JPH0526797U - 船舶用舵 - Google Patents

船舶用舵

Info

Publication number
JPH0526797U
JPH0526797U JP021800U JP2180091U JPH0526797U JP H0526797 U JPH0526797 U JP H0526797U JP 021800 U JP021800 U JP 021800U JP 2180091 U JP2180091 U JP 2180091U JP H0526797 U JPH0526797 U JP H0526797U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rudder
resistance
water flow
wave
front edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP021800U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2572150Y2 (ja
Inventor
惟夫 山野
泰典 岩崎
和典 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP1991021800U priority Critical patent/JP2572150Y2/ja
Priority to KR92002573U priority patent/KR970006655Y1/ko
Publication of JPH0526797U publication Critical patent/JPH0526797U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2572150Y2 publication Critical patent/JP2572150Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H25/00Steering; Slowing-down otherwise than by use of propulsive elements; Dynamic anchoring, i.e. positioning vessels by means of main or auxiliary propulsive elements
    • B63H25/06Steering by rudders
    • B63H25/38Rudders

Abstract

(57)【要約】 【目的】 造波抵抗とスプレー抵抗とを低減し得る船舶
用舵を提供する。 【構成】 軽荷状態水線面WLの下方近傍位置で、舵3
の前縁部及び少なくとも前部の側部に、舵3の表面から
所定幅を有する略水平状の水流規制板7であって造波抵
抗減少の為の水流規制板7を設けた。或いは、舵3の前
縁10のうち、少なくとも軽荷状態水線面WLを貫通す
る部分及びその近傍部分を、主に舵3のスプレー抵抗減
少の為に65度以下の前傾角Iとなるように形成した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、船舶用舵に関し、特に造波抵抗やスプレー抵抗を低減し得る船舶用 舵に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
中・大型の船舶の舵に関して、船速の割りに舵の前後方向長さが比較的小さく また舵はプロペラ後流中にあるため、舵におけるフルード数はかなり大きくなり 、舵の造波抵抗及びスプレー抵抗が相当大きくなることが知られている。これら 造波抵抗やスプレー抵抗が問題となるのは、船舶が軽荷状態にあって舵が軽荷状 態水線面を貫通しているときであり、この場合舵の前縁部において水中の圧力が 増し上昇流を伴って自由表面に大きな波が発生し、同時に舵の水線面を貫く前縁 からスプレーが発生して抵抗増加要因となる。
【0003】 舵(ラダーホーン式舵ではそれも含む)は、通常流線型断面状に形成されては いるが、舵に作用する操舵力が大きいため強度上の要求から舵の幅(翼厚)も大 きくなる関係上、舵自体の形状抵抗を低減することは容易ではなく、これまで舵 の造波抵抗を低減し得る有効な技術は殆ど実用化されていない。 また、通常の船舶の舵においては、その前縁の前傾角は約70〜80度と大き く形成されているので、水流に対する舵前縁の突入角が舵の流線型断面の前端の 突入角と略等しい大きな値となり、大きなスプレーが発生するが、このスプレー に起因するスプレー抵抗を低減する有効な技術は未だ実用化されていない。
