JPH052583Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH052583Y2
JPH052583Y2 JP1986096849U JP9684986U JPH052583Y2 JP H052583 Y2 JPH052583 Y2 JP H052583Y2 JP 1986096849 U JP1986096849 U JP 1986096849U JP 9684986 U JP9684986 U JP 9684986U JP H052583 Y2 JPH052583 Y2 JP H052583Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
tank
conduit
coating
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986096849U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6215538U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS6215538U publication Critical patent/JPS6215538U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH052583Y2 publication Critical patent/JPH052583Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/12General methods of coating; Devices therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/12General methods of coating; Devices therefor
    • C03C25/18Extrusion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S118/00Coating apparatus
    • Y10S118/18Wire and cord die
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S425/00Plastic article or earthenware shaping or treating: apparatus
    • Y10S425/808Lens mold

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は電気通信分野における物理的キヤリヤ
として使用される光学繊維すなわち光フアイバー
の製造装置に関する。さらに詳細には、本考案
は、光学繊維の第1被膜をつくるためのノズルに
関する。
よく知られているように、光学繊維製造技術の
第1段階は、繊維表面を樹脂の薄層で保護するこ
とである。事実、光学繊維の一般的な製造原料は
石英ガラスで、このものは著しい硬さと脆さを同
時に示す。このような事情で、ダストや表面欠陥
が存在すると、応力が局在化され、このため、超
微細破損部が繊維内に生じ、繊維の機械的特性が
低下する。
それは、繊維表面を第1樹脂層で被覆すること
により防止できる。樹脂は弾性率が低いので、破
壊応力を吸収し、危険なしに繊維の取扱いと貯蔵
を可能にする。
一般に、この被膜は、底部で円錐形管路と連絡
したタンクに入れられた液状樹脂に繊維を浸漬す
る方法で得られる。第1被膜をつくるためのノズ
ルはタンクと管路から構成される。光学繊維は、
延伸される間、タンクを通過し、完全に被覆され
て管路から出る。最終操作は樹脂の乾燥、すなわ
ち重合である。
この方法がうまく行くかどうかは主に、管路の
幾何学的パラメーター、たとえば最小管路長の選
択にかかつている。この最小管路長により、樹脂
の乱流作用の存否、すなわち被膜厚さの一定化が
左右される。
いま1つのパラメーターは、被膜の厚さに関係
する、小さい方のダクト開口部の直径である。こ
の直径は一般に、150〜300μmの範囲の値で、使
用する樹脂の種類によつて異なる。薄い被膜(最
高厚さ5μm)は弾性率の高い樹脂からつくられ、
一方、厚い被膜(厚さ範囲20〜40μm)は、弾性
率が、中位と低い樹脂からつくられる。
最後に、ノズル管路頂部の角度が重要である。
というのは、それにより、繊維と被膜の同心性が
左右されるからである。心出し効果は、繊維と管
路壁部との間の相対速度による力と、樹脂の粘性
による力と和から生じる半径方向の力により得ら
れる。この効果は、頂角が0°(円筒形管路)また
は180°の場合はゼロで、一方、2°〜8°の範囲の値
の間隔の場合のとき、所望の結果が得られる。
ノイズは一体的成形品として容易につくること
ができるが、この場合、非常に使いにくい。実
際、光学繊維は初期延伸段階でノズル管路に導入
されるが、このときは、寸法はまだ正確には定ま
つていない。このために、繊維の破断と、次いで
管路のつまり、ならびに管路の損傷が生じる。
ノズルを、管路の軸線を含む面に関して対称な
2つの同じ部分に分割することが考え得る。この
方法では、一旦、定常状態が得られれば、繊維の
回りのノズルを閉じ、タンクに樹脂を注入して、
被覆操作を開始することができる。
被覆をつくる間に経験する不都合な点は、管路
部分のノズルの摩耗である。この原因は、延伸の
間、特に、タンクにまだ樹脂が存在しない初期の
段階、およびその後では樹脂による制動が不完全
な繊維の振動のために、繊維表面により生じる摩
耗である。前記の通り、管路の寸法と幾何学的形
状の許容差は非常に狭い。したがつて、ノズルを
しばしば交換して、製造の間、繊維特性を一定に
維持せねばならない。石英ガラスより硬質で、極
端に平滑な表面をもつた材料、たとえば、ルビ
ー、コランダム、タングステンカーバイドなどを
使用しても、ノズル製造における問題点は完全に
は解決されない。実際、その正確な機械加工は非
常に困難で、ノズルを2つの部分に分解する必要
がある場合には特にそうである。
これらの不利益は、本考案に係る光学繊維に第
1被膜をつくるためのノズルにより克服され、こ
のノズルは、管路の軸路を含む面に関して対称な
2つの部分として容易につくることができ、そし
て、好都合な硬さと平滑性をもつた管路表面を与
える。
本考案は、浸漬技術により光学繊維に第1被膜
をつくるためのノズルであつて、該ノズルは樹脂
タンクと円錐形管路とから成り、該管路は該タン
クと連通し、そして、延伸の間に光学繊維を通過
させることができ、前記管路は、該管路の軸線を
通る平面に関して対称な2つの部分A,Bに分割
されていて、互いに接近したり遠ざかつたりする
ことができるように構成せれたノズル(いわゆる
二分割形ノズル)において、アルミニウムからな
り、少なくとも前記管路の内面が陽極酸化処理さ
れたものであり、このノズルの前記のタンクおよ
び前記管路が2つの部分A,Bに分割でき、そし
てこの2つの部分が反発ばね、調節ねじEおよび
案内ピンF1,F2,F3,F4によつて相互に係合し
得るものであることを特徴とするノズルに関する
ものである。なお、後で説明するように、前記陽
極酸化処理は電気化学浴中で、電解液として硫酸
を使用し、そして次の操作条件: 濃 度:12〜20重量%; 浴温度:−5〜+5℃; 電 圧:20〜40V; 電流密度:12〜16mA/cm2; 処理時間:20分〜30分 のもとで行うのが有利である。
本考案のこれらおよびそのほかの特徴は、以下
に記載の好適実施態様において一層明らかにされ
るであろう。この実施態様は例として挙げたもの
で、限定を意味するものではない。
第1図に示したノズルは2つの部分AおよびB
から成り、部分Bは2つの支持体CおよびDの内
側で移動できる。ねじEにより、部分Bは4個の
ピンF1,F2,F3,F4で案内され、これらのぴん
に巻付けられた反発ばねの作用に打ち勝つて、部
分Aに向つて極めて精確に移動することができ
る。
各部分AおよびBには、半円錐形キヤビテイが
設けられており、頂部に相当する場所は、別の極
めて小さい半円錐形キヤビテイで終端している。
この2つの部分を合わせると、大きい方のキヤビ
テイはタンクとして働き、一方、小さい方のキヤ
ビテイは管路として働く。ノズルの製造に当つて
は、先ずキヤビテイのない、アルミニウムの2つ
の部分をつくり、案内装置内で閉じ、次いで、管
路とタンクの機械加工が行なわれる。こうして、
心出しの誤差が避けられる。
側部の穴Cが部分Aにつくられる。穴Gを通し
て樹脂が適当な管により注入される。
管路がアルミ製でさえあれば、このほかの実施
態様も可能である。
第2図はタンクと管路の形を一層詳細に示して
いる。
ノズル機械加工の後、表面を酸化して硬化加工
が行なわれる。酸化皮膜は加工物の機械的特性に
はほとんど影響を及ぼさない(実際、それは、よ
り軟質の材料で支持されているので、衝突の場
合、容易に除去される)が、コランダムとほとん
ど同じ硬さと耐摩耗性がある。
本明細書に記載の用途に対しては、この除去さ
れ易いということは制約とはならない。というの
は、延伸工程で加えられる力は弱く、10-2Kg台で
あるからである。その上、樹脂は圧力下に置かれ
ないので、その力も無視できる。
前記酸化皮膜は、ノズルの特定用途に最適化さ
れた陽極酸化、すなわちアルミニウム陽極酸化の
電気化学的方法により得られる。
実際、この皮膜は、耐摩耗性を向上させるため
には、細孔は小さく少数でなければならない。
このことは、電気化学浴に関連するパラメータ
ー、すなわち電解易の性質と濃度、温度、電圧、
電流密度、処理時間などを好都合に選択すること
により得られる。
クロム酸と硫酸が電解易としては一般に使用さ
れる。
クロム酸を使用して得た皮膜は、硫酸によつて
得た皮膜に比べて薄く、細孔は少ししかないが大
きい。
したがつて、硫酸を使用して、電圧を約30Vに
する方が好都合である。ノズルは電圧源に接続さ
れてから浴に入れられる。この浴は温度制御さ
れ、連続的に攪拌して電極上の気泡が除去され
る。温度、および電解易の濃度と組成のわずかな
変化による影響を補償するために、印加電圧を調
節して電流密度を一定にせねばならない。皮幕の
厚さは電解液中でのノズルの滞留時間に比例する
ので、処理時間も重要である。その上、最初に発
生した酸化物、すなわち最外部酸化物の多孔度
は、電解液との接触時間によつて異なり、したが
つて、これらの相反する要件の間で適当な妥協値
を決定せねばならない。最後に、細孔の大きさと
数は印加電圧に反比例する。
次の操作条件は特に有利と考えることができ
る: 電解液:H2SO4; 濃 度:12〜20重量%; 浴温度:−5〜+5℃; 電 圧:20〜40V; 電流密度:12〜16mA/cm2; 処理時間:20分〜30分。
酸化処理が終つたら、細孔は、不純物の吸収を
避けるために、水封せねばならない。これは、ま
だ電圧源に接続されている加工物を、PH6〜6.5
に保たれた高温の脱イオン水に直ちに約15分間浸
漬することにより得られる。
以上の記載は例として示されたもので、限定的
意味はない。本考案の範囲において各種の変更が
行ない得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は代表的なノズルの透視図であり、第2
図は第1図にAで示した部分の正面図である。 A,B……ノズルの2つの部分、C,D……支
持体、E……ねじ、F1,F2,F3,F4……案内ピ
ン、G……穴。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 浸漬技術により光学繊維に第1被膜をつくるた
    めのノズルであつて、該ノズルは樹脂タンクと円
    錐形管路とから成り、該管路は該タンクと連通
    し、そして、延伸の間に光学繊維を通過させるこ
    とができ、前記管路は、該管路の軸線を通る平面
    に関して対称な2つの部分A,Bに分割されてい
    て互いに接近したり遠ざかつたりすることができ
    るように構成されたノズルにおいて、アルミニウ
    ムからなり、少なくとも前記管路の内面が陽極酸
    化処理されたものであり、このノズルの前記のタ
    ンクおよび前記管路が2つの部分A,Bに分割で
    き、そしてこの2つの部分が反発ばね、調節ねじ
    Eおよび案内ピンF1,F2,F3,F4によつて相互
    に係合し得るものであることを特徴とするノズ
    ル。
JP1986096849U 1980-12-19 1986-06-26 Expired - Lifetime JPH052583Y2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT68946/80A IT1129463B (it) 1980-12-19 1980-12-19 Ugello per la realizzazione del primo rivestimento di fibre ottiche

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6215538U JPS6215538U (ja) 1987-01-30
JPH052583Y2 true JPH052583Y2 (ja) 1993-01-22

Family

ID=11310992

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56196401A Pending JPS57118052A (en) 1980-12-19 1981-12-08 Nozzle for forming first coating on optical fiber
JP1986096849U Expired - Lifetime JPH052583Y2 (ja) 1980-12-19 1986-06-26

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56196401A Pending JPS57118052A (en) 1980-12-19 1981-12-08 Nozzle for forming first coating on optical fiber

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4419958A (ja)
EP (1) EP0054910B1 (ja)
JP (2) JPS57118052A (ja)
AU (1) AU529609B2 (ja)
BR (1) BR8108244A (ja)
CA (1) CA1169617A (ja)
CH (1) CH647081A5 (ja)
DE (2) DE54910T1 (ja)
ES (1) ES8300653A1 (ja)
IT (1) IT1129463B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4688515A (en) * 1986-03-20 1987-08-25 Sancliff, Inc. Coating head assembly for elongated strands
US4899688A (en) * 1988-11-14 1990-02-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Spin coating apparatus
JP2570288Y2 (ja) * 1991-11-25 1998-05-06 古河電気工業株式会社 光ファイバ用被覆装置
US6322630B1 (en) * 1998-10-30 2001-11-27 Nordson Corporation Retractable coating dispenser and method
US6372047B1 (en) * 1999-12-29 2002-04-16 Lucent Technologies Inc. Process and apparatus for dip recoating of optical fibers
US6409104B1 (en) * 2000-04-19 2002-06-25 Ford Global Technologies, Inc. Silicon-doped amorphous carbon coating for paint bell atomizers
US6610146B1 (en) 2000-09-25 2003-08-26 Owens-Corning Fiberglas Technology, Inc. Easy threading wirecoating dies
US7718251B2 (en) 2006-03-10 2010-05-18 Amesbury Group, Inc. Systems and methods for manufacturing reinforced weatherstrip
CA2976458A1 (en) 2015-02-13 2016-08-18 John HUNTRESS Low compression-force tpe weatherseals

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53125856A (en) * 1977-04-11 1978-11-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Optical fiber coating apparatus
JPS54142320A (en) * 1978-04-24 1979-11-06 Fujitsu Ltd Resin coated container for optical communication line

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1551751A (en) * 1925-01-23 1925-09-01 Belden Mfg Co Die for removing superfluous molten tin from wires
CH167487A (de) * 1931-05-21 1934-02-28 Bleibler Ernst Einrichtung zum Überziehen von natürlichen Fasern, Fäden, Bändern oder dergleichen Gebilden mit Zelluloselösung.
US2407337A (en) * 1943-01-14 1946-09-10 Robert M Kolter Wire enameling die
US2980956A (en) * 1953-12-21 1961-04-25 Owens Corning Fiberglass Corp Metal applicators for glass filaments
US3574665A (en) * 1968-08-12 1971-04-13 United Aircraft Corp Process for coating filaments with a resin
CH633868A5 (de) * 1977-09-07 1982-12-31 Alusuisse Verschleissfeste beschichtung der arbeitsoberflaeche von scheibenfoermigen maschinenteilen aus aluminium oder aluminiumlegierungen.
US4208200A (en) * 1978-05-08 1980-06-17 Corning Glass Works Filament coating system
US4260650A (en) * 1978-10-25 1981-04-07 Westinghouse Electric Corp. Metering die
US4246299A (en) * 1979-06-07 1981-01-20 Corning Glass Works Method of coating optical waveguide filaments

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53125856A (en) * 1977-04-11 1978-11-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Optical fiber coating apparatus
JPS54142320A (en) * 1978-04-24 1979-11-06 Fujitsu Ltd Resin coated container for optical communication line

Also Published As

Publication number Publication date
IT8068946A0 (it) 1980-12-19
ES507735A0 (es) 1982-11-01
AU7831581A (en) 1982-06-24
JPS6215538U (ja) 1987-01-30
CH647081A5 (it) 1984-12-28
AU529609B2 (en) 1983-06-16
CA1169617A (en) 1984-06-26
US4419958A (en) 1983-12-13
BR8108244A (pt) 1982-10-05
ES8300653A1 (es) 1982-11-01
IT1129463B (it) 1986-06-04
JPS57118052A (en) 1982-07-22
DE3172088D1 (en) 1985-10-03
DE54910T1 (de) 1983-01-05
EP0054910B1 (en) 1985-08-28
EP0054910A1 (en) 1982-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH052583Y2 (ja)
US5679385A (en) Apparatus for treating an ophthalmic lens mold
US5966490A (en) Clad optic fiber, and process for production thereof
US4861480A (en) Organomineral semipermeable membrane and its production process
JPH0655989B2 (ja) 繊維被覆装置
KR20170028511A (ko) 탐침증강라만용 골드 탐침 제조방법
JPH0791092B2 (ja) 光フアイバ用樹脂塗布装置
US5897679A (en) Dimensional control in the manufacture of optical fiber ferrule connectors by etching
US20180057974A1 (en) Hollow fiber membrane manufacturing method
JPS6311551A (ja) 光ファイバの気密式金属被覆法およびこの方法を実施するための装置
CN114411222B (zh) 一种二氧化钛薄膜及其制备方法和应用
EP1935858A2 (en) Optical fiber preform with improved air/glass interface structure
JP2003342043A (ja) 樹脂被覆光ファイバの製造方法とそれに用いる装置
JPS58156546A (ja) 高強度光フアイバの製造方法
JP2021035666A (ja) 複合中空糸膜製造用コーティングノズルおよび複合中空糸膜の製造方法
JP2003201151A (ja) 光ファイバ用樹脂塗布装置
JPS6337046B2 (ja)
JPS5941936B2 (ja) 光フアイバの被覆方法
JP4455725B2 (ja) 光ファイバ用石英ガラス母材の形状修正方法
KR940003529Y1 (ko) 열가소성 합성섬유의 가열장치
JPH06282162A (ja) ウレタンローラ及びその製造方法
CN115974425A (zh) 一种可涂覆变径光纤或光纤器件的涂覆模具及涂覆方法
CA2139019A1 (en) Method and apparatus for treating an ophthalmic lens mold
JP2022008772A (ja) 円柱状部材の処理装置及び処理方法
JP2001228364A (ja) 光ファイバコネクタ用フェルールの接合方法