JPH05251659A - タングステン記憶ノードキャパシタ、エッチドTiN記憶ノードキャパシタプレートおよびこれらの成形方法 - Google Patents

タングステン記憶ノードキャパシタ、エッチドTiN記憶ノードキャパシタプレートおよびこれらの成形方法

Info

Publication number
JPH05251659A
JPH05251659A JP4298164A JP29816492A JPH05251659A JP H05251659 A JPH05251659 A JP H05251659A JP 4298164 A JP4298164 A JP 4298164A JP 29816492 A JP29816492 A JP 29816492A JP H05251659 A JPH05251659 A JP H05251659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
diffusion barrier
barrier material
etching
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4298164A
Other languages
English (en)
Inventor
Fernando Gonzalez
フェルナンド・ゴンザレス
Roger R Lee
ロジャー・アール・リー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micron Technology Inc
Original Assignee
Micron Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Micron Technology Inc filed Critical Micron Technology Inc
Publication of JPH05251659A publication Critical patent/JPH05251659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • H01L28/82Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation
    • H01L28/86Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation having horizontal extensions
    • H01L28/87Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation having horizontal extensions made by depositing layers, e.g. by depositing alternating conductive and insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • H01L28/82Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation
    • H01L28/90Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation having vertical extensions
    • H01L28/91Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation having vertical extensions made by depositing layers, e.g. by depositing alternating conductive and insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • H10B12/033Making the capacitor or connections thereto the capacitor extending over the transistor
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/31DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells having a storage electrode stacked over the transistor
    • H10B12/318DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells having a storage electrode stacked over the transistor the storage electrode having multiple segments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 タングステン(90)およびTiN(85)
記憶ノードキャパシタプレートから成る記憶コンタクト
キャパシタを有するDRAM記憶セルおよびその成形方
法の提供。 【構成】 記憶ノードキャパシタプレートの少なくとも
一部をDRAMにおいて垂直に形成する。TiNは制御
しながらエッチングして記憶ノードキャパシタプレート
の面積を増加させる。上方部ポリ層(120)はセルプ
レートとして機能すると共に,誘電層(115)により
記憶ノードキャパシタから絶縁される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体技術に関し、さら
に具体的にはDRAM用セルキャパシタに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術とその課題】ワード線とディジット線(ビ
ット線とも呼ぶ)が相交する形態で配列するDRAMの
メモリセルはFET(電界効果トランジスタ)およびキ
ャパシタの二つの構成部分から成る。公知プレーナキャ
パシタを使用したDRAMセルでは、FETに占めるチ
ップ面よりも一層多くのチップ面がプレーナキャパシタ
により占められる。典型的作り方では、ワード線は一般
にポリシリコン−1層からエッチングされる。シリコン
基板のドープド領域は下方部キャパシタプレート(記憶
ノード)として機能し、一方ポリシリコン−2は上方部
キャパシタプレート(セルプレート)として機能する。
【0003】一般的にプレーナキャパシタは1−メガビ
ット水準までのDRAMチップに使用するのが好ましい
ことが判明しており、一層進歩した世代のDRAMには
不向きであると考えられている。メモリチップの構成密
度が大きくなるにつれて、セルキャパシタサイズの縮小
に伴う多数の問題点が浮上してきた。第1に、通常のバ
ックグラウンド放射線のα−粒子成分が、下方部キャパ
シタプレートとして機能するシリコン基板中に正孔電子
対を発生させる。この現象はセルキャパシタ中に貯えら
れている電荷を急速に消滅させ、その結果”ソフト”エ
ラーを生ずる。第2に、センスアンプリフアイア差動シ
グナルが減少する。これが雑音感度を増幅し、適切なシ
グナル選択性を有するセンスアンプリフアイアの設計を
一層困難にする。第3に、セルキャパシタサイズが減少
するにつれて、一般にセルリフレッシュタイムを短縮し
なければならず、したがってリフレッシュオーバヘッド
に対して一層頻繁な割り込みが必要となる。DRAM設
計者の困難な最終目標は、セルサイズの縮小につれて製
品の収量を低下させずに、またはマスキングおよび膜の
形成工程数を著しく増加させることなく、セルキャパシ
タンスを増加または少なくとも維持させることにある。
【0004】4−メガビットDRAMの一部製造業者は
ノン(非)プレーナキャパシタに基くセル設計を利用し
ている。現在使用されている基本的ノンプレーナキャパ
シタ設計はトレンチキャパシタおよびスタックドキャパ
シタである。この種のノンプレーナキャパシタの両方式
ではマスキング、膜形成およびエッチングの諸工程数が
プレーナキャパシタの製造時に較べて著しく多い。
【0005】トレンチキャパシタでは電荷は主として垂
直に蓄えられ、プレーナキャパシタで水平に蓄積される
のとは対照的である。トレンチキャパシタは基板中にエ
ッチングされたトレンチ中に成形されるので、典型的ト
レンチキャパシタはプレーナキャパシタ同様にソフトエ
ラーを起こし易い。さらに、トレンチ設計に伴う本質的
な種々の問題を内蔵している。その一つは、隣接するト
レンチ間での寄生トランジスタ効果に起因するトレンチ
−対−トレンチ電荷漏洩の問題である。他の問題点は、
製造工程中にトレンチを完全に清浄化することが困難な
ことであり、トレンチを完全に清掃しないと欠陥セルが
生じる。
【0006】一方、スタックドキャパシタ設計は、トレ
