JPH05247490A - 液体洗浄剤組成物 - Google Patents

液体洗浄剤組成物

Info

Publication number
JPH05247490A
JPH05247490A JP8347092A JP8347092A JPH05247490A JP H05247490 A JPH05247490 A JP H05247490A JP 8347092 A JP8347092 A JP 8347092A JP 8347092 A JP8347092 A JP 8347092A JP H05247490 A JPH05247490 A JP H05247490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
alkyl
carbon atoms
alkali metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8347092A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Aoyanagi
賢治 青柳
Akisuke Yamamoto
晃弐 山本
Yasuaki Ogawa
康昭 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Japan Chemical Co Ltd
Original Assignee
New Japan Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Japan Chemical Co Ltd filed Critical New Japan Chemical Co Ltd
Priority to JP8347092A priority Critical patent/JPH05247490A/ja
Publication of JPH05247490A publication Critical patent/JPH05247490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/88Ampholytes; Electroneutral compounds
    • C11D1/94Mixtures with anionic, cationic or non-ionic compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】従来から使用されている台所用洗剤は、手荒れ
などの皮膚障害を起こしやすいため、洗浄力にすぐれ、
かつ、業務用ならびに一般家庭用において皮膚に穏やか
な低刺激性の台所用洗剤を開発する。 【構成】A及びBを必須成分として含み、その配合比が
A/B=1/99〜70/30(重量比)である。 (A)N−ポリオキシエチレンアルキルエーテルエチル
−N,N−ジアルキルアミノ酢酸ベタイン型両性界面活
性剤の一種または二種以上 (B)カルボン酸塩型アニオン性界面活性剤の一種また
は二種以上

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液体洗浄剤組成物に関す
る。さらに詳しくはA成分としてN−ポリオキシエチレ
ンアルキルエーテルエチル−N,N−ジアルキルアミノ
酢酸ベタイン型両性界面活性剤、B成分としてカルボン
酸塩型アニオン性界面活性剤を必須成分として含むこと
を特徴とし、良好な洗浄力を有し手肌に刺激の少ない液
体洗浄剤組成物で、特に台所用洗浄剤として有用であ
る。
【0002】
【従来技術】従来、台所用洗浄剤としては、アルキルベ
ンゼンスルホン酸塩を主剤とし、ポリオキシエチレンア
ルキルエーテルや脂肪酸アルキロールアミドなどの増粘
・増泡剤を助剤として配合したものが主流であった。し
かし、常時素手で食器などを洗浄していると大部分の人
が手荒れなどの何らかの皮膚障害を起こし、また河川へ
洗浄剤成分が流出した場合、生分解性の悪さから河川の
汚濁などの問題が惹起したことから、その後アルキルベ
ンゼンスルホン酸塩の代替としてα−オレフィンスルホ
ン酸塩や、高級アルコール系のアルキル硫酸エステル
塩、アルキルエーテル硫酸エステル塩などの洗浄剤が登
場した。
【0003】最近では、手荒れ防止など安全性に重点が
置かれるようになり、高級アルコール系のアルキル硫酸
エステル塩やアルキルエーテル硫酸エステル塩を主剤と
し、ポリオキシエチレンアルキルエーテルや脂肪酸アル
キロールアミドを助剤とし、さらに手荒れ防止を目的と
して増粘・増泡効果を合わせ持つ第三級アミンオキシ
ド、アルキルベタイン、イミダゾリン型両性界面活性
剤、アミノ酸系アニオン性界面活性剤などを配合したも
の(特開平2−86698、特開平2−92998、特
開平2−117996)やアルキルエーテルカルボン酸
塩を主剤とし、脂肪酸アルキロールアミドを助剤とし、
第三級アミンオキシドを配合したもの(特開平2−24
5097)など皮膚にいわゆるマイルドな洗浄剤組成物
が種々提供されている。
【0004】
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら市場
には、このようなマイルドタイプの台所用洗浄剤と称す
る商品が増えつつあるにも関わらず、いっこうに洗浄剤
使用者の手荒れが減る傾向になく、逆に増えつつあると
も言われている。これらの界面活性剤を含有する台所用
洗浄剤は、優れた洗浄力を有するものの、程度の差こそ
あれ、いずれも皮膚に対する刺激性が認められることが
知られており、台所用洗浄剤に接する機会の多い人々の
間では、手荒れなどの皮膚障害を起こしやすいものであ
る。これらの点から、専門家向け業務用はもちろん一般
家庭用においても低刺激性の台所用洗浄剤の使用が強く
要望されるようになってきているのが現状である。
【0005】
【課題を解決するための手段】発明者らは、上記事情に
鑑み、鋭意研究を重ねた結果、N−ポリオキシエチレン
アルキルエーテルエチル−N,N−ジアルキルアミノ酢
酸ベタイン型両性界面活性剤{以下、POEベタイン界
面活性剤と略記する、一般式(1)式に示す}とカルボ
ン酸塩型アニオン性界面活性剤{一般式(2)式〜
(5)式に示す}との組み合わせが、起泡性、洗浄性を
損なうことなく、皮膚に対する刺激性を著しく低下させ
ることを見い出し、本発明を完成するに至った。すなわ
ち本発明は、下記のA及びBを必須成分として含み、そ
の配合比がA/B=1/99〜70/30(重量比)で
あることを特徴とする液体洗浄剤組成物である。 (A)一般式(1)式で示されるN−ポリオキシエチレ
ンアルキルエーテルエチル−N,N−ジアルキルアミノ
酢酸ベタイン型両性界面活性剤の一種または二種以上 (B)一般式(2)式〜(5)式で示されるカルボン酸
塩型アニオン性界面活性剤の一種または二種以上
【化6】
【0006】(式中、R1 は炭素数8〜36のアルキル
基またはアルケニル基、アルキルアリール基、アラルキ
ル基、R2 、R3 は同一又は異なって炭素数1〜3のア
ルキル基、ヒドロキシアルキル基、nは0〜25の正数
を示す)
【化7】
【0007】(式中、R4 は炭素数8〜22のアルキル
基またはアルケニル基、Mはアルカリ金属、有機アミ
ン、塩基性アミノ酸の一種または二種以上を示す)
【化8】
【0008】(式中、R5 は炭素数8〜22のアルキル
基または、アルケニル基、アルキルアリール基、アラル
キル基、nは0〜25の正数、Mはアルカリ金属、有機
アミン、塩基性アミノ酸の一種または二種以上を示す)
【化9】
【0009】(式中、R6 は炭素数8〜22のアルキル
基またはアルケニル基、R7は水素原 子またはメチ
ル基、nは1または2の整数、Mはアルカリ金属、有機
アミン、 塩基性アミノ酸の一種または二種以上を示
す)
【化10】
【0010】(式中、R8 は炭素数8〜22のアルキル
基またはアルケニル基、Mは水素原子、アルカリ金属、
有機アミン、塩基性アミノ酸の一種または二種以上を示
す)
【0011】本発明で用いられるPOEベタイン界面活
性剤としては、N−ポリオキシエチレンドデシルエーテ
ルエチル−N,N−ジメチルアミノ酢酸ベタイン(エチ
レンオキシド0〜15モル付加物、以下「0〜15E
O」と略記する)、N−ポリオキシエチレンテトラデシ
ルエーテルエチル−N,N−ジメチルアミノ酢酸ベタイ
ン(0〜15EO)、
【0012】N−ポリオキシエチレンヘキサデシルエー
テルエチル−N,N−ジメチルアミノ酢酸ベタイン(0
〜15EO)、N−ポリオキシエチレンヘキサデシルエ
ーテルエチル−N,N−ジエチルアミノ酢酸ベタイン
(0〜15EO)、N−ポリオキシエチレンヘキサデシ
ルエーテルエチル−N,N−ジヒドロキシエチルアミノ
酢酸ベタイン(0〜15EO)
【0013】N−ポリオキシエチレンオクタデシルエー
テルエチル−N,N−ジメチルアミノ酢酸ベタイン(0
〜25EO)、N−ポリオキシエチレンオクタデセニル
エーテルエチル−N,N−ジメチルアミノ酢酸ベタイン
(0〜25EO)、N−ポリオキシエチレンドコシルエ
ーテルエチル−N,N−ジメチルアミノ酢酸ベタイン
(0〜25EO)、N−ポリオキシエチレントリアコン
チルエーテルエチル−N,N−ジメチルアミノ酢酸ベタ
イン(0〜25EO)、N−ポリオキシエチレンノニル
フェニルエーテルエチル−N,N−ジメチルアミノ酢酸
ベタイン(0〜25EO)などが例示され、その中でも
特に好ましい化合物としては、
【0014】N−ポリオキシエチレンドデシルエーテル
エチル−N,N−ジメチルアミノ酢酸ベタイン(3〜1
0EO)、N−ポリオキシエチレンドデシルエーテルエ
チル−N,N−ジエチルアミノ酢酸ベタイン(3〜10
EO)、N−ポリオキシエチレンドデシルエーテルエチ
ル−N,N−ジヒドロキシエチルアミノ酢酸ベタイン
(1〜5EO)、
【0015】N−ポリオキシエチレンテトラデシルエー
テルエチル−N,N−ジメチルアミノ酢酸ベタイン(3
〜10EO)、N−ポリオキシエチレンテトラデシルエ
ーテルエチル−N,N−ジエチルアミノ酢酸ベタイン
(3〜10EO)、N−ポリオキシエチレンオクタデシ
ルエーテルエチル−N,N−ジエチルアミノ酢酸ベタイ
ン(5〜15EO)などが例示される。
【0016】本発明のPOEベタイン界面活性剤は、一
般式(1)式で表されるものの中から一種または二種以
上が適宜選択され用いられる。本発明に用いられるカル
ボン酸塩型アニオン性界面活性剤としては、例えばヤシ
油脂肪酸、ポリオキシエチレンドデシルエーテルカルボ
ン酸塩、N−ドデシロイルサルコシン塩、N−ドデシロ
イルグルタミネートなどのカリウム塩、ナトリウム塩、
トリエタノールアミン塩などが例示される。
【0017】本発明のPOEベタイン界面活性剤の配合
量は特に限定されないが、組成物全体に対して1〜30
重量%、好ましくは1〜20重量%である。本発明にお
いて、POEベタイン界面活性剤とスルホン酸塩型アニ
オン性界面活性剤の重量比は、1/99〜70/30の
範囲が効果の面で特に好ましい。また、POEベタイン
界面活性剤と硫酸エステル塩型アニオン性界面活性剤の
合計量は組成物全体に対して5〜50重量%、好ましく
は10〜25重量%が効果の面で特に望ましい。
【0018】本発明の洗浄剤組成物には、上記の必須成
分に加えて洗浄剤に常用されている成分や添加剤を配合
することも可能である。即ち、第三級アミンオキシド、
アルキルベタイン、イミダゾリン型両性界面活性剤など
の両性界面活性剤、脂肪酸アルキロールアミド、ポリオ
キシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレンアルキ
ルエーテル等の非イオン性界面活性剤、プロピレングリ
コール、グリセリン、ポリエチレングリコールなどの保
湿剤成分、および粘度調整剤、メチルセルロース、ヒド
ロキシエチルセルロースなどの水溶性高分子、動植物の
天然エキス及びその誘導体、クエン酸、乳酸などの有機
酸、塩化ナトリウム、塩化カリウムなどの無機塩、香
料、色剤、防腐剤、キレート剤、紫外線吸収剤などを本
発明の効果を損なわない範囲で適宜配合できる。
【0019】本発明の洗浄剤組成物には、台所用液体洗
浄剤組成物として有用であるが、繊維洗浄剤として用い
た場合は、繊維の洗浄とともに柔軟性を付与することが
でき、かつ毛髪洗浄剤として用いた場合は、毛髪の洗浄
とともにリンス効果を付与することが可能である。
【0020】本発明の、一般式(1)式で示されるPO
Eベタイン界面活性剤の製造方法は、一般式(6)式で
示されるN−ポリオキシエチレンアルキルエーテルエチ
ル−N,N−ジアルキルアミン(特公昭62−2894
7に準じて製造)などを原料とし、この第三級アミンと
モノクロル酢酸ソーダを水の系で5時間反応を行うなど
の操作により、反応率95〜99%のPOEベタイン界
面活性剤水溶液を得ることができる。
【化11】
【0021】(式中、R9 は炭素数8〜36のアルキル
基またはアルケニル基、アルキルアリール基、アラルキ
ル基、R10 、R11 は同一又は異なって炭素数1〜3の
アルキル基、ヒドロキシアルキル基、nは0〜25の正
数を示す。)
【0022】本発明において、試験方法及び評価方法
は、以下のように行った。 (1)皿洗い試験 表1〜4に示すような配合組成を持つ洗浄剤組成物を調
製し、これを用いてモデル油汚れをつけた陶器皿を洗浄
する。評価は泡立ちと洗浄力の2項目とした。モデル油
汚れは、ラードとサラダ油の混合物(ラード/サラダ油
=3/7)とし、皿一枚につき1.0g塗布した。洗浄
剤組成物1.5gを市水20gで希釈し、新しいスポン
ジに染み込ませよく泡立てた後、洗浄試験に用いた。泡
立ちについては泡の持続する皿の枚数、洗浄力について
はすすぎ後の油のぬるつきが感じられるまでの皿の枚数
で評価した。
【0023】(2)低温安定性 表1〜4に示すような配合組成を持つ洗浄剤組成物を調
製し、この溶液を−5℃で72時間静置した後の濁り具
合を観察するもので、評価は以下のように3段階評価で
行った。 ・透明 ‥‥‥‥ ○ ・やや濁っている‥‥‥‥ △ ・白濁している ‥‥‥‥ ×
【0024】(3)皮膚刺激性 皮膚に対する刺激性の評価は、ドレーズスコアに相当す
る値が得られるSKINTEX(in vitro皮膚
刺激性評価システム、ローパック・ラボラトリーズ社
製)を用いた。表1〜4に示すような配合組成を持つ洗
浄剤組成物を調製し、皮膚に対する刺激予想値を、この
SKINTEX(有効成分5%で測定)を用いて評価し
た。評価は以下のように4段階評価で行った。
【0025】(皮膚刺激[SKINTEX]) SKINTEX PDII相当値 ・ 0〜0.5 ‥‥‥‥ ◎ (Minimal) ・0.5〜2.0 ‥‥‥‥ ○ (Mild) ・2.0〜5.0 ‥‥‥‥ △ (Moderate) ・5.0〜8.0 ‥‥‥‥ × (Severe) 次に実施例によって本発明をさらに詳細に説明するが、
本発明はこれにより限定されるものではない。なおここ
で示す各重量部は各有効成分濃度(純分換算値)を表
す。
【0026】
【実施例】
実施例1 ポリオキシエチレンドデシルエーテルカルボン酸ナトリ
ウム塩(4.5EO)15.0重量部、ポリオキシエチ
レンドデシルエーテルエチル−N,N−ジメチルアミノ
酢酸ベタイン(3EO)7.0重量部、ヤシ脂肪酸ジエ
タノールアミド3.0重量部、エタノール1.0重量
部、ポリエチレングリコール#300(以下、PEG#
300と略記する)を1.0重量部、クエン酸0.1重
量部、残余のイオン交換水を加えて100重量部とした
洗浄剤組成物を調製し、その洗浄力、低温安定性、皮膚
刺激性を調べた。その結果を表1に示す。
【0027】実施例2〜10 洗浄剤組成物の配合組成を変えて、実施例1と同様に行
った。その結果を表1〜2に示す。
【0028】比較例1 実施例1のN−ポリオキシエチレンドデシルエーテルエ
チル−N,N−ジメチルアミノ酢酸ベタイン(3EO)
7.0重量部のかわりにN−ドデシル−N,N−ジメチ
ルアミノ酢酸ベタイン7.0重量部とした以外は、実施
例1と同様に行った。その結果を表3に示す。
【0029】比較例2〜9 洗浄剤組成物の配合組成を変えて、比較例1と同様に行
った。その結果を表3〜4に示す。
【表1】
【表2】
【表3】
【表4】
【発明の効果】本発明によるPOEベタイン両性界面活
性剤と、特定のカルボン酸塩型アニオン性界面活性剤を
特定重量比率で配合することにより、洗浄力、低温安定
性に優れ、皮膚刺激性の少ない組成物が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C11D 1:04 1:06 1:10)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記のA及びBを必須成分として含み、そ
    の配合比がA/B=1/99〜70/30(重量比)で
    あることを特徴とする液体洗浄剤組成物。 (A)一般式(1)式で示されるN−ポリオキシエチレ
    ンアルキルエーテルエチル−N,N−ジアルキルアミノ
    酢酸ベタイン型両性界面活性剤の一種または二種以上 (B)一般式(2)式〜(5)式で示されるカルボン酸
    塩型アニオン性界面活性剤の一種または二種以上 【化1】 (式中、R1 は炭素数8〜36のアルキル基またはアル
    ケニル基、アルキルアリール基、アラルキル基、R2
    3 は同一又は異なって炭素数1〜3のアルキル基、ヒ
    ドロキシアルキル基、nは0〜25の正数を示す) 【化2】 (式中、R4 は炭素数8〜22のアルキル基またはアル
    ケニル基、Mはアルカリ金属、有機アミン、塩基性アミ
    ノ酸の一種または二種以上を示す) 【化3】 (式中、R5 は炭素数8〜22のアルキル基または、ア
    ルケニル基、アルキルアリール基、アラルキル基、nは
    0〜25の正数、Mはアルカリ金属、有機アミン、塩基
    性アミノ酸の一種または二種以上を示す) 【化4】 (式中、R6 は炭素数8〜22のアルキル基またはアル
    ケニル基、R7は水素原 子またはメチル基、nは1
    または2の整数、Mはアルカリ金属、有機アミン、
    塩基性アミノ酸の一種または二種以上を示す) 【化5】 (式中、R8 は炭素数8〜18のアルキル基またはアル
    ケニル基、Mは水素原子、アルカリ金属、有機アミン、
    塩基性アミノ酸の一種または二種以上を示す)
JP8347092A 1992-03-04 1992-03-04 液体洗浄剤組成物 Pending JPH05247490A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8347092A JPH05247490A (ja) 1992-03-04 1992-03-04 液体洗浄剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8347092A JPH05247490A (ja) 1992-03-04 1992-03-04 液体洗浄剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05247490A true JPH05247490A (ja) 1993-09-24

Family

ID=13803357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8347092A Pending JPH05247490A (ja) 1992-03-04 1992-03-04 液体洗浄剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05247490A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009249537A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Univ Kinki 低刺激性液体洗浄組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009249537A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Univ Kinki 低刺激性液体洗浄組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2526105B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPS6274999A (ja) 液体清浄製剤
US5756443A (en) Detergent composition for hard surface
GB2262534A (en) Detergent compositions containing n-acylamine salts.
JPS6039719B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
GB2197338A (en) Liquid detergent composition
JP2003073257A (ja) 皮膚洗浄剤組成物
JPH0333197A (ja) 洗剤組成物
JPS5849597B2 (ja) 洗剤組成物
JPH03174496A (ja) 洗浄剤組成物
JPH0631407B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH0913096A (ja) 洗浄剤組成物
JPH0759714B2 (ja) 低刺激性洗浄剤組成物
JPH05247490A (ja) 液体洗浄剤組成物
JP2745071B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JPH08325594A (ja) 洗浄剤組成物
JP2648821B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JPH05247489A (ja) 液状洗浄剤組成物
JPH05247491A (ja) 液体洗剤組成物
JPS61283695A (ja) 洗浄剤組成物
JPH05156291A (ja) 洗浄剤組成物
JP3415314B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH0436223A (ja) 低刺激性洗浄剤組成物
JPS63183519A (ja) 液体洗浄剤組成物
JPH05117138A (ja) 液体洗浄剤組成物