【0004】 ところで、実開昭63−170400号公報には、1軸プロペラ船のダブルフ ラップラダーにおけるフラップラダーの前部と側部に複数の整流用フィンを高さ 方向適当間隔おきに設け、渦流状のプロペラ後流を整流することにより抵抗低減 を図るようにしたフィン付きダブルフラップラダーが提案されている。 また、実開平1−65793号公報には、流線型舵の上端部に上方突状のトン ネルフィンを設け、プロペラ後流の吹上流を規制することにより転舵性能の向上 と抵抗減少を図るようにしたトンネルフィン付き舵構造が提案されている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
舵に起因する造波抵抗とスプレー抵抗に関して、従来の一般的流線型舵では、 舵前部の形状抵抗が大きく水中の圧力上昇に伴う上昇流が自由表面に現れて波が 発生することになるが、舵の前縁部の水線面に近い位置で水流の上昇は全く規制 されないので水中の圧力上昇に相当する波が生じ、それが造波抵抗となる。 一方、従来の舵では舵前縁の前傾角が70〜80度と大きいので、舵上端側部 分の前後長さ(翼舷長)を大きく出来ず、強度上の要求から舵の翼厚が大きくな り形状抵抗が大きくなる。
【0006】 前記実開昭63−170400号公報の技術では、ダブルフラップラダーの各 々に5組の表面積の大きな整流用フィンを設けるので、粘性抵抗の増加を招き、 抵抗減少の作用が著しく相殺されてしまうことから、実用に適するものとは言い 難い。前記実開平1−65793号公報の技術では、舵の上端部にトンネルフィ ンを設けるので、軽荷状態のときにトンネルフィンは水線面よりも上方に位置す るので、軽荷状態のときの抵抗減少作用は全く期待出来ない。
【0007】 本考案の目的は、軽荷状態における舵の造波抵抗を低減し得るような船舶用舵 、及び舵のスプレー抵抗を低減し得るような船舶用舵を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
請求項1に係る船舶用舵は、船舶用の舵において、軽荷状態水線面の下方近傍 位置で、舵の前縁部及び少なくとも前部の側部に、舵の表面から所定幅を有する 略水平状の水流規制板であって舵の造波抵抗減少の為の水流規制板を設けたもの である。尚、前記略水平状の水流規制板は、平板を水平に或いは迎角をもって配 置したものでもよく、翼状のフィンを水平に或いは迎角をもって配置したもので もよい。
【0009】 請求項2に係る船舶用舵は、船舶用の舵において、舵の前縁のうち、少なくと も軽荷状態水線面を貫通する部分及びその近傍部分を、主に舵のスプレー抵抗減 少の為に65度以下の前傾角となるように形成したものである。
【0010】
【作用】
請求項1に係る船舶用舵においては、軽荷状態水線面の下方近傍位置で、舵の 前縁部及び少なくとも前部の側部に、舵の表面から所定幅を有する略水平状の水 流規制板であって舵の造波抵抗減少の為の水流規制板を設けたので、舵の前縁部 及び前部の側部の水線面近くにおいて水流規制板により上昇流が規制されて波の 発生が抑制されるので、造波抵抗減少作用が得られる。
【0011】 請求項2に係る船舶用舵においては、舵の前縁のうち、少なくとも軽荷状態水 線面を貫通する部分及びその近傍部分を、主に舵のスプレー抵抗減少の為に65 度以下の前傾角となるように形成したので、軽荷状態水線面を貫通する部分にお いて水流に対する舵前縁の突入角が従来の舵に比較して小さくなりスプレー及び 波の発生が抑制され、スプレー抵抗減少作用と造波抵抗減少作用が得られる。 更に、前記のように、前傾角を小さくした分だけ舵の上端側部分における前後 長さ(翼舷長)を拡大できるので、それに応じて舵の強度を低下させずに舵の幅 (翼厚)を小さくして、舵自体の形状抵抗を小さくして造波抵抗を低減すること が出来る。
【0012】
【考案の効果】
前記作用の項で説明したように、次のような効果が得られる。 請求項1に係る船舶用舵によれば、軽荷状態水線面の下方近傍位置で、舵の前 縁部及び少なくとも前部の側部に、舵の表面から所定幅を有する略水平状の水流 規制板であって舵の造波抵抗減少の為の水流規制板を設けるという簡単な構成に よって、舵の前縁部及び前部の側部の水線面近くにおいて上昇流を規制して波の 発生を抑制することが出来る。これにより、舵の造波抵抗を大幅に減少させるこ とが出来る。
