JPH05261790A - メルトブロウンダイヘッド - Google Patents

メルトブロウンダイヘッド

Info

Publication number
JPH05261790A
JPH05261790A JP4295525A JP29552592A JPH05261790A JP H05261790 A JPH05261790 A JP H05261790A JP 4295525 A JP4295525 A JP 4295525A JP 29552592 A JP29552592 A JP 29552592A JP H05261790 A JPH05261790 A JP H05261790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
die head
die
holes
velocity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4295525A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3154573B2 (ja
Inventor
Robert J Koenig
ジェームズ ケーニグ ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kimberly Clark Corp
Original Assignee
Kimberly Clark Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kimberly Clark Corp filed Critical Kimberly Clark Corp
Publication of JPH05261790A publication Critical patent/JPH05261790A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3154573B2 publication Critical patent/JP3154573B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/56Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving in association with fibre formation, e.g. immediately following extrusion of staple fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/05Filamentary, e.g. strands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/345Extrusion nozzles comprising two or more adjacently arranged ports, for simultaneously extruding multiple strands, e.g. for pelletising
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/78Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling
    • B29C48/86Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling at the nozzle zone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/78Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling
    • B29C48/86Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling at the nozzle zone
    • B29C48/865Heating

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】メルトブロウン法において用いられる加熱空気
を用いて、高温溶融材料をダイ先端56のアリフイス7
0を通して押し出す間において、高温溶融材料の温度を
維持するようなダイヘッドを提供する。 【構成】メルトブロウンダイヘッドは本ダイヘッドの長
さ方向に延びる加熱ガスリザーバ26を有する。メルト
ブロウン法において用いられる加熱ガスは、ガスリザー
バに導入され、ポリマーの温度を維持し、かつ、メルト
ブロウン法実施中におけるダイ組立体54の温度を均一
に維持するための熱源として用いられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱可塑性ポリマーから
メルトブロウンダイヘッド繊維を生成し、さらに、その
メルトブロウン繊維から不織ウェブを生成するためのダ
イヘッドに関し、より詳細には、ダイヘッドが、ダイヘ
ッドの長さ及び幅方向に延び、かつ、加熱ガス(この加
熱ガスはメルトブロウン法に用いられ、熱可塑性ポリマ
ーの温度を維持するために用いられ、さらに、ダイヘッ
ドの長さ方向に沿って一定の温度を維持するために用い
られる)を包含するガスリザーバを含むようなメルトブ
ロウンダイヘッドに関する。
【0002】
【従来の技術】メルトブロウン法を用いて熱可塑性繊維
の不織ウェブを形成することは良く知られた技術であ
り、多くの文献に記載されている。例えば、海軍調査研
究所報告(Naval Research Labor
atory Report)第4364号の「極細有機
繊維の製造」(V.A.Wendt,E.L.Boo
n,C.D.Fluharty)、同第5265号の
「極細熱可塑性繊維の製造装置の改良」(K.D.La
wrence,R.T.Lukas,J.A.Youn
g)、Buntin他の米国特許第3,849,241
号、Prenticeの米国特許第3,676,242
号及びPageの米国特許第3,981,650号など
である。
【0003】一般に、メルトブロウン法は、押し出し機
を用いて、高温溶融状態の熱可塑性材料を、ダイヘッド
のダイ先端にある小オリフィスの列に通し、これらの押
し出しオリフィスに近接して高速で流れている加熱ガス
(通常は空気)に送り出す。これまでのダイヘッドとし
てはHarding他の米国特許第3,825,380
号に記載されたものがある。
【0004】高温溶融状態の熱可塑性材料がオリフィス
を出ると、高速で流れている加熱ガスと遭遇し、熱可塑
性材料の流れは加熱ガスによって細められ、ついには、
個々の繊維に分解する。分解した繊維は可動集積表面
(通常は多孔性ベルト)上に堆積され、熱可塑性材料の
ウェブがつくられる。
【0005】従来の方法においては、ダイヘッドには、
ダイ先端に隣接してヒーターが設けられており、このヒ
ーターによって、ポリマーが給送チャネルを介してダイ
先端のオリフィスに送り込まれるときのポリマーの温度
を維持していた。例えば、McAmish他の米国特許
第4,622,259号が開示するダイヘッドにおいて
は、高温溶融状態の材料が、押し出し機から、ダイ先端
を形成しているダイプレートの間に位置するヒーター室
の中に送り込まれる。高温溶融状態の材料はダイ先端そ
れ自体の中に埋め込まれている補助加熱源によってダイ
先端内部において加熱される。このような加熱方法で
は、ダイヘッドの全長に沿って加熱源を必要とするとと
もに、ダイヘッドの一端から他端までの間においてポリ
マーの温度を一定に保つための精巧なセンサを必要とす
る。さらに、補助加熱源を用いる場合には、ダイヘッド
の全長に沿って均一な温度分布と温度維持を可能にする
ため、ダイ組立体は大きな熱容量を有していなければな
らない。ダイヘッドの長さ方向において温度分布が変わ
るようなことがあれば、ダイヘッドの一地点において生
成されたメルトブロウン繊維はダイヘッドの他の地点に
おいて生成されたメルトブロウン繊維とは異なった特性
を有するようになり、その結果、できた不織メルトブロ
ウンウェブはその幅方向において一端から他端にかけて
組成が均一でなくなることが起こり得る。ダイヘッドの
長さ方向の加熱源のいずれかが故障すると、その加熱源
に隣接して不良繊維が生成され、時間がかかる加熱源の
交換を行わなければならなくなる。
【0006】Pageの米国特許第3,970,417
号に記載されているダイヘッドでは、ダイ先端に高温溶
融材料を供給するチャネルは、ダイ先端の噛み合い部の
半分を機械加工して、コート用ハンガー形状をしたポリ
マー給送チャネルとなっている。このようなコート用ハ
ンガー型給送チャネルに高温溶融材料を均一に分布させ
るため、該給送チャネルに隣接させてダイ先端に電気ヒ
ーターが設けられており、該給送チャネルの長さ方向に
沿って温度が一定になるようにしている。詳細に言う
と、ヒーターとダイ先端の外側壁との間に絶縁層が設け
られている。ダイ先端の外側壁はメルトブロウン空気が
供給される小さなプレナムチェンバーに隣接している。
このような絶縁を行うのは、空気温度の変化がダイ先端
の温度に影響を与え、ひいては、コート用ハンガー型給
送チャネル内部の高温溶融材料に影響を与えることを防
止するためである。
【0007】同様に、Lohkamp他の米国特許第
3,825,379号は、ダイオリフィスを通して押し
出す前における高温溶融状態の材料の温度を維持するた
めの、ダイ先端に隣接して配置されているヒーターを記
載している。
【0008】Buehningの米国特許第4,88
9,476号が開示しているダイ先端はダイ先端の厚み
が徐々に増加しており、これによって、ダイ先端の大き
な熱容量を確保し、高温溶融状態の材料を所望の温度に
維持している。大きなダイ先端の温度はダイ先端の中の
電気カートリッジヒーターにより維持される。より詳細
に言うと、このダイヘッドは、細くなって行く空気流れ
がダイ本体とは熱的に絶縁されるように、つくられてい
る。このため、細くなって行く空気流れは、高温溶融材
料の押し出しの間において、高温溶融材料の適切な温度
の生成及び維持には影響を与えない。
【0009】要約すると、これまでのメルトブロウンダ
イヘッドは、熱的安定性を確保するために、電気ヒータ
ーと熱容量とに依存していた。さらに、従来のダイヘッ
ドにおいては、ダイ先端はメルトブロウン空気から絶縁
されているため、メルトブロウン空気はダイヘッドのダ
イ先端中の高温溶融材料の温度には全く影響を与えな
い。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、メル
トブロウン法において用いられる加熱空気を用いて、高
温溶融材料をダイ先端のオリフィスを通して押し出す間
において、高温溶融材料の温度を維持するようなダイヘ
ッドを提供することである。
【0011】本発明の他の目的は、これまでのダイヘッ
ドよりも大きくないダイヘッドを提供することである。
【0012】本発明の他の目的は、構造が簡略化された
ダイヘッドを提供することである。
【0013】本発明の他の目的は、大きさが小さくなっ
ているため、メルトブロウン法の開始時において短時間
のうちに作動温度に至らさせることができるダイヘッド
を提供することである。
【0014】本発明のさらに他の目的は、ダイ組立体を
均一に加熱して、ダイヘッドの長さ方向に沿って均一な
組成のメルトブロウン繊維を生成することである。
【0015】
【課題を解決するための手段】前述の目的を達成するた
め、本発明に係るメルトブロウンダイヘッドは、加熱ガ
スリザーバを形成する側部と底部を有するボックスビー
ムの形状をなしている細長い支持部材を備えている。ポ
リマー給送チューブはガスリザーバを通って頂部から底
部へ延びており、ボックスビームの底部に沿って長手方
向に延びているポリマー給送溝で終わっている。このポ
リマー給送チューブは、ボックスビームの底部に取り付
けられている取り外し可能なメルトブロウンダイ組立体
に高温溶融材料を送るためのものである。ダイ組立体の
ダイ先端は給送チューブから高温溶融材料を受け入れる
ためにポリマー給送溝と連通しており、ダイ先端の片方
の側の空気プレートは、ガスリザーバから加熱ガスを受
け入れるガス給送チャネルを形成している。
【0016】加熱ガスリザーバはダイヘッドの全長にわ
たって延びており、取り外し可能なダイ組立体と緊密に
接触しているので、ダイ組立体の全部品は、ガスリザー
バ内の加熱ガスによって、適切な作動温度まで加熱さ
れ、その温度に維持される。加熱ガスのガスリザーバへ
の一定供給およびガス給送チャネルを介してのガスリザ
ーバからの加熱ガスの一定排出を行うことにより、ダイ
組立体を含むダイヘッド船隊の温度を均一かつ一定に維
持することができ、ひいては、高温溶融材料がダイ先端
から押し出される全地点における温度を均一に維持する
ことができる。
【0017】本発明の他の目的及び利点は図面を参照し
て行う以下の説明から明らかになるはずである。
【0018】
【実施例】以下、好適な実施例に基づいて本発明を説明
するが、本発明はその実施例に限定されるものではな
い。逆に、全ての変更例、修正および均等物を含むもの
と解すべきである。
【0019】図1乃至3には、本発明に係るメルトブロ
ウンダイヘッド10が示されている。メルトブロウンダ
イヘッド10はボックスビームの形状をなした細長い支
持部材12を有している。このボックスビームは頂部1
4、底部16、前部18、後部20、右側部22及び左
側部24を有している。細長いボックスビーム12はそ
の頂部14、底部16、前部18、後部20、右側部2
2及び左側部24で加熱ガスリザーバ26を形成してい
る(図4)。ボックスビーム12の両端にはガス入口2
8、30が設けられている。これらのガス入口28、3
0は加熱圧力ガス源(図示せず)をボックスビーム12
内部のガスリザーバ26と接続している。ガス入口2
8、30に隣接して一対の孔開きU字型バッフル80、
82が設けられており、このバッフル80、82によ
り、ガスの流れを分断し、渦巻き流や乱流の発生を減少
させている。
【0020】ボックスビーム12は内壁34、36によ
り形成された拡張チェンバー38、40を有しており、
この拡張チェンバー38、40は前部18、後部20及
び底部16の各々に隣接してボックスビーム12の内部
に位置している。拡張チェンバー38、40はボックス
ビーム12の全長にわたって延びている。内壁34、3
6にはそれぞれ一続きの拡張チェンバー孔42、44が
設けられており、これらの拡張チェンバー孔42、44
によりガスリザーバ26と拡張チェンバー38、40と
が連通されている。一続きのガス出口孔32、33が底
部16を貫通して設けられており、このガス出口孔3
2、33はボックスビーム12の全長に渡って延びてい
る。ガス出口孔32、33は拡張チェンバー38、40
とダイ組立体54のガス給送チェンバー76、78とを
各々接続している。なお、拡張チェンバー孔42、44
は拡張チェンバー38、40の平坦面88、90と各々
並んでいる。同様に、ガス出口孔32、33はガス給送
チェンバー76、78の平面面92、94の各々と並ん
でいる。
【0021】ポリマー給送チューブ46はボックスビー
ム12の頂部14、ガスリザーバ26及びボックスビー
ム12の底部16を貫通して延びている。ポリマー給送
チューブ46はその入口48においてポリマー押し出し
機(図示せず)の出口と接続されている。ポリマー給送
チューブ46の出口50は、ボックスビーム12の全長
にわたって延びているテーパ付きポリマー給送溝52で
終端している。このテーパ付きポリマー給送溝52はボ
ックスビーム12の底部16の領域の中に位置してお
り、その断面積はポリマー給送チューブ46から端部に
向かって減少している。
【0022】ダイ組立体54はボックスビーム12の底
部16に取り外し可能に取り付けられている。ダイ組立
体54はダイ先端56およびガスプレート58、60を
有している。ダイ先端56はボルト66、68によって
ボックスビーム12の底部16に取り付けられている。
ダイ先端がボックスビーム12に取り付けられると、ダ
イ先端56のテーパ付きポリマー給送溝52はスクリー
ン64、分断プレート62及びオリフィス70と連通す
る。スクリーン64は高温溶融材料を濾過し、塊を取り
除き、そのような塊がオリフィス70に達し、オリフィ
ス70を塞がないようにする。
【0023】ガスプレート58、60もボルト72、7
3、74、75によってボックスビーム12の底部16
に同様に取り付けられている。ガスプレート58、60
はダイ先端56とともにガス給送チェンバー76、78
を形成している。ガス給送チェンバー76、78からは
テーパ付きガス給送チャネル84、86が延びている。
ガス給送チャネル84、86はダイ先端56のオリフィ
ス70に隣接して収束している。
【0024】このため、ガスリザーバ26内の加熱ガス
はガスリザーバ26から拡張チェンバー孔42、44、
拡張チェンバー38、40、ガス出口孔32、33、ガ
ス給送チェンバー76、78を通って、オリフィス70
に隣接するガス給送チャネル84、86に流れ、ポリマ
ーがオリフィス70を出るときに、ポリマーを細流化す
る。
【0025】作動時には、華氏約550度の加熱空気が
ボックスビーム12の両端部のガス入口28、30に導
き入れられる。この加熱空気がガスリザーバ26に入る
と、加熱空気は孔開きバッフル80、82にあたる。バ
ッフル80、82は空気の流れを分断し、ガス入口2
8、30がガスリザーバ26と交差する断面96、98
(図2)における初期水平速度(ガスリザーバ26の長
さ方向における流れの速度成分)が生成されるようにす
る。初期水平速度は、ガス入口28、30の大きさと、
ガスリザーバ26に導入される空気の体積とによって、
100〜150フィート/秒の範囲内にあるように制限
される。このように、初期水平速度を100〜150フ
ィート/秒に制限することによって、初期水平速度ヘッ
ドは0.15ポンド/平方インチを超えることはない。
初期水平速度ヘッドを約0.15ポンド/平方インチの
低い値にしておくことによって、加熱空気がガス給送チ
ェンバー76、78に到達するまでには、加熱空気はダ
イヘッドの長さ方向の速度成分を有しない。このよう
に、加熱空気を制御することにより、加熱空気がガス給
送チェンバー76、78からガス給送チャネル84、8
6へ流れるときの乱流の発生を最小にすることができ
る。
【0026】ガスリザーバ26内部での空気の水平速度
の制御に加えて、垂直方向(流れ方向)における空気流
れも乱流が最小になるように適切に制御しなければなら
ない。加熱ガスはガス入口28、30からオリフィス7
0へ流れるにつれて、加熱空気は、ガスリザーバ26、
拡張チェンバー38、40およびガス給送チェンバー7
6、78に連続的に流れ込むにつれて、圧縮され、次い
で、膨張する。開口とチェンバーの大きさは、流れ方向
速度(垂直方向の速度)が各段階毎に増加するような大
きさにされている。詳細に言うと、ガスリザーバ26へ
