JPH0526464A - 床下空間暖房システム - Google Patents

床下空間暖房システム

Info

Publication number
JPH0526464A
JPH0526464A JP3201294A JP20129491A JPH0526464A JP H0526464 A JPH0526464 A JP H0526464A JP 3201294 A JP3201294 A JP 3201294A JP 20129491 A JP20129491 A JP 20129491A JP H0526464 A JPH0526464 A JP H0526464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
solar
medium
underfloor space
collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3201294A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Tomita
聖一 富田
Sue Koseki
寿衛 小関
Hideki Takiguchi
英喜 滝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IG Technical Research Inc
Original Assignee
IG Technical Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IG Technical Research Inc filed Critical IG Technical Research Inc
Priority to JP3201294A priority Critical patent/JPH0526464A/ja
Publication of JPH0526464A publication Critical patent/JPH0526464A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers

Landscapes

  • Central Heating Systems (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Floor Finish (AREA)
  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 床下空間を低エネルギーコストで加温するこ
とである。 【構成】 床下空間の土間を土間断熱層とコンクリート
層とし、コンクリート層に熱媒体用パイプを埋設し、ま
た熱媒体用パイプは蓄熱槽中の熱媒体を循環させ、一
方、蓄熱槽へは太陽熱集熱器で得られた熱を太陽電池で
得られた電気で供給することにより、十分な太陽エネル
ギーの利用と、省エネルギーを可能とした床下空間暖房
システムである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は住宅、構築物の床下空間
を加温する床下空間暖房システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、床暖房の構造としては床下の地面
上にパイプを配管し、これをコンクリート層に埋設した
構造となっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな構造ではコンクリート層が蓄熱層であっても土中へ
の放熱が激しく、熱効率に劣り、しかも土中の湿気がコ
ンクリートを透過し、床下に大量の結露となって発生す
る欠点があった。また、地震等の振動がパイプに直接に
伝達され、パイプの連結部の離脱、パイプの断面形状の
変形、パイプが切断される等の不利があった。さらに、
パイプ内に貯留した水があるときには膨脹し、パイプが
破裂する欠点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような課題
を解決するために、床下空間の地面(土間)に土間断熱
層、コンクリート層を形成し、コンクリート層中に熱媒
体用パイプを埋設すると共に、熱媒体用パイプを蓄熱槽
に連結し、蓄熱槽内の熱媒体を循環させ、また屋外に太
陽熱集熱器と太陽電池とを設置し、太陽熱集熱器で得ら
れた熱を太陽電池で得られた電気によって蓄熱槽に送
り、蓄熱槽内で太陽熱集熱器からの熱を熱交換にて熱媒
体に伝え、この熱で床下空間を加温することにより省エ
ネルギーを図った床下空間暖房システムを提案するもの
である。
【0005】
【実施例】以下に図面を用いて本発明に係る床下空間暖
房システムについて詳細に説明する。図1は上記床下空
間暖房システムの代表的一実施例を示す説明図であり、
1は地面、2は基礎、3は土間断熱層、4はコンクリー
ト層、7は熱媒体用パイプ、8は蓄熱槽、9は太陽熱集
熱器、10は太陽電池、11はダクトを示している。
【0006】すなわち土間断熱層3は、ポリスチレンフ
ォーム、ポリウレタンフォーム、フェノールフォーム等
の硬質プラスチックフォームで独立気泡発泡組織で密度
が30〜100Kg/m3 程度の圧縮強度のあるもの、あ
るいはALC板、木片セメント板、木毛セメント板等の
少なくとも一種からなり、厚さが10〜100mm程度の
ものである。この土間断熱層3は熱媒体用パイプ7内に
不凍液等の熱媒体αを通して床下空間の暖房を行う場
合、この熱が地面1に放出されるのを阻止し、熱のロス
を防止するためのものである。なお、土間断熱層3に独
立気泡発泡組織の硬質プラスチックフォームを用いて形
成した場合は防湿層として機能し、地面1からの水分が
家屋内に浸入することがないが、ALC板、木毛セメン
ト板のように透湿性の素材を用いる場合は、2点鎖線で
示すように地面1と土間断熱層3間、あるいは土間断熱
層3とコンクリート層4の中間(図示せず)に防湿シー
ト12を敷設することが好ましいものである。もちろん
硬質プラスチックフォームのように非透湿性の素材と防
湿シート12を併用することも可能である。
【0007】コンクリート層4は、蓄熱材、熱の分散、
放熱材として機能すると共に、熱媒体用パイプ7を埋設
することにより、熱媒体用パイプ7内に万一水が貯留
し、これが凍った際に熱媒体用パイプ7が破裂するのを
防止するのに役立つものである。さらに説明すると、コ
ンクリート層4は便宜上補強ベースコンクリート層5と
土間コンクリート層6とに区分され、熱媒体用パイプ7
を補強ベースコンクリート層5と土間コンクリート層6
の中間にサンドイッチした構成となる。なお、補強ベー
スコンクリート層5と土間コンクリート層6は打込みに
よって形成したり、補強ベースコンクリート層5をPC
板を用いて形成し、この上に熱媒体用パイプ7を配管し
た後、土間コンクリート層6を打込んで形成することも
可能である。
【0008】熱媒体用パイプ7は銅管、プラスチック管
等からなり、内部に水、不凍液等の熱媒体αを循環させ
ることにより、コンクリート層4を介して床下空間を加
温するものである。さらに説明すると、熱媒体用パイプ
7は、例えば図4、5に示すようにコンクリート層4中
に配管すると共に、蓄熱槽8に連結しており、蓄熱槽8
で加温された熱媒体αを循環させるものである。なお、
図4に示すように、蓄熱槽8からコンクリート層4まで
の部分は断熱材13で被覆することが好ましいものであ
る。
【0009】蓄熱槽8は太陽熱集熱器9から供給される
熱を蓄熱し、床下空間暖房用に徐々に放出するためのも
のであり、また床下空間暖房用の熱媒体αのタンクとし
ても機能するものである。すなわち蓄熱槽8は図2に示
すように、太陽熱集熱器9で得られた熱を、例えば空気
等を熱媒体とし、この熱媒体がダクト11を通り、ダク
ト11を矢印イ→ロのように通過する際に、蓄熱槽8内
の熱媒体αを加温し、蓄熱されることとなる。換言すれ
ば、太陽熱集熱器9で得られた熱をストレートに熱媒体
用パイプ7に送るのではなく、蓄熱槽8で一旦蓄熱する
ため、日射がなくとも床下空間の暖房が行うことがで
き、かつ、床下空間の温度を熱媒体用パイプ7内に熱媒
体αを循環させたり、止めたりすることで制御可能とな
る。また蓄熱槽8は熱媒体αのタンクとしても機能する
ため熱媒体αが温度による体積変化を起こした際の緩衝
的機能も果たすことになる。なお、蓄熱槽8は十分に保
温を行う構造とすることは当然のことである。
【0010】太陽熱集熱器9と太陽電池10は、例えば
図3に示すように一体となったもの、あるいは図示しな
いが別々になったものであり、両者とも太陽を利用する
ことにより、太陽熱集熱器9は熱を、太陽電池10は電
気を得るものである。さらに説明すると、太陽熱集熱器
9はダクト11によって蓄熱槽8に連結し、熱を供給す
るが、この供給するためのファンやモーターの動力を太
陽電池10で賄う。このことによって、日射があり太陽
熱集熱器9によって集熱されているときには太陽電池1
0でも電気が得られ、これによって太陽熱集熱器9と蓄
熱槽8間の熱媒体の循環が行われ、蓄熱槽8の蓄熱が進
むが、日射がなくなると太陽電池10による発電も止ま
り、熱媒体の循環がなくなるため太陽熱集熱器9からの
放熱によって蓄熱槽8の温度低下を招くのを阻止可能と
なり、特別な制御装置を必要とせずシステムの簡素化を
図ることができる。
【0011】以上説明したのは本発明に係る床下空間断
熱システムの一実施例にすぎず、図1に示すように基礎
2の外面、内面の少なくとも一方に断熱層2aを形成
し、基礎2からの熱ロスを防止することもできる。ま
た、図2に点線で示すように、蓄熱槽8に補助熱源14
(電気ヒータ、ボイラー等)を設け、太陽熱が十分でな
くとも床下空間の暖房を行うことも可能である。
【0012】上述したように本発明に係る床下空間暖房
システムによれば、床下空間に地面からの湿気が直接
的に供給されるのを防止でき、床下、家屋内での結露の
発生を抑制できる。熱媒体用パイプ内に万一水が貯留
しても熱媒体用パイプがコンクリート層に埋設されてい
るため、凍結した際にも破裂しない。床下での蓄熱が
容易で、地面への放熱が少ない。コンクリート層が放
熱面となるため、床下空間を全面的に加温できる。熱
源に太陽熱を用い、かつ、蓄熱槽をより十分に活用でき
ることになるため、省エネルギー効果が大である。太
陽熱集熱器から蓄熱槽への熱の供給は太陽電池による電
気を利用するため特別な制御装置がなくとも、太陽熱集
熱器で集熱できるときは蓄熱槽へ熱を供給し、集熱でき
ないときは、停止することができる。等の効果、特徴が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る床下空間暖房システムの代表的一
実施例を示す説明図である。
【図2】熱交換槽を説明する図である。
【図3】太陽熱集熱器と太陽電池の一例を示す概観図で
ある。
【図4】熱媒体用パイプの配設例を示す説明図である。
【図5】熱媒体用パイプの配設例を示す説明図である。
【符号の説明】
3 土間断熱層 4 コンクリート層 7 熱媒体用パイプ 8 蓄熱槽 9 太陽熱集熱器 10 太陽電池

