JPH05264107A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JPH05264107A
JPH05264107A JP4065890A JP6589092A JPH05264107A JP H05264107 A JPH05264107 A JP H05264107A JP 4065890 A JP4065890 A JP 4065890A JP 6589092 A JP6589092 A JP 6589092A JP H05264107 A JPH05264107 A JP H05264107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
compressor
pressure
refrigerant
outdoor heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4065890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2882172B2 (ja
Inventor
Kazunobu Jiyoujima
一暢 城島
Nobuyuki Miyazaki
信之 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4065890A priority Critical patent/JP2882172B2/ja
Publication of JPH05264107A publication Critical patent/JPH05264107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2882172B2 publication Critical patent/JP2882172B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 冷房運転時の過負荷条件において異常停止す
るのを防止し、過負荷条件下で運転範囲拡大のできる空
気調和機を得ることを目的とする。 【構成】 サーミスター又は圧力センサーからの室外熱
交換器の温度又は圧力を室外熱交換器温度又は圧力検知
手段により検知し、制御手段により室外熱交換器温度又
は圧力が異常停止する設定値に到る前に電磁弁を開,閉
させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は空気調和機に係り、特
に制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図4は例えば、特開昭63−23325
5号公報に示された従来の空気調和機の冷媒回路であ
り、図において1は冷媒を圧縮して吐き出す圧縮機、2
はこの圧縮機1への冷媒入路及び出路を切り換える四方
弁、3は室外熱交換器、4は電動式膨張弁、5は室内熱
交換器で、これら圧縮機1、四方弁2、室外熱交換器
3、電動式膨張弁4を順次冷媒配管6により接続し冷媒
回路を構成している。7はバイパス配管で、上記圧縮機
1の吐出側高圧配管6aと吸入側低圧配管6bとを連結
している。8はこのバイパス管7途中に配設されている
電磁弁。9はこの電磁弁8を含室内外ユニットの制御機
器を操作する制御ユニット、10は吐出冷媒ガス温度を
検知する検知器である。
【0003】次に動作について説明する。冷房運転時に
おいて、冷媒は圧縮機1より四方弁2を経て室外熱交換
器3に送られ、凝縮して液化した後、電動式膨張弁4に
て減圧された室内熱交換器5にて蒸発しガス冷媒となっ
て四方弁2を通過して圧縮機1にもどる。
【0004】この様な冷房運転サイクルを形成している
状態で、仮りに、冷凍サイクル形成上、異常と思われる
設定温度以上に吐出冷媒ガス温度が上昇した場合は、こ
れを制御ユニット9は検知器10にて検知して圧縮機1
を一時的に停止する様に制御する。この時、今まで閉状
態にあったバイパス管7の電磁弁8を同時に開状態にす
る様に制御ユニット9は制御を行なう、これらの制御を
行なうことより一度圧縮機1より吐出された冷媒ガスが
圧縮機1の停止により液化して逆流した場合でも、その
一部はバイパス管7を経て低圧側配管6bに流入し、吐
出配管6aが高圧になることなくサイクル配管内の圧力
がバランスのとれた状態に収束し、圧縮機1の再起動時
に高負荷をかけることなく冷凍サイクルを再開するよう
になっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の空気調和機の制
御装置は以上のように構成されており、冷房運転時、外
気温度が高い条件等の冷房過負荷条件において、冷媒温
度や圧力の異常上昇などにより保護装置の動作を検知し
た場合、空気調和機の運転を停止させてしまい、冷房効
果が果たせなくなる問題点があった。又、過負荷条件な
どで保護装置が作動した場合、一端停止するとバイパス
弁を開いても再起動できなくなるという場合が有った。
【0006】この発明は上記のような問題を解消するた
めになされたもので、空気調和機が冷房運転時の過負荷
条件において頻繁に異常停止になるのを防止し、かつ冷
房運転時の過負荷条件での運転範囲拡大のできる空気調
和機の制御手段を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係る空気調和
