JPH0525578A - アルミニウム基合金集成固化材並びにその製造方法 - Google Patents

アルミニウム基合金集成固化材並びにその製造方法

Info

Publication number
JPH0525578A
JPH0525578A JP3181065A JP18106591A JPH0525578A JP H0525578 A JPH0525578 A JP H0525578A JP 3181065 A JP3181065 A JP 3181065A JP 18106591 A JP18106591 A JP 18106591A JP H0525578 A JPH0525578 A JP H0525578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
solidified material
matrix
elements
based alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3181065A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Takeya
桂之 竹谷
Hidenobu Nagahama
秀信 長浜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YKK Corp
Original Assignee
YKK Corp
Yoshida Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YKK Corp, Yoshida Kogyo KK filed Critical YKK Corp
Priority to JP3181065A priority Critical patent/JPH0525578A/ja
Priority to EP19920111993 priority patent/EP0524527B1/en
Priority to DE1992623185 priority patent/DE69223185T2/de
Publication of JPH0525578A publication Critical patent/JPH0525578A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/0408Light metal alloys
    • C22C1/0416Aluminium-based alloys

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、高強度でかつ実用の加工に耐え
うる伸びを有するアルミニウム基合金固化材を提供する
ものである。 【構成】 一般式:AlaNibc(ただし、X:L
a、Ce又は/及びMm、87.5≦a≦92.5、5≦b≦1
0、0.5≦c≦2.5原子%)で示される組成の急冷凝固材
を集成固化してなるもの並びに急冷凝固して得られた粉
末又は薄片を集成して通常の塑性加工手段により加圧成
形固化する方法である。 【効果】 二次加工を施す場合に、その加工に耐えう
る伸びを有するもので、しかも原材料のもつ優れた特性
をそのまま維持できるものである。又、かかる効果をも
つ固化材を簡単な方法により提供することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高強度で、しかも実用
の加工に耐えうる伸びを有するアルミニウム基合金集成
固化材並びにその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、高強度、高耐熱性を有するアルミ
ニウム基合金が液体急冷法等によって製造されている。
特に、特開平1−275732号公報に開示されてい
る、液体急冷法によって得られるアルミニウム合金は非
晶質又は微細結晶質であり、高強度、高耐熱性、高耐食
性を有する優れた合金である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のアルミニウ
ム基合金は、高強度、高耐熱性、高耐食性を示す優れた
合金であり、これを液体急冷法によって粉末又は薄片と
して得、これらを原料として種々加工して最終製品を得
る場合、すなわち一次加工のみで製品とする場合につい
ては加工性においても優れているが、該粉末又は薄片を
原料として固化材を形成し、さらにこれを加工する場
合、すなわち二次加工する場合には、その加工性および
加工後の材料の優れた特性の維持の点において改善の余
地を残している。
【0004】そこで、本発明は、二次加工(押出、切削
等)を施すに際し、その加工が容易に行え、かつ加工後
においても原料が有している優れた特性を維持できる特
定の組成によりなるアルミニウム基合金集成固化材を提
供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、一般式:Al
aNibc(ただし、X:La、Ceから選ばれる1種
もしくは2種の元素又はMmであり、a、b、cは原子
パーセントで87.5≦a≦92.5、5≦b≦10、0.5≦c≦2.
5)で示される組成の急冷凝固材を集成固化してなるこ
とを特徴とするアルミニウム基合金集成固化材である。
上記a、b、cはさらに好ましくは89≦a≦91、7≦b
≦10、1≦c≦2がよい。又、上記固化材は、マトリック
スが平均結晶粒径40〜400nm のアルミニウム又はアルミ
ニウムの過飽和固溶体であり、かつマトリックス元素と
その他の合金元素とが生成する種々の金属間化合物及び
/又はその他の合金元素同士が生成する種々の金属間化
合物の安定相又は準安定相からなる粒子が前記マトリッ
クス中に均一に分布し、その金属間化合物の平均粒子の
大きさが10〜200nmである。
【0006】本発明は、又、前記一般式で示される組成
の材料を溶融して急冷凝固させ、得られた粉末又は薄片
を集成して通常の塑性加工手段により加圧成形固化する
ことを特徴とする方法である。この場合、原材料となる
粉末又は薄片は、非晶質又は上記に示すような平均結晶
粒径400nm 以下で金属間化合物の平均粒子の大きさが10
〜200nm の微細結晶質又はこれらの混相であることが必
要である。非晶質材の場合は集成時に200℃〜300℃に加
熱することによって上記条件の微細結晶質又は混相とす
ることができる。
【0007】上記通常の塑性加工技術とは広義のもの
で、加圧成形や粉末冶金技術も包含する。
【0008】前記一般式において、原子パーセントでa
を87.5〜92.5%、bを 5〜10%、cを0.5〜2.5%の範囲
にそれぞれ限定したのは、その範囲以内であると従来
(市販)の高強度アルミニウム合金より室温から 200℃
までの強度が高いとともに実用の加工に耐え得るだけの
延性を備えているためである。又、より好ましい範囲と
して、aを89〜91%、bを7〜10%、cを1〜2%の範囲
にそれぞれ限定すると、上記の範囲と同様の効果を有
し、さらに室温での延性が大きいためである。これによ
って400℃以下での熱間および温間加工はもちろん冷間
加工が容易に行える。 本発明の合金固化材におい
て、Ni元素はAlマトリックス中の拡散能が比較的小
さい元素であり、X元素と共存して、種々の安定または
準安定な微細な金属間化合物を形成し、Alマトリック
ス中に微細に分散することにより、マトリックスを強化
するとともに結晶粒の異常な粗大化を抑制する効果を併
せ持つ。すなわち合金の硬度と強度を著しく向上させ、
常温はもとより高温における微細結晶質相を安定化さ
せ、耐熱性を付与する。
【0009】また、X元素はLa、Ceから選ばれる1
種もしくは2種の元素またはMmであり、Alマトリッ
クス中の拡散能が小さい元素であり、Ni元素と共存し
て、安定な金属間化合物を形成し、微細結晶質の安定化
に貢献する。さらに、上記元素の組み合わせにより既存
の加工の際に必要な延性を付与することができる。な
お、Mmとは主要元素がLa、Ceであり、そのほかに
上記La、Ceを除く希土類(ランタニド系列)元素お
よび不可避的不純物(Si、Fe、Mg、Alなど)を
含有する複合体の通称であり、MmはLa、Ceとほぼ
1対1(原子%)の割合で置き換えることができるとと
もに、安価であり経済的効果が大きい。
【0010】本発明のアルミニウム基合金固化材におい
て、平均結晶粒径を40〜400nm の範囲に限定したのは、
40nm未満の場合強度は強いが延性の点で不十分であり、
既存の加工に必要な延性を得るためには、40nm以上が必
要であり、また、400nm を越える場合強度が急激に低下
し、高強度のものが得られなくなるためであり、高強度
の固化材を得るためには400nm 以下が必要であるためで
ある。また、金属間化合物の平均粒子の大きさを10〜20
0nm の範囲に限定したのは、Alマトリックスの強化要
素として働かないためである。すなわち、10nm未満の場
合、Alマトリックス強化に寄与せず、必要以上にマト
リックス中に固溶させると脆化の危険を生じる。また、
200nmを越えた場合、分散粒子が大きくなり過ぎて、強
度の維持ができなくなるとともに強化要素として働かな
くなる。したがって、上記範囲にすることによりヤング
率、高温強度、疲労強度を向上することができるためで
ある。
【0011】本発明のアルミニウム基合金固化材は、適
当な製造条件を選ぶことにより、平均結晶粒径および金
属間化合物の平均粒子径を制御できるが、強度を重視す
る場合、平均結晶粒径および金属間化合物の平均粒子径
を小さく制御し、延性を重視する場合、平均結晶粒径お
よび金属間化合物の平均粒子径を大きくすることによっ
て、種々の目的にあったものを得ることができる。
【0012】また、平均結晶粒径を100〜400nmの範囲に
制御することにより、優れた超塑性加工材としての性質
も付与できる。
【0013】
【実施例】以下、実施例に基づいて本発明を具体的に説
明する。
【0014】ガスアトマイズ装置により所定の成分組成
を有するアルミニウム基合金粉末(Al92-x Ni8Mm
x)を作製する。作製されたアルミニウム基合金粉末を
金属カプセルに充填後、真空ホットプレスにより、脱ガ
スを行いながら押出用のビレットを作製する。このビレ
ットを押出機にて200〜550℃の温度で押出を行った。上
記の製造条件により得られた押出材(固化材)の室温に
おける機械的性質(引張強度、伸び)を図1に示す。
【0015】図1に示すように、室温における固化材の
引張強度は、Mmの量が1at%以下で急激に低下してい
ることが分かる。これとは逆に伸びは、Mmの量が2at
%以下で急激に増加していることが分かる。また、一般
的な加工に最低限必要な伸び(2%)はMmの量が2.5at
%で得られていることが分かる。したがって、冷間加工
において(室温に近い温度の加工において)高強度の成
形材を加工する場合、Mmの量が1〜2.5at%で可能であ
るが、好ましくはMmの量が1〜2at%がよいということ
が分かる。なお、比較のため従来の高強度アルミニウム
基合金固化材(ジェラルミンの押出材)について、室温
における引張強度を測定した。その結果、約650MPaであ
った。これからも、上記本発明の固化材はMmの量が0.