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 家屋、構築物の土間に熱媒体用のパイプ
    を配管し、熱源によって加温された熱媒体を該パイプ内
    で循環させることによって行う床下空間の暖房システム
    において、床下の地面上に土間断熱層を形成すると共
    に、該土間断熱層上にコンクリート層を積層し、該コン
    クリート層中に熱媒体用パイプを埋設し、かつ、該熱媒
    体用パイプは蓄熱槽と連結しており、一方屋外に太陽熱
    集熱器と太陽電池を配設すると共に、前記蓄熱槽と太陽
    熱集熱器とをダクトで連結すると共に、該蓄熱槽中で太
    陽熱集熱器からの熱媒体と蓄熱槽中にある床下空間を加
    温するための熱媒体とで熱交換を行い、かつ、太陽熱集
    熱器と蓄熱槽間の熱媒体を太陽電池によって発電された
    電気で循環させることを特徴とする床下空間暖房システ
    ム。
JP3201294A 1991-07-15 1991-07-15 床下空間暖房システム Pending JPH0526464A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3201294A JPH0526464A (ja) 1991-07-15 1991-07-15 床下空間暖房システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3201294A JPH0526464A (ja) 1991-07-15 1991-07-15 床下空間暖房システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0526464A true JPH0526464A (ja) 1993-02-02

Family

ID=16438600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3201294A Pending JPH0526464A (ja) 1991-07-15 1991-07-15 床下空間暖房システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0526464A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009216264A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Kaname Suzuki 床暖房システム
JP2014202453A (ja) * 2013-04-09 2014-10-27 ミサワホーム株式会社 建物の床暖房システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009216264A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Kaname Suzuki 床暖房システム
JP2014202453A (ja) * 2013-04-09 2014-10-27 ミサワホーム株式会社 建物の床暖房システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0814669A (ja) ソーラーパネル
JPH0526464A (ja) 床下空間暖房システム
KR102145907B1 (ko) 피시엠 패널 및 이를 이용한 건축물의 냉난방 시스템
JP4223467B2 (ja) 建築物の調温構造および調温方法
JPH0526463A (ja) 床下空間暖房システム
JP2007292445A (ja) 地中熱利用冷暖房システム
JP2001074259A (ja) 床暖房装置及び暖房床付き建物
KR100999405B1 (ko) 효율을 극대화시킨 건식 온돌시스템
JPH0518546A (ja) 床下空間暖房構造
JPH0518545A (ja) 床下空間暖房構造
JPH0544950A (ja) 床下空間暖房システム
JPH0544949A (ja) 床下空間暖房構造
JP2000265584A (ja) 床暖房/冷房構造
JP2015137782A (ja) 屋内空気還流システム
JP4972431B2 (ja) 給湯装置
JP3954870B2 (ja) 床下調温装置を用いた建物
JP2005155937A (ja) 暖冷房装置及び暖房装置
JPS6237892Y2 (ja)
JP2019199979A (ja) 太陽熱利用システム及びこのシステムの運転制御方法
JP3165610U (ja) 蓄熱式床暖房システム
JPS644039Y2 (ja)
JP2564364B2 (ja) 家 屋
JP4618779B2 (ja) 住宅の床下地中熱活用自然暖房方法
SAITHO Natural energy autonomous house with underground water reservoir
JP3596907B2 (ja) 温風床暖房装置およびその施工方法