JPH05255673A - 燃料油の改質装置及び燃焼装置 - Google Patents

燃料油の改質装置及び燃焼装置

Info

Publication number
JPH05255673A
JPH05255673A JP8952192A JP8952192A JPH05255673A JP H05255673 A JPH05255673 A JP H05255673A JP 8952192 A JP8952192 A JP 8952192A JP 8952192 A JP8952192 A JP 8952192A JP H05255673 A JPH05255673 A JP H05255673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel oil
storage tank
oil storage
fuel
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8952192A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Honma
汎 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HONMA KOSAN KK
Original Assignee
HONMA KOSAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HONMA KOSAN KK filed Critical HONMA KOSAN KK
Priority to JP8952192A priority Critical patent/JPH05255673A/ja
Publication of JPH05255673A publication Critical patent/JPH05255673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 十分な燃料油の改質効果が安定して得られる
燃料油の改質装置及び該改質装置を備えた燃焼装置を提
供すること。 【構成】 第1貯油槽に貯油槽内の燃料油を貯油槽外で
循環させる循環路及び第2貯油槽に燃料を供給する供給
路を設け、さらに第2貯油槽から燃料油消費域に燃料を
供給する供給路を設けるとともに、該循環路及び第2貯
油槽から燃料油消費域に燃料を供給する供給路の途中に
燃料油を磁気処理する磁気処理装置を設け、更に、複数
のフェライト系磁石を非磁性体で構成されたスペーサー
を介して積層してなる磁力流体素子を、第2貯油槽内に
挿入したことを特徴とする燃料油の改質装置及び該改質
装置を備えた燃焼装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は燃料油を磁気処理して燃
焼効率を高めるための燃料油の改質装置及び改質装置を
有する燃焼装置に関する。
【0002】
【従来の技術】燃料油の燃焼効率を高めることはコスト
を下げるだけではなく、省資源化をもたらし、石油資源
のない我が国にとって重要な研究課題である。
【0003】燃料油の燃焼効率を高めるために各種の試
みがなされている。その中の一つとしてガソリン、灯
油、軽油、重油等の各種の燃料油を磁気処理することが
行われている。これら燃料油を磁気処理することにより
燃料をエンジン、ボイラー等で燃焼させたとき燃料消費
率が低減するとか、ディーゼルエンジンでの排気黒煙が
減少するとか、一酸化炭素濃度を低減させるとかの実験
報告がなされている。
【0004】なぜこのような現象が起こるのかについて
各種見解が述べられているが、その見解を否定する実験
も報告されており、なぜこのようなことが起こるのか未
だ理論的解明がなされていないのが現状である。
【0005】燃料油を磁気処理することによって改質す
る装置が各種提案されている。例えば実開昭57-96943号
には、永久磁石を磁極面が垂直であるように多数串刺し
状に配列したものを貯油槽内に上下、左右方向に均一に
配列した燃料油の改質装置が提案されているが、十分安
定な燃料油の改質効果が得られるとはいえない。従っ
て、十分な燃料油の改質効果が得られる燃料油の改質装
置が望まれていた。
【0006】
【発明の目的】本発明の目的は、十分な燃料油の改質効
果が安定して得られる燃料油の改質装置及び該改質装置
を備えた燃焼装置を提供することにある。
【0007】
【発明の構成】本発明の上記目的は、 (1) 第1貯油槽に貯油槽内の燃料油を貯油槽外で循
環させる循環路及び第2貯油槽に燃料を供給する供給路
を設け、さらに第2貯油槽から燃料油消費域に燃料を供
給する供給路を設けるとともに、該循環路及び第2貯油
槽から燃料油消費域に燃料を供給する供給路の途中に燃
料油を磁気処理する磁気処理装置を設け、更に、複数の
フェライト系磁石を非磁性体で構成されたスペーサーを
介して積層してなる磁力流体素子を、第2貯油槽内に挿
入したことを特徴とする燃料油の改質装置。 (2) 第2貯油槽に貯油槽内の燃料油を貯油槽外で循
環させる循環路を設けるとともに、該循環路の途中に燃