機は圧縮機、室外熱交換器、減圧手段及び室内熱交換器
が順次冷媒配管によって連結構成される冷凍サイクル
と、上記圧縮機の冷媒吐出側から減圧手段と室内熱交換
器を連結する冷媒配管へ電磁弁を介して連結されたバイ
パス配管とを設け、冷房運転時上記室外熱交換器の温度
又は圧力が異常停止する設定値に達する前に、上記室外
熱交換器の温度又は圧力により上記電磁弁を開閉させる
制御手段を設けたものである。
【0008】
【作用】この発明における空気調和機は、冷房運転時、
室外熱交換温度又は圧力が異常停止する設定値に到る前
に、室外熱交換器の温度又は圧力により、圧縮機の吐出
側から減圧手段と室内熱交換器を連結する冷媒配管部分
へ連結されたバイパス回路を開閉させることにより、過
負荷条件において保護装置を作動させないようにして空
気調和機を運転させることができる。
【0009】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図について説明
する。図1において、11は入力端子11aからの運転
指令入力ON,OFFに応じて動作する運転入力手段、
12はサーミスター又は圧力センサー13からの室外熱
交換器3の温度又は圧力値を検知する室外熱交換器3の
温度又は圧力検知手段、14は前記運転指令入力手段1
1からの出力信号及び室外熱交換器3の温度又は圧力検
知手段12からの出力信号に基づいて、圧縮機1、電磁
弁8などの電気機器の運転・停止及び異常発生時の自己
保持・点検モード、再起動制御を行なう制御手段であ
り、この制御手段14にはその指令出力により制御され
る圧縮機駆動手段1a、表示駆動手段15及び電磁弁駆
動手段8aが接続され、更に圧縮機駆動手段1aには圧
縮機1が接続され、電磁弁駆動手段8aには電磁弁8が
接続され、表示駆動手段15には異常表示のための表示
器16が接続されている。
【0010】図2は図1の実施例を示す冷凍サイクルの
構成図である。図2において1は冷媒を圧縮して吐き出
す圧縮機、2は圧縮機1への冷媒入路及び圧縮冷媒の送
出先を切り換える四方弁、3は室外熱交換器、4は減圧
装置、5は室内熱交換器である。そしてこれらは冷媒配
管によって順次接続されることにより、空気調和機の冷
媒回路を構成している。13は室外熱交換器3の近傍に
おける冷媒配管上に設置されて、係る冷媒配管の温度検
出手段としてのサーミスター又は圧力検出手段としての
圧力センサー、7は圧縮機1の吐出端から減圧装置4と
室内熱交換器5を連結する配管6部分に連結されたバイ
パス配管、8は前記バイパス配管7部分に配設された電
磁弁である。
【0011】以下、上記構成による空気調和機の動作を
説明する。冷房運転時において、圧縮機1から吐き出さ
れる高温高圧の冷媒ガスは、四方弁2を介して室外熱交
換器3に供給されることにより、室外空気と熱交換され
て高圧の液冷媒となる。次にこの高圧の液冷媒は、減圧
装置4を通過することに減圧され、更に室内熱交換器5
を通る過程において、室内空気と熱交換して冷房を行な
うことにより蒸発して低圧の冷媒ガスとなる。そして、
この低圧の冷媒ガスは四方弁2を介して圧縮機1に吸入
されることにより、再び圧縮されて高温高圧の冷媒ガス
として吐き出されることにより冷凍サイクルを構成する
ことになる。
【0012】ここで、冷房運転モード時入力端子11a
に運転ON指令が入力されると運転指令入力手段11か
らは運転ON指令信号が出力され、制御手段14に取り
込まれる。制御手段14では運転ON指令信号に応じ
て、圧縮機駆動手段1aに動作指令を出力し、これを動
作することにより電動圧縮機1に電源が供給され、上記
圧縮機1を運転することにより上記冷凍サイクルを構成
させ、空気調和機を運転させる。
【0013】かかる、冷房運転状態においてサーミスタ
ー又は圧力センサー12による室外熱交換器3の温度又
は圧力を室外熱交換器温度又は圧力検知手段1aにより
検知し、出力信号を制御手段14に送出する。制御手段
では室外熱交換器3の温度又は圧力が異常停止する設定
値に到る前に室外熱交換器3の温度又は圧力により、電
磁弁駆動手段8aに出力して電磁弁8を開,閉させる。
【0014】ここで電磁弁8が開となると、圧縮機1か
ら吐き出された高温高圧の冷媒ガスの一部がバイパス配
管7を通って減圧装置4により減圧された低圧の冷媒ガ
ス側へ分配されバイパス配管7が無い場合よりも、室外
熱交換器3に流れる冷媒流量が減少するため室外熱交換
器3の温度又は圧力は減少する。従って冷房運転時、過
負荷条件において空気調和機を異常停止させないで、運
転範囲を拡大させる効果がある。
【0015】次に図4に示すフローチャートに基づいて
空気調和機の動作について説明する。まず、ステップ3
1において冷房運転モードとする。次のステップ32に
おいて、制御手段により電磁弁駆動手段7に出力信号を
送り電磁弁8を閉とする。次のステップ33において入
力端子11aから運転指令が入力されているか否を判定
する。ここで運転指令信号がOFFであればステップ4
2に進み、圧縮機1を停止させ、ステップ43停止モー
ドに進む。また、運転指令信号がONであればステップ
34に進み、制御手段から圧縮駆動手段1aに出力信号
を送付することにより、圧縮機1に電源が供給され、圧
縮機1が駆動することにより空気調和機の運転が開始さ
れる。そして次のステップ34に進む。ステップ34で
はサーミスター又は圧力センサーによって、室外熱交換
器3の温度又は圧力を温度又は圧力検知手段1aにより
検知し、出力信号を制御手段に送付しステップ46に進
む。次のステップ46では制御手段において室外熱交換
器18の温度T又は圧力値Pと、所定温度T1 又は所定
圧力P1 とを比較し、T>T1 又はP>P1 であるか否
かの判定を行なう。そして、このステップ46における
判定がNoである場合にはステップ33にもどる。ま
た、ステップ46における判定がYesである場合はス
テップ47に進む。次のステップ47では制御手段14
により、電磁弁駆動手段8aに出力して電磁弁8を開と
し次のステップ48に進む。ステップ48ではサーミス
ター又は圧力センサー13によって室外熱交換器3の温
度又は圧力を温度又は圧力検知手段12により検知し、
出力信号を制御手段12に送付しステップ49に進む。
次のステップ49では制御手段14において室外熱交換
器18の温度T又は圧力値Pと、所定温度T0 又は所定
圧力P0 とを比較し、T>T0 又はP>P0 であるか否
かの判定を行なう。
【0016】このステップ49における判定がYesで
ある場合は、保護装置作動と判定しステップ52に進
む。次のステップ52では制御手段により圧縮機駆動手
段1aに停止指令を出力して、圧縮機1の運転を停止さ
せステップ53に進む。ステップ53では制御手段14
により異常表示駆動手段15に出力し、表示器16を点
灯し異常表示を行ない、次のステップ54点検モードに
進む。また、ステップ49における判定がNoである場
合にはステップ55に進む。ステップ55ではサーミス
ター又は圧力センサー13によって室外熱交換器18の
温度又は圧力を温度又は圧力検知手段12により検知
し、出力信号を制御手段14に送付しステップ50に進
む。次のステップ50では制御手段14において室外熱
交換器18の温度T又は圧力値Pと、所定温度T2 又は
所定圧力P2 とを比較し、T>T2 又はP>P2 である
か否かの判定を行なう。そしてこのステップ50におけ
る判定がNoである場合にはステップ47にもどる。ま
た、ステップ50における判定がYesである場合はス
テップ51に進む。次のステップ51では制御手段14
により電磁弁駆動手段8aに出力信号を送り電磁弁8を
閉としステップ33にもどる。
【0017】従って、冷房運転時、保護装置作動条件
(運転条件)により保護装置を作動させ異常停止させる
ことなく、空気調和機を運転させることができるので、
過負荷条件において運転範囲を拡大させる効果がある。
【0018】
【発明の効果】この発明における空気調和機は、圧縮
機、室外熱交換器、減圧手段及び室内熱交換器が順次冷
媒配管によって連結構成される冷凍サイクルと、上記圧
縮機の冷媒吐出側から減圧手段と室内熱交換器を連結す
る冷媒配管へ電磁弁を介して連結されたバイパス配管と
を設け、冷房運転時上記室外熱交換器の温度又は圧力が
異常停止する設定値に達する前に、上記室外熱交換器の
温度又は圧力により上記電磁弁を開閉させる制御手段を
設けた構成としたから、過負荷条件下で保護装置を作動
させないようにし、空気調和機の運転範囲を拡大させる
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に関る空気調和機の制御装置の構成を
示す原理ブロック図である。
【図2】この発明の実施例を示す冷凍サイクル構成図で
ある。
【図3】この発明の実施例2の動作を示すフローチャー
トである。
【図4】従来の空気調和機の実施例を示す冷凍サイクル
構成図である。
【符号の説明】
1 圧縮機 3 室外熱交換器 4 減圧手段 7 バイパス配管 8 電磁弁 14 制御手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮機、室外熱交換器、減圧手段及び室
    内熱交換器が順次冷媒配管によって連結構成される冷凍
    サイクルと、上記圧縮機の冷媒吐出側から減圧手段と室
    内熱交換器を連結する冷媒配管へ電磁弁を介して連結さ
    れたバイパス配管とを設け、冷房運転時上記室外熱交換
    器の温度又は圧力が異常停止する設定値に達する前に、
    上記室外熱交換器の温度又は圧力により上記電磁弁を開
    閉させる制御手段を設けたことを特徴とする空気調和
    機。
JP4065890A 1992-03-24 1992-03-24 空気調和機 Expired - Lifetime JP2882172B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4065890A JP2882172B2 (ja) 1992-03-24 1992-03-24 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4065890A JP2882172B2 (ja) 1992-03-24 1992-03-24 空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05264107A true JPH05264107A (ja) 1993-10-12
JP2882172B2 JP2882172B2 (ja) 1999-04-12