入るときの流れ方向速度は10〜20フィート/秒、拡
張チェンバー38、40へ入るときの流れ方向速度は1
9〜40フィート/秒、ガス給送チェンバー76、78
へ入るときの流れ方向速度は80〜190フィート/秒
である。各段階で圧力降下が生じる。従来のダイヘッド
は空気源(ガス入口)からダイ先端に至までの間に5〜
7ポンド/平方インチの圧力降下を生じていた。本発明
に係るダイヘッドでは、ガスリザーバ26からダイ先端
に至までの圧力降下は0.5〜1.5ポンド/平方イン
チである。圧力降下量が小さくなれば、加熱空気用コン
プレッサに必要な動力も小さくてすむ。
【0027】拡張チェンバー42、44及びガス出口孔
32、33の間隔および位置は本ダイヘッドの熱伝達特
性に大きな影響を与える。前述したように、拡張チェン
バー孔42、44およびガス出口孔32、33は平坦面
88、90、92、94と並んで配置されている。加熱
空気が孔32、33、42、44を通って加速される
と、加熱ガスジェットが生成される。この加熱ガスジェ
ットは各平坦面を洗浄し、並んだ平坦面上を半径方向に
広がり、対流熱伝導を最大にする。各孔の間隔は、各平
坦面上の空気ジェットの円形パターンが交差し、加熱空
気が平坦面を完全に覆うように、設定されている。その
ような孔の大きさ及びジェットの速度は、ダイの長さ1
インチ当たり1.0〜2.5個の孔を有するパターンと
なる。孔32、33、42、44のジェット効果によっ
てダイ組立体へ伝達される熱は、ボックスビーム12の
側壁及び頂部へ伝達される熱の5倍である。
【0028】さらに、本発明においては、ダイ組立体を
有するダイヘッド全体の外側表面は周囲との熱交換を最
小にするために絶縁されている。絶縁材は、布地と金属
表皮の中に封入されたガラス繊維からなる複合体が用い
られる。この複合体は、必要に応じて取り外せるよう
に、ダイヘッドの回りに分割できるシェルとして形成さ
れている。この複合体は、ダイヘッドの底部において、
テーパを有しており、このテーパは、約1インチの厚さ
から、ダイ先端に近づくにつれて、小さい厚さになって
いる。絶縁体の厚さが最も薄いダイ先端の付近では温度
は華氏約100度を超えることが多いが、絶縁体の外側
は華氏約100度の温度を超えることがないように形成
されている。
【0029】ガスリザーバ26はダイ組立体54の温度
を急速に加熱し、維持るために十分な熱容量を有する大
きさ及び形状に形成されている。ダイヘッドの空気流れ
及び熱伝導は、必要であれば、コンピュータシミュレー
ションにより決定することができる。多数のコンピュー
タシミュレーションプログラムがFluent In
c.が販売している「Fluent」を備えている。こ
のため、本技術分野における通常の知識を有する者にと
っては、ダイ組立体の大きさと、特定の速度で特定のポ
リマーをメルトブロウンするために必要な加熱ガスのパ
ラメータとが与えられれば、ガスリザーバ26の大きさ
は設計上の選択事項の問題にすぎない。
【0030】ダイ組立体54はガスリザーバ26内部の
多量の加熱空気により加熱されるので、ダイ先端組立体
54は作動温度まで急速に加熱され、ダイ先端の温度は
メルトブロウンダイヘッド10の幅方向にわたって均一
に保たれる。詳細に言うと、60インチの長さのダイヘ
ッドにおいて約7.5インチの間隔で各ボルト75(図
2)に温度センサを配置した。ダイヘッドが定常状態温
度に到達すると、ダイヘッドに沿って(すなわち、図2
の左側から右側へ)、温度の読み取り値を記録した。そ
の記録値は以下のようであった。
【0031】華氏522度 華氏526度 華氏510度 華氏497度 華氏496度 華氏512度 華氏519度 華氏515度 これら8個の値の間の最大の差である華氏30度は、従
来のダイヘッドの長さ方向における約華氏100度の差
に比較すれば、小さい。このため、補助的電気ヒターを
用いていた従来の加熱ダイヘッドと比較すると、本発明
のダイヘッドの長さ方向における温度の均一性は約3対
1の割合で改良されている。さらに、ダイヘッドを連続
して作動させると、長期間の定常状態温度が上述した初
期測定値よりも均一になる。
【0032】ダイヘッドの長さ方向における温度が均一
になることにより、均一なメルトブロウンウェブが生成
される。本発明の60インチのダイヘッドの性能を試験
するため、メルトブロウン不織ウェブを用意した。ポリ
マーはHimont USAが販売しているポリプロピ
レン、Himont HH445を用いた。このポリマ
ーを1時間当たり、ダイの長さ1インチ当たり3〜4ポ
ンドの速度でダイヘッドに給送した。高温溶融材料は華
氏525度の温度で給送した。細流化空気の温度は華氏
550度であった。形成距離は12インチ、真空度は4
インチ水であった。
【0033】上述したパラメータにしたがって不織ウェ
ブを用意した後、5インチ幅(横方向)かつ10インチ
長さ(縦方向)の7個の均等に隔置したサンプルを不織
ウェブから裁断した。次いで、この7個のサンプルに対
する偏差係数を算出した。まず、各サンプルの平均基本
重量を求め、その平均基本重量から各サンプルの基本重
量を減算し、その差を平均基本重量で除算する。この計
算値を100%で乗算して、偏差係数を求める。本発明
に係る60インチのメルトブロウンダイヘッドを用いて
つくった不織ウェブに対する偏差係数は3.9%であっ
た。上述のパラメータに従って形成し、かつ、従来のメ
ルトブロウンダイヘッドを用いてつくった従来の不織ウ
ェブの偏差係数は8〜12%であった。すなわち、本発
明のメルトブロウンダイヘッドは、メルトブロウンウェ
ブの均一性に関して、3倍の増加を達成している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るメルトブロウンダイヘッドの平面
図である。
【図2】本発明に係るメルトブロウンダイヘッドの正面
図である。
【図3】本発明に係るメルトブロウンダイヘッドの端面
図である。
【図4】図2の4─4線におけるメルトブロウンダイヘ
ッドの断面図である。
【符号の説明】
10 メルトブロウンダイヘッド 12 支持部材 14 頂部 16 底部 18 前部 20 後部 22 右側部 24 左側部 26 ガスリザーバ 28,30 ガス入口 32,33 ガス出口孔 34,36 内壁 38,40 拡張チェンバー 42,44 拡張チェンバー孔 46 ポリマー給送チューブ 48 入口 50 出口 52 ポリマー給送溝 54 ダイ組立体 56 ダイ先端 58,60 ガスプレート 62 分断プレート 64 スクリーン 66,68 ボルト 70 オリフィス 72,73,74,75 ボルト 76,78 ガス給送チェンバー 80,82 バッフル 84,86 ガス給送チャネル 88,90,92,94 平坦面

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メルトブロウンダイヘッドであって、 (a)(1)ガスリザーバを形成している左右前後壁を
    有するボックスビームを備え、該ガスリザーバは該ガス
    リザーバに加熱ガスを導入するための少なくとも一つの
    ガス入口を有しており、前記ガスリザーバは該ガスリザ
    ーバからガスを排出するためのガス出口を有しており、
    (2)前記ガスリザーバを貫通して延び、前記ボックス
    ビームの一側壁に沿って長手方向に延びる給送溝におい
    て終端しているポリマー給送溝を備える細長い支持部材
    と、 (b)前記給送溝を有する前記ボックスビームの側壁に
    取り付けられた取り外し可能なメルトブロウンダイ組立
    体であって、(1)前記給送溝と連通し、給送チューブ
    からポリマーを受け入れるダイ先端と、(2)前記ダイ
    先端の両側に形成され、ガス給送チャネルを形成してい
    るガスプレートとを備え、前記ガス給送チャネルは前記
    ガスリザーバの前記ガス出口と連通しているメルトブロ
    ウンダイ組立体と、 を備えるメルトブロウンダイヘッド。
  2. 【請求項2】 前記ボックスビームは少なくとも一つの
    内部拡張チェンバーを有しており、前記拡張チェンバー
    は第一の一組の孔によって前記ガスリザーバと連通し、
    かつ、第二の一組の孔を形成する前記ガス出口によって
    前記メルトブロウンダイ組立体と連通していることを特
    徴とする請求項1に記載のメルトブロウンダイヘッド。
  3. 【請求項3】 前記ダイヘッド組立体は、前記第二の一
    組の孔によって前記拡張チェンバーと連通している少な
    くとも一つのガス給送チェンバーを有していることを特
    徴とする請求項2に記載のメルトブロウンダイヘッド。
  4. 【請求項4】 前記拡張チェンバーは前記第一の一組の
    孔と並んでいる平坦面を有し、前記ガス給送チェンバー
    は前記第二の一組の孔と並んでいる平坦面を有してお
    り、前記各孔を通過した前記加熱ガスは前記平坦面に当
    たり、前記平坦面に対流熱伝導を与えるものであること
    を特徴とする請求項3に記載のメルトブロウンダイヘッ
    ド。
  5. 【請求項5】 前記ガス入口を通過したガスの速度、前
    記第一の一組の孔を通過したガスの速度、前記第二の一
    組の孔を通過したガスの速度は増加することを特徴とす
    る請求項3に記載のメルトブロウンダイヘッド。
  6. 【請求項6】 前記ガス入口を通過したガスの速度は約
    10〜20フィート/秒であり、前記第一の一組の孔を
    通過したガスの速度は約19〜40フィート/秒であ
    り、前記第二の一組の孔を通過したガスの速度は約80
    〜190フィート/秒であることを特徴とする請求項5
    に記載のメルトブロウンダイヘッド。
  7. 【請求項7】 前記ボックスビーム及び前記ダイヘッド
    組立体の各外側表面は絶縁されていることを特徴とする
    請求項1に記載のメルトブロウンダイヘッド。
  8. 【請求項8】 前記ポリマー給送チューブは、前記ガス
    リザーバ内部の加熱ガスと前記給送チューブ内部のポリ
    マーとの間において熱伝導を行うために、絶縁されてい
    ないことを特徴とする請求項1に記載のメルトブロウン
    ダイヘッド。
  9. 【請求項9】 前記ガス入口は、前記加熱ガスの初期水
    平速度が100〜150フィート/秒であり、水平速度
    ヘッドが0.15ポンド/平方インチ以下となるよう
    に、前記ガスリザーバとの関係において大きさが決めら
    れていることを特徴とする請求項1に記載のメルトブロ
    ウンダイヘッド。
JP29552592A 1992-01-27 1992-11-05 メルトブロウンダイヘッド Expired - Fee Related JP3154573B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/826332 1992-01-27
US07/826,332 US5196207A (en) 1992-01-27 1992-01-27 Meltblown die head

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05261790A true JPH05261790A (ja) 1993-10-12
JP3154573B2 JP3154573B2 (ja) 2001-04-09

Family

ID=25246271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29552592A Expired - Fee Related JP3154573B2 (ja) 1992-01-27 1992-11-05 メルトブロウンダイヘッド

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5196207A (ja)
EP (1) EP0553419B1 (ja)
JP (1) JP3154573B2 (ja)
AU (1) AU656629B2 (ja)
CA (1) CA2073585A1 (ja)
DE (1) DE69220472T2 (ja)
MX (1) MX9206403A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021504600A (ja) * 2017-11-22 2021-02-15 エクストルージョン グループ, エルエルシーExtrusion Group, Llc メルトブローンダイチップアセンブリ及び方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5145689A (en) * 1990-10-17 1992-09-08 Exxon Chemical Patents Inc. Meltblowing die