ンチ設計に較べて信頼性に若干勝り、かつ成形が容易で
あることが判明している。典型的スタックドキャパシタ
の下方部および上方部プレートの両方は個々のポリシリ
コン層から形成されるので、スタックドキャパシタはプ
レーンもしくはトレンチキャパシタのいずれよりもソフ
トエラーを起こし難い。ワード線およびディジット線の
両方を容量性(キャパシテイブ)層の下に配設し、埋め
込みコンタクトを使用して下方部層を基板と接触させる
ことにより、キャパシタの垂直部分が全電荷記憶キャパ
シテイに著しく寄与するように設計したスタックドキャ
パシタを製造している業者がある。スタックドキャパシ
タは一般にセル(セルのアクセスFETを含めて)の全
面のみならず、隣接フィールド酸化膜領域をもカバーす
るので、プレーナ型セルにより提供されるキャパシタン
スよりも遥かに増強される。
【0007】典型的フィン型配列スタックドキャパシタ
を形成させる方法は、フィン間隔をとるためにポリシリ
コン/窒化膜を利用する。この方法は煩雑であり、かつ
スタックドキャパシタフィン構造を創るために多段の膜
形成と、引続くエッチング工程を必要とする。
【0008】試験的な記憶ノードキャパシタの一例で
は、2重壁クラウン形下方部キャパシタプレート構造を
採用し、この構造の成形には先ず基板のコンタクト部分
を露出させるためにSiO2 層内膜中に開口部をエッチ
ングすることから始める。次いで多結晶シリコンをSi
2 層内膜の表面および基板コンタクト部分の表面上に
重ねて形成する。SiO2 の次の部分は開口側壁上に形
成した多結晶シリコンに隣接して形成させる。次いで第
2の多結晶シリコン層をSiO2 の該部分の上に形成さ
せ、コンタクト部分上に形成した多結晶シリコン上に重
ねて接触させて形成する。開口部の残部はSiO2 で満
たす。SiO2 上に形成した多結晶シリコンはエッチン
グし、次いでこのSiO2 をエッチングする。残留多結
晶シリコンは記憶ノードキャパシタの下方部キャパシタ
プレートを構成する。このようにして下方部キャパシタ
プレートは、基板と接触し、かつ下方部から伸長してい
る四つの垂直フィンガーを有する結晶シリコンから成る
2層下方部を構成する。
【0009】キャパシタンスを増加させるための他の例
では、一層大きな比誘電率を有する材料を利用し、絶縁
層の厚さを低減し(キャパシタプレート間の距離の低
減)、またはポリシリコン表面をテクスチャー化するこ
とによりキャパシタ表面積を増加させることにより行
う。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、DRAMの記
憶コンタクトキャパシタおよびその成形方法に関し、そ
の下方部記憶ノードキャパシタプレートがタングステン
およびTiN部分から成ることを特徴とする。初期Ti
N領域は基板のコンタクト部分に対してセルフアライメ
ントで接触する。初期タングステン部分はこのTiN領
域中に埋め込む。本発明の記憶コンタクトキャパシタは
DRAMに垂直な記憶ノードキャパシタプレートの少な
くとも一部分を成形することによりDRAMの垂直部分
を利用する。この垂直製作法によれば、ダイスペースを
最大限に保ちながらキャパシタ面積の増加を図ることが
できる。
【0011】キャパシタ面積はタングステンの少なくと
も一上方部を取り囲む少なくとも一つの空胴(キャビテ
ィ)を形成させることにより拡大できる。この空胴はT
iN部分を注意深くエッチングして形成する。露出Ti
Nおよびタングステン部分および既設酸化膜部分上に誘
電層を形成させて記憶キャパシタの成形を完了する。セ
ルポリシリコンを誘電層上に形成し、このセルポリシリ
コンがセルプレートを成形する。次いで導電性材料をセ
ルプレート上に形成してセルプレートコンタクトとして
機能させる。
【0012】第1実施態様ではTiNおよびタングステ
ンは一層のみで形成する。第2実施態様では、少なくと
もさらに2層、少なくともTiNの一層とタングステン
の少なくとも一層を交互に形成させる。第2実施態様で
は、TiN層をエッチングすることにより上方に積み重
なったタングステンのフィン構造物を形成させる。この
フィン構造物の高さは交互層の数および各層の厚さに左
右される。エッチング後のTiNは、基板コンタクト部
と最初形成したTiN層間の電気的連絡はもとよりタン
グステン層間の電気的連絡をも可能にする。
【0013】シリコン基板のコンタクト領域を露出させ
るセルフアライメント開口は、この半導体デバイスの既
設層をマスキングおよびエッチングして創る。最初のT
iN層は露出基板および既設層上に形成させる。タング
ステンフイルはTiN層上に形成させる。この接合で
は、TiNとタングステンを交互に形成させる。TiN
上方部はエッチングしてタングステン層の各上方部を取
巻く空胴を形成させる。このタングステンとTiNは記
憶ノードキャパシタプレートを構成する。このタングス
テン、TiNおよび既設層上に誘電層を形成させる。こ
の誘電層上にセルポリシリコンを形成しセルプレートと
する。
【0014】この発明によれば、DRAMの垂直部分を
記憶セルとして利用することができるので、水平方向の
ダイスペースを最大化でき、したがってコンタクトに先
立つスタックキャパシタの高さを低減できる。このTi
Nエッチングでは記憶ノードプレート面積を増加させる
ことによりセルサイズを最大化する。セルプレートコン
タクトおよびセルプレートは何れもセルフアライメント
である。セルポリシリコンマスクがないので公知方法に
較べてマスキング工程が省略できる。この工程によれば
埋め込みディジット線構成の効率的利用が可能になる。
さらにビットラインストリンガーが不要なので収量が増
加する。
【0015】
【実施例】この発明は記憶セルキャパシタに関する。こ
こに記載した二つの実施態様は最小のマスキング工程で
記憶セルキャパシタンスを最大化することを目標にして
いる。各セルのキャパシタはセル内に埋め込んだコンタ
クトとセルフアライメントコンタクトし、一方でこのキ
ャパシタは近接する活性領域へと伸長している。この活
性領域はインタディジット列およびノンインタディジッ
ト行に配列するか、または単にパラレルに垂直および水
平方向に互いに線配列ができる。この縦列はワード線と
呼ばれ、また行はディジット線もしくはビット線と呼称
される。この活性領域は活性金属−酸化膜半導体(MO
S)トランジスターの形成に使用され、用途に応じてN
MOSもしくはPOMS型FETとしてドーピングでき
る。この発明はタングステンおよびTiN記憶ノードキ
ャパシタプレートを成形するためにDRAMの垂直部分
を利用した記憶コンタクトキャパシタ製品に関し、また
その成形方法に関するものである。
【0016】この発明の工程を図1乃至18に示す。図
1乃至6は本発明の両実施態様に関する。図7乃至12
は第1実施態様を、図13乃至18は第2実施態様に関
する。
【0017】図1は公知のLOCOS(シリコン局部酸
化)工程または特殊LOCOS工程に従った二つのイン
・プロセスDRAMセルの断面図であり、シリコン基板
3上に平坦な酸化膜領域1(修飾LOKOS工程によ
る)および予定活性領域(フィールド酸化膜で覆われて
いない基板領域)が創られているのが分かる。このフィ
ールド酸化膜を創るにはシリコン酸化膜が熱的成長した
誘電層4から始める。図示したセルは多くのセル中の二
つを示し、これらのセルは同時に作り、かつ一つのメモ
リアレイから成る。フィールド酸化膜領域1および誘電
層4を創った後、導電的にドーピングしたポリシリコン
層10、金属シリサイド層(WSix )15、酸化膜層
16、および厚手窒化膜20を先ず形成させる。この厚
手窒化膜20は記憶ノード埋め込みコンタクトエッチン
グ期間中はエッチング停止の機能を果たし、セルフアラ
イメントを可能にする。これらの層はパターニングしエ
ッチングしてワード線21およびN−チャネル(NC
H)FET22を形成する。ポリシリコン層10はこの
FETのゲート領域を形成し、軽くドーピングしたソー
ス/ドレイン領域25から誘電層4により絶縁されてい
る。軽くドーピングした領域25はリン打ち込みにより
創る。膜形成、緻密化、およびシリコン二酸化膜スペー
サ層の反応性イオンエッチング(RIE)を用いて主ス
ペーサ35を創り、激しくドーピングしたソース/ドレ
イン領域を創るのに用いるヒ素打ち込みに代える。主ス
ペーサ35は引続くディジット線およびキャパシタ成形
からワード線およびFETを隔離する。このワード線は
同時に周囲コンタクトに接続する。この周囲コンタクト
はアレイ端部に位置させ、周囲回路と電気的連絡を保
つ。
【0018】RIEエッチング後、パンチスルー(突抜
け現象)改良打ち込みを行って、VGateがゼロボルト
(BVDSS)時のドレインのソースへの放電開始電圧
を改良し、またサブしきい(subthreshold) 漏れを減少
させる。ゲート酸化膜4はそのまま残し、フィールド酸
化膜はエッチングしない。上記のようなFET22およ
びワード線21の形成は好ましいことであるが他の成形
法でもよく、いずれも有用である。次はこの発明の二つ