Family

ID=13300017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4065890A Expired - Lifetime JP2882172B2 (ja) 1992-03-24 1992-03-24 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2882172B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104456968A (zh) * 2014-11-06 2015-03-25 广东芬尼克兹节能设备有限公司 一种智能化风机卸载调控方法
CN104791960A (zh) * 2015-04-30 2015-07-22 广东美的制冷设备有限公司 一种空调器卸荷控制系统和方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS602778U (ja) * 1983-06-20 1985-01-10 エスエムシ−株式会社 冷却装置の容量制御システム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS602778U (ja) * 1983-06-20 1985-01-10 エスエムシ−株式会社 冷却装置の容量制御システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104456968A (zh) * 2014-11-06 2015-03-25 广东芬尼克兹节能设备有限公司 一种智能化风机卸载调控方法
CN104456968B (zh) * 2014-11-06 2017-08-15 广东芬尼克兹节能设备有限公司 一种智能化风机卸载调控方法
CN104791960A (zh) * 2015-04-30 2015-07-22 广东美的制冷设备有限公司 一种空调器卸荷控制系统和方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2882172B2 (ja) 1999-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7918097B2 (en) Air conditioning system
US7841196B2 (en) Variable-capacity air conditioner
JP2000346478A (ja) 冷凍装置
JPH05264107A (ja) 空気調和機
JPH07234044A (ja) 空気調和機の圧縮機保護制御装置
JP3046740B2 (ja) 膨張機構付加制御式冷凍装置
JP2000314566A (ja) 空気調和装置
JP3343400B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JPH0694954B2 (ja) 冷凍装置の過熱度制御装置
JP3420652B2 (ja) 空気調和機
JP2982625B2 (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPH08226732A (ja) 空気調和機
JP3436670B2 (ja) 空気調和機
JP3245947B2 (ja) 空気調和装置
JPH03267657A (ja) 多室型空気調和機
JPH07101130B2 (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPH06323647A (ja) 冷凍装置
JPH0772653B2 (ja) 空気調和装置の運転制御装置
US20220221208A1 (en) Heat source unit and refrigeration apparatus
JP3128480B2 (ja) 冷凍装置及びその冷凍装置を用いた空気調和装置
JP3337264B2 (ja) 空気調和機の除霜装置
JP3199403B2 (ja) 空気調和機の圧力センサー破壊防止装置
JPH0395359A (ja) 空気調和装置
JPH04353201A (ja) 圧縮機の駆動装置
JPH05126443A (ja) 冷凍機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080205

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090205

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100205

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100205

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110205

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120205

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 14