US5405559A (en) * 1993-12-08 1995-04-11 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Polymer processing using pulsating fluidic flow
US5728407A (en) * 1995-05-26 1998-03-17 Japan Vilene Company, Ltd. Die for melt-blowing apparatus
US5811178A (en) * 1995-08-02 1998-09-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. High bulk nonwoven sorbent with fiber density gradient
US5711970A (en) * 1995-08-02 1998-01-27 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Apparatus for the production of fibers and materials having enhanced characteristics
US5667749A (en) * 1995-08-02 1997-09-16 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method for the production of fibers and materials having enhanced characteristics
AU1022397A (en) * 1995-12-15 1997-07-14 Kimberly-Clark Corporation High temperature, high speed rotary valve
US5891482A (en) * 1996-07-08 1999-04-06 Aaf International Melt blowing apparatus for producing a layered filter media web product
US6461133B1 (en) * 2000-05-18 2002-10-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Breaker plate assembly for producing bicomponent fibers in a meltblown apparatus
US6474967B1 (en) * 2000-05-18 2002-11-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Breaker plate assembly for producing bicomponent fibers in a meltblown apparatus
US6378784B1 (en) * 2000-10-27 2002-04-30 Nordson Corporation Dispensing system using a die tip having an air foil
US6613268B2 (en) 2000-12-21 2003-09-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of increasing the meltblown jet thermal core length via hot air entrainment
EP1243342B9 (en) * 2001-03-22 2010-02-17 Nordson Corporation Universal dispensing system for air assisted extrusion of liquid filaments
US20030116874A1 (en) * 2001-12-21 2003-06-26 Haynes Bryan David Air momentum gage for controlling nonwoven processes
US7316552B2 (en) * 2004-12-23 2008-01-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Low turbulence die assembly for meltblowing apparatus
US20100266153A1 (en) 2009-04-15 2010-10-21 Gobeli Garth W Electronically compensated micro-speakers and applications
JP2012524684A (ja) 2009-04-23 2012-10-18 東レバッテリーセパレータフィルム株式会社 熱可塑性フィルム、かかるフィルムの製造方法、および電池用セパレータフィルムとしてのかかるフィルムの使用
US20120028104A1 (en) 2009-04-23 2012-02-02 Toray Tonen Specialty Separator Godo Kaisha Thermoplastic film, methods for making such film, and the use of such film as battery separator film
US9322114B2 (en) 2012-12-03 2016-04-26 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polypropylene fibers and fabrics
WO2017105632A1 (en) * 2015-12-16 2017-06-22 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Device and process for processing polymers
KR20230125811A (ko) * 2020-12-30 2023-08-29 킴벌리-클라크 월드와이드, 인크. 멜트블로운 시스템

