JPH05256689A - 振動検知装置 - Google Patents

振動検知装置

Info

Publication number
JPH05256689A
JPH05256689A JP5762992A JP5762992A JPH05256689A JP H05256689 A JPH05256689 A JP H05256689A JP 5762992 A JP5762992 A JP 5762992A JP 5762992 A JP5762992 A JP 5762992A JP H05256689 A JPH05256689 A JP H05256689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibrator
magnet
vibro
detector
magnetic force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5762992A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Yokochi
茂 横地
Kazuji Ota
和司 太田
Koji Tanabe
功二 田邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5762992A priority Critical patent/JPH05256689A/ja
Publication of JPH05256689A publication Critical patent/JPH05256689A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、主に地震感知等に用いられる振動
検知装置に関するものであり、衝撃に強く、小形で、か
つ容易に固有振動数を変更できる、優れた振動検知装置
を提供することを目的とするものである。 【構成】 本発明の振動検知装置は、下部が凸形状の磁
石1に軟質磁性材料等でできた球形状の振動子2を磁力
で吊下げ、振動子2の下方をケース3で受ける構成とし
たものであり、これにより、動作加速度より著しく大き
な加速度の衝撃が加わり、振動子2が落下しても磁力に
より復帰するアームを必要としない小形で、さらに磁石
1、振動子2の形状・大きさの変化で感度を容易に変更
できる振動検知装置を提供できるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主に地震感知等に用い
られる振動検知装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の振動検知装置を図4により説明す
る。
【0003】同図によると、11は重りであり、アーム
12を介し取付台13に取付けられている。14は接点
板であり、取付台13の内周に取付けられており、取付
台13が振動することにより重り11が取付台13に対
し相対振動して接点14に接触し電気的に導通すること
により振動を検知するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の振
動検知装置では、動作加速度より著しく大きな加速度の
衝撃が加わった場合、アーム12が変形又は破断するお
それがあり、またアーム12が大きなスペースを占める
だけでなく、装置の感度を変更する場合には、アーム1
2の長さを変えるか、またはより複雑な構造にしなけれ
ばならない等の課題を有するものであった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するため、下部が凸形状の磁石に磁性材料でできた球形
状の振動子を磁石で吊下げ、振動子の下方をケースで受
ける構造としたものである。
【0006】
【作用】上記のように下部が凸形状の磁石に球形の振動
子を磁力によって吊下げ、振動子の下方にケースを設け
ることにより、動作加速度より著しく大きな加速度の衝
撃が加わった場合に、振動子が磁石から離れても磁力に
より復帰するので、装置の変形、破壊、特性劣化が起き
ない、非常に耐衝撃性に優れた効果を有する振動検知装
置を提供できるものである。
【0007】
【実施例】本発明の振動検知装置の一実施例を図1〜図
2により説明する。
【0008】同図によると、2は軟質磁性材料等ででき
た球形振動子であり、半球面の磁石1に磁力により吊下
げられている。3は振動子2が磁石1から離れたときに
受けるケースで、4はケース3に取付けられた接点板で
ある。
【0009】次に上記実施例の動作について説明する
と、被測定物に取付けられたケース3が振動すると、磁
石1と振動子2が相対振動し、振動子2と接点板4が接
触する。この時、磁石1の表面及び振動子2に導電性を
もたせておくと、接触子4と磁石1間で構成されるスイ
ッチ部が導通し、磁石側リード1aと接点板側リード4
aに接続されている検知回路(図示せず)が駆動する。
【0010】なお、動作加速度に比べ著しく大きな加速
度の衝撃が加わり振動子2が磁石1から離れケース3上
に落下しても、磁力の作用により振動子2は復帰する。
【0011】また上記実施例によれば、一般の振り子と
異なりアームを用いないので省スペースにできるという
利点もあり、また磁石1の半球の半径や振動子2の大き
さを変えることにより容易に固有振動数を変更できると
いう利点も有するものである。
【0012】図3は本発明の振動検知装置の他の実施例
であり、上記実施例と異なる点はケース3の下部中央に
スイッチ部としての近接スイッチ5を設けた点であり、
この近接スイッチ5により振動子2の振動を検知する構
造としたものである。
【0013】なお、上記2つの実施例では振動子2の接
する磁石1の表面を半球形状としているが、円錐形その
他の形状でもよいものである。
【0014】
【発明の効果】本発明は、上記実施例より明らかなよう
に、下部が凸形状の磁石に球形の振動子を磁力により吊
下げ、振動子の下方にケースを設けた構造としているの
で、動作加速度より著しく大きな加速度の衝撃が加わっ
ても機器の特性を劣化させるような変形・破壊の可能性
はなく、また、アームを用いないのでスペースも小さく
でき、さらに磁石の形状や振動子の大きさで容易に感度
を変更できる優れた振動検知装置を提供できるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の振動検知装置の一実施例の断面図
【図2】同要部である磁石と振動子の関係を説明する要
部斜視図
【図3】同他の実施例の断面図
【図4】従来の振動検知装置の内部を説明する斜視図
【符号の説明】
1 磁石 2 振動子 3 ケース 4 接点板 1a 磁石側リード 4a 接点板側リード 5 近接スイッチ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下部が凸形状の磁石と、前記磁石の磁力に
    より吊下げられる球状の振動子と、前記振動子が衝撃等
    により前記磁石から離れたときに受けるケースと、前記
    振動子が振動した際スイッチングするスイッチ部からな
    る振動検知装置。
JP5762992A 1992-03-16 1992-03-16 振動検知装置 Pending JPH05256689A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5762992A JPH05256689A (ja) 1992-03-16 1992-03-16 振動検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5762992A JPH05256689A (ja) 1992-03-16 1992-03-16 振動検知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05256689A true JPH05256689A (ja) 1993-10-05

Family

ID=13061186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5762992A Pending JPH05256689A (ja) 1992-03-16 1992-03-16 振動検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05256689A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2056990C (en) Electromagnetic resonant vibrator
US4689997A (en) Motion detector suitable for detecting earthquakes and the like
US5023504A (en) Piezo-electric resonant vibrator for selective call receiver
US5539387A (en) Earthquake sensor
US4690242A (en) Sound actuated switch
JPH03219517A (ja) 地震検出装置
AU721303B2 (en) Earthquake sensor
JPH05256689A (ja) 振動検知装置
US6080944A (en) Acceleration actuated microswitch
IE791560L (en) Vibration sensing device
JP2738415B2 (ja) 地震感知警報装置
RU2010336C1 (ru) Вибрационный датчик
US5488778A (en) Electronic magnetometer and compass
JPS61132821A (ja) モ−シヨンセンサ装置
US6237416B1 (en) Multi-purpose impact sensor
KR200269920Y1 (ko) 압전효과 작용을 겸비한 압전(壓電) 부저
WO1996027865A1 (en) Earthquake sensor
JP3589815B2 (ja) 表面実装型電磁発音体
RU2053563C1 (ru) Датчик охранной сигнализации
JP3313261B2 (ja) ショックセンサー
JPS5924216A (ja) 振動検出装置
JP2603882Y2 (ja) 加速度形心音マイクロホン
WO1992019018A1 (en) Piezo-electric resonant vibrator for a selective call receiver
KR950004957B1 (ko) 전자기 공진 진동기
JPH10332472A (ja) 振動感知装置