5at%で強度的に優れたものであることが分かる。
【0016】また、上記の製造条件により得られた固化
材のヤング率について調べた。本発明の固化材は従来の
高強度Al合金(ジュラルミン)が約7000kgf/mm2であ
るのに対し、8900〜9300kgf/mm2と高く、このことよ
り、同一荷重がかかるとたわみ量および変形量が小さく
て済むといった効果を奏する。
【0017】また、上記の製造条件により得られた押出
材(固化材)について、200℃で100時間保持後における
機械的性質(引張強度、伸び)を200℃下で調べた。こ
の結果を図2に示す。
【0018】図2に示すように、200℃の環境下におけ
る引張強度は、Mmの量が0.5at%以下で急激に低下し
ていることが分かる。これとは逆に伸びは、全体的に大
きな値を示しており、またMmの量が2.5at%以下で急
激に増加し、さらにMmの量が1.5at%以下で急激に増
加していることが分かる。なお、比較のため従来の高強
度アルミニウム基合金固化材(ジュラルミンの押出材)
について、 200℃の環境下における引張強度を測定し
た。その結果、約200MPaであった。これからも、本発明
の固化材は200℃の環境下で強度的に優れたものである
ことが分かる。
【0019】さらに、上記の製造条件により得られた押
出材(固化材)について、 300℃で100時間保持後にお
ける機械的性質(引張強度、伸び)を300℃下で調べ
た。この結果を図3に示す。
【0020】図3に示すように、 300℃の環境下におけ
る引張強度は、Mmの量の減少とともに徐々に低下して
いることが分かる。これとは逆に伸びは 200℃環境下の
ものよりさらに全体的に大きな値を示しており、またM
mの量が2.5at%以下で急激に増加している。さらにM
mの量が2at%以下で伸び30%以上の値を示している。
【0021】以上、図2および図3から温間および熱間
加工において(室温から約 400℃までの温度におい
て)、高強度の成形材を加工する場合、Mmの量が0.5
〜2.5at%の範囲でより効果的に加工ができる。さらに
より引張強度および伸びを考慮した場合、Mmの量が1
〜2at%の範囲において強度の低下が少なくかつ伸びが
急激に増加することから、上記温度範囲における加工に
最も適している。
【0022】なお、上記においてはNiの量を8at%に
して行ったが、Niの量が5at%ないし10at%の範囲内
では同様の結果が得られた。Niの量が9at%の場合、
引張強度および伸びはMmの量が1at%程度でも比較的
よい結果が得られ、Niの量が7at%の場合、Mmの量
が2at%以上でよい結果が得られた。
【0023】また、上記図1に示す本発明のアルミニウ
ム基合金固化材について、その平均結晶粒径および金属
間化合物の平均粒子の大きさの測定した結果を図4に示
す。なお、この測定はTEM観察により行った。
【0024】図4に示すように、Alマトリックスの平
均結晶粒径は100〜125nmであることが分かり、金属間化
合物の平均粒子の大きさ(La3Al11)は20〜30nmで
あることが分かる。ここで、上記室温における良好な結
果は、この平均結晶粒径および金属間化合物の平均粒子
の大きさの時に得られているということが分かる。当
然、その組成を変えることにより、また200℃の環境
下、300℃の環境下にすることによりそのサイズに変化
が生じる。特に、前記後者の場合、平均結晶粒径および
金属間化合物の平均粒子の大きさは成長し大きなものと
なる。
【0025】
【発明の効果】本発明のアルミニウム基合金固化材は、
二次加工を施す場合に加工に耐えうる伸び(靭性)の優
れたものであって、その二次加工が容易に行えるととも
に、原材料のもつ優れた特性をそのまま維持できるもの
である。又、かかる固化材は急冷凝固によって得た粉末
又は薄片を集成して塑性加工するだけの簡単な手段によ
って得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の固化材の室温における引張強度と伸び
の変化を示すグラフである。
【図2】同じく、200℃における引張強度と伸びの変化
を示すグラフである。
【図3】同じく、300℃における引張強度と伸びの変化
を示すグラフである。
【図4】Mm含有量とAl並びにLa3Al11の粒子径
との関係を示すグラフである。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年3月2日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】ガスアトマイズ装置により所定の成分組成
を有するアルミニウム基合金粉末(Al92-XNi8
x)を作製する。作製されたアルミニウム基合金粉末
を金属カプセルに充填後、真空ホットプレスにより、脱
ガスを行いながら押出用のビレットを作製する。このビ
レットを押出機にて200〜550℃の温度で押出を行った。
上記の製造条件により得られた押出材(固化材)の室温
における機械的性質(引張強度、伸び)を図1に示す。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式:AlaNibc{ただし、X:
    La、Ceから選ばれる1種もしくは2種の元素又はM
    m(ミッシュメタル)であり、a、b、cは原子パーセ
    ントで87.5≦a≦92.5、5≦b≦10、0.5≦c≦2.5}で
    示される組成の急冷凝固材を集成固化してなることを特
    徴とするアルミニウム基合金集成固化材。
  2. 【請求項2】 a、b、cが原子パーセントで、89≦a
    ≦91、 7≦b≦10、1≦c≦2である請求項1記載のアル
    ミニウム基合金集成固化材。
  3. 【請求項3】 平均結晶粒径40〜400nm のアルミニウム
    又はアルミニウムの過飽和固溶体のマトリックスであ
    り、かつマトリックス元素とその他の合金元素とが生成
    する種々の金属間化合物及び/又はその他の合金元素同
    士が生成する種々の金属間化合物の安定相又は準安定相
    からなる粒子が前記マトリックス中に均一に分布し、そ
    の金属間化合物の平均粒子の大きさが10〜200nm である
    請求項1又は請求項2記載のアルミニウム基合金固化
    材。
  4. 【請求項4】 一般式:AlaNibc{ただし、X:
    La、Ceから選ばれる1種もしくは2種の元素又はM
    mであり、a、b、cは原子パーセントで87.5≦a≦9
    2.5、5≦b≦10、0.5≦c≦2.5}で示される組成の材料
    を溶融して急冷凝固させ、得られた粉末又は薄片を集成
    して通常の塑性加工手段により加圧成形固化することを
    特徴とするアルミニウム基合金集成固化材の製造方法。
  5. 【請求項5】 固化材は平均結晶粒径40〜400nm のアル
    ミニウム又はアルミニウムの過飽和固溶体のマトリック
    スであり、かつマトリックス元素とその他の合金元素と
    が生成する種々の金属間化合物及び/又はその他の合金
    元素同士が生成する種々の金属間化合物の安定相又は準
    安定相からなる粒子が前記マトリックス中に均一に分布
    し、その金属間化合物の平均粒子の大きさが10〜200nm
    である請求項4記載のアルミニウム基合金集成固化材の
    製造方法。
JP3181065A 1991-07-22 1991-07-22 アルミニウム基合金集成固化材並びにその製造方法 Pending JPH0525578A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3181065A JPH0525578A (ja) 1991-07-22 1991-07-22 アルミニウム基合金集成固化材並びにその製造方法
EP19920111993 EP0524527B1 (en) 1991-07-22 1992-07-14 Compacted and consolidated aluminium-based alloy material and production process thereof
DE1992623185 DE69223185T2 (de) 1991-07-22 1992-07-14 Verdichtete und verfestigte Werkstoffe auf Aluminiumbasis und Verfahren zur Herstellung dieser Werkstoffe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3181065A JPH0525578A (ja) 1991-07-22 1991-07-22 アルミニウム基合金集成固化材並びにその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0525578A true JPH0525578A (ja) 1993-02-02

Family

ID=16094182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3181065A Pending JPH0525578A (ja) 1991-07-22 1991-07-22 アルミニウム基合金集成固化材並びにその製造方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0524527B1 (ja)
JP (1) JPH0525578A (ja)
DE (1) DE69223185T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07179974A (ja) * 1993-12-24 1995-07-18 Takeshi Masumoto アルミニウム合金およびその製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101970075B1 (ko) 2014-08-08 2019-04-17 쌩-고벵 글래스 프랑스 전기 가열 층을 갖는 투명 판유리, 그의 제조 방법, 및 그의 용도
ES2753545T3 (es) 2014-08-08 2020-04-13 Saint Gobain Luna transparente con capa de calefacción eléctrica, procedimiento para su fabricación y utilización de la misma

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2015035A (en) * 1978-02-17 1979-09-05 Bicc Ltd Fabrication of Metallic Materials
DE3541781C2 (de) * 1984-11-28 1999-09-02 Honda Motor Co Ltd Verfahren zur Herstellung eines Bauteils aus einer hitzebeständigen, hochfesten, gesinterten Aluminiumlegierung sowie eine hitzebeständige, hochfeste Aluminiumlegierung
FR2604186A1 (fr) * 1986-09-22 1988-03-25 Peugeot Procede de fabrication de pieces en alliage d'aluminium hypersilicie obtenu a partir de poudres refroidies a tres grande vitesse de refroidissement
JPH0621326B2 (ja) * 1988-04-28 1994-03-23 健 増本 高力、耐熱性アルミニウム基合金

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07179974A (ja) * 1993-12-24 1995-07-18 Takeshi Masumoto アルミニウム合金およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0524527B1 (en) 1997-11-19
EP0524527A1 (en) 1993-01-27
DE69223185D1 (de) 1998-01-02
DE69223185T2 (de) 1998-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5593515A (en) High strength aluminum-based alloy
EP1640466B1 (en) Magnesium alloy and production process thereof
WO2010122960A1 (ja) 高強度銅合金
US5419789A (en) Aluminum-based alloy with high strength and heat resistance containing quasicrystals
JPH02503331A (ja) 機械抵抗の高いマグネシウム合金及び該合金の急速凝固による製造方法
EP0558957B1 (en) High-strength, wear-resistant aluminum alloy
US5607523A (en) High-strength aluminum-based alloy
US5647919A (en) High strength, rapidly solidified alloy
US5900210A (en) High-strength and high-ductility aluminum-base alloy
JP2911708B2 (ja) 高強度、耐熱性急冷凝固アルミニウム合金及びその集成固化材並びにその製造方法
JP2807374B2 (ja) 高強度マグネシウム基合金およびその集成固化材
US5454855A (en) Compacted and consolidated material of aluminum-based alloy and process for producing the same
JP3203564B2 (ja) アルミニウム基合金集成固化材並びにその製造方法
JPH0525578A (ja) アルミニウム基合金集成固化材並びにその製造方法
JP2790935B2 (ja) アルミニウム基合金集成固化材並びにその製造方法
EP0577944B1 (en) High-strength aluminum-based alloy, and compacted and consolidated material thereof
JP3485961B2 (ja) 高強度アルミニウム基合金
JP2006274311A (ja) アルミニウム基合金
JP3053267B2 (ja) アルミニウム基合金集成固化材の製造方法
JP2807400B2 (ja) 高力マグネシウム基合金材およびその製造方法
JP2798840B2 (ja) 高強度アルミニウム基合金集成固化材並びにその製造方法
JPH10265918A (ja) アルミニウム合金