料油を磁気処理する磁気処理装置を設けたことを特徴と
する上記(1)記載の燃料油の改質装置。 (3) 上記(1)または(2)記載の燃料油の改質装
置の供給路が燃焼装置に接続されていることを特徴とす
る燃焼装置。 (4) 燃焼装置のエアー供給路に磁気処理装置を設け
たことを特徴とする上記(3)記載の燃焼装置。 によって達成される。
【0008】本発明の燃料油の改質装置によって改質す
ることができる燃料油は、特に限定がなく、各種の燃料
油を改質することができ、例えばガソリン、灯油、ディ
ーゼル油、重油等の鉱物油、植物油等を挙げることがで
きる。
【0009】磁気処理装置とは、ハウジング中に多数の
磁石を配置し、磁石によって形成される磁力線を横切っ
て被処理物質が流れるようになっているものである。こ
れら磁気処理装置としては、水を磁気処理するもの、燃
料油を磁気処理するもの等各種のものが知られており、
本発明においてはこれら各種磁気処理装置を使用するこ
とができる。
【0010】本発明に使用することができる磁気処理装
置としては、例えば、本発明者が先に提案した特公平3-
2032号公報に記載の周縁に通孔又は切り欠きを有する磁
極片と円板状の磁石とを交互に積層してなる磁石積層体
を多孔筒状体内に配し、多孔筒状体の両端に通孔を有す
る端板を設け、多孔筒状体の外周に水の流れを阻止する
素子体を設けたものをハウジング内に配した磁気処理装
置、特公平2-2033号公報に記載の円板状の磁石を磁極片
の両側にN極が磁極片に向くように配したものと円板状
の磁石を磁極片の両側にS極が磁極片に向くように配し
たものをスペーサーを介して複数積層したものをハウジ
ング内に配した磁気処理装置、実願平3-20913号の明細
書に記載の外周に螺旋構造体を有する多孔筒状体の中に
円板状の磁石をスペーサーを介して積層した磁石構造体
を用いた磁気処理装置を挙げることができる。また、こ
れら磁気処理装置のハウジングの外側に更に磁石を配し
てもよい。上記磁気処理装置に用いる磁石としては、高
い磁束密度を有するものが好ましく、電磁石であっても
よくまた永久磁石であってもよい。実用上は安価で入手
が容易なフェライト系磁石で十分である。
【0011】複数の磁石を非磁性体で構成されたスペー
サーを介して積層してなる磁力流体素子としては、例え
ば円板状の磁石と合成樹脂、セラミック、非磁性のステ
ンレス鋼等の非磁性体で作られたスペーサーを、例えば
接着剤あるいはボルト及びナットを用いて積層したもの
が挙げられる。磁力流体素子の外形は円筒状あるいは球
状等いずれでもよいが、球形に近似した形状をなしてい
るのが最密充填ができるので好ましい。上記磁力流体素
子に用いる磁石としては、高い磁束密度を有するものが
好ましいが、実用上は安価で入手が容易なフェライト系
磁石で十分である。
【0012】燃焼装置としては、ガソリンエンジン、ヂ
ーゼルエンジン等の内燃機関、ボイラー等に用いられる
バーナー等を挙げることができる。
【0013】以下、本発明を図面に基づいて更に詳細に
説明する。
【0014】図1及び図2において、1は第1貯油槽、
2は加熱器、3はポンプ、5はポンプ、6は磁気処理装
置、7は第2貯油槽、8は磁力流体素子、9はフィルタ
ー、10はポンプ、11は磁気処理装置、12は加熱
器、13はフィルター、15は燃焼装置、16は磁気処
理装置、17はエアーフィルター、19はポンプ、20
は磁気処理装置を示す。また、4は循環路、14は燃料
供給路、18は循環路であって、ポンプ5、磁気処理装
置6は循環路4に、フィルター9、ポンプ10、磁気処
理装置11、加熱器12、フィルター13は燃料供給路
14に、ポンプ19、磁気処理装置20は循環路18に
設けられている。
【0015】図1及び図2において、第1貯油槽1の燃
料油は加熱器2を通り加熱され、ポンプ3によって第2
貯油槽7に入れられ一時蓄えられる。また、第1貯油槽
1内の燃料はポンプ5により循環路4を通って循環され
る。循環路4の途中には磁気処理装置6が配置されてお
り、ここで磁気処理される。第2貯油槽7には磁力流体
素子8が入れられており、第2貯油槽7に一時蓄えられ
る燃料はここでも磁気処理される。第2貯油槽7に一時
蓄えられた燃料は燃料供給路14に設けられたフィルタ
ー9を通り狭雑物が除かれ、ポンプ10により磁気処理
装置11に送り込まれ、加熱器12を通り加熱され、フ
ィルター13を通り再び狭雑物が除かれて燃焼装置15
に供給される。
【0016】図1及び図2において、燃料油は、燃料油
を第1貯油槽1外で循環させる循環路10の途中に設け
た磁気処理装置6、第2貯油槽7内の磁力流体素子8、
及び燃焼装置15に燃料を供給する供給路14の途中に
設けた磁気処理装置11によって磁気処理され改質され
る。また、燃焼装置15には、燃焼に必要な空気が磁気
処理装置16、エアーフィルター17を通り磁気処理さ
れて供給される。
【0017】また、図2においては、更に、燃料油は、
燃料油を第2貯油槽7外で循環させる循環路18の途中
に設けた磁気処理装置20によって磁気処理され改質さ
れる。
【0018】本発明において使用するのに適する磁力流
体素子の例を図3及び図4に従って説明する。
【0019】図3及び図4において、21a、21b、
21c、21dは円形平板状のフェライト系磁石であ
り、非磁性体で作られたスペーサー22を介して積層さ
れている。23は磁石21a、21b、21c、21d
及びスペーサー22を積層する為のボルト及びナットで
ある。
【0020】図3及び図4においては、磁石21a、2
1b、21c、21dはN極とN極、S極とS極が向か
い合わせになるように積層されているが、N極とS極が
向かい合わせになるように積層しても構わない。しか
し、磁石21a、21b、21c、21dはN極とN
極、S極とS極が向かい合わせになるように積層する方
が改質効果が大きい。
【0021】次に、本発明において使用するのに適する
磁気処理装置の例を図5及び図6に従って説明する。
【0022】図5及び図6において、24はハウジング
であり、処理燃料油又は空気の出入口25を備えてい
る。
【0023】26は螺旋構造体であり、非磁性のパンチ
ングメタル、金網等で作られた多孔筒状体27の外周に
設けられている。多孔筒状体27の両端は蓋28で閉じ
られており、多孔筒状体27と蓋28で区画された中に
は、図6に示されるように、多数の磁石30が非磁性体
で作られたスペーサー31を介してボルト及びナット2
9によって一体に積層されたものが挿入されている。上
記ボルト及びナット29は磁石30及びスペーサー31
からなる積層体を蓋28に固定する働きもしており、こ
れによって、中の磁石30及びスペーサー31が動かな
いようになっている。
【0024】図6においては、磁石30はN極とN極、
S極とS極が向かい合わせになるように積層されている
が、N極とS極が向かい合わせになるように積層しても
構わない。しかし、磁石30はN極とN極、S極とS極
が向かい合わせになるように積層する方が改質効果が大
きい。
【0025】上記磁気処理装置においては、燃料油又は
空気はハウジング24の内壁と多孔筒状体27の外壁と
で区画された区域を螺旋構造体23によって導かれ流れ
ると共に、多孔筒状体27に設けられた複数の通孔を通
して多孔筒状体27への出入りを繰り返し、多孔筒状体
27内に設けられた磁石30によって生じる磁力線によ
って磁気処理される。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、十分な燃料油の改質効
果が安定して得られ、得られた燃料の燃料消費率を低下
させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を説明する説明図である。
【図2】本発明の他の実施例を説明する説明図である。
【図3】本発明に使用する磁力流体素子の一例の正面
図。
【図4】図3に示す磁力流体素子の側面図である。
【図5】本発明に使用する磁気処理装置の一例を説明す
る説明図である。
【図6】本発明に使用する磁気処理装置の一例を説明す
る説明図である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1貯油槽に貯油槽内の燃料油を貯油槽
    外で循環させる循環路及び第2貯油槽に燃料を供給する
    供給路を設け、さらに第2貯油槽から燃料油消費域に燃
    料を供給する供給路を設けるとともに、該循環路及び第
    2貯油槽から燃料油消費域に燃料を供給する供給路の途
    中に燃料油を磁気処理する磁気処理装置を設け、更に、
    複数のフェライト系磁石を非磁性体で構成されたスペー
    サーを介して積層してなる磁力流体素子を、第2貯油槽
    内に挿入したことを特徴とする燃料油の改質装置。
  2. 【請求項2】 第2貯油槽に貯油槽内の燃料油を貯油槽
    外で循環させる循環路を設けるとともに、該循環路の途
    中に燃料油を磁気処理する磁気処理装置を設けたことを
    特徴とする請求項1記載の燃料油の改質装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の燃料油の改質装
    置の供給路が燃焼装置に接続されていることを特徴とす
    る燃焼装置。
  4. 【請求項4】 燃焼装置のエアー供給路に磁気処理装置
    を設けたことを特徴とする請求項3記載の燃焼装置。
JP8952192A 1992-03-13 1992-03-13 燃料油の改質装置及び燃焼装置 Pending JPH05255673A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8952192A JPH05255673A (ja) 1992-03-13 1992-03-13 燃料油の改質装置及び燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8952192A JPH05255673A (ja) 1992-03-13 1992-03-13 燃料油の改質装置及び燃焼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05255673A true JPH05255673A (ja) 1993-10-05

Family

ID=13973113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8952192A Pending JPH05255673A (ja) 1992-03-13 1992-03-13 燃料油の改質装置及び燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05255673A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002348581A (ja) * 2001-05-24 2002-12-04 Koken:Kk 炭化水素系燃料の改質方法並びに装置および改質剤
JP5895039B1 (ja) * 2014-11-29 2016-03-30 紘志 内田 燃料油改質装置、及び、燃料油改質方法、並びに、燃料油供給システム
AU2017203043B2 (en) * 2011-05-19 2019-08-15 Professionals For Energy - Environment And Water Solutions Ltd. Co. Method and apparatus for indirect magnetic treatment of fluids and gases

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002348581A (ja) * 2001-05-24 2002-12-04 Koken:Kk 炭化水素系燃料の改質方法並びに装置および改質剤
AU2017203043B2 (en) * 2011-05-19 2019-08-15 Professionals For Energy - Environment And Water Solutions Ltd. Co. Method and apparatus for indirect magnetic treatment of fluids and gases
JP5895039B1 (ja) * 2014-11-29 2016-03-30 紘志 内田 燃料油改質装置、及び、燃料油改質方法、並びに、燃料油供給システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4716024A (en) Magnetizing hydrocarbon fuels and other fluids
US20030001439A1 (en) Magnetohydrodynamic EMF generator
US6210572B1 (en) Filter and method for purifying liquids containing magnetic particles
WO1990006809A1 (en) Device for magnetically treating a fluid
CA2140088A1 (en) Fuel Oil Improvement Apparatus
US7712455B2 (en) Magnetic device for treating liquids and gases
EP0791746A1 (en) Fuel-saving apparatus
RU2671451C2 (ru) Устройство для обработки жидких и газообразных веществ, содержащих водород и углерод
US7767081B2 (en) Magnetic fuel conditioner
JPH05255673A (ja) 燃料油の改質装置及び燃焼装置
JP5987252B2 (ja) 流体活性化装置
JPH05255672A (ja) 燃料油の改質装置及び燃焼装置
WO2016034989A1 (en) Anti-harmful emissions internal combustion engine
WO1997005065A1 (fr) Dispositif de traitement a huile et eau
KR20050061507A (ko) 디젤엔진 연로를 위한 마그네틱 컨디셔닝 장치
JPS59176504A (ja) 液体燃料の改質装置
US10273912B2 (en) Internal combustion engine with amplified magnetizing effect
KR100851986B1 (ko) 자장과 촉매에 의한 다용도 미립화 기기
KR20060098484A (ko) 연료절감기
JPH0357303B2 (ja)
JP2001065416A (ja) 内燃機関用燃費改善装置
JPH04323296A (ja) 燃料油の改質装置
JP3094225U (ja) ディーゼル燃料状態改善装置
JP2006105443A (ja) 燃料石油の磁気処理装置
KR100871420B1 (ko) 내연기관용 배기가스 및 연료의 저감장치