【0013】 請求項2に係る船舶用舵によれば、舵の前縁のうち、少なくとも軽荷状態水線 面を貫通する部分及びその近傍部分を、主に舵のスプレー抵抗減少の為に65度 以下の前傾角となるように形成するという簡単な構成によって、軽荷状態水線面 を貫通する部分において水流に対する舵前縁の突入角を従来の舵に比較して小さ くしてスプレー及び波の発生を抑制することが出来る。これにより、スプレー抵 抗を大幅に減少させることが出来、同時に造波抵抗を減少させることが出来る。 更に、前傾角を小さくした分だけ舵の上端側部分における前後長さ(翼舷長) を拡大できるので、それに応じて舵の強度を低下させずに舵の幅(翼厚)を小さ くして、舵自体の形状抵抗を小さくすることが出来る。
【0014】
【実施例】
以下、本考案の実施例について図面に基づいて説明する。 〔第1実施例〕 本実施例は、中型乃至大型タンカーに設けられた舵に本考案を適用した場合の 実施例であり、図1〜図3に示すように、タンカー1のプロペラ2の後方には舵 3が配設され、舵3は船体の船尾部4の上部に垂設状に固着されたラダーホーン 5とこのラダーホーン5に支持された舵本体6とからなり、舵本体6は図示外の 操舵装置によりラダーホーン5に対して略鉛直の支軸回りに回動操作される。 舵3の抵抗を極力小さくする為に、舵3の断面は図3に示すように翼形の流線 型断面に形成され、前記ラダーホーン5は通常鋳造品で構成されまた舵本体6は 実際には中空状に形成されている。
【0015】 図示の水線面WLは軽荷状態水線面であり、タンカー1が軽荷状態のときに舵 3の上部約1/3部分は水線面WL上に露出する関係上、水線面WLを貫通する 舵3により波とスプレーとが発生する。 前記波の発生による舵3の造波抵抗を低減する為、水線面WLの下方近傍位置 で、ラダーホーン5の前縁部と側部に亙ってラダーホーン5の表面から約350 mmの幅Bを有する水平状の水流規制板7がラダーホーン5に固着されており、 水線面WLから水流規制板7までの距離Hは約600〜800mmに設定されて いる。前記水流規制板7は例えば30〜50mmの厚さの鋼板からなり、それが ラダーホーン5に溶接やボルトにより固着されるが、水流規制板7の幅Bは20 0〜500mm程度の範囲に設定することが望ましい。
【0016】 舵3から発生する波は、舵3の前縁部とその近傍部から発生することから、舵 3の前部に位置するラダーホーン5の前縁部と側部とに亙って設ければ十分であ る。但し、軽荷状態水線面WLが複数段に亙って変動する船舶の場合には、複数 の軽荷状態水線面に対応する複数段の位置に夫々水流規制板7を前記同様に設け てもよい。 前記のように、水流規制板7を水平に配設せずに、図4に示すように水平面に 対して迎角Aをもたせて配設してもよいし、また図5に示すように側面視にて全 体的に翼型状のフィンからなる水流規制板7を迎角をもたせて配設してもよい。
【0017】 次に、この舵3の作用について説明する。 タンカー1の船速はそれほど大きくなくとも、船速に対して舵3の前後長さ( 翼舷長)が短く、また舵3はプロペラ後流中にあるので、舵3におけるフルード 数は非常に大きくなることから、舵3による造波作用が起こることになる。 即ち、水流中において舵3の前縁近傍部の抵抗作用により水中の圧力が増加し その圧力増加による上昇流が発生し、それが自由表面に現れて波が発生する。従 来の舵のように、水流規制板7を設けない場合には図2に点線8で図示のように 波が発生することになるが、水流規制板7設けると、この水流規制板7によって 上昇流の水線面WLの方への上昇が抑制されて舵3の近傍における水線面WLの 近くの流れは水平方向に向けられ、造波作用が著しく低下し、図1に2点鎖線9 で示すように小さな波になる。つまり、舵3の造波抵抗が著しく低減することに なる。
【0018】 このように、水流規制板7は、舵3の前縁近傍部における水中の上昇流を抑制 する為のものなので、水流規制板7の形状は図示のものに限るものではなく、舵 3の表面から一定幅に形成する必要はないが、幅Bを過大に設定すると水流規制 板7の表面積が大きくなって粘性抵抗の増加を招くので幅Bとしては約350〜 500mm程度の値にするのが望ましい。前記幅Bが過小の場合には水流規制作 用が低減することはいうまでもない。そして、水流規制板7の高さ位置Hは、前 記600〜800mm の値に限るものではなく、水線面WLの極く近くに配設 してもよく、また、図示の水流規制板7はラダーホーン5のみに設けられている が、操舵時にラダーホーン5側の水流規制板7と干渉しないように、それよりも 一段低い位置において舵本体6の側部にも水流規制板7を設けてもよい。
【0019】 〔第2実施例〕 本実施例は、前記と同様に中型乃至大型タンカーに設けられた舵に本考案を適 用した場合の実施例であり、前記実施例と同様のものに同一符号を付して説明を 省略する。 図6と図7に示すように、タンカー1が軽荷状態で航行する場合に、舵3が軽 荷状態水線面WLを貫通する状態になることから、舵3の前縁のうち、水線面W Lを貫く部分からスプレーが発生してスプレー抵抗となる。 このスプレー抵抗と造波抵抗を低減する為に、舵3の一部をなすラダーホーン 5の前縁10のうち、水線面WLより高さDだけ低い位置から上方の部分を、6 5度以下の前傾角となるように形成してある。但し、高さDは約500〜150 0mm程度の値である。
【0020】 通常の船舶の舵の場合には、図6に2点鎖線10Pで示すように、ラダーホー ン5の前縁の前傾角Iは約70〜80度の値に設定されているが、本実施例の舵 3では前傾角Iを65度以下に小さくして水流に対するラダーホーン5の前縁1 0の突入角Wa(図7参照)を小さくするとともに、図3との比較からも判るよ うにラダーホーン5の前縁10の形状を図7に示すように鋭角的に尖った形状に 形成して突入角Waを極力小さくしてある。 前記のように、前傾角Iを65度以下に設定するのは、前傾角Iが65度より 大きい場合には前傾角Iを小さくしたことによる突入角Wa縮小の効果が不十分 となり、スプレー抵抗低減の作用が殆ど期待できないからである。
【0021】 次に、この舵3の作用について説明すると。 前記のように、舵3におけるフルード数はかなり大きくなることから、舵3の 前縁10のうち、水線面WLを貫く部分からスプレーが発生し、そのスプレーを 発生させるエネルギーがスプレー抵抗となる。従来の舵のように、その前縁の前 傾角を70〜80度もの大きな値に設定すると、舵の抵抗が大きくなり、図6に 点線11で示すように大きなスプレーが発生することになるが、本実施例の舵3 においては舵3の前縁10の前傾角Iを65度以下に小さく設定するので、舵3 の前縁10の水流に対する突入角Waが小さくなって舵3の形状抵抗が小さくな るうえ、舵3の前縁部を鋭角的に尖らせることで突入角Waを更に小さくしてあ るので舵3の形状抵抗が更に小さくなる。これにより、スプレーの発生が著しく 抑制され、図6に2点鎖線12で示すように小さなスプレーだけが発生するよう になる。
【0022】 前記のように、舵3の前縁10のうち、水線面WLを貫く部分からスプレーが 発生することから、舵3の前縁10のうち水線面WLを貫く部分及びその近傍部 分の前傾角Iを65度以下に形成すればよいが、軽荷状態水線面WLの変動もあ りまた波もあることに鑑みて、ラダーホーン5の前縁10の全高に亙って前傾角 Iを前記のように小さく形成してもよい。 前記のように前傾角Iを小さくすると、ラダーホーン5の上端側部分の前後長 さLが大きくなるので、荷重条件的に最も厳しいラダーホーン5の強度を低下さ せることなく、ラダーホーン5及び舵本体6の幅(翼厚)を小さくして舵3の形 状抵抗を小さくでき、これにより、造波抵抗とスプレー抵抗とを低減することも 出来る。 尚、図8に示すように、ラダーホーン5の前縁10のうち水線面WLの近くの 部分のみを、前傾角Iが小さくなるように形成してもよい。
【0023】 前記第1実施例と第2実施例とから判るように、舵3の造波抵抗とスプレー抵 抗とを極力低減する為には、図9に示すように、ラダーホーン5の前縁10の前 傾角Iを65度以下に設定し且つ軽荷状態水線面WLの下方近くの位置でラダー ホーン5の前縁部と側部とに亙って前記同様の略水平状の水流規制板7を設け、 更にラダーホーン5の前縁部を極力鋭的に尖った形状に形成することが望ましい 。 尚、本考案は中乃至大型のタンカーに限らず、種々のサイズのまた種々の用途 の船舶の舵に適用し得ることは言うまでもなく、また舵の形式もラダーホーン式 の舵に限らずラダーストック式の舵やその他種々の形式の舵にも同様に適用し得 ることは言うまでもない。
【0024】
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例に係る船体船尾部の側面図である。
【図2】第1実施例に係る舵の要部側面図である。
【図3】図2の3−3線断面拡大図である。
【図4】変形例に係る図2相当図である。
【図5】変形例に係る図2相当図である。
【図6】第2実施例に係る船体船尾部の側面図である。
【図7】図6の6−6線断面拡大図である。
【図8】変形例に係る図6相当図である。
【図9】別実施例に係る図1又は図6相当図である。
【符号の説明】
WL 軽荷状態水線面 3 舵 5 ラダーホーン 6 舵本体 7 水流規制板 10 前縁 I 前傾角