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL280625A (ja) * 1961-07-13
DE1435461C3 (de) * 1964-02-22 1978-04-06 Fa. Carl Freudenberg, 6940 Weinheim Spinndüse zum Schmelzspinnen von Fadenscharen
US3849241A (en) * 1968-12-23 1974-11-19 Exxon Research Engineering Co Non-woven mats by melt blowing
US3676242A (en) * 1969-08-13 1972-07-11 Exxon Research Engineering Co Method of making a nonwoven polymer laminate
DE2053918B2 (de) * 1970-11-03 1976-09-30 Basf Farben + Fasern Ag, 2000 Hamburg Verfahren und vorrichtung zur herstellung gekraeuselter faeden aus synthetischen hochpolymeren
US3825379A (en) * 1972-04-10 1974-07-23 Exxon Research Engineering Co Melt-blowing die using capillary tubes
US3888610A (en) * 1973-08-24 1975-06-10 Rothmans Of Pall Mall Formation of polymeric fibres
US3909174A (en) * 1973-12-26 1975-09-30 Beloit Corp Continuous tube forming by melt blowing technique
US3970417A (en) * 1974-04-24 1976-07-20 Beloit Corporation Twin triple chambered gas distribution system for melt blown microfiber production
US3954361A (en) * 1974-05-23 1976-05-04 Beloit Corporation Melt blowing apparatus with parallel air stream fiber attenuation
US4073850A (en) * 1974-12-09 1978-02-14 Rothmans Of Pall Mall Canada Limited Method of producing polymeric material
US3985481A (en) * 1974-12-09 1976-10-12 Rothmans Of Pall Mall Canada Limited Extrusion head for producing polymeric material fibres
US3981650A (en) * 1975-01-16 1976-09-21 Beloit Corporation Melt blowing intermixed filaments of two different polymers
US4043739A (en) * 1975-04-21 1977-08-23 Kimberly-Clark Corporation Distributor for thermoplastic extrusion die
US4185981A (en) * 1975-08-20 1980-01-29 Nippon Sheet Glass Co.,Ltd. Method for producing fibers from heat-softening materials
JPS5857374B2 (ja) * 1975-08-20 1983-12-20 日本板硝子株式会社 繊維の製造方法
DE2936905A1 (de) * 1979-09-12 1981-04-02 Toa Nenryo Kogyo K.K., Tokyo Matrize zum schmelzblasen
US4380570A (en) * 1980-04-08 1983-04-19 Schwarz Eckhard C A Apparatus and process for melt-blowing a fiberforming thermoplastic polymer and product produced thereby
DE3145011A1 (de) * 1981-11-12 1983-05-19 Rheinhold & Mahla Gmbh, 6800 Mannheim Verfahren und vorrichtung zur herstellung von wollefasern
US4486161A (en) * 1983-05-12 1984-12-04 Kimberly-Clark Corporation Melt-blowing die tip with integral tie bars
US4818464A (en) * 1984-08-30 1989-04-04 Kimberly-Clark Corporation Extrusion process using a central air jet
US4622259A (en) * 1985-08-08 1986-11-11 Surgikos, Inc. Nonwoven medical fabric
WO1987004195A1 (en) * 1986-01-10 1987-07-16 Ashland Oil, Inc. Melt blowing die and air manifold frame assembly
IT1215422B (it) * 1986-05-13 1990-02-08 Reifenhaeuser Masch Trafila per l'estrusione di un nastro di materia plastica del tipo termoplastico espanso.
