に固定されたレバー72の自由端
は、ボール軸受で支持されたピン75介して他の
レバー78にリンク結合している。同愛に、中空
シヤフト58のフランジ62に固定されたレバー
77も、ボール軸受で支持されたピン79を介し
て他のレバー80に連係している。これ等のレバ
ー78,80の自由端は、回動点81で一緒にな
り、この回動点の周りでボール軸受82によつて
回転できる。両方のレバー78,80が回転する
ネジボルト83は移動台84にネジ止めされた固
定点を形成する。この固定点は移動台84と一緒
にx方向またはy方向に移動できる。
第4図には、移動台84とその駆動部材をより
明確に理解するため、レバー72,76,78,
80が一点鎖線のみで示してある。この移動台8
4はボール回転スピンドル87に付属するナツト
86によつて支持されている。移動台84に付属
するスライド軸受89を介してy方向に移動する
ときこの軸受の案内に寄与する棒88がボール回
転スピンドル87に対して平行に延びている。こ
の運動を行うには、ステツプモータ90を介して
歯付きベルト駆動装置91によつてボール回転ス
ピンドル87を回転し、このスピンドルが移動台
84と共にナツト86を移動させる。同じ様式の
ステツプモータ92は、同じように歯付きベルト
で駆動されるボール回転スピンドル93とこのス
ピンドルに平行に延びる棒94を介して移動台8
4をx方向に移動させる。これには、ボール回転
スピンドル93とこのスピンドルに付属する棒9
4とが、軸受ブロツク95を介して基礎プレート
11に直接固定されている必要がある。これに反
して、移動台84と付属駆動部材は、ボール回転
スピンドル93のナツト97と棒94のスライド
軸受99に付属する架台96によつて担持されて
いる。移動台84が所定の終端位置を越えないよ
うに、近接スイツチ98が配設されている。
中空シヤフト58のハブ71のところのレバー
72,77とプールの水中の中実シヤフト57の
支持体70とに対して鏡面対称に配設されている
レバー76,73には、第3図と第6図により、
ボール軸受で支持されたそれぞれ1本のピン10
2を介して他のレバー100,101が付属して
いる。他のレバー100,101はその自由端で
共通の回動点103を形成している。この回動点
には、プローブを担持する移動台104の中にこ
の移動台にネジ込むネジボルト105によつて形
成される固定点106がある。防水室46中に設
けた移動台84の固定点85とプローブ10を担
持する移動台104の固定点106とは、垂直に
互いに重なつて配置されている。基礎プレート1
1を貫通する部材53によつて、両固定点85,
106の正確な運動が保証される。移動台104
はケース107中にある棒・スライド軸受の案内
部108を介してx方向に移動できる。y方向に
は、基礎プレート11の下側で軸受ブロツク10
9を介して固定されている2本の棒110が移動
台104を案内している。一方の棒110はスラ
イド軸受111によつて取り囲まれているが、他
方の棒110上にはただローラ112が転がるだ
けである。プローブホルダー113から、評価装
置(図示せず)に超音波試験ヘツド44の信号を
供給する給電導線114が出ている。更に、プロ
ーブホルダー113には、プローブ10が障害物
に衝突したとき、プローブの動きを止めるため、
電気導線115を介して供給される応力検出器1
16が付属している。その他、このプローブホル
ダーにはプローブが進行運動をしている時、この
プローブを保護するため、プローブ断面に合わせ
た案内片117が設けてある。
【図面の簡単な説明】
第1図、この発明による方法を実施する装置の
一部を模式的に示す側面図。第2図と第2a図、
第1図の線分−から見た全体の平面図と部分
平面図。第3図、マニプレータを部分断面にした
側面図。第4図、カバーフードを取り除いた時の
マニプレータの平面図。第5図と第5a図、直線
運動を回転運動に変換する部材の縦断面図と上部
から見た平面図。第6図、燃料要素を貯蔵するプ
ールの水の中に配設されたマニプレータの部分平
面図。第7図、第1図の矢印方向から見た平面
図。 図中参照符号:1……連結体、3……貯蔵架
台、5……ベース板、7……マニプレータ、8…
…燃料要素、10……プローブ、11……基礎プ
レート、13……移動台、20……レール、26
……燃料要素の台座、46……防水室、53……
運動伝達ユニツト。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 超音波試験ヘツドを装備し、マニプレータで
    移動できる少なくとも一個のプローブを燃料棒被
    覆管の空間に挿入でき、燃料要素用のプールに配
    設されている燃料要素の貯蔵架台の上に降ろすこ
    とができる、一つの完全な燃料要素にまとめた水
    冷却原子炉の燃料棒の束から燃料棒の不良被覆管
    を見つける装置において、燃料要素の貯蔵架台3
    の上面2の寸法に調節できる多数のボルトで固定
    された連結体1を有し、連結体1のレール20で
    案内される移動台13がマニプレータ7を担持
    し、燃料要素の台座26を固定するため芯出範囲
    内で可変できる芯出部22が連結体1に付属して
    いて、しかもマニプレータ7の防水室46内にあ
    るレバー連動桿がプローブ10の駆動部材として
    使用され、防水室46の内にあるレバー連動桿
    が、防水室46の基礎プレート11を貫通する運
    動伝達ユニツト53を介して防水室の外にあり、
    しかもプローブ10を担持するレバー連動桿に連
    結していることを特徴とする装置。 2 連結体1の下側には、T字状に形成された溝
    6が加工してあり、この溝の中にボルト4が蟻溝
    式に挿入され固定できることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載の装置。 3 芯出部22は連結体1に固定されたスラスト
    軸受23とこの軸受に対向配置された偏心シヤフ
    ト28とで構成され、ハンドル30を介して遠隔
    操作で前記偏心シヤフトを移動でき、偏心シヤフ
    トの動きを制限するストツパ31が偏心シヤフト
    の軸上に固定されていることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載の装置。 4 芯出部22は案内部35に沿つて逆向きに移
    動するジヨー34で構成されていることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載の装置。 5 移動台13の動きは、遠隔操作でき連動桿3
    8や油圧ないしは空圧シリンダで行われ、移動台
    13には、基礎プレート11から突き出たネジ連
    結体を介して止める取付ボルトが突き出ているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の装
    置。 6 防水室46に圧搾空気が印加し、その空気圧
    力は防水室46の外の水圧より高く、しかも監視
    装置52が防水室の漏れを監視していることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載の装置。 7 運動伝達ユニツト53は、基礎プレート11
    にネジ止めされたフランジ54を有し、このフラ
    ンジ54を同軸状に貫通する中空シヤフト58と
    中実シヤフト57があり、中実シヤフトと中空シ
    ヤフトの自由端の各々には、他のレバーにリンク
    結合する一個のレバーをリンク結合し、防水室の
    内外でそれぞれ一つの鏡面対称のレバー連動桿が
    平行四辺形の形状を成し、この平行四辺形が防水
    室46の内部で直線駆動運動を行う移動台84の
    ところに、また防水室の外部でプローブ10を担
    持する移動台104とのところにそれぞれ固定点
    85,106を有することを特徴とする特許請求
    の範囲第1項に記載の装置。 8 レバー連動桿の固定点を形成する移動台84
    は、それぞれ一個のステツプモータ90,92を
    介して駆動される二つのボール回転スピンドル8
    7,93によつて移動することを特徴とする特許
    請求の範囲第7項に記載の装置。 9 レバー連動桿の固定点を形成する移動台84
    は、それぞれ一個のステツプモータ90,92を
    介して駆動される二つのボール回転スピンドル8
    7,93によつて移動し、プローブ10を担持す
    る移動台104には、プローブ10の衝突防止体
    である応力検出器116が付属していることを特
    徴とする特許請求の範囲第7項に記載の装置。
JP58235231A 1983-10-12 1983-12-15 水冷却原子炉の燃料棒の不良被覆管を見つける装置 Granted JPS6082996A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19833337084 DE3337084A1 (de) 1983-10-12 1983-10-12 Verfahren und einrichtung zum auffinden defekter brennstabhuellrohre wassergekuehlter kernreaktoren
DE3337084.2 1983-10-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6082996A JPS6082996A (ja) 1985-05-11
JPH0527077B2 true JPH0527077B2 (ja) 1993-04-20

Family

ID=6211623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58235231A Granted JPS6082996A (ja) 1983-10-12 1983-12-15 水冷却原子炉の燃料棒の不良被覆管を見つける装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4655993A (ja)
EP (1) EP0137077B1 (ja)
JP (1) JPS6082996A (ja)
KR (1) KR900009067B1 (ja)
AT (1) ATE32283T1 (ja)
DE (2) DE3337084A1 (ja)
ES (1) ES8702054A1 (ja)
ZA (1) ZA839376B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3524909A1 (de) * 1985-07-12 1987-01-22 Bbc Reaktor Gmbh Verfahren und vorrichtung zum pruefen von vertikal erstreckten brennstaeben wassergekuehlter kernreaktoren, die zu einem brennstabbuendel zusammengefasst sind
DE3542200A1 (de) * 1985-11-29 1987-06-04 Bbc Reaktor Gmbh Verfahren zum pruefen der abmessungen eines brennelementes fuer kernreaktoren
US4728483A (en) * 1986-04-24 1988-03-01 Westinghouse Electric Corp. Apparatus for integrated fuel assembly inspection system
DE3632060A1 (de) * 1986-09-20 1988-05-05 Bbc Reaktor Gmbh Einrichtung zur inspektion von kernreaktor-brennstaeben
DE3632061A1 (de) * 1986-09-20 1988-04-07 Bbc Reaktor Gmbh Einrichtung zur inspektion eines kernreaktor-brennelementes
US5215706A (en) * 1991-06-05 1993-06-01 Siemens Power Corporation Method and apparatus for ultrasonic testing of nuclear fuel rods employing an alignment guide
KR100470932B1 (ko) * 2002-07-31 2005-02-21 한국수력원자력 주식회사 와전류 탐상검사용 핵연료봉 이송장치
US20060193422A1 (en) * 2005-02-14 2006-08-31 Davis Michael D Fuel channel characterization method and device
US20060291608A1 (en) * 2005-06-22 2006-12-28 Davis Michael D Fuel channel characterization method and device
RU2596216C1 (ru) * 2015-05-12 2016-09-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Ульяновский государственный технический университет" Устройство согласованного вращения асинхронных двигателей
CN106932480B (zh) * 2015-12-31 2019-10-11 中核建中核燃料元件有限公司 一种提高燃料棒包壳管超声探伤装置稳定性的方法
CN108269628B (zh) * 2016-12-30 2023-10-20 核动力运行研究所 一种正方形排列破损燃料组件的超声检查装置
CN106708116B (zh) * 2017-03-08 2019-05-21 苏州汇才土水工程科技有限公司 一种微型多功能水压强控制器
KR20230038408A (ko) 2019-10-11 2023-03-20 비더블유엑스티 뉴클리어 에너지 캐나다 인코포레이티드 결함이 있는 연료 다발 위치확인 시스템
CN112466489A (zh) * 2020-11-17 2021-03-09 中广核工程有限公司 核电站乏燃料贮存格架自动定位与缺陷检测系统及方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5298894A (en) * 1976-02-14 1977-08-19 Babcock Brown Boveri Reaktor Device and method of sensing defective fuel bar
JPS57161613A (en) * 1981-03-31 1982-10-05 Nuclear Fuel Ind Ltd Measuring device for distance among fuel element of nuclear fuel assembly

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4016749A (en) * 1973-07-05 1977-04-12 Wachter William J Method and apparatus for inspection of nuclear fuel rods
US4175000A (en) * 1973-10-23 1979-11-20 The Babcock & Wilcox Company Method for inspecting nuclear reactor fuel elements
JPS511893A (ja) * 1974-06-24 1976-01-09 Hitachi Ltd
FR2298859A1 (fr) * 1975-01-22 1976-08-20 Framatome Sa Appareil et installation d'examen des barreaux combustibles d'un reacteur nucleaire
FR2304149A1 (fr) * 1975-03-14 1976-10-08 Framatome Sa Procede et dispositif pour l'examen de prolongateurs d'un reacteur nucleaire
DE2659555C2 (de) * 1976-02-14 1983-06-16 Brown Boveri Reaktor GmbH, 6800 Mannheim Einrichtung zum Lokalisieren defekter Brennstabhüllrohre eines kompletten Brennelements eines wassergekühlten Kernreaktors
US4274205A (en) * 1979-04-23 1981-06-23 General Electric Company Measuring fixture
FR2494837A1 (fr) * 1980-11-26 1982-05-28 Commissariat Energie Atomique Dispositif de controle des dimensions et de l'ecartement de pieces rigides disposees en faisceau
FR2517104B1 (fr) * 1981-11-25 1987-07-24 Commissariat Energie Atomique Procede d'examen d'un assemblage combustible de reacteur nucleaire et machine d'examen pour la mise en oeuvre de ce procede
DE3149362C2 (de) * 1981-12-12 1983-10-27 Brown Boveri Reaktor GmbH, 6800 Mannheim Verfahren zum Auffinden defekter Brennstabhüllrohre mit Hilfe von Ultraschall
FR2525799A1 (fr) * 1982-04-21 1983-10-28 Legrand Roger Appareil de positionnement d'un instrument par rapport a un faisceau d'organes allonges
DE3219938A1 (de) * 1982-05-27 1983-12-01 Bbc Reaktor Gmbh Einrichtung zur inspektion von brennelementen insbesondere zum detektiren defekter brennstaebe aus kompletten brennelementen wassergekuehlter kernreaktoren
FR2538155B1 (fr) * 1982-12-17 1988-08-12 Fragema Framatome & Cogema Procede et dispositif de detection d'elements combustibles defectueux utilisant l'absorption ultrasonore

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5298894A (en) * 1976-02-14 1977-08-19 Babcock Brown Boveri Reaktor Device and method of sensing defective fuel bar
JPS57161613A (en) * 1981-03-31 1982-10-05 Nuclear Fuel Ind Ltd Measuring device for distance among fuel element of nuclear fuel assembly

Also Published As

Publication number Publication date
KR900009067B1 (ko) 1990-12-20
KR850004697A (ko) 1985-07-25
ATE32283T1 (de) 1988-02-15
DE3337084C2 (ja) 1991-03-28
JPS6082996A (ja) 1985-05-11
EP0137077A2 (de) 1985-04-17
DE3375531D1 (en) 1988-03-03
US4655993A (en) 1987-04-07
DE3337084A1 (de) 1985-04-25
ZA839376B (en) 1984-08-29
ES527983A0 (es) 1986-12-16
EP0137077B1 (de) 1988-01-27
EP0137077A3 (ja) 1985-05-22
ES8702054A1 (es) 1986-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0527077B2 (ja)
US3809607A (en) Reactor vessel in-service inspection assembly
US3943756A (en) Wall inspection device
US4311556A (en) Method and system for inspection of inside of nuclear reactor vessel
US4048009A (en) Method of and apparatus for checking the dimensions of the extensions of the control rods of a nuclear reactor
US4757716A (en) Boresonic inspection system
US4741878A (en) Process and device for inspecting control rod clusters for nuclear fuel assemblies
US4158309A (en) Variable mounting assembly for transducers employed in nuclear reactor vessel inspection apparatus
EP0251698A2 (en) Boresonic inspection system
US4149932A (en) Emergency disconnect means for the manipulator arm of a nuclear reactor vessel inspection apparatus
US5568527A (en) Method and apparatus for remote ultrasonic inspection of core spray T-box welds
USH1262H (en) Rod examination gauge
CN111141515B (zh) 一种电主轴可靠性试验模拟加载装置
US4149935A (en) Pressurized cabling and junction boxes for nuclear reactor vessel inspection apparatus
JP5113837B2 (ja) 予防保全・補修装置および予防保全・補修方法
US4174999A (en) Positioning means for circumferentially locating inspection apparatus in a nuclear reactor vessel
US10902961B2 (en) Inspection tool
US4165254A (en) Pulley system including emergency locking means for nuclear reactor vessel inspection apparatus
US3929007A (en) Apparatus for carrying out ultrasonic inspection of pressure vessels
US5436944A (en) Device and method for monitoring the internal surface of a tubular piece
US4149934A (en) Emergency retraction means for the manipulator arm of a nuclear reactor vessel inspection apparatus
JPS61132894A (ja) 燃料集合体の核燃料要素の漏れを検知する方法及び装置
US4488435A (en) Analysis manipulator for non-destructive material testing, and method for controlling the coordinates thereof
EP2435296B1 (en) An inspection apparatus
CN109341585B (zh) 一种钠冷快堆乏燃料组件三维轮廓测量装置及方法