の実施態様を示したものである。
【0019】図2では、記憶ノード領域を満たすために
アンドープド酸化膜40で示すコンフオーマル層をブラ
ンケット形成し、FET22およびワード線21上に重
ねて形成する。この酸化膜はドーピングせず、酸化膜4
0から基板のドーピング領域へのドーパントの拡散を最
小限に抑制する。この酸化膜は均一な高さを得るために
平坦化する。
【0020】図3では、フォトレジストディジット線コ
ンタクト45をエッチングマスクとして用い、埋め込み
ディジット線を成形するための開口50を創る。窒化膜
20および主スペーサ35は開口50の形成に用いるR
IE酸化からトランジスタポリシリコン層10を保護す
る。この窒化膜20および主スペーサ35による保護は
開口のセルフアライメントに有効である。
【0021】図4では、図3に示すフォトレジストを除
き、かつ既設構造物をポリシリコン55で示すブランケ
ット形成物上に重ね、一方WSix またはTiNから成
るストラッピング材料60で示すブランケット形成物の
上に重ねる。ディジット線として区画される部分はフォ
トレジスト65でマスクする。
【0022】図5では、アンマスクドポリシリコン55
およびストラッピング材料60をRIEエッチングして
記憶ノード部分70の上部およびワード線21の頂部か
ら除去する。エッチング後に残留するポリシリコン55
およびストラッピング材料60がディジット線66を区
画する。このストラッピング材料60の抵抗はポリシリ
コン層55の抵抗に較べて比較的低い。ストラッピング
材料の抵抗が一層低いことに起因してディジット線66
の総体的抵抗が減少する。その結果、ディジット線は周
囲コンタクトと接続ができる。この周囲コンタクトをア
レイ端部に位置させれば、周囲回路との電気的連絡が保
てる。図4に示すフォトレジスト65は取り除く。ホウ
リン酸シリケートガラス(BPSG)酸化膜75から成
る厚手ドーピング層を図5の構造物上にブランケット形
成させる。この厚手酸化膜層75は、記憶キャパシタの
コア部分の高さを所望の大きさに区画するために形成さ
せる。平坦化後、機械的または化学的の何れかの手法に
より、この厚手酸化膜75をフォトレジストパターン8
0でマスクして既設構造物に対する予定の開口部を区画
する。この厚手酸化膜75の平坦化によりビット線スト
リンガーは除去される。このフォトレジストパターン8
0は周囲コンタクト用コンタクト層パターンとしても利
用できるので、これにより埋め込まれたコンタクトマス
クの一つを除去する。この場合、開口部もDRAMデバ
イスの周囲でエッチングする。
【0023】図6では、酸化膜層40および75をRI
Eエッチングして開口81を形成させ基板のコンタクト
部分82を露出させる。このエッチングに引き続いて図
5のフォトレジスト80を除去する。
【0024】図7は図6に示すウエハー部分の一部であ
る。第7図では、TiN膜85の形成後タングステンフ
ィル(充填)膜90の形成を行なう。典型的TiN膜の
厚さは1KAである。この種の厚さを有するキャビティ
(空胴)は誘電体およびセルポリシリコン膜を受容する
ことが可能である。
【0025】TiNは拡散障壁金属であり、N+接合お
よびタングステン間の拡散障壁として機能する。同時に
TiNは、基板のコンタクト部分に損傷を与えることな
く低コンタクト抵抗を与える。最初にTiN85を形成
させるが、その理由はこのものは均一に平坦に分散して
既設部分と接触し、引続くタングステンフイル90のた
めの優れたコンタクト媒体になるからである。またTi
N85は、基板コンタクト部分82とタングステン90
との間の電気的連絡を可能にする。TiNは同様な性質
を有する他の拡散障壁材料で代替することもできる。
【0026】タングステンは高度に導電性の耐火性材料
であり、600乃至800℃の高温に耐える。この耐火
性は引続いて形成させるポリシリコンのために必要であ
る。ポリシリコンの形成は650℃近辺である。タング
ステンはWSix 、チタン、およびチタンシリサイド等
の他の耐火性金属で代替できる。技術が進歩するにつれ
て、タングステン形成に引続く工程は一層高温もしくは
一層低温で実施されることが予想される。この温度パラ
メータが耐火性金属の性能を決めるので、工程の良否の
指標になる。この温度パラメータは成形工程が進化する
につれて変わり、工程上適用できる耐火性金属はそれに
従って変わる。タングステン90、TiN85および厚
手酸化膜75を物理的エッチングにより平坦化した後の
タングステン90およびTiN85を図8に示す。
【0027】TiNはタングステンよりも選択的にエッ
チングできる。図9では、TiN85をピランハ(pira
nha)( ウエットまたはベーパ式のいずれか)エッチング
法を用いて制御しながらエッチングを行ない基板3のコ
ンタクト部分82にコンタクトさせるためのTiN85
の一部分を残しながらトレンチ86を形成させる。既設
の周辺コンタクトはいずれもピランハエッチング期間中
はマスクで保護する。トレンチ86はそれぞれ約1KA
幅でタングステン頂部から約2ミクロン伸長している。
TiN85の留保部分はタングステン90の下方部を取
り囲む。このようにして形成したTiN85およびタン
グステン90は下方部キャパシタプレート95を構成す
る。トレンチ86は記憶ノードプレートのサイズを拡大
する結果、キャパシタンスが増加する。
【0028】図10では、ポリシリコン薄層114を酸
化膜75、TiN85、およびタングステン90の露出
部分上に重ねて形成する。ポリシリコン層114の厚さ
は典型的には50Åであり、シリコン面を提供し、その
上に100Å厚さの誘電体薄層115がブランケット形
成される。この誘電層は典型的にはシリコン窒化膜から
成るが、シリコン二酸化膜等の他の誘電材料も同様に使
用できる。シリコン窒化膜形成に続いてウエットアニー
リングを任意に実施でき、これにより窒化膜のピンホー
ル中のシリコンを酸化する。このウエットアニーリング
は、形成したキャパシタの誘電放電特性を改善する。こ
の誘電体はシリコン窒化膜から成るのが普通である。厚
手セルポリシリコン層120をこの誘電層上に重ねて形
成し、予め形成させたトレンチ86中に完全に充満させ
る。セルポリシリコンの厚手層120はその場でのリン
拡散ドーピングに処して抵抗を減少させる。このセルプ
レートはセルポリシリコン層120から成る。セルポリ
シリコンの厚手層120を、引続く酸化工程期間中に保
護するために酸化抵抗性を有するシリコン窒化膜125
で示す薄層をセルポリ層120上に重ねてブランケット
形成する。このセルポリシリコン層は図11に示すフォ
トレジストマスク130を用いて記憶キャパシタ内のみ
をパターニングする。
【0029】図12では、ポリシリコン層114、セル
ポリシリコン層120、および誘電層115並びに窒化
膜125をアンマスクド部分でRIEエッチングし、か
つ図11に示すフォトレジスト130は除去する。酸化
膜130はポリシリコン層114および120の側部を
絶縁シールするように成長させる。
【0030】図13では、図12に示した窒化膜125
をRIEエッチングし、導電性材料140で示す層を形
成させてセルポリ相互連絡部を創り、かつセルポリマス
クを除く。導電性材料140はセルポリシリコン相互連
絡部として機能し、かつセルポリシリコンマスクは取り
除く。この導電性材料はアルミニウム、タングステン、
Al/Si/Cu、または他のAl/Cu合金で作るの
が好ましい。導電性材料140の層は典型的には回路周
囲全般を通して使用する。セルポリシリコン層120上
に重なり、層120と接触している導電性材料を留保す
るために、セルアレイ上に亙ってノンクリティカルな配
列パターンでフォトレジスト145により導電性材料1
40をマスキングして記憶ノード上に亙って全てのセル
ポリシリコンを連結する。セルポリシリコンは記憶ノー
ドポリパターンで配列するので、セルポリシリコンのマ
スキング工程は省略できる。
【0031】図14では、アンマスクド導電性材料14
0をRIE金属エッチングし、図13に示すフォトレジ
スト145は除去されており、また記憶キャパシタ15
0の成形は完了している。この記憶キャパシタ150の
下方部キャパシタプレート95はタングステン90およ
びチタン窒化膜85部分から成る。このセルプレートは
厚手セルポリシリコン層120から成る。本発明の第1
実施態様の方法に従って成形したキャパシタ150のセ
ルプレート間の電気的連絡は導電性材料140が可能に
する。セルプレートおよび記憶ノードキャパシタプレー
トは誘電層145により電気的に相互に絶縁される。
【0032】本発明の第2実施態様の工程は、図1乃至
6に記載の行程に関しては第1実施態様による工程と同
一である。第2実施態様では図6で形成した開口82
を、図15に示すTiN160およびタングステン16
5の交互層で覆う。最初の膜166はTiNから成り、
最終膜167はタングステンから成る。層の全数は任意
であるが、少なくともタングステン2層およびTiN層
2層が必要である。
【0033】図16では、フォトレジストパターン17
0で交互層をマスクすることにより記憶ノードを区画す
る。この交互層は次いでRIEエッチングする。
【0034】図17では、図16に見られるフォトレジ
ストパターン170は除去され、かつピランハエッチン
グ法による選択的制御下でのTiNのエッチングによる
記憶ノードの成形は完了しており、エッチング後留保し
たTiN160から実質的垂直に伸長するタングステン
フィンガー175が形成されている。既設の周囲コンタ
クトはいずれもピランハエッチング期間中はマスクで保
護される。ピランハエッチングでは、エッチング溶液が
22 およびH2 SO4 から成る。このフィンガーは
分岐し、酸化膜75上に亙ってパラレルに積み重なって
いる。この記憶ノードのスタック部分の全高さは形成層
の数と層厚との関数である。
【0035】図18では、通常50Å厚さのポリシリコ
ン薄層180を全ての露出面上に重ねて形成する。ポリ
シリコン層180は引続く誘電層形成のためのシリコン
面を提供する。シリコン窒化膜から成る誘電薄層181
をポリシリコン180の上に重ねて形成する。通常は誘
電層180は100Åの厚さを有する。誘電層180の
形成に引続いてウエットアニーリングを任意に実施して
窒化膜のピンホール中のシリコンを酸化する。この誘電
層上にセルポリシリコン層185を重ねて形成する。セ
ルポリシリコン185層はその場所で拡散ドーピングに
処して抵抗を低減させる。引続く酸化工程でセルポリシ
リコンの厚手層185を保護する目的で、酸化抵抗性を
有するシリコン窒化膜薄層190をセルポリシリコンの
厚手層185上に重ねてブランケット形成する。
【0036】このポリシリコン層は記憶キャパシタ内部
のみを、図19に示すフォトマスク200でパターニン
グする。
【0037】図20では、ポリシリコン層180、セル
ポリシリコン層185、誘電層181、および窒化膜1
90をアンマスクド部分においてRIEエッチングし、
図19に示すフォトレジスト200は除去する。酸化膜
195を成長させてポリシリコン層180および185
の側面を絶縁シールする。
【0038】図21では、図20の窒化膜190をRI
Eエッチングに処し、かつ導電性材料200の層を形成
させてセルポリシリコン相互連絡部を作り、セルポリマ
スクは除く。導電性材料200はセルポリシリコン相互
連絡部として機能し、かつセルポリシリコンマスクは除
去する。この導電性材料はアルミニウム、タングステ
ン、Al/Si/Cu、または他のアルミニウム/銅合
金等の金属から成るのが好ましい。通常導電性材料20
0の層は回路周囲に亙って使用する。セルポリシリコン
層185の部分と接触して重なる導電性材料を留保する
ために、セルアレイ上に亙ったノンクリティカル配列パ
ターンをなすフォトレジスト210で導電性材料200
をマスクして記憶ノード上に亙って全てのセルポリシリ
コンを連結する。セルポリシリコンは記憶ノードポリパ
ターンで配列するので、セルポリシリコンマスキング工
程は省略できる。
【0039】図22では、アンマスクド導電性材料20
0をRIE金属エッチングで処理し、図21に示すフォ
トレジスト210は除去されており、かつ記憶キャパシ
タ225の成形は完了している。記憶キャパシタ225
の下方部キャパシタプレート175はタングステン16
5およびチタン窒化膜160部分から成る。セルプレー
トは厚手セルポリシリコンの層185から成る。導電性
材料200は第1実施態様の方法により成形したキャパ
シタ225のセルプレート間の電気的連絡部を提供す
る。セルプレートおよび記憶ノードキャパシタプレート
は誘電層181により互いに電気的に絶縁されている。
この接合の場合、セルポリシリコンはマスクしてエッチ
ングしてもよく、また導電性材料を第1実施態様のよう
に形成してセルポリシリコン相互連絡部を形成させても
よい。
【0040】この発明では、DRAMデバイスの垂直部
分を記憶セルとして利用することにより、水平方向のダ
イ(die)スペースを最大化し、かつコンタクトに先立つ
スタックキャパシタの高さを低減する。TiNを制御し
ながらエッチングすることにより、キャパシタ面積とキ
ャパシタンスが増加する。セルポリシリコンのマスキン
グがないので公知方法に較べてマスキング工程が省略で
きる。このように、マスキング工程を最小限に抑え、か
つDRAMデバイスの表面積を最小に抑えることがキャ
パシタンス増強に効果がある。
【0041】この工程はまた、埋め込みディジット線配
列の有効利用にもつながる。ディジット線ストリンガー
がないので収量が増加する。
【0042】本発明の第1実施態様は、4−メガビット
乃至64−メガビットに適用でき、第2実施態様は通常
256メガビットDRAMセルまでのDRAMに採用さ
れるが、必ずしもこれに限定されるものではない。
【0043】本発明の好ましい実施態様ではキャパシタ
成形に多結晶シリコンを使用したが単結晶シルコンの使
用も可能である。
【0044】
【発明の効果】この発明では、DRAMデバイスの垂直
部分を記憶セルとして利用することにより、水平方向の
ダイ(die)スペースを最大化し、かつコンタクトに先立
つスタックドキャパシタの高さを低減する。TiNを制
御しながらエッチングすることにより、キャパシタ面積
とキャパシタンスが増加する。セルポリシリコンのマス
キングがないので公知方法に較べてマスキング工程が省
略できる。このように、マスキング工程を最小限に抑
え、かつDRAMデバイスの表面積を最小に抑えること
がキャパシタンス増強に対し有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】部分処理半導体ウエハーの部分断面図であり、
シリコン基板上のFETおよびフィールド酸化膜上のワ
ード線を示す説明図である。
【図2】アンドープド厚手酸化膜層の形成および平坦化
後の、図1のウエハー部分の断面図である。
【図3】酸化膜層のマスキングおよび引続くエッチング
によりセルフアライメント開口を形成させた後の、図2
のウエハー部分の断面図である。
【図4】ポリシリコンおよびWSix から成る層をマス
キング後の、図3に示すウエハー部分の断面図である。
【図5】ポリシリコンおよびWSix 層を反応性イオン
エッチング(RIE)にかけ、埋め込みディジット線を
形成させた後、図5のフォトレジストの除去、厚手ドー
プド酸化膜の形成、およびマスキングにより記憶コンタ
クトキャパシタ用に予定するコンタクト領域を区画した
後の、図4に示すウエハー部分の断面図である。
【図6】酸化膜層をRIEエッチングに処して周囲コン
タクト用コンタクト開口および下方部キャパシタプレー
ト用開口を創り、フォトレジストを除去した後の、図5
に示すウエハー部分の断面図である。
【図7】厚さ1KAの厚手TiN層および開口用のタン
グステンフイルを形成させた後の、図6に示すウエハー
部分の断面図である。
【図8】TiNおよびタングステンを平坦化してプラグ
を形成させた後の、図7のウエハー部分の断面図であ
る。
【図9】選択的に制御したTiNエッチング後の、図8
のウエハー部分の断面図である。
【図10】シリサイド薄層および誘電層のブランケット
形成、およびセルポリシリコン形成後の、図9のウエハ
ー部分の断面図である。
【図11】記憶キャパシタをフォトレジストでパターニ
ングした後の、図10に示すウエハー部分の断面図であ
る。
【図12】窒化膜、セルポリシリコン、誘電層およびシ
リサイド層をRIEエッチングに処し、次いでフォトレ
ジストを除去した後の、図11に示すウエハー部分の断
面図である。
【図13】導電層の形成に続くセルアレイのノンクリテ
ィカルパターニング後の、図12のウエハー部分の断面
図である。
【図14】この導電層のRIE金属エッチングに続くフ
ォトレジストパターン除去後の、図13に示すウエハー
部分の断面図である。
【図15】TiNとタングステンの交互形成後の、図6
に示すウエハー部分の断面図である。
【図16】交互形成物のマスキングおよびTIEエッチ
ング後の、図15に示すウエハー部分の断面図である。
【図17】TiN層の選択的に制御したエッチングに続
くフォトレジスト除去後の、図16のウエハーの断面図
である。
【図18】シリサイド薄層と誘電層のブランケット形成
に引き続くセルポリシリコン形成後の、図17に示すウ
エハー部分の断面図であり、窒化膜がこのセルポリシリ
コン上に形成されていることを示す説明図である。
【図19】記憶キャパシタをフォトレジストでパターニ
ングした後の、図18に示すウエハーの断面図である。
【図20】この窒化膜、セルポリシリコン、誘電層およ
びシリサイド層をRIE金属エッチングで処理し、次い
でフォトレジストを除去後の、図19に示すウエハーの
断面図である。図12もまたエッチング中に露出したポ
リシリコンおよびシリサイド酸化膜を示す説明図であ
る。
【図21】導電層の形成に引続いてセルアレイをノンク
リティカルパターニングした後の、図20に示すウエハ
ーの断面図である。
【図22】導電層のRIE金属エッチングに続くフォト
レジストパターン除去後の、図21図に示すウエハー部
分の断面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロジャー・アール・リー アメリカ合衆国、83706 アイダホ州、ボ イーズ、レインドロップ・ドライブ 3351

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a)既設半導体構造物および該半導体デ
    バイスの基板(3)上に層間誘電絶縁膜(40,75)
    を重ねて形成し、 b)該層間膜(40,75)を平坦化し、 c)該基板のコンタクト部分(82)を露出させるため
    に該層間膜中に開口(81)をエッチングし、 d)該エッチド層間膜(40,75)、該コンタクト部
    分(82)、および該エッチング期間中に露出した既設
    構造物上に拡散障壁材料(85,160)の初期層を重
    ねてブランケット形成し、該形成に際して基板の損傷を
    最小限に抑制し、該拡散障壁材料としてコンタクト抵抗
    が実質的に低い材料を採用し、該形成によるダイオード
    漏洩を最小限に抑え、該拡散障壁材料の該初期層(8
    5,160)の厚さは、該厚さの空胴が誘電材料および
    導電材料の形成を受容しうる程度の厚さから成るものと
    し、 e)該拡散障壁材料(85,160)上に耐火性金属
    (90,165)を重ねて形成し、 f)キャパシタ形成用の領域を区画し、 g)該拡散障壁材料(85,160)を選択的に制御し
    ながらエッチングして該拡散障壁材料の厚さに等しい厚
    さを有する開口(86)を形成し、この際該拡散障壁材
    料(85,160)の一部は該コンタクト部分上に重ね
    て留保すると同時に該耐火性金属(90,165)の下
    方部を取巻くように留保し、該エッチングにより該耐火
    性金属(90,165)の上部を露出させ、該拡散障壁
    材料(85,165)および該耐火性金属(90,16
    5)により第1キャパシタプレートを形成させ、 h)該耐火性金属(90,165)、該層間膜(40,
    75)、該拡散障壁材料(85,160)および該既設
    構造物上に誘電層(115,181)を重ねてブランケ
    ット形成し、かつ、 i)該誘電層(115,181)上に導電層(120,
    185)を重ねてブランケット形成し、該導電層(12
    0,185)により第2キャパシタプレートを形成さ
    せ、該誘電層(115,181)により該第1および第
    2キャパシタプレートを互いに他から電気的に絶縁させ
    る、 工程から成る、半導体中に少なくとも一つのキャパシタ
    を形成させる方法。
  2. 【請求項2】 該区画工程が、該拡散障壁材料(85)
    と該耐火性材料(90)とを該層間膜(75)に対して
    平坦化することからさらに成る請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 該区画工程が: a)該拡散障壁材料(160)および該耐火性金属(1
    65)をキャパシタ形成用に留保した領域中でフォトレ
    ジスト(170)によりパターニングし、 b)該拡散障壁材料(160)および該耐火性金属(1
    65)を異方性エッチングして該拡散障壁材料(16
    0)および該耐火性金属(165)をキャパシタ形成用
    に残した該領域中に留保し、かつ、 c)該フォトレジスト(170)を除去する、 工程からさらに成る請求項1項記載の方法。
  4. 【請求項4】 少なくとも2層の該拡散障壁材料(16
    0)および少なくとも1層の該耐火性金属(165)か
    ら成る交互層(160および165)を交互に形成させ
    て成る請求項1記載の製法。
  5. 【請求項5】 該耐火性金属(165)の該上方部を露
    出させることにより、該拡散障壁材料(160)の選択
    的エッチングの結果として該耐火性金属(165)の該
    上方部にフィンガー(175)を形成させ、該エッチン
    グ後に留保された該拡散障壁材料(160)に対して該
    フィンガー(175)を実質的垂直に伸長させ、該フィ
    ンガーを該既設構造物に対して実質的平行に、かつ該構
    造物の上方に順次重なるような位置まで該開口(86)
    の中心から分岐させ、かつ該フィンガー(175)のそ
    れぞれを該導電性材料(185)により取り囲んで成る
    請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】 該導電層(120,185)の形成工程
    が: a)ポリシリコン層を形成させる工程、および b)該ポリシリコン層をその場でリン拡散ドーピングに
    処する工程、 からさらに成る請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】 a)該層間膜(75,40)の該開口の
    エッチングに先立ってコンタクトフォトレジストパター
    ン(80)で該層間膜(75,40)をパターニング
    し、この際該コンタクトフォトレジストパターン(8
    0)により周囲コンタクトもまたパターニングして成る
    工程、 b)該エッチング工程に先立って該フォトレジストパタ
    ーン(80)を除去する工程、および、 c)該拡散障壁材料の該エッチング期間中に該周囲コン
    タクトを保護する工程、 からさらに成る請求項1記載の方法。
  8. 【請求項8】 該層間膜(40,75)の該形成工程
    が、第1酸化膜層(40)を形成させる工程および該第
    1酸化膜層上に重ねて第2酸化膜膜(75)を形成させ
    る工程とからさらに成る請求項1記載の方法。
  9. 【請求項9】 該拡散障壁材料(85,160)、該耐
    火性金属層(90,165)、該層間膜(40,75)
    および該既設構造物上にポリシリコン薄層(114、1
    80)を重ねて形成させ、この形成により該誘電層(1
    15,181)のブランケット形成を受容しうるシリコ
    ン面を提供させることからさらに成る請求項1記載の方
    法。
  10. 【請求項10】 半導体デバイス中に一群のキャパシタ
    を形成する方法において該方法が: a)既設半導体構造物および該半導体デバイス基板
    (3)上に層間膜(40,75)を重ねて形成する工
    程、 b)該層間膜(40,75)をコンタクトフォトレジス
    トパターン(80)でマスキングし、該マスキングによ
    りセルフアライメント領域(70)を区画して一群の該
    キャパシタを形成させ、該コンタクトフォトレジストパ
    ターン(80)により周囲コンタクトもまたパターニン
    グする工程、 c)該基板(3)のコンタクト部分(82)を露出さ
    せ、かつ該層間膜(40,75)に開口(81)を形成
    させるために該層間膜(40,75)をエッチングする
    工程、 d)該フォトレジストパターン(80)を除去する工
    程、 e)該層間膜(40,75)、既設構造物、および該コ
    ンタクト部分(82)上に拡散障壁材料層(85,16
    0)を重ねて形成し、該拡散障壁材料層(85,16
    0)の形成による基板の損傷を最小限に抑制し、該拡散
    障壁材料(85,160)としてコンタクト抵抗が実質
    的に低い材料を採用し、該形成によりダイオード漏洩を
    最小にし、この際該障壁材料の厚さに等しい厚さを有す
    る空胴が誘電材料およびポリシリコンの形成を受容しう
    るような厚さを有する拡散障壁材料(85,160)を
    採用する工程、 f)該拡散障壁材料(85,160)層の上に耐火性金
    属(90,165)を重ねて形成する工程、 g)一群の該キャパシタを形成するための領域を区画す
    る工程、 h)該拡散障壁材料(85,160)を選択的に制御し
    ながらエッチングして該拡散障壁材料(85,160)
    の厚さに等しい厚さを有する開口(86)を形成し、該
    拡散障壁材料(85,160)の一部は該コンタクト部
    分(82)に重ねるように留保し、かつ該耐火性金属
    (90,165)の下方部を取り囲むように留保し、該
    エッチングにより該耐火性金属(90,165)の上方
    部を露出させ、該拡散障壁材料(85,160)および
    該耐火性金属(90,165)により一群のキャパシタ
    用第1キャパシタプレートを形成させ、該エッチングに
    より該層間膜(40,75)、該既設構造物、該拡散障
    壁材料(85,160)、および該耐火性金属(90,
    165)の部分を露出させる工程、 i)該拡散障壁材料(85,160)の該エッチングに
    際し該周囲コンタクトを保護する工程、 j)該露出部分上にシリサイドの実質的薄層(114,
    180)を重ねて形成する工程、 k)該シリサイド薄層(114,180)上に誘電層
    (115,181)を重ねて形成する工程、 l)ウエットアニーリングを行う工程、 m)該誘電層(115,181)上に受容層(120,
    185)を重ねて形成する工程、 n)該受容層(120,185)を不純物でドーピング
    することにより該受容層(120,185)よりも一層
    導電性のドープド受容層(120,185)を創り、該
    ドープド受容層(120,185)により一群のキャパ
    シタの第2キャパシタプレートを形成させる工程、 o)該受容層、酸化抵抗性該保護層上に保護層(12
    5,190)を重ねてブランケット形成する工程、 p)一群の該キャパシタ領域をキャパシタ領域フォトレ
    ジストパターン(130,200)により区画し、引続
    くエッチング期間中に該キャパシタ領域を該フォトレジ
    ストパターンにより保護する工程、および q)該保護層(125,190)、該受容層(120,
    185)、該誘電層(115,181)、および該シリ
    サイド膜(114,180)をエッチングし、該シリサ
    イド膜(114,180)および該受容層(120,1
    85)に露出側壁を形成し、該エッチングにより一群の
    該キャパシタを形成する工程、 から成る方法。
JP4298164A 1991-10-31 1992-10-12 タングステン記憶ノードキャパシタ、エッチドTiN記憶ノードキャパシタプレートおよびこれらの成形方法 Pending JPH05251659A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/786143 1991-10-31
US07/786,143 US5168073A (en) 1991-10-31 1991-10-31 Method for fabricating storage node capacitor having tungsten and etched tin storage node capacitor plate

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05251659A true JPH05251659A (ja) 1993-09-28

Family

ID=25137709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4298164A Pending JPH05251659A (ja) 1991-10-31 1992-10-12 タングステン記憶ノードキャパシタ、エッチドTiN記憶ノードキャパシタプレートおよびこれらの成形方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5168073A (ja)
JP (1) JPH05251659A (ja)
DE (1) DE4236814C2 (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5250457A (en) * 1992-02-19 1993-10-05 Micron Technology, Inc. Method of forming a buried bit line array of memory cells
US5591659A (en) * 1992-04-16 1997-01-07 Fujitsu Limited Process of producing a semiconductor device in which a height difference between a memory cell area and a peripheral area is eliminated
US5286668A (en) * 1993-02-03 1994-02-15 Industrial Technology Research Institute Process of fabricating a high capacitance storage node
US5312768A (en) * 1993-03-09 1994-05-17 Micron Technology, Inc. Integrated process for fabricating raised, source/drain, short-channel transistors
US5381302A (en) * 1993-04-02 1995-01-10 Micron Semiconductor, Inc. Capacitor compatible with high dielectric constant materials having a low contact resistance layer and the method for forming same
US6030847A (en) * 1993-04-02 2000-02-29 Micron Technology, Inc. Method for forming a storage cell capacitor compatible with high dielectric constant materials
US6791131B1 (en) * 1993-04-02 2004-09-14 Micron Technology, Inc. Method for forming a storage cell capacitor compatible with high dielectric constant materials
US6531730B2 (en) * 1993-08-10 2003-03-11 Micron Technology, Inc. Capacitor compatible with high dielectric constant materials having a low contact resistance layer and the method for forming same
US5392189A (en) 1993-04-02 1995-02-21 Micron Semiconductor, Inc. Capacitor compatible with high dielectric constant materials having two independent insulative layers and the method for forming same
KR970000228B1 (ko) * 1993-08-30 1997-01-06 현대전자산업 주식회사 디램 캐패시터의 제조방법
JP2897631B2 (ja) * 1993-12-28 1999-05-31 日本電気株式会社 半導体集積回路装置および製造方法
US6107105A (en) * 1994-05-13 2000-08-22 Micron Technology, Inc. Amorphous tin films for an integrated capacitor dielectric/bottom plate using high dielectric constant material
US6770924B1 (en) 1994-05-13 2004-08-03 Micron Technology, Inc. Amorphous TiN films for an integrated capacitor dielectric/bottom plate using high dielectric constant materials
US5538592A (en) * 1994-07-22 1996-07-23 International Business Machines Corporation Non-random sub-lithography vertical stack capacitor
US5491104A (en) * 1994-09-30 1996-02-13 Industrial Technology Research Institute Method for fabricating DRAM cells having fin-type stacked storage capacitors
EP0982772B1 (en) 1994-11-30 2003-06-25 Micron Technology, Inc. A semiconductor non-planar storage capacitor
KR0155785B1 (ko) * 1994-12-15 1998-10-15 김광호 핀형 커패시터 및 그 제조방법
US5648290A (en) * 1994-12-30 1997-07-15 Lsi Logic Corporation Method of making a CMOS dynamic random-access memory (DRAM)
JP3127348B2 (ja) * 1995-02-27 2001-01-22 エルジイ・セミコン・カンパニイ・リミテッド 凹凸の表面形状を有するタングステン膜を用いた半導体装置の製造方法
US6777732B1 (en) * 1995-03-07 2004-08-17 Micron Technology, Inc. Random access memory
US5650349A (en) 1995-03-07 1997-07-22 Micron Technology, Inc. Process for enhancing refresh in dynamic random access memory device
US5665622A (en) * 1995-03-15 1997-09-09 International Business Machines Corporation Folded trench and rie/deposition process for high-value capacitors
US5543348A (en) * 1995-03-29 1996-08-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Controlled recrystallization of buried strap in a semiconductor memory device
US6348708B1 (en) 1995-04-10 2002-02-19 Lg Semicon Co., Ltd. Semiconductor device utilizing a rugged tungsten film
US5665625A (en) * 1995-05-19 1997-09-09 Micron Technology, Inc. Method of forming capacitors having an amorphous electrically conductive layer
US5597756A (en) * 1995-06-21 1997-01-28 Micron Technology, Inc. Process for fabricating a cup-shaped DRAM capacitor using a multi-layer partly-sacrificial stack
US5661064A (en) * 1995-11-13 1997-08-26 Micron Technology, Inc. Method of forming a capacitor having container members
US5783470A (en) * 1995-12-14 1998-07-21 Lsi Logic Corporation Method of making CMOS dynamic random-access memory structures and the like
US6218237B1 (en) 1996-01-03 2001-04-17 Micron Technology, Inc. Method of forming a capacitor
US5905279A (en) * 1996-04-09 1999-05-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Low resistant trench fill for a semiconductor device
KR100238615B1 (ko) * 1996-06-04 2000-01-15 가네꼬 히사시 스택된 캐패시터를 갖는 반도체 기억장치의 제조 방법
US6660610B2 (en) * 1996-07-08 2003-12-09 Micron Technology, Inc. Devices having improved capacitance and methods of their fabrication
GB2321777A (en) * 1996-08-16 1998-08-05 United Microelectronics Corp Stacked capacitor fabrication method
EP0862207A1 (de) * 1997-02-27 1998-09-02 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines DRAM-Grabenkondensators
US5970358A (en) * 1997-06-30 1999-10-19 Micron Technology, Inc. Method for forming a capacitor wherein the first capacitor plate includes electrically coupled conductive layers separated by an intervening insulative layer
EP0923093A3 (en) * 1997-11-26 1999-12-22 Texas Instruments Incorporated Vertical array capacitor
JPH11186524A (ja) * 1997-12-24 1999-07-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
US6369432B1 (en) 1998-02-23 2002-04-09 Micron Technology, Inc. Enhanced capacitor shape
US6271555B1 (en) 1998-03-31 2001-08-07 International Business Machines Corporation Borderless wordline for DRAM cell
US6214687B1 (en) 1999-02-17 2001-04-10 Micron Technology, Inc. Method of forming a capacitor and a capacitor construction
US6358793B1 (en) 1999-02-26 2002-03-19 Micron Technology, Inc. Method for localized masking for semiconductor structure development
US6232168B1 (en) * 2000-08-25 2001-05-15 Micron Technology, Inc. Memory circuitry and method of forming memory circuitry
US6639266B1 (en) 2000-08-30 2003-10-28 Micron Technology, Inc. Modifying material removal selectivity in semiconductor structure development
US6376380B1 (en) 2000-08-30 2002-04-23 Micron Technology, Inc. Method of forming memory circuitry and method of forming memory circuitry comprising a buried bit line array of memory cells
US6498088B1 (en) 2000-11-09 2002-12-24 Micron Technology, Inc. Stacked local interconnect structure and method of fabricating same
US6423609B1 (en) 2001-05-18 2002-07-23 Micron Technology, Inc. Methods of forming capacitors on a wafer, photolithographic methods of forming capacitors on a wafer, and semiconductor wafer
US6914286B2 (en) * 2002-06-27 2005-07-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor memory devices using sidewall spacers
US7468323B2 (en) * 2004-02-27 2008-12-23 Micron Technology, Inc. Method of forming high aspect ratio structures
EP1914801A1 (en) * 2006-10-17 2008-04-23 STMicroeletronics Crolles 2 SAS DRAM manufacturing
US8318577B2 (en) 2011-04-28 2012-11-27 Freescale Semiconductor, Inc. Method of making a semiconductor device as a capacitor
US8624312B2 (en) 2011-04-28 2014-01-07 Freescale Semiconductor, Inc. Semiconductor device structure as a capacitor
US11094699B1 (en) 2020-05-28 2021-08-17 Micron Technology, Inc. Apparatuses including stacked horizontal capacitor structures and related methods, memory devices, and electronic systems

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3856528T2 (de) * 1987-06-17 2002-12-05 Fujitsu Ltd Dynamisches Speicherbauteil mit wahlfreiem Zugriff und Verfahren zu seiner Herstellung
US5006481A (en) * 1989-11-30 1991-04-09 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Method of making a stacked capacitor DRAM cell
US5005072A (en) * 1990-01-29 1991-04-02 Micron Technology, Inc. Stacked cell design for 16-megabit DRAM array having a pair of interconnected poly layers which enfold a single field plate layer and connect to the cell's storage node junction
US5049517A (en) * 1990-11-07 1991-09-17 Micron Technology, Inc. Method for formation of a stacked capacitor
US5100825A (en) * 1990-11-16 1992-03-31 Micron Technology, Inc. Method of making stacked surrounding reintrant wall capacitor
US5053351A (en) * 1991-03-19 1991-10-01 Micron Technology, Inc. Method of making stacked E-cell capacitor DRAM cell

Also Published As

Publication number Publication date
DE4236814A1 (ja) 1993-05-06
US5168073A (en) 1992-12-01
DE4236814C2 (de) 1994-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5192703A (en) Method of making tungsten contact core stack capacitor
US5168073A (en) Method for fabricating storage node capacitor having tungsten and etched tin storage node capacitor plate
US5262662A (en) Storage node capacitor having tungsten and etched tin storage node capacitor plate
US5150276A (en) Method of fabricating a vertical parallel cell capacitor having a storage node capacitor plate comprising a center fin effecting electrical communication between itself and parallel annular rings
US5240871A (en) Corrugated storage contact capacitor and method for forming a corrugated storage contact capacitor
US6365452B1 (en) DRAM cell having a vertical transistor and a capacitor formed on the sidewalls of a trench isolation
US9825146B2 (en) Dummy bit line MOS capacitor and device using the same
US6794698B1 (en) Formation of novel DRAM cell capacitors by integration of capacitors with isolation trench sidewalls
US6503794B1 (en) Semiconductor integrated circuit device and method for manufacturing the same
JP3090690B2 (ja) 積重ねられたコンテナ型コンデンサセルを有するマルチメガビットダイナミックメモリのためのスプリットポリシリコンcmosの製造方法
US6177340B1 (en) Method to reduce contact hole aspect ratio for embedded DRAM arrays and logic devices, via the use of a tungsten bit line structure
US6770527B2 (en) Semiconductor integrated circuit device and method of manufacturing the same
US20060138526A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US6168984B1 (en) Reduction of the aspect ratio of deep contact holes for embedded DRAM devices
US6383878B1 (en) Method of integrating a salicide process and a self-aligned contact process
KR100267415B1 (ko) 실리콘 산화 에칭 방지막을 사용하는 dram 스택 캐패시터의 형성 방법
US6165839A (en) Process to fabricate a cylindrical, capacitor structure under a bit line structure for a dynamic random access memory cell
US6037220A (en) Method of increasing the surface area of a DRAM capacitor structure via the use of hemispherical grained polysilicon
US6383863B1 (en) Approach to integrate salicide gate for embedded DRAM devices
US6268243B1 (en) Method for fabricating dynamic random access memory cells
JP3545768B2 (ja) Soi型トランジスタの製造方法
US5851878A (en) Method of forming a rugged polysilicon fin structure in DRAM
US20030008453A1 (en) Semiconductor device having a contact window and fabrication method thereof
US6184079B1 (en) Method for fabricating a semiconductor device
JPH05218347A (ja) 半導体メモリセル及びその製造方法