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 船舶用の舵において、 軽荷状態水線面の下方近傍位置で、舵の前縁部及び少な
    くとも前部の側部に、舵の表面から所定幅を有する略水
    平状の水流規制板であって舵の造波抵抗減少の為の水流
    規制板を設けたことを特徴とする船舶用舵。
  2. 【請求項2】 船舶用の舵において、 舵の前縁のうち、少なくとも軽荷状態水線面を貫通する
    部分及びその近傍部分を、主に舵のスプレー抵抗減少の
    為に65度以下の前傾角となるように形成したことを特
    徴とする船舶用舵。
JP1991021800U 1991-03-11 1991-03-11 船舶用舵 Expired - Fee Related JP2572150Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991021800U JP2572150Y2 (ja) 1991-03-11 1991-03-11 船舶用舵
KR92002573U KR970006655Y1 (ko) 1991-03-11 1992-02-21 선박용 키

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991021800U JP2572150Y2 (ja) 1991-03-11 1991-03-11 船舶用舵

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0526797U true JPH0526797U (ja) 1993-04-06
JP2572150Y2 JP2572150Y2 (ja) 1998-05-20

Family

ID=12065134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991021800U Expired - Fee Related JP2572150Y2 (ja) 1991-03-11 1991-03-11 船舶用舵

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2572150Y2 (ja)
KR (1) KR970006655Y1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008247076A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 船舶用舵、船舶用舵のラダーホーン及び船舶
WO2017154539A1 (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 常石造船株式会社 船舶の船尾部構造

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5754259A (en) * 1980-09-18 1982-03-31 Natl Res Inst For Metals Manufacture of nb3sn compositely worked material
JPS6238810A (ja) * 1985-08-14 1987-02-19 Toyota Motor Corp 内燃機関用アルミニウム合金製ロツカ−ア−ム
JPS63145790U (ja) * 1987-03-17 1988-09-26

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5754259A (en) * 1980-09-18 1982-03-31 Natl Res Inst For Metals Manufacture of nb3sn compositely worked material
JPS6238810A (ja) * 1985-08-14 1987-02-19 Toyota Motor Corp 内燃機関用アルミニウム合金製ロツカ−ア−ム
JPS63145790U (ja) * 1987-03-17 1988-09-26

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008247076A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 船舶用舵、船舶用舵のラダーホーン及び船舶
WO2017154539A1 (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 常石造船株式会社 船舶の船尾部構造

Also Published As

Publication number Publication date
KR920018049U (ko) 1992-10-17
KR970006655Y1 (ko) 1997-07-01
JP2572150Y2 (ja) 1998-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8047148B2 (en) Ship
EP1855937B1 (en) A foreship arrangement for a vessel of the deplacement type
AU705766B2 (en) Surface effect vessel hull
EP0678445A1 (en) Hull configuration
JP3490392B2 (ja) トランサムスターン型船尾形状
JP3571023B2 (ja) 船舶の船首形状
EP2029420B1 (en) Vessel provided with a foil below the waterline
US6805068B1 (en) Hydrofoil system for lifting a boat partially out of water an amount sufficient to reduce drag
KR20210006354A (ko) 풍압저항이 적은 선박
US20070017428A1 (en) Vessel provided with a foil situated below the waterline
JP4297930B2 (ja) 船尾ダクト
US20060130731A1 (en) Hull with propulsion tunnel and leading edge interceptor
JPH0526797U (ja) 船舶用舵
EP1545968B1 (en) Vessel provided with a foil situated below the waterline
JP4216858B2 (ja) 船舶
US6843193B1 (en) Transonic hull and hydrofield (part III)
JPS6342074Y2 (ja)
EP3335976B1 (en) Minimum wave bow
JP7473622B1 (ja) 船舶
CN217198531U (zh) 一种用于船舶的整流装置及船舶
JPH0326069Y2 (ja)
JP3531813B2 (ja) ラダーフィン
JPH01314686A (ja) 船首の下部先端構造
JPH0911972A (ja) 船舶推力増加方法及びこれに用いる装置
KR100544899B1 (ko) 에어포일형 핀이 구비된 차인 선형

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees