JPH05245A - 光触媒作用による、炭酸ガス、炭酸イオンまたは炭酸水素イオンの高附加価値物質への変換方法 - Google Patents

光触媒作用による、炭酸ガス、炭酸イオンまたは炭酸水素イオンの高附加価値物質への変換方法

Info

Publication number
JPH05245A
JPH05245A JP3248550A JP24855091A JPH05245A JP H05245 A JPH05245 A JP H05245A JP 3248550 A JP3248550 A JP 3248550A JP 24855091 A JP24855091 A JP 24855091A JP H05245 A JPH05245 A JP H05245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon dioxide
light
high value
ion
value added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3248550A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyohisa Ota
清久 太田
Takuya Kawamura
拓也 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP3248550A priority Critical patent/JPH05245A/ja
Publication of JPH05245A publication Critical patent/JPH05245A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Landscapes

  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】産業からの廃ガスのエネルギーで賄える程度の
温度及び圧力条件下で、安価に、幅広く、容易に手には
いる触媒を用いて、複雑なエネルギー変換器等(ポテシ
ョスタット等)を使用することなく、光(太陽光または
人工光)だけで炭酸ガス類を産業上必要とされる高附加
価値物質(燃料または原料)に変換する。 【構成】光触媒として硅酸塩系岩石(花崗岩、安山岩、
玄武岩またはゼオライト)を用い、この岩石を粉末また
は砂状にし、炭酸ガス類を含む水に懸濁または漬ける。
これを種々な容器に入れ、光(太陽光または人工光)を
あてることにより、産業的に有用な高附加価値物質(例
えば、水素および炭化水素類等)を安価に得る。この触
媒としての作用機構は、触媒に光照射を行うと、電荷分
離と、それに伴う、水に溶けている炭酸ガス類の還元作
用が起こり、

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】本発明は硅酸塩系岩石の光触媒作
用による、水と炭酸ガス類とから高附加価値物質ヘの変
換方法に関するもので、更に詳しく言えば、光触媒とし
て硅酸塩系岩石を用い、この岩石を粉末または砂状に
し、炭酸ガス類を含む水に懸濁または漬け、これを種々
の容器に入れ、光をあてることにより、産業的に有用な
高附加価値物質(例えば、水素および炭化水素類等)を
得る方法に関するものである。
【従来の技術】地球温暖化の一原因である炭酸ガスの固
定化・除去技術は様々な方法が開発され産業化されてき
ている。炭酸ガスの高附加価値物質への変換における化
学的利用技術は(1)電気化学的及び光電気化学的還元
法,(2)光化学的還元法,及び(3)有機化学的合成
法に大別できる。本発明は(2)に分類される。これま
で、光化学的還元法として半導体光触媒、金属コロイド
触媒、酵素、金属錯体触媒を用いる方法(文献1)が開
発されてきている。しかし光触媒として硅酸塩系岩石を
用いて炭酸ガスの高附加価値物質ヘの変換に関する例は
無い。(文献1:地球温暖化の対策技術、公害資源研究
所地球環境特別研究室編、p232−244,オーム
社、1990)
【発明が解決しようとする課題】産業からの廃ガスのエ
ネルギーで賄える程度の温度及び圧力条件下で、安価
に、幅広く、容易に手にはいる触媒を用いて、複雑なエ
ネルギー変換器等(ポテショスタット等)を使用するこ
となく、光(太陽光または人工光)だけで炭酸ガス類を
産業上必要とされる燃料または原料に変換する方法の開
発を目的とする。本発明はこのような点にかんがみて創
案されたもので、穏やかな採算の取れる条件下で、安い
材料(触媒としての硅酸塩系岩石)を使用して、水と炭
酸ガス類とから高附加価値物質(例えば、水素および炭
化水素類等)を得ることができる。
【課題を解決するための手段】光触媒として硅酸塩系岩
石を用い、この岩石を粉末または砂状にし、炭酸ガス類
を含む水に懸濁または漬ける。これを種々な材料からな
る容器に入れ、光(太陽光または人工光)をあてること
により、産業的に有用な高附加価値物質(例えば、水素
および炭化水素類等)を安価に得る。
【作用】硅酸塩系岩石(花崗岩、安山岩、玄武岩または
ゼオライト)は光触媒として作用する。この触媒に光照
射を行うと、電荷分離と、それに伴う、水に溶けている
炭酸ガス類の還元作用が起こる。粉末・砂状硅酸塩系岩
石触媒即ち
【実施例】光触媒として硅酸塩系岩石(花崗岩、安山
岩、玄武岩またはゼオライト)を用いる。この岩石を粉
末または砂状にし、炭酸ガス類を飽和した水に懸濁また
は漬ける。これを透明な容器に入れ、常温(0〜100
°C;水が常圧で液体状態にある温度)・常圧(産業か
らの廃ガスのエネルギーで賄える程度の温度及び圧力条
件)で光(太陽光または人工光)をあてる。この結果、
触媒1g当り、光照射1時間当り3*10−7〜1*1
−6ml(気体、常温・常圧で)の水素及び炭化水素
類を得た。このことより水と炭酸ガス類から水素と炭化
水素類を製造できる。
【発明の効果】以上述べてきたように本発明によれば、
きわめて容易に且つ安価に水と炭酸ガス類とから、産業
的に有用な高附加価値物質(例えば、水素および炭化水
素類等)を得ることができ、実用的にきわめて有用であ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項 1】光触媒として硅酸塩系岩石(花崗岩、安
    山岩、玄武岩またはゼオライト)を用いる。この岩石を
    粉末または砂状にし、炭酸ガス、炭酸イオンまたは炭酸
    水素イオン(以後炭酸ガス類と呼ぶ)を含む水に懸濁ま
    たは漬ける。これを種々な容器に入れ、常温(0〜10
    0°C)・常圧で光をあてる。硅酸塩系岩石を光触媒と
    して用い、光をあてることにより、水と炭酸ガス類を原
    料とした水素および炭化水素類を製造する方法
JP3248550A 1991-06-24 1991-06-24 光触媒作用による、炭酸ガス、炭酸イオンまたは炭酸水素イオンの高附加価値物質への変換方法 Pending JPH05245A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3248550A JPH05245A (ja) 1991-06-24 1991-06-24 光触媒作用による、炭酸ガス、炭酸イオンまたは炭酸水素イオンの高附加価値物質への変換方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3248550A JPH05245A (ja) 1991-06-24 1991-06-24 光触媒作用による、炭酸ガス、炭酸イオンまたは炭酸水素イオンの高附加価値物質への変換方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05245A true JPH05245A (ja) 1993-01-08

Family

ID=17179845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3248550A Pending JPH05245A (ja) 1991-06-24 1991-06-24 光触媒作用による、炭酸ガス、炭酸イオンまたは炭酸水素イオンの高附加価値物質への変換方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05245A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2470708C2 (ru) * 2011-01-25 2012-12-27 Федеральное государственное унитарное предприятие "Научное конструкторско-технологическое бюро "Кристалл" (ФГУП "НКТБ "Кристалл") Способ приготовления катализатора и катализатор окисления и очистки газов
RU2495080C1 (ru) * 2010-12-30 2013-10-10 Галадигма ЛЛС Способ получения углеводородов и водорода из воды и диоксида углерода
CN113479897A (zh) * 2021-07-16 2021-10-08 常州大学 利用凹凸棒石制备二维纳米片硅酸盐的方法及其应用

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2495080C1 (ru) * 2010-12-30 2013-10-10 Галадигма ЛЛС Способ получения углеводородов и водорода из воды и диоксида углерода
RU2470708C2 (ru) * 2011-01-25 2012-12-27 Федеральное государственное унитарное предприятие "Научное конструкторско-технологическое бюро "Кристалл" (ФГУП "НКТБ "Кристалл") Способ приготовления катализатора и катализатор окисления и очистки газов
CN113479897A (zh) * 2021-07-16 2021-10-08 常州大学 利用凹凸棒石制备二维纳米片硅酸盐的方法及其应用
CN113479897B (zh) * 2021-07-16 2023-10-24 常州大学 利用凹凸棒石制备二维纳米片硅酸盐的方法及其应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kawai et al. Photocatalytic hydrogen production from water by the decomposition of poly-vinylchloride, protein, algae, dead insects, and excrement
Sunasee et al. Sonophotocatalytic degradation of bisphenol A and its intermediates with graphitic carbon nitride
CN103316714B (zh) 一种光催化分解水制氢用催化剂及其制备方法
Coughlin et al. Immobilized‐enzyme continuous‐flow reactor incorporating continuous electrochemical regeneration of NAD
JP2526396B2 (ja) 半導体光触媒を用いた水素及び酸素の製造方法
CN107081333B (zh) 一种光催化燃料电池的水体沙土修复方法
JP3876305B2 (ja) 二酸化炭素還元用複合光触媒及びそれを用いた二酸化炭素光還元方法
JPH09510657A (ja) 光触媒及びその製造方法とそれを用いた水素の製造方法
JP2006216412A (ja) マイクロ波加熱装置及びそれを用いた二酸化炭素分解方法
JPH05245A (ja) 光触媒作用による、炭酸ガス、炭酸イオンまたは炭酸水素イオンの高附加価値物質への変換方法
CN1905940A (zh) 可见光应答性复合氧化物系光催化剂及使用它的有害化学物质分解除去方法
US20080245655A1 (en) Method of Treating Hydrogen Sulfide, Method of Producing Hydrogen, and Photocatalytic-Reaction Apparatus
CN108786924A (zh) 一种Ni(OH)2/TpPa-2材料的制备方法
JP2000107608A (ja) 高強度光触媒体及びその製造方法並びにその用途
Kuwabata et al. Selective photoreduction of carbon dioxide to methanol on titanium dioxide photocatalysts in propylene carbonate solution
CN109126900A (zh) 一种光催化反应凝胶膜
CN108585108A (zh) 一种光催化处理含砷废水的装置
JP3440295B2 (ja) 新規な半導体光触媒及びそれを使用する光触媒反応方法
JP2006307333A (ja) 硫化水素の処理方法、水素の製造方法および光触媒反応装置
JP2001253701A (ja) ゴウサイトの光触媒作用を利用した物質変換方法および殺菌方法
JP2000102733A (ja) 光分解触媒の使用方法及び水素製造方法
Kulkarni Chemical Engineering-Towards Sustainability and Intensification
CN107694606A (zh) 铼修饰的共价三嗪环吡啶框架催化剂及制备方法和应用
JP7462926B2 (ja) 光触媒体及びその製造方法
JPH06385A (ja) 撥水性光触媒および排ガス処理装置