JPH05250719A - 光素子 - Google Patents
光素子Info
- Publication number
- JPH05250719A JPH05250719A JP4048745A JP4874592A JPH05250719A JP H05250719 A JPH05250719 A JP H05250719A JP 4048745 A JP4048745 A JP 4048745A JP 4874592 A JP4874592 A JP 4874592A JP H05250719 A JPH05250719 A JP H05250719A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- photoelectric conversion
- optical
- semiconductor laser
- conversion elements
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Optical Head (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 光源と光記憶媒体からの信号を受ける光電変
換素子を同一パッケ−ジに収めた光素子において、透光
体として透過率99.5%以上の窓ガラスを使用する。 【効果】 高いC/Nで記憶媒体の情報を再生できる。
換素子を同一パッケ−ジに収めた光素子において、透光
体として透過率99.5%以上の窓ガラスを使用する。 【効果】 高いC/Nで記憶媒体の情報を再生できる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光を用いて情報を記
録、再生する光記憶の分野において、光ヘッドを構成す
る光素子に関する。
録、再生する光記憶の分野において、光ヘッドを構成す
る光素子に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体レ−ザと、光記憶媒体から
の光を4つの光電変換素子の方向へ分割する2つの不等
周期回折格子領域から成る回折手段と、該回折手段と集
光レンズとから成る非点収差発生手段と、前記回折手段
の0次回折光の光軸に対して垂直面内にあり、かつ光軸
を中心として放射状に長軸方向が配置された帯状の4つ
の前記光電変換素子と、4つの該光電変換素子の前方に
配置され、それぞれの偏光軸方向が直行し少なくとも2
分割された検光子からなる光素子において、前記半導体
レ−ザと、4つの前記光電変換素子と、前記検光子が実
装されたパッケ−ジにかぶせるキャップの透光体の透過
率は何等限定されていなかった。
の光を4つの光電変換素子の方向へ分割する2つの不等
周期回折格子領域から成る回折手段と、該回折手段と集
光レンズとから成る非点収差発生手段と、前記回折手段
の0次回折光の光軸に対して垂直面内にあり、かつ光軸
を中心として放射状に長軸方向が配置された帯状の4つ
の前記光電変換素子と、4つの該光電変換素子の前方に
配置され、それぞれの偏光軸方向が直行し少なくとも2
分割された検光子からなる光素子において、前記半導体
レ−ザと、4つの前記光電変換素子と、前記検光子が実
装されたパッケ−ジにかぶせるキャップの透光体の透過
率は何等限定されていなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、半導体
レ−ザと光電変換素子等を同一のパッケ−ジ内に実装す
る光ヘッドの場合、透光体の透過率が低いと半導体レ−
ザの出射光が透光体で反射され迷光を生じ、雑音として
光電変換素子に受光されるため、C/Nが悪くなる。ま
た、光記憶媒体からの反射光は、回折手段を経た時点で
極めて光強度が低下する。従って、透光体の透過率が低
いと、透光体を通過して光電変換素子に入射する光はさ
らに弱くなり、C/Nが低下して情報を正しく読み取れ
なくなってしまう。
レ−ザと光電変換素子等を同一のパッケ−ジ内に実装す
る光ヘッドの場合、透光体の透過率が低いと半導体レ−
ザの出射光が透光体で反射され迷光を生じ、雑音として
光電変換素子に受光されるため、C/Nが悪くなる。ま
た、光記憶媒体からの反射光は、回折手段を経た時点で
極めて光強度が低下する。従って、透光体の透過率が低
いと、透光体を通過して光電変換素子に入射する光はさ
らに弱くなり、C/Nが低下して情報を正しく読み取れ
なくなってしまう。
【0004】そこで本発明はこのような課題を解決する
もので、その目的とするところは極めて高いC/Nを得
られる光素子を提供するところにある。
もので、その目的とするところは極めて高いC/Nを得
られる光素子を提供するところにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るために本発明は、半導体レ−ザと、光記憶媒体からの
光を4つの光電変換素子の方向へ分割する2つの不等周
期回折格子領域から成る回折手段と、該回折手段と集光
レンズとから成る非点収差発生手段と、前記回折手段の
0次回折光の光軸に対して垂直面内にあり、かつ光軸を
中心として放射状に長軸方向が配置された帯状の4つの
前記光電変換素子と、4つの該光電変換素子の前方に配
置され、それぞれの偏光軸方向が直行し少なくとも2分
割された検光子からなる光素子において、前記半導体レ
−ザと、4つの前記光電変換素子と、前記検光子が実装
されたパッケ−ジにかぶせるキャップの透光体が99.
5%以上の透過率を有することを特徴とする。
るために本発明は、半導体レ−ザと、光記憶媒体からの
光を4つの光電変換素子の方向へ分割する2つの不等周
期回折格子領域から成る回折手段と、該回折手段と集光
レンズとから成る非点収差発生手段と、前記回折手段の
0次回折光の光軸に対して垂直面内にあり、かつ光軸を
中心として放射状に長軸方向が配置された帯状の4つの
前記光電変換素子と、4つの該光電変換素子の前方に配
置され、それぞれの偏光軸方向が直行し少なくとも2分
割された検光子からなる光素子において、前記半導体レ
−ザと、4つの前記光電変換素子と、前記検光子が実装
されたパッケ−ジにかぶせるキャップの透光体が99.
5%以上の透過率を有することを特徴とする。
【0006】
【実施例】本発明の実施例を図面と共に説明する。図1
は本発明の光ヘッドの構成図である。素子の台座101
の前端中央にヒ−トシンク102が配置され、さらにこ
のヒ−トシンク102の前端中央には、例えば出射波長
が780nmでx軸方向に偏光している半導体レ−ザ1
03が実装されている。また台座101の前面両端部分
に奥行きの異なる段差がそれぞれ形成され、これら段差
部分前面に光電変換素子が形成された基板104Aおよ
び104Bがそれぞれ実装されている。
は本発明の光ヘッドの構成図である。素子の台座101
の前端中央にヒ−トシンク102が配置され、さらにこ
のヒ−トシンク102の前端中央には、例えば出射波長
が780nmでx軸方向に偏光している半導体レ−ザ1
03が実装されている。また台座101の前面両端部分
に奥行きの異なる段差がそれぞれ形成され、これら段差
部分前面に光電変換素子が形成された基板104Aおよ
び104Bがそれぞれ実装されている。
【0007】これらヒ−トシンク102、半導体レ−ザ
103、光電変換素子が形成された基板104A及び1
04Bが台座101に実装された段階を前面から示した
のが図2である。基板104A及び104Bにはそれぞ
れ2つずつの受光用の光電変換素子201A、201
B、201C及び201Dが形成されておりこれらの4
つの光電変換素子は台座101に実装したときに発光点
202から放射状に配置するように形成されている。
103、光電変換素子が形成された基板104A及び1
04Bが台座101に実装された段階を前面から示した
のが図2である。基板104A及び104Bにはそれぞ
れ2つずつの受光用の光電変換素子201A、201
B、201C及び201Dが形成されておりこれらの4
つの光電変換素子は台座101に実装したときに発光点
202から放射状に配置するように形成されている。
【0008】更に基板104A及び104Bの前面に、
前記光電変換素子201Aと201B、201Cと20
1Dの受光面を被覆するような形状に形成された偏光板
106A及び106Bが、紫外線硬化樹脂105によっ
て接着されている。これら偏光板106A及び106B
は例えば半導体レ−ザ103の偏光方向と45度を成す
偏光軸方向を持ち、それら偏光軸方向は互いに直行して
いる。
前記光電変換素子201Aと201B、201Cと20
1Dの受光面を被覆するような形状に形成された偏光板
106A及び106Bが、紫外線硬化樹脂105によっ
て接着されている。これら偏光板106A及び106B
は例えば半導体レ−ザ103の偏光方向と45度を成す
偏光軸方向を持ち、それら偏光軸方向は互いに直行して
いる。
【0009】キャップ112は、これらヒ−トシンク1
02、半導体レ−ザ103、光電変換素子201A、2
01B、201C、201D、偏光板106A及び10
6Bが実装されたパッケ−ジとキャップ112の間に高
電圧をかけて、パッケ−ジに溶接されている。キャップ
112の窓の部分には、ガラスに誘電体をコ−ティング
して99.5%の透過率を持った透光体107を配置
し、キャップ112と透光体107の接点に低融点ガラ
スを設置して、電気炉で焼き、接着されている。続いて
光磁気記憶媒体からの反射光を4つの前記光電変換素子
201A、201B、201C及び201Dの方向に分
割するための回折手段109が半導体レ−ザ103の前
方に位置し、これら回折手段の0次回折光軸が光電変換
素子201A、201B、201C及び201Dの受光
面と垂直になるように配置されている。
02、半導体レ−ザ103、光電変換素子201A、2
01B、201C、201D、偏光板106A及び10
6Bが実装されたパッケ−ジとキャップ112の間に高
電圧をかけて、パッケ−ジに溶接されている。キャップ
112の窓の部分には、ガラスに誘電体をコ−ティング
して99.5%の透過率を持った透光体107を配置
し、キャップ112と透光体107の接点に低融点ガラ
スを設置して、電気炉で焼き、接着されている。続いて
光磁気記憶媒体からの反射光を4つの前記光電変換素子
201A、201B、201C及び201Dの方向に分
割するための回折手段109が半導体レ−ザ103の前
方に位置し、これら回折手段の0次回折光軸が光電変換
素子201A、201B、201C及び201Dの受光
面と垂直になるように配置されている。
【0010】この光素子を用いた光磁気記憶装置では、
半導体レ−ザ103から出射された波長780nmの光
は透光体107を透過した後、集光レンズ108により
平行光になり、回折手段109を透過して対物レンズ1
10で集光され、光記憶媒体111上に光スポットを形
成する。光磁気記憶媒体111によって反射された光は
再び対物レンズ110を介して回折手段109に至る。
回折手段109は2つの不等周期回折格子からなり、そ
れぞれの+1次及び−1次回折光合わせて4本の回折光
が偏光板106を介し4つの光電変換素子であるフォト
ダイオ−ド201A、201B、201C、201Dで
受光される。そして光電変換素子201Aと201Bの
出力の和から、光電変換素子201Cと201Dの出力
の和を引いた差信号により、光磁気記憶媒体での偏光軸
方向の回転を検出し情報を再生する。
半導体レ−ザ103から出射された波長780nmの光
は透光体107を透過した後、集光レンズ108により
平行光になり、回折手段109を透過して対物レンズ1
10で集光され、光記憶媒体111上に光スポットを形
成する。光磁気記憶媒体111によって反射された光は
再び対物レンズ110を介して回折手段109に至る。
回折手段109は2つの不等周期回折格子からなり、そ
れぞれの+1次及び−1次回折光合わせて4本の回折光
が偏光板106を介し4つの光電変換素子であるフォト
ダイオ−ド201A、201B、201C、201Dで
受光される。そして光電変換素子201Aと201Bの
出力の和から、光電変換素子201Cと201Dの出力
の和を引いた差信号により、光磁気記憶媒体での偏光軸
方向の回転を検出し情報を再生する。
【0011】以上の例では、半導体レ−ザ103の偏光
方向がx軸方向であり、偏光板106A及び106Bの
偏光軸方向が半導体レ−ザ103の偏光方向に対してそ
れぞれ45度傾いていたが、この例に限られず、前記光
磁気記憶装置の再生方法により情報が再生可能ならばよ
い。
方向がx軸方向であり、偏光板106A及び106Bの
偏光軸方向が半導体レ−ザ103の偏光方向に対してそ
れぞれ45度傾いていたが、この例に限られず、前記光
磁気記憶装置の再生方法により情報が再生可能ならばよ
い。
【0012】図3に本実施例の光素子を用いた光磁気記
憶装置で得られたC/Nを示す。発振波長780nmの
半導体レ−ザを光源に用い、3600rpmで回転する
光磁気記憶媒体に、7.4MHzの単一周波信号を記録
・再生してスペクトルアナライザで測定したものであ
る。回折手段の回折効率を0次光50%、+1次光20
%、−1次光20%とした。キャップ112の窓に透過
率が99.5%以上の透光体を使用しているので、透光
体107によって半導体レ−ザからの出射光が反射され
て生じる迷光が小さくなり、かつ光磁気記憶媒体によっ
て反射された光の透光体による損失が低いため、C/N
は51dBに達している。図4は透光体の透過率が97
%の場合のC/Nである。迷光が生じ、損失も大きいた
めC/Nは45dBしか得られない。
憶装置で得られたC/Nを示す。発振波長780nmの
半導体レ−ザを光源に用い、3600rpmで回転する
光磁気記憶媒体に、7.4MHzの単一周波信号を記録
・再生してスペクトルアナライザで測定したものであ
る。回折手段の回折効率を0次光50%、+1次光20
%、−1次光20%とした。キャップ112の窓に透過
率が99.5%以上の透光体を使用しているので、透光
体107によって半導体レ−ザからの出射光が反射され
て生じる迷光が小さくなり、かつ光磁気記憶媒体によっ
て反射された光の透光体による損失が低いため、C/N
は51dBに達している。図4は透光体の透過率が97
%の場合のC/Nである。迷光が生じ、損失も大きいた
めC/Nは45dBしか得られない。
【0013】その他の光学系の構成を変更することによ
り、透光体の透過率が99.5%以上なくても50dB
以上のC/Nは達成できるが、そのために高コストの光
学系や信号検出回路を用いるか、あるいは光磁気記憶媒
体の回転数を遅くする処置が必要となり、光磁気記憶装
置の高コスト化、あるいは性能の低下を招く。他部品の
負担を減らすためには99.5%以上の透過率が必要で
ある。
り、透光体の透過率が99.5%以上なくても50dB
以上のC/Nは達成できるが、そのために高コストの光
学系や信号検出回路を用いるか、あるいは光磁気記憶媒
体の回転数を遅くする処置が必要となり、光磁気記憶装
置の高コスト化、あるいは性能の低下を招く。他部品の
負担を減らすためには99.5%以上の透過率が必要で
ある。
【0014】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、透過
率99.5%以上のガラスを透光体として使用すること
により、出射光の透光体での反射を抑え、記憶媒体から
の反射光を低損失で光電変換素子に導くことが出来る。
従って、極めて高いC/Nを達成できる。また他の光学
系部品の性能を上げることなく必要十分なC/Nが得ら
れるため低コストで光素子を製造できる。
率99.5%以上のガラスを透光体として使用すること
により、出射光の透光体での反射を抑え、記憶媒体から
の反射光を低損失で光電変換素子に導くことが出来る。
従って、極めて高いC/Nを達成できる。また他の光学
系部品の性能を上げることなく必要十分なC/Nが得ら
れるため低コストで光素子を製造できる。
【図1】本発明の実施例における光ヘッドの主要構成図
である。
である。
【図2】本発明の実施例における光素子の正面図。
【図3】本実施例の光素子を用いた光磁気記憶装置で得
られたC/Nを示す図。
られたC/Nを示す図。
【図4】透光体の透過率が97%の場合のC/Nを示す
図。
図。
101 台座 102 ヒ−トシンク 103 半導体レ−ザ 104A、104B 光電変換素子が形成された基板 105 紫外線硬化樹脂 106A、106B 偏光板 107 透光体 108 集光レンズ 109 回折手段 110 対物レンズ 111 光磁気記憶媒体 112 キャップ 201A、201B、201C、201D 光電変換素
子 202 発光点
子 202 発光点
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩野 英明 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイコ ーエプソン株式会社内
Claims (1)
- 【請求項1】 半導体レ−ザと、光記憶媒体からの光を
4つの光電変換素子の方向へ分割する2つの不等周期回
折格子領域から成る回折手段と、該回折手段と集光レン
ズとから成る非点収差発生手段と、前記回折手段の0次
回折光の光軸に対して垂直面内にあり、かつ光軸を中心
として放射状に長軸方向が配置された帯状の4つの前記
光電変換素子と、4つの該光電変換素子の前方に配置さ
れ、それぞれの偏光軸方向が直行し少なくとも2分割さ
れた検光子からなる光素子において、前記半導体レ−ザ
と、4つの前記光電変換素子と、前記検光子が実装され
たパッケ−ジにかぶせるキャップの透光体が99.5%
以上の透過率を有することを特徴とする光素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4048745A JPH05250719A (ja) | 1992-03-05 | 1992-03-05 | 光素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4048745A JPH05250719A (ja) | 1992-03-05 | 1992-03-05 | 光素子 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05250719A true JPH05250719A (ja) | 1993-09-28 |
Family
ID=12811824
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4048745A Pending JPH05250719A (ja) | 1992-03-05 | 1992-03-05 | 光素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05250719A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100521897B1 (ko) * | 1996-09-30 | 2005-12-29 | 가부시키가이샤 니콘 | 광학소자제조방법 |
-
1992
- 1992-03-05 JP JP4048745A patent/JPH05250719A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100521897B1 (ko) * | 1996-09-30 | 2005-12-29 | 가부시키가이샤 니콘 | 광학소자제조방법 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20040017760A1 (en) | Optical pickup apparatus having improved holographic optical element and photodetector | |
JP3028854B2 (ja) | 光ヘッド及び光記憶再生装置 | |
CN1388960A (zh) | 光学元件、光半导体装置及使用它们的光学式信息处理装置 | |
US20030058759A1 (en) | Optical system for detecting data signal and tracking error signal | |
US6192020B1 (en) | Semiconductor laser device | |
JP2002311242A (ja) | 偏光分離素子、半導体レーザユニットおよび光ピックアップ装置 | |
JPH05250719A (ja) | 光素子 | |
JP4720028B2 (ja) | 回折素子および光ヘッド装置 | |
KR100433775B1 (ko) | 광 픽업 장치 | |
JP2616453B2 (ja) | 光ヘッド用フィルタ装置 | |
JP3047630B2 (ja) | 光磁気ヘッド装置 | |
KR100336682B1 (ko) | 광학장치 | |
EP0534373A2 (en) | Optical pickup device | |
JPH02183125A (ja) | 偏光検出器及び光学ヘッド | |
JPH05250751A (ja) | 光集積回路、光ピックアップ及び光情報処理装置 | |
JPH11110782A (ja) | 半導体レーザ装置 | |
JP3674894B2 (ja) | 光記録媒体記録信号読取装置 | |
JP2923371B2 (ja) | 光学ヘッド | |
JPH11353728A (ja) | 光磁気ヘッド | |
JPH05206568A (ja) | 光素子 | |
JPH05120754A (ja) | 光ピツクアツプ | |
JPH0567345A (ja) | 光基板型光情報記録再生装置 | |
JPS61289544A (ja) | 光ヘツド装置 | |
KR930004021Y1 (ko) | 홀로그램 소자를 사용한 박형 레이저 픽업 | |
JP3123216B2 (ja) | 光磁気ヘッド装置 |