JPH05255741A - 薄肉ウエブを備えたh形鋼の製造方法 - Google Patents

薄肉ウエブを備えたh形鋼の製造方法

Info

Publication number
JPH05255741A
JPH05255741A JP5533392A JP5533392A JPH05255741A JP H05255741 A JPH05255741 A JP H05255741A JP 5533392 A JP5533392 A JP 5533392A JP 5533392 A JP5533392 A JP 5533392A JP H05255741 A JPH05255741 A JP H05255741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
mill
web
stock
rolling mill
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5533392A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Kono
幹夫 河野
Takafumi Hashimoto
隆文 橋本
Kazuo Asao
一夫 朝生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP5533392A priority Critical patent/JPH05255741A/ja
Publication of JPH05255741A publication Critical patent/JPH05255741A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 H形鋼の製造過程のとくに冷却過程で生じる
ウエブ波の発生を防止する。 【構成】 熱間圧延機と冷却手段とを組み合わせた製造
設備を使用して、薄肉ウエブを備えたH形鋼を製造する
に当たり、Sの含有量が0.008 wt%以下の素材を用いる
ものとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】近年来H形鋼製品について、ウエ
ブの薄肉化の要望が主として建築構造物用材の分野で強
まっている。この発明は、薄肉ウエブを備えたH形鋼の
製造方法に関し、とくに該H形鋼の最終圧延後の冷却過
程でしばしはウエブに発生する波状の凹凸、いわゆるウ
エブ波を効果的に回避しようとするものである。
【0002】ここで、上記の薄肉ウエブを備えたH形鋼
とは、フランジ厚さ/ウエブ厚さ比(以下単に「TF
W 」で示す。)が2以上で、ウエブ高さ/ウエブ厚さ
比(以下単に「HW /TW 」で示す。)が65以上になる
H形鋼が該当する。
【0003】
【従来の技術】薄肉ウエブを備えたH形鋼は、ウエブ厚
さとフランジの厚さの違いから同一の条件で冷却しても
冷却速度が大きく異なるため、最終圧延後の冷却過程で
ウエブ波が生じやすい。このため、通常は冷却開始前温
度と目標とする冷却終了温度に応じて冷却水量や圧延材
の搬送速度を調整してウエブ温度とフランジ温度との差
を特定の温度範囲に収める温度調整を行っていた。しか
しながら、かかる冷却手法は圧延材の成分によっては冷
却速度が大きく変化するため、鋼種に応じた目標冷却終
了温度に制御するのは困難であって、従来技術のもとで
はウエブ波の発生が回避できないのが現状であった。
【0004】この点に関する文献としは例えば特開平3
-271320 号公報が参照される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この発明の目的は、H
形鋼の圧延後の冷却過程で生じるウエブ波を効果的に回
避できる方法を提案するところにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、とくに、圧
延に供する素材の成分のとくにSをコスト上昇を招かな
い範囲で低減して該素材に生成する熱間スケールの厚さ
を薄くし、これによって冷却過程での冷却水の噴霧供給
による冷却効率、とくにフランジ表面での冷却効率を高
め素材の全域にわって均一な冷却を実現しようとするも
のである。
【0007】すなわちこの発明は、熱間圧延機と冷却手
段とを組み合わせた製造設備を使用して、薄肉ウエブを
備えたH形鋼を製造するに当たり、Sの含有量が0.008
wt%以下の素材を用いることを特徴とする薄肉ウエブを
備えたH形鋼の製造方法である。
【0008】さて、図1にこの発明を実施するのに用い
て好適な製造設備の構成をその平面で示し、図における
番号1は粗圧延機 (ユニバーサルミル) 、2は粗圧延機
1の出側に配置されたエッジングミル、3は仕上げ圧延
機 (ユニバーサルミル) であって、この仕上げ圧延機3
の入側及び出側には圧延素材のフランジに冷却水を噴霧
供給して強制冷却する冷却ゾーンCi , Co が配置され
る。
【0009】
【作用】転炉で溶製した表1に示す如き組成になる鋼を
連続鋳造によってビームブランクに鋳造し、その後上掲
図1に示したような設備にてウエブ高さ500 mm,フラン
ジ幅150 mm, フランジ厚さ16mm, ウエブ厚さ6mmのH形
鋼に仕上げた場合における素材中のS含有量の影響につ
き、冷却水量及び搬送速度を同一にして調査した結果を
図2に示す。
【0010】
【表1】
【0011】図2より明らかな如く、素材に含有される
Sの含有量0.008 %を境界にしてフランジの温度効果指
数、フランジのスケール厚が顕著に相違することが明ら
かである。
【0012】この発明で使用する素材のとくにSの含有
量を0.008 wt% (以下単に%で示す。) 以下に規制する
こととしたが、これによって、素材の地鉄−スケール
(組成FeO)界面に形成されるFeS (FeSは熱間ではスケ
ール・地鉄界面に溶融相を形成するためスケールの剥離
性を低下させる。) の生成量を低減して熱間圧延中に生
成される断熱作用のあるスケールの厚さを薄することが
可能で、フランジ表面における冷却効率を高めることが
でき、しかもウエブとの温度差はスケール厚さが薄くな
った分だけ小さくなり、目標とする温度域への制御性も
改善される。なお、素材中のSは製鋼段階で低減する
が、Sの含有量が5ppm 以下では脱Sコストがかさむた
めこの発明で目指したような効果が得られたとしても経
済的に見合わないこととなるので、その下限については
5ppm 程度としておくのが好ましい。
【0013】この発明では、使用する素材の成分組成と
して、C:0.03〜0.25%, Si:0.50%以下, Mn:0.40〜
1.60%, P:0.35%以下, S:0.008 以下, Al:0.001
〜0.050 %の範囲で含有するものが有利に適合する。
【0014】また、この発明では、H形鋼に要求される
材質特性、例えば強度保証、靭性保証、あるいは耐候性
等の観点から必要に応じて、 Nb :0.005 〜0.050 %,
Ti:0.005 〜0.050 %, Ni:0.10〜0.50%, Mo:0.6 %
以下, V:0.010 〜0.100 %, Cu:0.10〜0.50%, Cr:
0.6 %以下, N:0.0100以下の少なくとも一種を添加す
るこができ、これらの添加がこの発明の効果に何ら悪影
響を与えるものではない。
【0015】
【実施例】表2に示すごとき成分組成になる各種の素材
を用い、上掲図1に示した設備を適用して圧延条件:粗
圧延機での圧延開始温度1000℃,圧延終了温度940 ℃,
各パス平均圧下率15%,冷却条件:冷却開始温度(Ci入
側)930 ℃,冷却終了温度(Co 出側)600℃,平均冷却速
度4℃/sのもとサイズH550 ×200 ×6×16mmになる薄
肉ウエブを備えたH形鋼を製造し、得られた製品につい
てのウエブ波の発生状況について調査した。その結果、
この発明に従えばフランジ表面での冷却効率が極めて良
好であって、精度の高い制御が可能であって、製品品質
に悪影響を与えるような変形は全く見られなかった。
【0016】
【表2】
【0017】
【発明の効果】かくしてこの発明によれば、H形鋼の製
造過程のとくに冷却で避けられなかったウエブ波を効果
的に軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】H形鋼の製造設備の構成を示した図である。
【図2】素材に含まれるSの影響を調査した結果を示し
た図である。
【符号の説明】
1 粗圧延機 2 エッジャ圧延機 3 仕上げ圧延機 Ci 冷却ゾーン Co 冷却ゾーン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱間圧延機と冷却手段とを組み合わせた
    製造設備を使用して、薄肉ウエブを備えたH形鋼を製造
    するに当たり、 Sの含有量が0.008 wt%以下の素材を用いることを特徴
    とする薄肉ウエブを備えたH形鋼の製造方法。
JP5533392A 1992-03-13 1992-03-13 薄肉ウエブを備えたh形鋼の製造方法 Pending JPH05255741A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5533392A JPH05255741A (ja) 1992-03-13 1992-03-13 薄肉ウエブを備えたh形鋼の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5533392A JPH05255741A (ja) 1992-03-13 1992-03-13 薄肉ウエブを備えたh形鋼の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05255741A true JPH05255741A (ja) 1993-10-05

Family

ID=12995613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5533392A Pending JPH05255741A (ja) 1992-03-13 1992-03-13 薄肉ウエブを備えたh形鋼の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05255741A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021010924A (ja) * 2019-07-05 2021-02-04 日本製鉄株式会社 H形鋼の冷却装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021010924A (ja) * 2019-07-05 2021-02-04 日本製鉄株式会社 H形鋼の冷却装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2271256C2 (ru) Способ и установка для изготовления лент и листов из стали
RU2208485C2 (ru) Способ получения стальной полосы или листа
CN105689408A (zh) 一种低碳铝镇静钢边部氧化铁皮的热轧控制方法
CA1151913A (en) Method of forming beam blank
EP1083242B1 (en) Method of manufacturing of high strength rolled H-shapes
JPH03100124A (ja) 表面品質の優れたCr―Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法
JPH05255741A (ja) 薄肉ウエブを備えたh形鋼の製造方法
JP2837056B2 (ja) 制御圧延による低炭素当量圧延形鋼の製造方法
EP0417318A1 (en) Method of producing rollable metal sheet based on quench-solidified thin cast sheet
JPS63123556A (ja) 鋳造過程および熱間圧延過程で割れを起こし難いCr−Ni系ステンレス鋼の製造方法
JPS60200913A (ja) 溶接性の優れたハイテン・インバ−トの製造法
JPH10156408A (ja) 熱間圧延用スラブの幅圧下プレス用金型及び幅圧下方法
CN115945517A (zh) 高表面质量辙叉用钢的生产方法
CN116635554A (zh) 具有优异的激光切割特性的钢及其制造方法
JPH02133529A (ja) 表面品質が優れたCr―Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法
EP0207608A2 (en) Method of producing stainless steel strip
JPH06344079A (ja) 表面疵の少ないオーステナイト系ステンレス鋼の製造法
JPH04143224A (ja) 強度・靭性に優れるフィレット部を有するh形鋼の製造方法
JPH09235616A (ja) 熱延連続化プロセスによる表面性状と酸洗性の良好な熱延鋼板の製造方法
JPH09272950A (ja) 塗装密着性に優れた形鋼およびその製造方法
JPH11290902A (ja) 連続鋳造鋳片の熱間幅圧下圧延時の表面割れ防止方法
JPH02133522A (ja) 表面品質と材質が優れたCr−Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法
JPH09241791A (ja) 熱延連続化プロセスによる穴拡げ性の優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法
JPS62263923A (ja) 直接軟化処理鋼線材の製造方法
JPH0353020A (ja) 優れた低温靭性を有する鋼材の製造方法