JPH05254334A - 電気自動車用空調装置 - Google Patents

電気自動車用空調装置

Info

Publication number
JPH05254334A
JPH05254334A JP5289692A JP5289692A JPH05254334A JP H05254334 A JPH05254334 A JP H05254334A JP 5289692 A JP5289692 A JP 5289692A JP 5289692 A JP5289692 A JP 5289692A JP H05254334 A JPH05254334 A JP H05254334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duct
air
evaporator
temperature
outside
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5289692A
Other languages
English (en)
Inventor
Keita Honda
桂太 本多
Takahisa Suzuki
隆久 鈴木
Kenichi Fujiwara
健一 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP5289692A priority Critical patent/JPH05254334A/ja
Publication of JPH05254334A publication Critical patent/JPH05254334A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 外気温が低い場合において、始動時の暖房効
率を向上させた電気自動車用空調装置を提供する。 【構成】 コンプレッサ1、コンデンサ2、膨張弁3、
ダクト内エバポレータ4、及びダクト外エバポレータ5
が冷媒配管6によって順に接続される。空気通路として
のダクト7には送風機11が設けられ、送風機モータ1
1aの駆動により内外気切換ダンパ8を介してダクト7
内に内気又は外気が導入される。送風機11の下流側に
はダクト内エバポレータ4が配置され、さらに下流側に
はコンデンサ2が配置される。又、ダクト内エバポレー
タ4の下流側であってコンデンサ2の近傍にはエアミッ
クスダンパ12が配置される。さらに、ダクト内エバポ
レータ4の上流側近傍には、一対の発熱体としての電気
式ヒータ13が配設される。電気式ヒータ13は温度セ
ンサ18の温度検出値に応じて発熱するように、コント
ロール部により制御される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、暖房用の温水熱源を
持たない電気自動車用空調装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電気自動車は、ガソリンエンジン車のよ
うな温水熱源を持たないため、従来、電気自動車の暖房
にはヒートポンプ式の空調装置が考えられている。この
空調装置は、コンプレッサ、コンデンサ、減圧手段、及
びエバポレータにより冷凍サイクルを構成し、コンデン
サ内において冷媒が凝縮する際に発生する凝縮熱を用い
て、車室内の暖房を行うものである。
【0003】又、自動車の室内は小さな空間であるため
に、車室内の湿度が上昇すると、すぐにフロントガラス
等に曇りを生じることがある。そのため、空調装置の空
気通路としてのダクト内に除湿用エバポレータを配置し
たものが提案されている。この空調装置では、エバポレ
ータが大小2つのものに分けられ、小さい方のエバポレ
ータが除湿用エバポレータとしてダクト内に配置され
る。そして、ダクト内の空気がこの除湿用エバポレータ
を通過すると、除湿用エバポレータにて空気が冷却され
ることによって除湿が行われ、除湿後の空気が車室内に
送られるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のよう
な電気自動車用空調装置では、外気温が低い場合におい
て(例えば、−10℃以下)、始動時の暖房効率が悪い
という問題があった。すなわち、ダクト内に導入される
空気及び外気の温度が低いと、ダクト内の除湿用エバポ
レータ及びダクト外エバポレータが空気から熱を吸収し
にくくなる。そのため、除湿用エバポレータ内及びダク
ト外エバポレータ内にて冷媒の蒸発が十分に行われず、
その分、コンデンサにおいても冷媒の凝縮が不十分とな
る。そして、冷凍サイクル全体で見た場合、大幅な暖房
効率の低下となってしまうのである。
【0005】この発明は、上記問題に着目してなされた
ものであって、その目的とするところは、外気温が低い
場合において、始動時の暖房効率を向上させた電気自動
車用空調装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明の電気自動車用空調装置は、車室外又は車
室内の空気を導入して車室内に空気を吹出させるための
ダクトと、前記ダクト内に配置され、ダクト内に導入さ
れる空気から水分を除去するための冷凍サイクルの一部
をなすダクト内エバポレータと、前記ダクト外に配置さ
れ、前記ダクト内エバポレータを通過した冷媒を導入す
る冷凍サイクルの一部をなすダクト外エバポレータと、
前記ダクト内に配置され、前記ダクト内エバポレータを
通過した空気を加熱するための冷凍サイクルの一部をな
すコンデンサと、前記ダクト内において前記ダクト内エ
バポレータの上流側近傍に配置され、車載用電源からの
電力供給により発熱する発熱体と、前記ダクト内に配設
され、ダクト内に導入される空気の温度を検出する温度
検出手段と、前記温度検出手段の検出値に応じて前記発
熱体を発熱させるように制御する制御手段とを設けたこ
とを要旨とする。
【0007】
【作用】上記構成によれば、ダクト内に導入される空気
は、ダクト内エバポレータで冷却されることによって除
湿され、その後、コンデンサで加熱されて車室内に吹き
出される。又、制御手段は温度検出手段の検出値を入力
し、その検出値が所定値以下となる場合、車載用電源か
ら電力を供給して発熱体を発熱させる。発熱体から発生
する熱はダクト内エバポレータに吸収される。
【0008】
【実施例】以下、この発明を具体化した一実施例を図面
に従って説明する。図1及び図2に、この実施例の電気
自動車用空調装置の構成を示す。この空調装置は冷凍サ
イクルを構成し、コンプレッサ1、コンデンサ2、膨張
弁3、ダクト内エバポレータ4、及びダクト外エバポレ
ータ5が冷媒配管6によって順に接続されている。
【0009】そして、コンプレッサ1から高圧縮冷媒が
吐出されると、その冷媒がコンデンサ2にて凝縮されて
液冷媒となる。次いで、液冷媒は膨張弁3に導入され、
膨張弁3にて断熱膨張して気液二相冷媒となる。その
後、冷媒はダクト内エバポレータ4,ダクト外エバポレ
ータ5に導入され、液相状態の冷媒が蒸発してガス冷媒
となり、再びコンプレッサ1に戻される。
【0010】一方、この空調装置には空気通路としての
ダクト7が配設され、このダクト7の上流側には、内外
気切換ダンパ8が設けられている。そして、この切換ダ
ンパ8の位置を変更することによって、車室内空気導入
通路9から内気が導入される内気モードと、車室外空気
導入通路10から外気が導入される外気モードとを選択
できるようになっている。又、ダクト7内には送風機1
1が設けられ、送風機モータ11aの駆動により前記内
外気切換ダンパ8を介してダクト7内に内気又は外気が
導入される。
【0011】前記ダクト内エバポレータ4は送風機11
の下流側に配置され、ダクト内エバポレータ4を通過す
る空気を冷却し、空気中の水分を凝縮させる。凝縮され
た水は排水孔7aからドレイン水として排出される。
又、前記コンデンサ2は、ダクト7内においてダクト内
エバポレータ4の下流側に配置され、ダクト内エバポレ
ータ4を通過した空気を加熱する。
【0012】ダクト内エバポレータ4の下流側であって
コンデンサ2の近傍にはエアミックスダンパ12が配置
されている。このエアミックスダンパ12は図示しない
駆動モータの駆動に基づいて開閉調節されるものであっ
て、その開閉調節により車室内への空気の吹出温度が調
節される。
【0013】以上のように、内外気切換ダンパ8を介し
てダクト内に導入される空気は、送風機11によりダク
ト7の下流側に送られ、ダクト内エバポレータ4を通過
する際、ダクト内エバポレータ4により冷却される。こ
のとき、空気は冷却されることによって凝縮し、空気中
の水分が除去される。すなわち、ダクト内エバポレータ
4を通過する空気はこのエバポレータ4により除湿され
ることになる。そして、除去された水分はダクト内エバ
ポレータ4の下方に設けられた排水孔7aから外部に排
出される。続いて、ダクト内エバポレータ4を通過した
空気はエアミックスダンパ12の開度によって、コンデ
ンサ2を通過する空気と、コンデンサ2を通過すること
なく同コンデンサ2の横を通り抜ける空気とに振り分け
られ、コンデンサ2を通過する空気だけがコンデンサ2
により加熱される。そして、エアミックスダンパ12の
下流側で加熱された空気とそうでない空気とが混合さ
れ、その混合空気が図示しない吹き出し口から車室内に
吹き出され、車室内の暖房に用いられる。
【0014】さらに、本実施例の空調装置においては、
ダクト内エバポレータ4の上流側近傍に、一対の発熱体
としての電気式ヒータ13が配設されている。本実施例
では、この電気式ヒータ13として、図3及び図4に示
すように、PTC素子が使用されている。すなわち、ア
ルミケース14内にはPTC板15が固定されるととも
に、アルミケース14にはフィン16が設けられてい
る。そして、端子17a,17bに電圧を加えることに
よってPTC板15に電流が流れ、その電気的エネルギ
ーが熱的エネルギーに変換されて、フィン16から放熱
されるようになっている。
【0015】さらに、前記内外気切換ダンパ8の下流側
であって送風機11の上流側には、温度検出手段として
の温度センサ18が設けられている。この温度センサ1
8は、内外気切換ダンパ8を介してダクト7内に導入さ
れる内気又は外気の温度を検出し、後述するコントロー
ル部27に温度検出値を入力するものである。
【0016】図5には、電気自動車用空調装置の電気的
構成を示す。電源(DC200V)21に対しインバー
タ22を介してコンプレッサ1の駆動モータが接続され
ている。又、電源21に対しリレー開閉器23のリレー
コンタクト23aを介して電気式ヒータ13(PTC板
15)が接続されている。さらに、電源(DC12V)
24に対しリレー開閉器25のリレーコンタクト25a
とリレー開閉器23のリレーコイル23bとが直列に接
続されている。又、電源24に対しリレー開閉器25の
リレーコイル25bとコンタクト26とが直列に接続さ
れている。
【0017】コントロール部27は電源24からの電力
供給にて駆動する。又、コントロール部27には前記温
度センサ18と、車室内に設けられているコントロール
パネル28とが接続され、コントロール部27はこれら
から出力される出力信号を入力する。又、コントロール
部27には内外気切換ダンパ8の駆動モータ,送風機モ
ータ11a,エアミックスダンパ12の駆動モータ,コ
ンタクト26が接続され、コントロール部27はこれら
各電気機器を駆動制御する。なお、コントロール部27
は温度センサ18の温度検出値が−10℃以下の場合に
のみ、コンタクト26に対し閉路指令信号を出力するよ
うに構成されている。
【0018】さて、このように構成された電気自動車用
空調装置において、暖房運転が開始されると、先ず、温
度センサ18によりダクト7内に導入される空気の温度
が検出され、その温度検出値がコントロール部27に入
力される。そして、温度検出値が−10℃以下である
と、コントロール部27が図4でのコンタクト26を閉
路する。その結果、リレー開閉器25のリレーコイル2
5bが励磁して、リレーコンタクト25aが閉路し、リ
レー開閉器23のリレーコイル23bが励磁してリレー
コンタクト23aが閉路する。このリレーコンタクト2
3aの閉路動作により電源21から電力が電気式ヒータ
13に供給され、電気式ヒータ13が発熱する。
【0019】電気式ヒータ13にて発生する熱は、電気
式ヒータ13のすぐ下流側に配置されているダクト内エ
バポレータ4に吸収される。それにより、ダクト内エバ
ポレータ4は内部を循環する冷媒の気化を促進させるこ
とができる。なお、ダクト内エバポレータ4は除湿のた
めに設けられたものであるから、そのダクト内エバポレ
ータ4における吸熱量は除湿に供するだけの熱量でよ
い。そのため、電気式ヒータ13にて発生した熱は全て
ダクト内エバポレータ4に吸収されるわけではなく、一
部の熱は、ダクト内エバポレータ4に吸収されずに同エ
バポレータ4を通過してそのまま下流側に送られ、車室
内の暖房に用いられる。
【0020】このようにして、徐々に車室内の温度は上
昇し、電気式ヒータ13はダクト7内の空気の温度が−
10℃を越える時点で発熱を停止する。つまり、このと
き、温度センサ18が−10℃越の温度検出信号をコン
トロール部27に入力し、コントロール部27はコンタ
クト26を開路する。そして、その開路動作により電源
21から電気式ヒータ13への電力供給が止められる。
【0021】なお、通常、低温時に暖房を用いる場合に
は、内外気切換ダンパ8は内気モード側に切り換えられ
る。そのため、ダクト7内に導入される空気は内気循環
し、外気の温度が−10℃以下の場合でも、ダクト7内
の空気の温度が上昇した時点で電気式ヒータ13の発熱
が停止される。そして、その後は内気循環により暖房が
急速に行われる。又、このとき、ダクト内エバポレータ
4にてダクト7内に導入される空気の除湿を行うため、
車室内のフロントガラス等に曇りを生じさせることなく
暖房を行うことができる。
【0022】図6に上記のような低温時(−10℃以
下)におけるモリエル線図を示す。この図6において、
本実施例の空調装置が吸収することのできる熱量は、ダ
クト外エバポレータ5で吸収される熱量(iA で示す)
と、ダクト内エバポレータ4で吸収される熱量(iB
示す)とを加算した熱量(iA +iB )で表される。従
って、従来の空調装置のように低温時にダクト内エバポ
レータ4の吸熱が行うことができない場合には、吸熱量
はダクト外エバポレータ5での熱量(iA )のみとなる
が、本実施例の空調装置ではさらにダクト内エバポレー
タ4での熱量(i B )を余計に吸収することができるこ
とになる。そのため、本実施例の空調装置では、コンデ
ンサ2から放出される熱量もiB 分だけ大きくすること
ができ、従来の空調装置と比較して暖房効率を大幅に向
上させることができる。
【0023】以上詳述したように、この発明の電気自動
車用空調装置は、ダクト内エバポレータ4の上流側近傍
に電気式ヒータ13を配置し、ダクト7内に導入される
空気の温度に応じて、その電気式ヒータ13を発熱させ
るように構成した。その構成により、電気式ヒータ13
にて発生する熱がダクト内エバポレータ4の吸熱を補助
し、さらに、車室内の暖房としても用いることができる
ようになった。そして、結果的に低温時における始動時
の暖房効率を大幅に向上させることができ、車室内を迅
速に暖めることができるようになった。
【0024】
【別の実施例】なお、この発明は前記実施例に限定され
るものではなく、次のような様態で具体化することがで
きる。 (1)図7に示すように、ダクト内エバポレータ4とダ
クト外エバポレータ5とを並列に接続して冷凍サイクル
を構成すること。 (2)電気式ヒータ13が発熱を開始する設定温度を可
変にするように温度調節手段を設け、その温度調節手段
をコントロール部27に接続させること。この場合、例
えば設定温度を+10℃に上げると、電気式ヒータ13
の発熱は、比較的低温であるときにはダクト内エバポレ
ータ4の吸熱のための熱源として作用し、車室内温度が
上昇して比較的高温になるときには車室内の暖房に用い
ることができる。それにより、空調装置の始動時におい
て、より早く車室内を所望の暖房温度にすることができ
る。
【0025】
【発明の効果】この発明によれば、ダクト内においてダ
クト内エバポレータの上流側近傍に発熱体を配置し、そ
の発熱体はダクト内に導入される空気の温度に応じて発
熱されるように構成することによって、外気温が低い場
合において、始動時の暖房効率を向上させることができ
る。
【0026】又、ダクト内エバポレータにて吸熱されな
かった発熱体の熱は、そのままダクト下流側に送られ、
車室内の暖房に用いることができる。さらに、ダクト内
エバポレータにてダクト内に導入される空気から水分を
除去することができるため、車室内の空気が再び車室内
に導入される内気循環にすれば、車室内を迅速に暖房で
きるとともに、車室内の曇り止めを行うことができる。
【0027】加えて、発熱体は、温度検出手段により検
出される空気温度に応じて発熱するように制御されるた
め、常に必要量の発熱を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を具体化した第1実施例の電気自動車
用空調装置の構成を示す図である。
【図2】電気自動車用空調装置の要部を示す斜視図であ
る。
【図3】電気式ヒータの構成を示す図である。
【図4】電気式ヒータの構成を示す図である。
【図5】電気的構成を示す図である。
【図6】モリエル線図である。
【図7】別例の電気自動車用空調装置の構成を示す図で
ある。
【符号の説明】
2…コンデンサ、4…ダクト内エバポレータ、5…ダク
ト外エバポレータ、7…ダクト、13…発熱体としての
電気式ヒータ、18…温度検出手段としての温度セン
サ、27…制御装置としてのコントロール部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車室外又は車室内の空気を導入して、車
    室内に空気を吹出させるためのダクトと、 前記ダクト内に配置され、ダクト内に導入される空気か
    ら水分を除去するための冷凍サイクルの一部をなすダク
    ト内エバポレータと、 前記ダクト外に配置され、前記ダクト内エバポレータを
    通過した冷媒を導入する冷凍サイクルの一部をなすダク
    ト外エバポレータと、 前記ダクト内に配置され、前記ダクト内エバポレータを
    通過した空気を加熱するための冷凍サイクルの一部をな
    すコンデンサと、 前記ダクト内において前記ダクト内エバポレータの上流
    側近傍に配置され、車載用電源からの電力供給により発
    熱する発熱体と、 前記ダクト内に配設され、ダクト内に導入される空気の
    温度を検出する温度検出手段と、 前記温度検出手段の検出値に応じて前記発熱体を発熱さ
    せるように制御する制御手段とを設けたことを特徴とす
    る電気自動車用空調装置。
JP5289692A 1992-03-11 1992-03-11 電気自動車用空調装置 Pending JPH05254334A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5289692A JPH05254334A (ja) 1992-03-11 1992-03-11 電気自動車用空調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5289692A JPH05254334A (ja) 1992-03-11 1992-03-11 電気自動車用空調装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05254334A true JPH05254334A (ja) 1993-10-05

Family

ID=12927625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5289692A Pending JPH05254334A (ja) 1992-03-11 1992-03-11 電気自動車用空調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05254334A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100422616B1 (ko) * 1997-12-24 2004-05-17 현대자동차주식회사 전기 자동차용 난방장치
CN104260616A (zh) * 2014-10-24 2015-01-07 北京长安汽车工程技术研究有限责任公司 一种电动汽车加热系统及方法
CN112714703A (zh) * 2018-09-21 2021-04-27 三电汽车空调系统株式会社 车辆用空气调节装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100422616B1 (ko) * 1997-12-24 2004-05-17 현대자동차주식회사 전기 자동차용 난방장치
CN104260616A (zh) * 2014-10-24 2015-01-07 北京长安汽车工程技术研究有限责任公司 一种电动汽车加热系统及方法
CN112714703A (zh) * 2018-09-21 2021-04-27 三电汽车空调系统株式会社 车辆用空气调节装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3952545B2 (ja) 車両用空調装置
CN113661086B (zh) 车辆用电池加热装置
JP5920133B2 (ja) 車両用空調装置
CN107709067B (zh) 车用空调装置
WO2016203903A1 (ja) 車両用空調装置
US9573439B2 (en) Air conditioner for vehicle
JP2013159228A (ja) 車両用空調装置
CN110049887B (zh) 车辆用空气调和装置
JP2004131033A (ja) 空調装置
WO2015068363A1 (ja) 車両用空調装置
WO2022264743A1 (ja) 車両用空調装置
JPH05254334A (ja) 電気自動車用空調装置
JP2011020478A (ja) 車両用空調装置
JP5954059B2 (ja) 車両用空調装置
JP2013060145A (ja) 車両用空調装置
JP2017189997A (ja) 空調装置
JP2001354029A (ja) ヒートポンプ式車両用空調装置
JP6669033B2 (ja) エジェクタ式冷凍サイクル
JP6642297B2 (ja) エジェクタ式冷凍サイクル
JP2014054932A (ja) 車両用空調装置
JP2020006865A (ja) 加湿空気供給装置
US11498390B2 (en) Vehicular air conditioner
JPH10264646A (ja) 車両用空気調和装置
JPH06344764A (ja) 車両用空気調和装置
WO2015068362A1 (ja) 車両用空調装置