US4720252A (en) * 1986-09-09 1988-01-19 Kimberly-Clark Corporation Slotted melt-blown die head
EP0265249B1 (en) * 1986-10-21 1993-03-10 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Melt blow die
US4904174A (en) * 1988-09-15 1990-02-27 Peter Moosmayer Apparatus for electrically charging meltblown webs (B-001)
US4963298A (en) * 1989-02-01 1990-10-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for preparing fiber, rovings and mats from lyotropic liquid crystalline polymers
DE59002398D1 (de) * 1990-05-09 1993-09-23 Fischer Karl Ind Gmbh Vorrichtung zum herstellen von feinstfaeden.
US5102484A (en) * 1990-06-26 1992-04-07 J&M Consultants Inc. Method and apparatus for generating and depositing adhesives and other thermoplastics in swirls
AU8275591A (en) * 1990-08-29 1992-03-05 Chicopee Spacer bar assembly for a melt blown die apparatus
US5145689A (en) * 1990-10-17 1992-09-08 Exxon Chemical Patents Inc. Meltblowing die

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021504600A (ja) * 2017-11-22 2021-02-15 エクストルージョン グループ, エルエルシーExtrusion Group, Llc メルトブローンダイチップアセンブリ及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3154573B2 (ja) 2001-04-09
EP0553419B1 (en) 1997-06-18
AU2739692A (en) 1993-07-29
DE69220472T2 (de) 1997-10-16
DE69220472D1 (de) 1997-07-24
US5196207A (en) 1993-03-23
CA2073585A1 (en) 1993-07-28
AU656629B2 (en) 1995-02-09
EP0553419A1 (en) 1993-08-04
MX9206403A (es) 1993-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3154573B2 (ja) メルトブロウンダイヘッド
AU746714B2 (en) Cold air meltblown apparatus and process
CA1087855A (en) Method and apparatus for producing glass fibers
EP0377926B1 (en) A process for preparing non-woven webs and melt-blowing apparatus therefor
JPH0215657B2 (ja)
US5728407A (en) Die for melt-blowing apparatus
US20090221206A1 (en) Spinning apparatus for producing fine threads by splicing
US5087186A (en) Meltblowing apparatus
JPH09299834A (ja) 溶融吹き込み用空気無し冷却方法及びその装置
JPH05195305A (ja) 熱可塑性プラスチックからなる繊維からフリース状のシート状製品を製造するための方法およびフリース吹込ヘッド
FI80008B (fi) Foerfarande och anordning foer kontinuerlig framstaellning av glasfiber.
MXPA02011207A (es) Conjunto de placa rompedora para producir fibras de bicomponente en un aparato de soplado con fusion.
CN1392297A (zh) 无纺织物生产中使用的喷丝板
JPH02145807A (ja) 溶融スピニングのための方法及び装置
MXPA02011204A (es) Conjunto de placa rompedora para producir fibras de bicomponente en un aparato de soplado con fusion.
JP3682737B2 (ja) メルトブロー装置用ダイ
JPS6123284B2 (ja)
JP2001200422A (ja) 中空繊維用冷却装置および中空繊維の製造方法
JP2743080B2 (ja) 不織ウェブの製造方法
JPH02289162A (ja) メルトブロー不織布の製造方法
JPH0473Y2 (ja)
CA1099111A (en) Method and apparatus for producing glass fibers
JP2003003320A (ja) メルトブロー式不織布の紡糸ダイ
JPH021787B2 (ja)
JPH10195748A (ja) 不織布の製造方法およびメルトブローダイ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090202

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 9

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees