JPH05245618A - 溶湯保持炉の出湯部 - Google Patents

溶湯保持炉の出湯部

Info

Publication number
JPH05245618A
JPH05245618A JP4903192A JP4903192A JPH05245618A JP H05245618 A JPH05245618 A JP H05245618A JP 4903192 A JP4903192 A JP 4903192A JP 4903192 A JP4903192 A JP 4903192A JP H05245618 A JPH05245618 A JP H05245618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper rod
nozzle
molten metal
weight member
holding furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4903192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2771726B2 (ja
Inventor
Nobuaki Umitachi
宣明 海達
Mitsushige Hirota
満重 広田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP4049031A priority Critical patent/JP2771726B2/ja
Publication of JPH05245618A publication Critical patent/JPH05245618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2771726B2 publication Critical patent/JP2771726B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)
  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)
  • Furnace Charging Or Discharging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 出湯部の出口部分を閉じるためのストッパー
ロッドの下降がノズルの欠落分又は侵食分に追随できな
いことがあり、その出口部分を閉じようとしても隙間が
生じて溶湯が漏れるという問題があった。その問題の解
消を図る手段を提供する。 【構成】 ストッパーロッド7に下向き負荷を与えるた
めの重錘部材8を、前記ストッパーロッド7の上下駆動
部材9又はストッパーロッド7に対し、上下移動自在に
遊嵌係止してある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、溶湯保持炉の出湯部に
関し、更に詳しくは、溶湯収容部に収容された溶湯を炉
外へ下向き送出するための出口部分を構成するノズル
と、その上方位置に上下方向へスライド移動自在に配置
されたストッパーロッドとを備え、そのスライド移動に
基づいて、前記ストッパーロッドの先端部の前記ノズル
に対する接当状態及びその離間状態の切り替えを行って
前記出口部分を開閉するように構成してある溶湯保持炉
の出湯部に関する。
【0002】
【従来の技術】前記出湯部の従来構造としては、例え
ば、進出・退入運動するシリンダのロッドに連係されて
一定ストロークで上下駆動される上下駆動部材に対し、
適宜高さに配置されたストッパーロッドが一体移動自在
に連係されたものがあった。そして、前記上下駆動部材
にストッパーロッドを従動させることにより、ストッパ
ーロッドを一定ストロークで上下スライド移動させ、そ
の上下スライド移動によって、ストッパーロッドの先端
部を前記ノズルに接当させて前記出口部分を閉じたり
(その状態を、以下、出湯停止状態という)、ストッパ
ーロッドの先端部を前記ノズルから離間させて前記出口
部分を開いたり(その状態を、以下、出湯状態という)
していた。ところで、ストッパーロッドを上昇させた状
態で、その先端部が前記ノズルから大きく離間するよう
にストッパーロッドのストロークを設定した状態で前記
ノズルからの出湯を行うときには、送り出される溶湯に
スラグ等が巻き込まれる可能性が大きくなる。そこで、
前記スラグ等の巻き込みの発生を抑えるべく、ストッパ
ーロッドを上昇させた状態で、その先端部と前記ノズル
との離間距離が比較的短くなるような一定の設定値にス
トッパーロッドのストロークを定めてあるのが通常であ
った。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記出湯状態が比較的
長い時間にわたって維持される場合(例えば、鋳鋼の鋳
造時には、通常、鋳鉄の鋳造時のように出湯・出湯停止
を多数回繰り返して出湯するのではなく、前記離間距離
を適宜長さに設定して適宜流量に調整した出湯状態を比
較的長時間にわたって維持しつつ出湯する)には、次に
述べるようにノズルの欠落や侵食が生じることがある。
即ち、前記出湯状態においては、前記離間距離が比較的
短いので、ストッパーロッドの先端部と前記ノズルとの
間で、前記ノズルから送り出されつつある溶湯が一部凝
固することがあるが、その凝固が生じた後にストッパー
ロッドを強制的に前記ノズルから離間させると、そのノ
ズルの一部が欠落することがある。また、前記出湯状態
において、前記ノズルにスラグが作用してそのノズルの
侵食が発生することもある。かかるノズルの欠落や侵食
が発生すると、その欠落分又は侵食分だけストッパーロ
ッドのストロークを増やさなければならないにも拘ら
ず、ストッパーロッドのストロークは上述の如く一定に
設定されているので、そのストッパーロッドの下降が前
記欠落分又は侵食分に追随できないようになる。その結
果、ストッパーロッドの先端部をノズルに接当させて前
記出口部分を閉じようとしても、その両者間に隙間が生
じてその隙間から溶湯が漏れるという問題があった。本
発明は、かかる実情に着目してなされたものであり、上
述した如き溶湯の漏れの問題を解消し得る手段を提供す
ることを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明に係る溶湯保持炉
の出湯部は、ストッパーロッドに下向き負荷を与えるた
めの重錘部材を、前記ストッパーロッドの上下駆動部材
又は前記ストッパーロッドに対し、上下移動自在に遊嵌
係止してあることを特徴構成としている。
【0005】
【作用】かかる構成の出湯部においては、前記重錘部材
が前記上下駆動部材又はストッパーロッドに上下移動自
在に遊嵌係止されているので、ストッパーロッドの先端
部をノズルに接当させて前記出口部分を閉じるべく、ス
トッパーロッドを下降させる瞬間においては、前記重錘
部材が慣性によって一時的に元の位置に留まり、ストッ
パーロッドの下降に即座に追随することができない。そ
して、ストッパーロッドの下降の瞬間から若干の時間が
経過した後には、前記重錘部材が重力によって落下する
ようになり、その重錘部材が前記上下駆動部材又はスト
ッパーロッドを上から槌で叩くような現象(以下、この
現象をハンマリングという)が生じるようになる。そし
て、そのハンマリングに基づいて、ストッパーロッドに
は下向き負荷が上から衝撃される状態でかかるようにな
る。
【0006】
【発明の効果】前記ノズルの欠落や侵食が前述の如く生
じたとしても、本発明によれば、ストッパーロッドには
上述の如く下向き負荷が上から衝撃される状態でかかる
ようになるので、そのストッパーロッドは、前記欠落分
又は侵食分に対応して上から押し込まれるようになり、
前記ノズルの欠落や侵食に基づくストッパーロッドの先
端部とノズルとの隙間の発生が抑えられ、その隙間から
溶湯が漏れるという従来の問題が解消されるようにな
る。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1及び図2には、本発明に係る出湯部を備えた
溶湯保持炉の一実施例を示されている。図中、1は、耐
火物を用いて平面視円形に構成された容器状の溶湯収容
部であり、その溶湯収容部1の上面は、耐火物を用いて
構成された蓋体2にて施蓋されて外部に対するシールが
行われている。そのシールが行われた溶湯収容部1の内
部は、Arガス導入部(図外)からArガスが導入され
て溶湯への不純ガスの溶け込みを抑止する不活性雰囲気
に維持されると共に、その内部の適宜位置(即ち、前記
溶湯と前記蓋体2との中間位置)に水平姿勢に架設され
たカーボンヒータ3によって適宜温度に加熱されるよう
になっている。そして、その内部には、鋳鋼を鋳造する
ときの溶湯が、前記カーボンヒータ3によって適宜温度
に加熱維持されつつ収容されるようになっている。
【0008】前記溶湯収容部1の側壁の一部は平面視方
形形状に突出しており、その突出部にて、前記溶湯収容
部1内の溶湯を炉外へ送出するための出湯部4が構成さ
れている。その出湯部4の上面も、耐火性の蓋板5にて
施蓋されて外部に対するシールが行われている。前記出
湯部4は、前記溶湯を炉外へ下向き送出する円筒状出口
部分を構成するジルコニアカーボン製ノズル6と、その
上方位置に上下方向へスライド移動自在に配置されたジ
ルコニアカーボン製ストッパーロッド7とを備え、その
スライド移動に基づいて、ストッパーロッド7の先端部
のノズル6に対する接当状態及びその離間状態の切り替
えを行って前記出口部分としてのノズル6が開閉される
ようになっている。
【0009】前記ストッパーロッド7の上下スライド移
動の駆動源及びその駆動力の伝動機構は次に述べるよう
に構成されている。前記出湯部4の外壁には、複数のロ
ーラ11によって側面ガイドされて上下スライド移動が
自在に構成された角柱状本体9aが上下駆動部材9の一
部として取り付けられている。前記角柱状本体9aに
は、その上端側中間部分において水平に延在するよう
に、シリンダロッド連結用及びストッパーロッド連結用
を兼ねる連結部材9bが、前記上端側中間部分に前記上
下駆動部材9の一部として取り付けられている。前記連
結部材9bの炉内寄り端部は、前記ストッパーロッド連
結用部分に構成され、その炉内寄り端部には、前記スト
ッパーロッド7の上部被係止部7aが連結係止されてい
る。一方、前記連結部材9bの炉外寄り端部は、前記シ
リンダロッド連結用に構成され、その炉外寄り端部に
は、前記上下スライド移動の駆動源としてのシリンダ1
0のロッド10aが連結係止されている。そして、前記
シリンダ10のロッド10aの進出・退入運動に前記上
下駆動部材9を従動させ、更に、その上下駆動部材9に
前記ストッパーロッド7を従動させることにより、前記
ストッパーロッド7の上下スライド移動が行われるよう
になっている。
【0010】前記上下駆動部材9には、前記ストッパー
ロッド7に下向き負荷を与えるための重錘部材8が、上
下移動自在に遊嵌係止されている。更に詳しくは、前記
重錘部材8がリング状に形成される一方、前記上下駆動
部材9の一部を構成する角柱状本体9aの上端部に、前
記リング状の重錘部材8を引っ掛け係止する係止部9c
が形成されている。その係止部9cは、前記リング状の
前記重錘部材8の孔径よりも小寸法に設計されており、
その小寸法の係止部9cに前記リング状の重錘部材8を
引っ掛け係止することにより、前記重錘部材8が前記上
下駆動部材9に対して上下移動自在に遊嵌係止されてい
る。
【0011】かかる構成の出湯部4においては、前記重
錘部材8が前記上下駆動部材9に上下移動自在に遊嵌係
止されているので、ストッパーロッド7の先端部をノズ
ル6に接当させて前記出口部分を閉じるべく、ストッパ
ーロッド7を下降させる瞬間においては、前記重錘部材
8が慣性によって一時的に元の位置に留まり、ストッパ
ーロッド7の下降に即座に追随することができない。そ
して、ストッパーロッド7の下降の瞬間から若干の時間
が経過した後には、前記重錘部材8が重力によって落下
するようになり、その重錘部材8が前記上下駆動部材9
を上から槌で叩くようなハンマリングが生じるようにな
る。そして、そのハンマリングに基づいて、ストッパー
ロッド7には下向き負荷が上から衝撃される状態でかか
るようになる。
【0012】次に、別実施例について説明する。図3に
示す如く、前記リング状の重錘部材8を前記ストッパー
ロッド7の上部に設けた係止部材7bに遊嵌係止した実
施例も考えられる。この実施例によれば、前記下向き負
荷が、ストッパーロッド7の下降の瞬間から若干の時間
が経過した後において前記ストッパーロッド7に直接的
にかかるようになる。
【0013】図4に示す如く、前記重錘部材8を、リン
グ状のものに替えて、衝撃部8aと柄部8bとの組み合
わせよりなる金槌状のものにて構成し、その重錘部材8
の柄部8bを前記上下駆動部材9の連結部材9bの中間
部に上下揺動自在に遊嵌係止した実施例も考えられる。
尚、前記重錘部材8の柄部8bの遊嵌係止は、具体的に
は、前記柄部8bに装着した丸棒部材12の外径を、前
記連結部材9bの中間部に穿設した係止孔13の孔径よ
りも小径に設定し、前記丸棒部材12を前記係止孔13
に遊嵌することによって実現する。この実施例において
も、前記丸棒部材12が前記係止孔13に遊嵌されてい
るため、前記金槌状の重錘部材8が、前記ストッパーロ
ッド7の下降に瞬間的に追随することができず、前記金
槌状の重錘部材8は少し遅れて揺動して前記上下駆動部
材9を衝撃するようになり、その衝撃力は、前記上下駆
動部材9を介して前記ストッパーロッド7に伝わるよう
になる。
【0014】尚、前記ノズル6を閉じるに際し、前記ノ
ズル6の欠落分又は侵食分に対応させてストッパーロッ
ド7を前記ノズル6に強く接当させて前記ノズル6を確
実に閉じることだけを考慮した場合は、ストッパーロッ
ド7のストロークを、従来よりも大きい値に設定すれば
よい。ストロークが大きい分だけ、ストッパーロッド7
が前記ノズル6に対して強く接当されるようになり、前
記ノズル6が確実に閉じられるようになる。
【0015】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る出湯部を備えた溶湯保持炉を示す
縦断面図
【図2】図1のイ−イ線による断面図
【図3】本発明に係る出湯部の第2実施例を示す縦断面
【図4】本発明に係る出湯部の第3実施例を示す縦断面
【符号の説明】
1 溶湯収容部 6 ノズル 7 ストッパーロッド 8 重錘部材 9 上下駆動部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶湯収容部(1)に収容された溶湯を炉
    外へ下向き送出するための出口部分を構成するノズル
    (6)と、その上方位置に上下方向へスライド移動自在
    に配置されたストッパーロッド(7)とを備え、そのス
    ライド移動に基づいて、前記ストッパーロッド(7)の
    先端部の前記ノズル(6)に対する接当状態及びその離
    間状態の切り替えを行って前記出口部分を開閉するよう
    に構成してある溶湯保持炉の出湯部であって、 前記ストッパーロッド(7)に下向き負荷を与えるため
    の重錘部材(8)を、前記ストッパーロッド(7)の上
    下駆動部材(9)又は前記ストッパーロッド(7)に対
    し、上下移動自在に遊嵌係止してある溶湯保持炉の出湯
    部。
JP4049031A 1992-03-06 1992-03-06 溶湯保持炉の出湯部 Expired - Lifetime JP2771726B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4049031A JP2771726B2 (ja) 1992-03-06 1992-03-06 溶湯保持炉の出湯部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4049031A JP2771726B2 (ja) 1992-03-06 1992-03-06 溶湯保持炉の出湯部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05245618A true JPH05245618A (ja) 1993-09-24
JP2771726B2 JP2771726B2 (ja) 1998-07-02

Family

ID=12819725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4049031A Expired - Lifetime JP2771726B2 (ja) 1992-03-06 1992-03-06 溶湯保持炉の出湯部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2771726B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100807669B1 (ko) * 2006-12-26 2008-02-28 주식회사 포스코 쌍롤식 박판 주조기의 턴디쉬 스토퍼 조절 장치
CN103406511A (zh) * 2013-08-24 2013-11-27 安徽华晶机械股份有限公司 一种非晶制带用浮阀式喷包

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6250273U (ja) * 1985-09-14 1987-03-28
JPS6356965U (ja) * 1986-09-30 1988-04-16

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6250273U (ja) * 1985-09-14 1987-03-28
JPS6356965U (ja) * 1986-09-30 1988-04-16

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100807669B1 (ko) * 2006-12-26 2008-02-28 주식회사 포스코 쌍롤식 박판 주조기의 턴디쉬 스토퍼 조절 장치
CN103406511A (zh) * 2013-08-24 2013-11-27 安徽华晶机械股份有限公司 一种非晶制带用浮阀式喷包
CN103406511B (zh) * 2013-08-24 2015-11-18 安徽华晶机械股份有限公司 一种非晶制带用浮阀式喷包

Also Published As

Publication number Publication date
JP2771726B2 (ja) 1998-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2687115C2 (ru) Защитная труба для ковша установки разливки металла, устройство для соединения указанной защитной трубы с ковшом, установка для разливки металла и способ разливки
GB1581058A (en) Steel casting
JPH05245618A (ja) 溶湯保持炉の出湯部
US4269399A (en) Metallurgical furnace
US4202533A (en) Method and a device for unchoking the casting outlet of a metallurgical vessel
US5914087A (en) Process and device for closing a tap hole
US2883722A (en) Method and apparatus for freeing stopper rod in bottom pouring steel ladle
KR960007631B1 (ko) 슬라이드게이트 밸브장치의 인써트 노즐용 개방부재와 슬라이드게이트 밸브장치의 개방방법
US5162093A (en) Device for opening and closing a vessel containing a metal in the liquid state
US4715585A (en) Method and apparatus for forming ladle well blocks
KR100777234B1 (ko) 전기로의 편심노저 출강구 오프너
JP5885339B2 (ja) 溶鋼用ストッパーの使用方法
PL92986B1 (ja)
US5695674A (en) Casting flow control device
JP2719263B2 (ja) 溶湯保持炉の出湯部
JP3727467B2 (ja) 溶融金属容器の残鋼残滓排出装置
EP1472028B1 (en) Device and method for unplugging a molten metal discharge port
JPS59223156A (ja) 溶融金属容器の初期開孔方法
JPH08294768A (ja) 溶融金属収納鍋のノズル押抜き装置及びノズル廃棄装置
JPH09141422A (ja) 溶融金属流出孔の開孔方法および開孔装置
US4938459A (en) Mechanically sealed tuyere block
JP2569878Y2 (ja) 取鍋ノズルの開口装置
CN214321804U (zh) 钢包盖挂耳、钢包盖及钢包
JPH065398Y2 (ja) 溶解炉の溶融金属炉底排出装置
CN211135413U (zh) 一种机械材料制备模具