JPH05255147A - 1、1−ジクロロ−1−フルオロエタンの精製方法 - Google Patents
1、1−ジクロロ−1−フルオロエタンの精製方法Info
- Publication number
- JPH05255147A JPH05255147A JP5004155A JP415593A JPH05255147A JP H05255147 A JPH05255147 A JP H05255147A JP 5004155 A JP5004155 A JP 5004155A JP 415593 A JP415593 A JP 415593A JP H05255147 A JPH05255147 A JP H05255147A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dichloro
- fluoroethane
- chlorine
- hydrogen fluoride
- crude
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C17/00—Preparation of halogenated hydrocarbons
- C07C17/38—Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
- C07C17/395—Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by treatment giving rise to a chemical modification of at least one compound
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 蒸留によって容易に分離される飽和化合物を
生成させるために塩素化及びクロロフッ化した両方の不
飽和不純物を塩素で処理することによって急速で且つ
1、1−ジクロロ−1−フルオロエタンの著しい分解を
生じない未精製1、1−ジクロロ−1−フルオロエタン
の改良された精製方法を提供する。 【構成】 ルイス酸及びフッ化水素の存在下塩素で処理
し、次いで蒸留することによって未精製1、1−ジクロ
ロ−1−フルオロエタンを精製する方法であって、塩素
で処理する際に未精製1、1−ジクロロ−1−フルオロ
エタンとフッ化水素の混合物の少なくとも5重量%の割
合でフッ化水素を存在させることを特徴とする方法。
生成させるために塩素化及びクロロフッ化した両方の不
飽和不純物を塩素で処理することによって急速で且つ
1、1−ジクロロ−1−フルオロエタンの著しい分解を
生じない未精製1、1−ジクロロ−1−フルオロエタン
の改良された精製方法を提供する。 【構成】 ルイス酸及びフッ化水素の存在下塩素で処理
し、次いで蒸留することによって未精製1、1−ジクロ
ロ−1−フルオロエタンを精製する方法であって、塩素
で処理する際に未精製1、1−ジクロロ−1−フルオロ
エタンとフッ化水素の混合物の少なくとも5重量%の割
合でフッ化水素を存在させることを特徴とする方法。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、塩素で処理し、次いで
蒸留することによって1、1−ジクロロ−1−フルオロ
エタンを精製するための改良方法に関する。
蒸留することによって1、1−ジクロロ−1−フルオロ
エタンを精製するための改良方法に関する。
【0002】
【従来の技術】1、1−ジクロロ−1−フルオロエタン
(HFA-141b) は部分的にハロゲン化されたクロロフッ化
炭化水素であり、オゾン層に有害な影響があると考えら
れるためにその製造と使用が次第に減少している完全に
ハロゲン化されたクロロフルオロカーボン(CFCs) の有
利な代替品であることが判明している。1、1−ジクロ
ロ−1−フルオロエタンの製造工程から得られる組成
は、副生成物や好ましくない不純物を含んでいる。これ
らの副生成物や不純物のいくらかは、蒸留によって簡単
に分離することができる。これは特に1−クロロ−1、
1−ジフルオロエタン及び1、1、1−トリフルオロエ
タン並びに反応中に生成したオリゴマーの場合である。
しかしながら、1、1−ジクロロ−1−フルオロエタン
は、通常不純物として1、1−ジクロロ−1−フルオロ
エタンの沸点範囲を示す少量の塩素化及び/又はクロロ
フッ化不飽和化合物を含み、その蒸留による分離は困難
であることが判明している。重要な不純物である塩化ビ
ニリデンの他に、精製される1、1−ジクロロ−1−フ
ルオロエタンに存在することができる不飽和不純物は、
主にシス及びトランス1、2−ジクロロ−1−フルオロ
エチレン、トランス1、2−ジクロロエチレン並びに微
量のジクロロアセチレン及び1−クロロ−1−フルオロ
エチレンである。Atochem による欧州特許出願第 0,42
0,709号は、処理される粗生成物の0.001〜1重量
%のルイス酸の存在下、一方が塩素及び/又は水素酸、
他方が塩化ビニリデンとのモル比が少なくとも1.2に
等しく且つ10までの範囲であることができる塩素及び
/又は水素酸と反応させ、次いで蒸留により分離するこ
とによって実質的に塩化ビニリデンとジクロロアセチレ
ンから1、1−ジクロロ−1−フルオロエタンを精製す
ることを記載している。大部分の実施例は、水素酸を存
在させずに塩素を用いて不純物の塩素化を記載してい
る。実施例9は、SbCl5 の存在下で2重量%の水素酸
(HCl+ HF)を含む1、1−ジクロロ−1−フルオロエタ
ンと1−クロロ−1、1−ジフルオロエタンの製造から
抽出した試料を9℃で3時間塩素化して70ppm 以下の
塩化ビニリデンを含む精製物を得ることを記載してい
る。従ってこの従来技術の方法は、ルイス酸及びフッ化
水素の存在下塩化ビニリデンからの急速な精製が可能で
はない。更に、ある場合には、塩素化処理が長くなると
濃度が最低限度を通過した後増大することがその上見ら
れたたために、シス及びトランス1、2−ジクロロ−1
−フルオロエチレンの除去は難しいと思われる。最後
に、この出願で勧められるような量でルイス酸を使用す
ると塩素化段階の下流で1、1−ジクロロ−1−フルオ
ロエタンの著しい分解を引き起こしてしまう。
(HFA-141b) は部分的にハロゲン化されたクロロフッ化
炭化水素であり、オゾン層に有害な影響があると考えら
れるためにその製造と使用が次第に減少している完全に
ハロゲン化されたクロロフルオロカーボン(CFCs) の有
利な代替品であることが判明している。1、1−ジクロ
ロ−1−フルオロエタンの製造工程から得られる組成
は、副生成物や好ましくない不純物を含んでいる。これ
らの副生成物や不純物のいくらかは、蒸留によって簡単
に分離することができる。これは特に1−クロロ−1、
1−ジフルオロエタン及び1、1、1−トリフルオロエ
タン並びに反応中に生成したオリゴマーの場合である。
しかしながら、1、1−ジクロロ−1−フルオロエタン
は、通常不純物として1、1−ジクロロ−1−フルオロ
エタンの沸点範囲を示す少量の塩素化及び/又はクロロ
フッ化不飽和化合物を含み、その蒸留による分離は困難
であることが判明している。重要な不純物である塩化ビ
ニリデンの他に、精製される1、1−ジクロロ−1−フ
ルオロエタンに存在することができる不飽和不純物は、
主にシス及びトランス1、2−ジクロロ−1−フルオロ
エチレン、トランス1、2−ジクロロエチレン並びに微
量のジクロロアセチレン及び1−クロロ−1−フルオロ
エチレンである。Atochem による欧州特許出願第 0,42
0,709号は、処理される粗生成物の0.001〜1重量
%のルイス酸の存在下、一方が塩素及び/又は水素酸、
他方が塩化ビニリデンとのモル比が少なくとも1.2に
等しく且つ10までの範囲であることができる塩素及び
/又は水素酸と反応させ、次いで蒸留により分離するこ
とによって実質的に塩化ビニリデンとジクロロアセチレ
ンから1、1−ジクロロ−1−フルオロエタンを精製す
ることを記載している。大部分の実施例は、水素酸を存
在させずに塩素を用いて不純物の塩素化を記載してい
る。実施例9は、SbCl5 の存在下で2重量%の水素酸
(HCl+ HF)を含む1、1−ジクロロ−1−フルオロエタ
ンと1−クロロ−1、1−ジフルオロエタンの製造から
抽出した試料を9℃で3時間塩素化して70ppm 以下の
塩化ビニリデンを含む精製物を得ることを記載してい
る。従ってこの従来技術の方法は、ルイス酸及びフッ化
水素の存在下塩化ビニリデンからの急速な精製が可能で
はない。更に、ある場合には、塩素化処理が長くなると
濃度が最低限度を通過した後増大することがその上見ら
れたたために、シス及びトランス1、2−ジクロロ−1
−フルオロエチレンの除去は難しいと思われる。最後
に、この出願で勧められるような量でルイス酸を使用す
ると塩素化段階の下流で1、1−ジクロロ−1−フルオ
ロエタンの著しい分解を引き起こしてしまう。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の目的
は、蒸留によって容易に分離される飽和化合物を生成さ
せるために塩素化及びクロロフッ化した両方の不飽和不
純物を塩素で処理することによって急速で且つ1、1−
ジクロロ−1−フルオロエタンの著しい分解を生じない
未精製1、1−ジクロロ−1−フルオロエタンの改良さ
れた精製方法を提供することである。
は、蒸留によって容易に分離される飽和化合物を生成さ
せるために塩素化及びクロロフッ化した両方の不飽和不
純物を塩素で処理することによって急速で且つ1、1−
ジクロロ−1−フルオロエタンの著しい分解を生じない
未精製1、1−ジクロロ−1−フルオロエタンの改良さ
れた精製方法を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】そのために、本発明はル
イス酸及びフッ化水素の存在下塩素で処理し、次いで蒸
留することによって未精製1、1−ジクロロ−1−フル
オロエタンを精製する方法に関し、フッ化水素は、塩素
で処理する際に未精製1、1−ジクロロ−1−フルオロ
エタンとフッ化水素の混合物の少なくとも5重量%の割
合で存在させる。本発明の驚くべき効果は、少量のフッ
化水素の存在下での塩素による処理段階の実施がフッ化
水素の存在しないときよりも良好な結果を与えないが、
未精製1、1−ジクロロ−1−フルオロエタンとフッ化
水素の混合物の少なくとも5重量%のフッ化水素の存在
下での不飽和不純物の塩素化は著しく速いという事実に
ある。ほとんどの場合、塩素による処理はフッ化水素の
少なくとも15重量%の存在下で行われる。塩素による
処理で用いられるフッ化水素の最大量は絶対的に重要で
はない。しかし、1、1−ジクロロ−1−フルオロエタ
ンの1−クロロ−1、1−ジフルオロエタンへの分解及
び精製処理の下流で過剰量のフッ化水素が再循環される
のを制限するために、フッ化水素は未精製1、1−ジク
ロロ−1−フルオロエタンとフッ化水素の混合物の50
重量%を超えないことが好ましい。実際に、必要とされ
るフッ化水素は、全部又は一部には、1、1−ジクロロ
−1−フルオロエタンの製造に用いた最初の過剰量のフ
ッ化水素によることができ、そのときから処理される未
精製1、1−ジクロロ−1−フルオロエタンに存在して
いる。次いで塩素による処理段階は、未反応フッ化水素
を予め分離せずに、場合によっては未精製1、1−ジク
ロロ−1−フルオロエタンに含まれる未反応不純物を1
段階で塩素化する場合フッ化水素を添加せずに行うこと
ができる。
イス酸及びフッ化水素の存在下塩素で処理し、次いで蒸
留することによって未精製1、1−ジクロロ−1−フル
オロエタンを精製する方法に関し、フッ化水素は、塩素
で処理する際に未精製1、1−ジクロロ−1−フルオロ
エタンとフッ化水素の混合物の少なくとも5重量%の割
合で存在させる。本発明の驚くべき効果は、少量のフッ
化水素の存在下での塩素による処理段階の実施がフッ化
水素の存在しないときよりも良好な結果を与えないが、
未精製1、1−ジクロロ−1−フルオロエタンとフッ化
水素の混合物の少なくとも5重量%のフッ化水素の存在
下での不飽和不純物の塩素化は著しく速いという事実に
ある。ほとんどの場合、塩素による処理はフッ化水素の
少なくとも15重量%の存在下で行われる。塩素による
処理で用いられるフッ化水素の最大量は絶対的に重要で
はない。しかし、1、1−ジクロロ−1−フルオロエタ
ンの1−クロロ−1、1−ジフルオロエタンへの分解及
び精製処理の下流で過剰量のフッ化水素が再循環される
のを制限するために、フッ化水素は未精製1、1−ジク
ロロ−1−フルオロエタンとフッ化水素の混合物の50
重量%を超えないことが好ましい。実際に、必要とされ
るフッ化水素は、全部又は一部には、1、1−ジクロロ
−1−フルオロエタンの製造に用いた最初の過剰量のフ
ッ化水素によることができ、そのときから処理される未
精製1、1−ジクロロ−1−フルオロエタンに存在して
いる。次いで塩素による処理段階は、未反応フッ化水素
を予め分離せずに、場合によっては未精製1、1−ジク
ロロ−1−フルオロエタンに含まれる未反応不純物を1
段階で塩素化する場合フッ化水素を添加せずに行うこと
ができる。
【0005】更に、使用されるルイス酸の量は、本段階
の下流で、特に次の蒸留段階で1、1−ジクロロ−1−
フルオロエタンの過度の分解を防止するために処理され
る未精製1、1−ジクロロ−1−フルオロエタンの10
ppm 以下であることが有利である。使用されるルイス酸
の量は、0.15ppm ほどの少量であることができる。
この量は極めて低いが、不飽和不純物の全ての塩素化を
達成するために不可欠なルイス酸の存在は保たれてい
る。好ましくは、少なくとも1.5ppm のルイス酸が使
用される。本発明のもう1つの驚くべき態様は、そのよ
うな少量のルイス酸の使用が1、1−ジクロロ−1−フ
ルオロエタンを不飽和不純物から精製するために非常に
有効であることを明らかにするという事実にある。ルイ
ス酸のごく少量が使用されので、本発明による方法は更
に、酸性水溶液で洗浄するか又はそれ以後の段階の前に
複合することによってルイス酸除去のための段階を不要
にするという利点があるが、そのような段階は、塩素に
よる処理がかなりの量のルイス酸の存在下で行われる場
合、1、1−ジクロロ−1−フルオロエタンの分解及び
不飽和不純物の再現を防止するために必要である。一般
的に、ルイス酸は FeCl3、SnCl4 、SbCl5 、MoCl5 、Ti
Cl4 及びそれらの混合物から選択される。 FeCl3を使用
することが好ましい。ルイス酸は、種々の形及び種々の
方法で加えることができる。特に未精製1、1−ジクロ
ロ−1−フルオロエタン流れの留分に溶解するか又は他
の溶媒、特にテトラクロロメタン、トリクロロメタン又
は1、2−ジクロロエタンの溶液として加えることがで
きる。本発明により必要とされるごく少量のルイス酸
は、全部又は一部分は、場合によっては外部補給を必要
としないでプラントから出る金属から生成することがで
きる。特に FeCl3はプラントから出る鉄からその場で生
成させることができる。特にプラントが例えばフッ化水
素の少なくとも1個の再循環ループを含む場合このよう
にして生成させることができる。この場合、本発明で許
容される量を超えないようにまた前述の欠点を生じない
ようにプラントで循環している鉄の量をモニターするこ
とが望ましい。塩素は、塩素化される不飽和不純物の過
剰量で加えられる。一般的に、塩素による処理は、処理
される未精製1、1−ジクロロ−1−フルオロエタンの
重量の少なくとも0.1重量%の塩素の存在下で行われ
る。ほとんどの場合、塩素の割合は12%を超えない。
少なくとも1.5重量%の塩素を使用することが好まし
い。使用される塩素の割合は、好ましくは処理される未
精製1、1−ジクロロ−1−フルオロエタンの重量の8
重量%以下であることが有利である。
の下流で、特に次の蒸留段階で1、1−ジクロロ−1−
フルオロエタンの過度の分解を防止するために処理され
る未精製1、1−ジクロロ−1−フルオロエタンの10
ppm 以下であることが有利である。使用されるルイス酸
の量は、0.15ppm ほどの少量であることができる。
この量は極めて低いが、不飽和不純物の全ての塩素化を
達成するために不可欠なルイス酸の存在は保たれてい
る。好ましくは、少なくとも1.5ppm のルイス酸が使
用される。本発明のもう1つの驚くべき態様は、そのよ
うな少量のルイス酸の使用が1、1−ジクロロ−1−フ
ルオロエタンを不飽和不純物から精製するために非常に
有効であることを明らかにするという事実にある。ルイ
ス酸のごく少量が使用されので、本発明による方法は更
に、酸性水溶液で洗浄するか又はそれ以後の段階の前に
複合することによってルイス酸除去のための段階を不要
にするという利点があるが、そのような段階は、塩素に
よる処理がかなりの量のルイス酸の存在下で行われる場
合、1、1−ジクロロ−1−フルオロエタンの分解及び
不飽和不純物の再現を防止するために必要である。一般
的に、ルイス酸は FeCl3、SnCl4 、SbCl5 、MoCl5 、Ti
Cl4 及びそれらの混合物から選択される。 FeCl3を使用
することが好ましい。ルイス酸は、種々の形及び種々の
方法で加えることができる。特に未精製1、1−ジクロ
ロ−1−フルオロエタン流れの留分に溶解するか又は他
の溶媒、特にテトラクロロメタン、トリクロロメタン又
は1、2−ジクロロエタンの溶液として加えることがで
きる。本発明により必要とされるごく少量のルイス酸
は、全部又は一部分は、場合によっては外部補給を必要
としないでプラントから出る金属から生成することがで
きる。特に FeCl3はプラントから出る鉄からその場で生
成させることができる。特にプラントが例えばフッ化水
素の少なくとも1個の再循環ループを含む場合このよう
にして生成させることができる。この場合、本発明で許
容される量を超えないようにまた前述の欠点を生じない
ようにプラントで循環している鉄の量をモニターするこ
とが望ましい。塩素は、塩素化される不飽和不純物の過
剰量で加えられる。一般的に、塩素による処理は、処理
される未精製1、1−ジクロロ−1−フルオロエタンの
重量の少なくとも0.1重量%の塩素の存在下で行われ
る。ほとんどの場合、塩素の割合は12%を超えない。
少なくとも1.5重量%の塩素を使用することが好まし
い。使用される塩素の割合は、好ましくは処理される未
精製1、1−ジクロロ−1−フルオロエタンの重量の8
重量%以下であることが有利である。
【0006】塩素による処理は、通常少なくとも0℃の
温度で行うことができる。良好な塩素化速度を得るため
に、少なくとも60℃の温度で処理することが好まし
い。1、1−ジクロロ−1−フルオロエタンの1、1、
2−トリクロロ−1−フルオロエタンへの著しい分解及
びシス及びトランス1、2−ジクロロ−1−フルオロエ
チレンの再生を防止するために、90℃の温度を超えな
いことが特に好ましい。塩素による処理は、大気圧下又
は大気圧以上の圧力下で行うことができる。この圧力
は、自然圧又はヘリウムのような不活性ガスの導入によ
って生じるより高い圧力であることができる。本発明に
従って許容される操作条件によって、塩素化及びクロロ
フッ化不飽和不純物の実際上完全な塩素化は、1〜60
分の処理時間で行うことができる。塩素による処理は、
少なくとも2分間維持することが好ましい。1、1−ジ
クロロ−1−フルオロエタンの分解及びシス及びトラン
ス1、2−ジクロロ−1−フルオロエチレンの再生を制
限するために、30分を超えないことが好ましい。約1
5分の処理時間で優れた結果が認められる。媒体中 FeC
l3の過剰量が生成することを特に回避するために、塩素
化反応器及び装置の下流は、Monel 、Inconel 及びHast
elloy 合金のような耐食性の材料で製造されることが好
ましい。塩素による処理の後、蒸留により、無機物、実
質的に場合によっては再循環することができるフッ化水
素及び未反応塩素、更に1、1−ジクロロ−1−フルオ
ロエタンより軽いあるいは重い化合物また塩素による処
理の際に初めに存在したあるいは生成した化合物を除去
して高純度1、1−ジクロロ−1−フルオロエタンを得
る。本発明を具体的に説明するために実施例1を示す
が、限定するものではない。参考例1及び2は参考とし
て示される。
温度で行うことができる。良好な塩素化速度を得るため
に、少なくとも60℃の温度で処理することが好まし
い。1、1−ジクロロ−1−フルオロエタンの1、1、
2−トリクロロ−1−フルオロエタンへの著しい分解及
びシス及びトランス1、2−ジクロロ−1−フルオロエ
チレンの再生を防止するために、90℃の温度を超えな
いことが特に好ましい。塩素による処理は、大気圧下又
は大気圧以上の圧力下で行うことができる。この圧力
は、自然圧又はヘリウムのような不活性ガスの導入によ
って生じるより高い圧力であることができる。本発明に
従って許容される操作条件によって、塩素化及びクロロ
フッ化不飽和不純物の実際上完全な塩素化は、1〜60
分の処理時間で行うことができる。塩素による処理は、
少なくとも2分間維持することが好ましい。1、1−ジ
クロロ−1−フルオロエタンの分解及びシス及びトラン
ス1、2−ジクロロ−1−フルオロエチレンの再生を制
限するために、30分を超えないことが好ましい。約1
5分の処理時間で優れた結果が認められる。媒体中 FeC
l3の過剰量が生成することを特に回避するために、塩素
化反応器及び装置の下流は、Monel 、Inconel 及びHast
elloy 合金のような耐食性の材料で製造されることが好
ましい。塩素による処理の後、蒸留により、無機物、実
質的に場合によっては再循環することができるフッ化水
素及び未反応塩素、更に1、1−ジクロロ−1−フルオ
ロエタンより軽いあるいは重い化合物また塩素による処
理の際に初めに存在したあるいは生成した化合物を除去
して高純度1、1−ジクロロ−1−フルオロエタンを得
る。本発明を具体的に説明するために実施例1を示す
が、限定するものではない。参考例1及び2は参考とし
て示される。
【0007】実施例1 3.8ppm の FeCl3を含む精製される1、1−ジクロロ
−1−フルオロエタン253g を攪拌機を備え、予め−
35℃に冷却し、1, 500Paの真空にかけた0.5リ
ットルの Hastelloy合金製のオートクレーブに入れる。
ステンレススチール製のシリンダーで予め室温に維持し
たフッ化水素120g をこれに加える。従って未精製
1、1−ジクロロ−1−フルオロエタンとフッ化水素の
混合物は、32重量%のフッ化水素を含む。次いで反応
器を予熱した恒温制御浴に浸してこの混合物を55℃ま
で上げる。この段階の圧力は5.105Pa である。次い
でシリンダーの塩素9.6g を加える。温度が65℃に
変わり、この温度に維持するが、試験中自然圧が高ま
り、15分後約7.5.105Pa に達する。試料をディ
ップパイプを用いて引き出す。これらを直接重炭酸ナト
リウム飽和水溶液と四塩化炭素からなる2相混合液を含
有する分液漏斗に集める。分離し、CaCl2 で乾燥した
後、有機層を気相クロマトグラフィーによって分析す
る。表1は、1、1−ジクロロ−1−フルオロエタンと
フッ化水素の最初の混合物中及び塩素導入15分後の塩
素化及びクロロフッ化不純物の(1、1−ジクロロ−1
−フルオロエタンに相対する)内容物を示す。
−1−フルオロエタン253g を攪拌機を備え、予め−
35℃に冷却し、1, 500Paの真空にかけた0.5リ
ットルの Hastelloy合金製のオートクレーブに入れる。
ステンレススチール製のシリンダーで予め室温に維持し
たフッ化水素120g をこれに加える。従って未精製
1、1−ジクロロ−1−フルオロエタンとフッ化水素の
混合物は、32重量%のフッ化水素を含む。次いで反応
器を予熱した恒温制御浴に浸してこの混合物を55℃ま
で上げる。この段階の圧力は5.105Pa である。次い
でシリンダーの塩素9.6g を加える。温度が65℃に
変わり、この温度に維持するが、試験中自然圧が高ま
り、15分後約7.5.105Pa に達する。試料をディ
ップパイプを用いて引き出す。これらを直接重炭酸ナト
リウム飽和水溶液と四塩化炭素からなる2相混合液を含
有する分液漏斗に集める。分離し、CaCl2 で乾燥した
後、有機層を気相クロマトグラフィーによって分析す
る。表1は、1、1−ジクロロ−1−フルオロエタンと
フッ化水素の最初の混合物中及び塩素導入15分後の塩
素化及びクロロフッ化不純物の(1、1−ジクロロ−1
−フルオロエタンに相対する)内容物を示す。
【0008】
【表1】 ─────────────────────────────────── 濃度(mg/kg HFA-141b) ─────────── 開始反応 処理後 混合物 t = 15 分 ─────────────────────────────────── 塩化ビニリデン 2250 < 3 ジクロロアセチレン 2 < 3 トランス1、2−ジクロロエチレン 187 < 3 シス1、2−ジクロロ−1−フルオロエチレン 105 < 3 トランス1、2−ジクロロ−1−フルオロエチレン 104 < 3 1−クロロ−1−フルオロエチレン 6 < 3 1−クロロ−1、1−ジフルオロエタン 12 2060 ───────────────────────────────────
【0009】15分処理しただけで、試験した不飽和不
純物の各々、特に塩化ビニリデンはppm 以下でしか混合
物に残らない。蒸留によって1、1−ジクロロ−1−フ
ルオロエタンから容易に分離される1−クロロ−1、1
−ジフルオロエタンの生成も見られる。次いで蒸留によ
り高純度1、1−ジクロロ−1−フルオロエタンを容易
に得ることができる。
純物の各々、特に塩化ビニリデンはppm 以下でしか混合
物に残らない。蒸留によって1、1−ジクロロ−1−フ
ルオロエタンから容易に分離される1−クロロ−1、1
−ジフルオロエタンの生成も見られる。次いで蒸留によ
り高純度1、1−ジクロロ−1−フルオロエタンを容易
に得ることができる。
【0010】参考例1 3.2ppm の FeCl3を含む精製される1、1−ジクロロ
−1−フルオロエタン380g を攪拌機を備え、予め−
35℃に冷却し、1, 500Paの真空にかけた0.5リ
ットルの Hastelloy合金製のオートクレーブに入れる。
フッ化水素はこれに加えない。次いで反応器を予熱した
恒温制御浴に浸してこの混合物を58℃まで上げる。こ
の段階の圧力は2.2.105Pa である。次いでシリン
ダーの塩素16g を加える。温度が65℃に変わり、こ
の温度に維持するが、試験中自然圧が高まり、15分後
約3.8.105Pa に達する。試料をディップパイプを
用いて引き出す。これらを直接重炭酸ナトリウム飽和水
溶液を含有する分液漏斗に集める。分離し、CaCl2 で乾
燥した後、有機層を気相クロマトグラフィーによって分
析する。表2は、1、1−ジクロロ−1−フルオロエタ
ンの最初の混合物中及び塩素導入15分後の塩素化及び
クロロフッ化不純物の(1、1−ジクロロ−1−フルオ
ロエタンに相対する)内容物を示す。
−1−フルオロエタン380g を攪拌機を備え、予め−
35℃に冷却し、1, 500Paの真空にかけた0.5リ
ットルの Hastelloy合金製のオートクレーブに入れる。
フッ化水素はこれに加えない。次いで反応器を予熱した
恒温制御浴に浸してこの混合物を58℃まで上げる。こ
の段階の圧力は2.2.105Pa である。次いでシリン
ダーの塩素16g を加える。温度が65℃に変わり、こ
の温度に維持するが、試験中自然圧が高まり、15分後
約3.8.105Pa に達する。試料をディップパイプを
用いて引き出す。これらを直接重炭酸ナトリウム飽和水
溶液を含有する分液漏斗に集める。分離し、CaCl2 で乾
燥した後、有機層を気相クロマトグラフィーによって分
析する。表2は、1、1−ジクロロ−1−フルオロエタ
ンの最初の混合物中及び塩素導入15分後の塩素化及び
クロロフッ化不純物の(1、1−ジクロロ−1−フルオ
ロエタンに相対する)内容物を示す。
【0011】
【表2】 ─────────────────────────────────── 濃度(mg/kg HFA-141b) ─────────── 開始反応 処理後 混合物 t = 15 分 ─────────────────────────────────── 塩化ビニリデン 2200 660 ジクロロアセチレン 3 1 トランス1、2−ジクロロエチレン 190 77 シス1、2−ジクロロ−1−フルオロエチレン 106 51 トランス1、2−ジクロロ−1−フルオロエチレン 112 64 1−クロロ−1−フルオロエチレン 5 2 1−クロロ−1、1−ジフルオロエタン 13 7 ───────────────────────────────────
【0012】参考例2 4.6ppm の FeCl3を含む精製される1、1−ジクロロ
−1−フルオロエタン381g を攪拌機を備え、予め−
35℃に冷却し、1, 500Paの真空にかけた0.5リ
ットルの Hastelloy合金製のオートクレーブに入れる。
ステンレススチール製のシリンダーで予め室温に維持し
たフッ化水素2g をこれに加える。従って未精製1、1
−ジクロロ−1−フルオロエタンとフッ化水素の混合物
は、0.5重量%のフッ化水素を含む。次いで反応器を
予熱した恒温制御浴に浸してこの混合物を60℃まで上
げる。この段階の圧力は3.2.105Pa である。次い
でシリンダーの塩素22.9g を加える。温度が65℃
に変わり、この温度に維持するが、試験中自然圧が高ま
り、15分後約4.5.105Pa に達する。試料をディ
ップパイプを用いて引き出す。これらを直接重炭酸ナト
リウム飽和水溶液と四塩化炭素からなる2相混合液を含
有する分液漏斗に集める。分離し、CaCl2 で乾燥した
後、有機層を気相クロマトグラフィーによって分析す
る。表3は、1、1−ジクロロ−1−フルオロエタンと
フッ化水素の最初の混合物中及び塩素導入15分後の塩
素化及びクロロフッ化不純物の(1、1−ジクロロ−1
−フルオロエタンに相対する)内容物を示す。
−1−フルオロエタン381g を攪拌機を備え、予め−
35℃に冷却し、1, 500Paの真空にかけた0.5リ
ットルの Hastelloy合金製のオートクレーブに入れる。
ステンレススチール製のシリンダーで予め室温に維持し
たフッ化水素2g をこれに加える。従って未精製1、1
−ジクロロ−1−フルオロエタンとフッ化水素の混合物
は、0.5重量%のフッ化水素を含む。次いで反応器を
予熱した恒温制御浴に浸してこの混合物を60℃まで上
げる。この段階の圧力は3.2.105Pa である。次い
でシリンダーの塩素22.9g を加える。温度が65℃
に変わり、この温度に維持するが、試験中自然圧が高ま
り、15分後約4.5.105Pa に達する。試料をディ
ップパイプを用いて引き出す。これらを直接重炭酸ナト
リウム飽和水溶液と四塩化炭素からなる2相混合液を含
有する分液漏斗に集める。分離し、CaCl2 で乾燥した
後、有機層を気相クロマトグラフィーによって分析す
る。表3は、1、1−ジクロロ−1−フルオロエタンと
フッ化水素の最初の混合物中及び塩素導入15分後の塩
素化及びクロロフッ化不純物の(1、1−ジクロロ−1
−フルオロエタンに相対する)内容物を示す。
【0013】
【表3】 ─────────────────────────────────── 濃度(mg/kg HFA-141b) ─────────── 開始反応 処理後 混合物 t = 15 分 ─────────────────────────────────── 塩化ビニリデン 1965 935 ジクロロアセチレン 14 < 3 トランス1、2−ジクロロエチレン 158 109 シス1、2−ジクロロ−1−フルオロエチレン 101 94 トランス1、2−ジクロロ−1−フルオロエチレン 122 94 1−クロロ−1−フルオロエチレン 7 3 1−クロロ−1、1−ジフルオロエタン 14 12 ───────────────────────────────────
【0014】本発明による実施例1の結果と参考として
示した参考例2及び3の結果の比較は、一方では本発明
による方法の著しい効率の証明となり、他方ではフッ化
水素を存在させないもの(参考例1)が本発明による方
法で使用したものより少ないフッ化水素の量を存在させ
て得たものより(参考例2)良好な結果を生じる程度ま
で本発明による方法が驚くべき結果をもたらす証明とな
る。
示した参考例2及び3の結果の比較は、一方では本発明
による方法の著しい効率の証明となり、他方ではフッ化
水素を存在させないもの(参考例1)が本発明による方
法で使用したものより少ないフッ化水素の量を存在させ
て得たものより(参考例2)良好な結果を生じる程度ま
で本発明による方法が驚くべき結果をもたらす証明とな
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フィリップ クラッフ フランス エフ−39500 タヴォー リュ ー ゲイ リュサック 11 (72)発明者 ジャン ピエール カーティナ ベルギー ベー7130 バンシュ リュー ド ラ レジスタンス 93
Claims (9)
- 【請求項1】 ルイス酸及びフッ化水素の存在下塩素で
処理し、次いで蒸留することによって未精製1、1−ジ
クロロ−1−フルオロエタンを精製する方法であって、
塩素で処理する際に未精製1、1−ジクロロ−1−フル
オロエタンとフッ化水素の混合物の少なくとも5重量%
の割合でフッ化水素を存在させることを特徴とする方
法。 - 【請求項2】 塩素で処理する際に未精製1、1−ジク
ロロ−1−フルオロエタンとフッ化水素の混合物の少な
くとも15重量%の割合でフッ化水素を存在させること
を特徴とする請求項1記載の方法。 - 【請求項3】 塩素で処理する際に存在させるフッ化水
素が未精製1、1−ジクロロ−1−フルオロエタンとフ
ッ化水素の混合物の50重量%を超えない請求項1又は
2記載の方法。 - 【請求項4】 塩素による処理が未精製1、1−ジクロ
ロ−1−フルオロエタンの10ppm 以下のルイス酸の存
在下で行われる上記請求項いずれか1項に記載の方法。 - 【請求項5】 塩素による処理が未精製1、1−ジクロ
ロ−1−フルオロエタンの少なくとも0.15ppm のルイ
ス酸の存在下で行われる上記請求項いずれか1項に記載
の方法。 - 【請求項6】 ルイス酸が FeCl3である上記請求項いず
れか1項に記載の方法。 - 【請求項7】 塩素による処理が未精製1、1−ジクロ
ロ−1−フルオロエタンの重量の0.1〜12重量%の塩
素の存在下で行われる上記請求項いずれか1項に記載の
方法。 - 【請求項8】 塩素による処理が0〜90℃の温度で行
われる上記請求項いずれか1項に記載の方法。 - 【請求項9】 塩素による処理が30分を超えない上記
請求項いずれか1項に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
BE9200026A BE1005887A3 (fr) | 1992-01-13 | 1992-01-13 | Procede pour l'epuration de 1,1-dichloro-1-fluoroethane. |
BE09200026 | 1992-01-13 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05255147A true JPH05255147A (ja) | 1993-10-05 |
Family
ID=3886088
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5004155A Pending JPH05255147A (ja) | 1992-01-13 | 1993-01-13 | 1、1−ジクロロ−1−フルオロエタンの精製方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5346594A (ja) |
EP (1) | EP0551680B1 (ja) |
JP (1) | JPH05255147A (ja) |
BE (1) | BE1005887A3 (ja) |
DE (1) | DE69206116D1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5856595A (en) * | 1998-03-03 | 1999-01-05 | Alliedsignal Inc. | Purified 1,1,1,3,3,3-hexafluoropropane and method for making same |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4028426A (en) * | 1975-11-18 | 1977-06-07 | Ppg Industries, Inc. | Removal of monochloroacetylene from chlorinated hydrocarbons |
JPS6136233A (ja) * | 1984-07-30 | 1986-02-20 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 1,2−ジクロロ−1−フルオロエタンの製造方法 |
US5051538A (en) * | 1988-07-29 | 1991-09-24 | E. I. Dupont De Nemours And Company | Process for 1,1-dichloro-1-fluoroethane |
US4962244A (en) * | 1989-04-03 | 1990-10-09 | Atochem North America, Inc. | Process for producing 1,1-dichloro-1-fluoroethane and/or 1-chloro-1,1-difluoroethane free of vinylidene chloride |
FR2651775B1 (fr) * | 1989-09-12 | 1993-02-19 | Atochem | Purification du dichloro-1,1 fluoro-1 ethane. |
US4950816A (en) * | 1989-12-15 | 1990-08-21 | Allied-Signal Inc. | Purification of 1,1-dichloro-1-fluoroethane |
JPH0694427B2 (ja) * | 1990-08-13 | 1994-11-24 | セントラル硝子株式会社 | 1,1―ジクロロ―1―フルオロエタンの精製法 |
-
1992
- 1992-01-13 BE BE9200026A patent/BE1005887A3/fr not_active IP Right Cessation
- 1992-12-29 DE DE69206116T patent/DE69206116D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1992-12-29 EP EP92204108A patent/EP0551680B1/fr not_active Expired - Lifetime
-
1993
- 1993-01-12 US US08/002,765 patent/US5346594A/en not_active Expired - Fee Related
- 1993-01-13 JP JP5004155A patent/JPH05255147A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5346594A (en) | 1994-09-13 |
BE1005887A3 (fr) | 1994-03-01 |
DE69206116D1 (de) | 1995-12-21 |
EP0551680A1 (fr) | 1993-07-21 |
EP0551680B1 (fr) | 1995-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0456691B1 (en) | Process for the purification of saturated fluorocarbons and fluorohydrocarbons | |
EP0494994B1 (en) | Fluorocarbon purification process | |
US20080154072A1 (en) | Production Vessel Mixtures | |
JP2004505936A (ja) | 精製されたヒドロフルオロアルカンの取得方法 | |
JP2007016048A (ja) | ジフルオロメタンの精製 | |
US5306850A (en) | Purification process for a hydrofluoroalkane | |
JP2828775B2 (ja) | 1,1―ジクロロ―1―フルオロエタンの製造法 | |
JP2848980B2 (ja) | クロロテトラフルオロエタンとオクタフルオロシクロブタンとの混合物の製造方法 | |
US6316682B1 (en) | Process for preparing 1,1,1,3,3-pentafluoropropane | |
JP4356149B2 (ja) | 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの処理方法 | |
JPH05255147A (ja) | 1、1−ジクロロ−1−フルオロエタンの精製方法 | |
DE69704393T2 (de) | Verfahren zur Reinigung von gesättigten Fluorkohlenwasserstoffen | |
US7468466B2 (en) | Process for producing hexafluoroethane and use thereof | |
JP3181735B2 (ja) | フルオロエタンおよびクロロフルオロエタンの精製方法 | |
KR20000029895A (ko) | 공정스트림으로부터물을제거하는방법 | |
WO2023141794A1 (en) | Preparation of an improved composition from 1-chloro-3, 3, 3-trifluoropropene (hfo-1233zd) high boiling residue by-product | |
JP3372287B2 (ja) | 1,1−ジクロロ−1− フルオロエタンの精製方法 | |
US20020183568A1 (en) | Process for producing hexafluoroethane and use thereof | |
US20230234901A1 (en) | Preparation of an improved composition from 1-chloro-3,3,3-trifluoropropene (hfo-1233zd) high boiling residue by-product | |
JPH08301800A (ja) | ペンタフルオロエタンの製造方法及びペンタフルオロエタンに転化するのに適当な組成物 | |
JPS6172728A (ja) | 1,2−ジクロルエタン中のクロロプレンの塩素化方法 | |
JPH04264039A (ja) | 1,1−ジクロロ−1−フルオロエタン中の1,1−ジクロロエチレンの除去方法 |