JPH05254377A - 車載用電装機器 - Google Patents

車載用電装機器

Info

Publication number
JPH05254377A
JPH05254377A JP5333092A JP5333092A JPH05254377A JP H05254377 A JPH05254377 A JP H05254377A JP 5333092 A JP5333092 A JP 5333092A JP 5333092 A JP5333092 A JP 5333092A JP H05254377 A JPH05254377 A JP H05254377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
power
voltage
electrical equipment
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5333092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3235166B2 (ja
Inventor
Shunichiro Tanaka
俊一郎 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP05333092A priority Critical patent/JP3235166B2/ja
Publication of JPH05254377A publication Critical patent/JPH05254377A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3235166B2 publication Critical patent/JP3235166B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自動車が運転中か否かを、車体前部の簡単な
配線工事により検知することで、車体内専用配線を用い
ずに設置を行うことができる車載用電装機器を提供す
る。 【構成】 自動車の車体に設置されたイグニッションス
イッチまたはACCスイッチを経由した電源配線を有す
る他の機器の運転席に設置されたその電源スイッチの端
子間に直流電圧伝達装置を接続することで、自動車のイ
グニッションスイッチまたはACCスイッチがONかO
FFかの信号を作りそれを車載用電装機器本体ユニット
で検知することにより、車体内専用配線を用いずに機器
の駆動,停止を行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車載用電装機器に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車の機能を充実するため車載
用電装機器が広く普及してきている。
【0003】従来、この種の車載用電装機器の起動,停
止は図3に示すような電源配線構成が一般的であった。
以下、その構成について図を用いて説明する。
【0004】図に示すように、車載用電装機器5は、A
CCスイッチ2,電源スイッチ3を介して車体内配線4
によりバッテリー1に接続されている。スイッチ8は車
体に設置されたイグニッションスイッチまたはACCス
イッチを経由しない電装機器の電源スイッチである。
【0005】上記構成により、エンジンキーが差しこま
れ、ACCスイッチONの状態のときにのみ、電源スイ
ッチ3の開閉により車載用電装機器5が、起動,停止さ
れることになる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このような、従来の電
源配線構成では、バッテリー上がりを防ぐ目的で、自動
車が運転されているときにのみ作動するように、車載用
電装機器を車体に設置する場合、ACCスイッチと車載
用電装機器本体を結ぶための車体内の専用配線が必要で
あった。
【0007】本発明は上記問題を解決するもので、上記
専用配線を用いずに電源配線を行うことができる車載用
電装機器を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに本発明は、車体に設置するイグニッションスイッチ
またはACCスイッチを経由した他の機器への電源配線
に、運転席に設置された前記機器の電源スイッチがOF
Fの時に出力電圧を送り出すための直流電圧伝達装置
と、電源配線の電位のレベルを判別する電圧検知回路
と、電圧検知回路の出力により電源を開閉する電源開閉
回路を有した車載用電装機器本体ユニットから構成され
ている。
【0009】
【作用】本発明は上記した構成によって、車体に設置す
るイグニッションスイッチまたはACCスイッチを経由
した他の機器への既設の電源配線を用いて自動車のイグ
ニッションスイッチまたはACCスイッチがONされて
いるか否かを知ることで車載用電装機器の電源の開閉を
行うことができるため、車載用電装機器を設置する場
合、新たに専用配線を付設する必要がなくなるものであ
る。
【0010】
【実施例】以下、本発明の車載用電装機器について、図
面を参照しながら説明する。
【0011】図1は、本発明の車載用電装機器の電源配
線の基本構成を示すものである。図1において、車載用
電装機器本体ユニット7の電源線は、車体後部のイグニ
ッションスイッチまたはACCスイッチを経由しない他
の機器6、例えば後部トランク内照明ランプ等の電源配
線に接続されている。車載用電装機器本体ユニット7は
電圧検知回路10,電源開閉回路11および制御回路1
2より構成されている。13は直流電圧伝達装置、9は
車体に設置されたイグニッションスイッチまたはACC
スイッチを経由する他の機器、14は運転席に設置され
たその開閉スイッチである。2はイグニッションスイッ
チまたはACCスイッチ、1は電源用バッテリーであ
る。
【0012】図に示すように、直流電圧伝達装置13
は、一端をイグニッションスイッチまたはACCスイッ
チ2を介してバッテリー1に接続されかつ、他端はスイ
ッチ14の負荷側端子に接続されている。車載用電装機
器本体ユニット7の電圧検知回路の入力は、スイッチ1
4のコモン端子に接続された機器9の電源回路に接続さ
れ、その出力は、電源開閉回路11に接続されている。
電圧検知回路10は、その入力電圧が、バッテリー1お
よび、直流電圧伝達装置13の出力より低く設定された
基準電位より高いときに、電源開閉回路11を駆動する
よう構成されている。
【0013】上記構成において、その動作を説明する。
イグニッションスイッチまたはACCスイッチ2が閉じ
られた状態では、機器9のスイッチ14がONのときに
はバッテリー1の電圧が、OFFのときには直流電圧伝
達装置13の出力電圧が、車載用電装機器本体ユニット
1の電圧検知回路10に印加される。このため、電圧検
知回路10は電源開閉回路11を駆動し、車載用電装機
器本体ユニット1を駆動することになる。イグニッショ
ンスイッチまたはACCスイッチ2が開かれたときに
は、機器9の電源配線の電位は、零となるため電圧検知
回路10は電源開閉回路11をOFFさせ、車載用電装
機器本体ユニット1を停止状態にする。
【0014】図2は、本発明の直流電圧伝達装置13の
より具体的な一実施例である。直流電圧伝達装置13
は、固定抵抗15により構成され、その出力はスイッチ
14の機器側端子に接続されている。スイッチ14がO
FFのとき、バッテリー電圧は、固定抵抗15と機器9
のインピーダンスで分圧され直流電圧伝達装置13の出
力電圧となる。電圧検知回路10の基準電圧は、この電
圧以下に設定されているため、電源開閉回路11をON
し、制御回路12を駆動することになる。
【0015】つまり、イグニッションスイッチまたはA
CCスイッチを経由した他の機器の電源スイッチに直流
電圧伝達装置を付加し、運転者の近傍に設置し、その電
源配線を利用すれば、車載用電装機器本体ユニット1を
車体のどこに設置しても、車載用電装機器を設置する際
に専用配線をする必要がなくなることになる。
【0016】なお、この実施例では、直流電圧伝達装置
として、固定抵抗を用いて説明したが、他の直流電圧変
換回路を用いても、同様な結果が得られることは明白で
ある。
【0017】
【発明の効果】以上のように本発明は、車体後部にイグ
ニッションスイッチまたはACCスイッチを経由した他
の機器の電源配線を利用することで、自動車のイグニッ
ションスイッチまたはACCスイッチが開かれている
か、閉じられているかをその機器のスイッチに直流電圧
伝達装置を接続することにより検知することができるた
め、車載用電装機器の駆動,停止を、専用配線を用いず
に行うことができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における車載用電装機器の電
源配線図
【図2】同直流電圧伝達装置の一実施例を示した図
【図3】従来の車載用電装機器の電源配線図
【符号の説明】
1 バッテリー 2 エンジンキーに連動したイグニッションスイッ
チまたはACCスイッチ 3 車載用電装機器の電源スイッチ 4 車体専用電源配線 5 車載用電装機器 7 車載用電装機器本体ユニット 9 イグニッションスイッチまたはACCスイッチ
を経由する電源線を有する機器 10 電圧検知回路 11 電源開閉回路 12 制御回路 13 直流電圧伝達装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電源配線の電位を検出する電圧検知回路
    と、電圧検知回路の出力により電源を開閉する電源開閉
    回路を有した車載用電装機器本体ユニットと、直流電圧
    伝達装置からなり、イグニッションスイッチまたはAC
    Cスイッチを経由した電源配線を有する車体に設置され
    た他の電装機器の、運転席に設置された電源スイッチの
    端子間に直流電圧伝達装置を接続したことを特徴とした
    車載用電装機器。
JP05333092A 1992-03-12 1992-03-12 車載用電装機器 Expired - Fee Related JP3235166B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05333092A JP3235166B2 (ja) 1992-03-12 1992-03-12 車載用電装機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05333092A JP3235166B2 (ja) 1992-03-12 1992-03-12 車載用電装機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05254377A true JPH05254377A (ja) 1993-10-05
JP3235166B2 JP3235166B2 (ja) 2001-12-04

Family

ID=12939725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05333092A Expired - Fee Related JP3235166B2 (ja) 1992-03-12 1992-03-12 車載用電装機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3235166B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3235166B2 (ja) 2001-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4553127A (en) Battery lock anti-theft system
CA1063668A (en) Interior lighting delay circuit
US6201318B1 (en) Headlight warning system
US5140171A (en) Vehicle operated remote control access system
JPH05254377A (ja) 車載用電装機器
JPH05336252A (ja) 自動車用バッテリ監視装置
JP3235202B2 (ja) 車載用電装機器
KR20020053108A (ko) 주행 모드에서의 운전자 하차 경고장치 및 그 방법
CN218662102U (zh) 一种汽车充电口盖控制装置及汽车
CN214874256U (zh) 一种新式电动车动力系统
KR19980030737U (ko) 자동차 메인키 스위치 오프시 윈도우 열림 경보발생 장치
JP3147388B2 (ja) 車載用空気清浄器
KR100224166B1 (ko) 연료캡 미장착시 시동불등 및 경고장치
JPH0811030Y2 (ja) 電源制御回路
JPH0436996Y2 (ja)
KR100273558B1 (ko) 하이브리드 전기자동차의 엔진 구동장치
KR0120005B1 (ko) 자동차 트렁크 오픈 방지 장치
JPH0727243Y2 (ja) 車輌用室内灯の点灯制御装置
JPS64901B2 (ja)
KR0152337B1 (ko) 자동차 도어 스위치의 백 라이팅장치
KR100221967B1 (ko) 자동차 엔진 룸내에 부착된 시동장치
KR19990005893U (ko) 자동차 배터리 방전감지 장치
JPH05253430A (ja) 車載用空気清浄器
JPH0558508U (ja) 車輛用電装品の補助電源装置
KR970004949Y1 (ko) 자동차 트렁크 조명램프의 제어장치

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees