JPH05244963A - キサンチンオキシダーゼ阻害剤 - Google Patents

キサンチンオキシダーゼ阻害剤

Info

Publication number
JPH05244963A
JPH05244963A JP4084691A JP8469192A JPH05244963A JP H05244963 A JPH05244963 A JP H05244963A JP 4084691 A JP4084691 A JP 4084691A JP 8469192 A JP8469192 A JP 8469192A JP H05244963 A JPH05244963 A JP H05244963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lichen
xanthine oxidase
pleurotus
family
culture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4084691A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutaka Miura
靖高 三浦
Masako Higuchi
允子 樋口
Yasuhiro Kinoshita
靖浩 木下
Yoshikazu Yamamoto
好和 山本
Hajime Daito
肇 大東
Koichi Koshimizu
弘一 小清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP4084691A priority Critical patent/JPH05244963A/ja
Publication of JPH05244963A publication Critical patent/JPH05244963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、天然地衣あるいは地衣培養
物から、生体内で安定なキサンチンオキシダーゼ阻害活
性を有するエキス、あるいは活性物質を提供することに
ある。 【構成】 本発明は天然地衣あるいは地衣培養物から抽
出される成分を含有することを特徴とするキサンチンオ
キシダーゼ阻害剤を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、尿酸およびスーパーオ
キシドの生成を促進するキサンチンオキシダーゼの活性
を阻害するキサンチンオキシダーゼ阻害剤及びその製造
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】地衣類はある種の菌類と藻類から成り立
っている共生体であって、植物学的にも、特異な地位を
占める一群の植物である。このような地衣類の代謝生産
物であるいわゆる地衣成分は、多くの高等・下等植物の
成分とは全く趣きを異にし、化学的に特殊な限られた一
部門である。具体的には朝比奈らにより分類されている
(朝比奈・柴田著「地衣成分の化学」河出書房(1948
年))。
【0003】地衣成分の生理学的意義については、地衣
類の生育が緩慢であることから、微生物の攻撃や小動物
の喰害に対する防御であるとか、また他の菌類とは異な
り日向に生育することから、紫外線に対する防御である
とか考えられている。そのため古来から地衣成分は、こ
れら機能から生じた用途に使用されて来た。例えば、染
料、抗生物質、香料などである。しかし、これら地衣成
分の薬理作用については、ほとんど検討されていないの
が実状である。
【0004】しかも、地衣類はその生育が遅いのに加え
て、その生育は季節・気候・温度・緯度など自然環境や
更に亜硫酸ガス濃度・ばい煙濃度など人為的環境の制約
を受け易いために、栽培は非常に難しく成功していな
い。また地衣類は外形がよく似ていて成分の全く異なる
ものが多いので、材料の選別に熟練が必要であり、その
ため天然からの採集は、困難である。近年、地衣成分を
生産する手法として、細胞培養の研究が進められてい
る。細胞培養は、年単位または月単位で生育する天然物
に比べ、はるかに速い速度で生育するので、短時間に目
的とする成分を生産することができ、また天然栽培と違
って天候などの影響を受けずに、採取にも多くの人手を
煩わすことなく、しかも工業的規模で計画生産すること
ができるという利点を有する。地衣培養細胞を培養し
て、その細胞から地衣成分を採取する方法に関しては、
先に本発明者らの出願(特開昭58−56689号公報)
があるが、キサンチンオキシダーゼ阻害作用については
自ら記載されていない。
【0005】キサンチンオキシダーゼはプリン化合物分
解経路の最終2段階を触媒する酵素であり、ヒポキサン
チンをキサンチンに、ついでキサンチンを尿酸に酸化す
る。この時、スーパーオキシドラジカルも生成する。
【0006】尿酸は通風の原因であり、またスーパーオ
キシドは、関節リュウマチなどの組織障害や、スーパー
オキシドまたはそれにより生成する過酸化脂質が原因の
心筋梗塞、脳卒中、白内障、シミ、ソバカスなどを起こ
す。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、天然
地衣あるいは地衣培養物から、生体内で安定なキサンチ
ンオキシダーゼ阻害活性を有するエキス、あるいは活性
物質を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明が提供することに
成功したキサンチンオキシダーゼ阻害剤は、天然地衣あ
るいは地衣培養物から抽出される成分を含有することを
特徴とするものである。
【0009】本発明において使用される地衣培養物は、
下記科に属する地衣類であればどの地衣類でも使用する
ことができ、これから常法に従い誘導することによって
得られる。例えば、特開昭58−56689号公報に開
示されている方法を採用することができる。
【0010】材料にできる地衣類には、テロスキステス
科、ムカダゴケ科、スミイボゴケ科、サルオガセ科、ア
ンチゴケ科、ウメノキゴケ科、ロウソクゴケ科、チャシ
ブゴケ科、ホウネンゴケ科、イワタケ科、ハナゴケ科、
センニンゴケ科、キゴケ科、ヘリトリゴケ科、サラゴケ
科、アステロチリア科、ヨロイゴケ科、ツメゴケ科、ハ
ナビラゴケ科、カワラゴケ科、クロサビゴケ科、ヘップ
ゴケ科、イワノリ科、リキナ科、モジゴケ科、チブサゴ
ケ科、キッコウゴケ科、アナイボゴケ科、サネゴケ科、
アオバゴケ科、サンゴゴケ科、ピンゴケ科、ヒョウンゴ
ケ科、イワボシゴケ科、キゴウゴケ科、ニササネゴケ
科、ホシゴケ科、ケットゴケ科、ホウキタケ科、マツタ
ケ科が挙げられるが、なかでもモジゴケ科、ウメノキゴ
ケ科、サルオガセ科に属する地衣類がキサンチンオキシ
ダーゼ阻害活性の高い物質が得られるので望ましい。こ
こで、地衣培養物とは、菌細胞、藻細胞、もしくは、両
者の混在した未分化共生培養組織を意味する。
【0011】本発明で使用される地衣類には、天然の前
述の地衣類が挙げられるが、特にサルオガセ科、ウメノ
キゴケ科、イワタケ科、ハナゴケ科、トリハダゴケ科、
ツメゴケ科、モジゴケ科に属するものが望ましい。
【0012】本発明で使用される培地は、何ら限定され
るものではなく、通常は地衣の培養物に用いられる培地
あるいはその培地組成を改変して用いる。通常用いられ
る培地は、炭素源、窒素源、無機イオン源、ビタミン類
等の微量有機物を含有している。ここで炭素源として
は、スクロースやマンニトール等の炭水化物またはその
誘導体が例示される。窒素源としては、通常アンモニウ
ムイオン、硝酸イオン、アミノ酸またはペプトンのよう
な複雑なタンパク質の分解物等の窒素含有化合物が例示
される。無機イオン源としては、カリウムイオン、カル
シウムイオン、マグネシウムイオン、鉄イオン等のカチ
オンと、硫酸イオン、リン酸イオン、塩素イオン等のア
ニオンとから構成される無機塩類、例えば、塩化カルシ
ウムや硫酸マグネシウムが挙げられる。ビタミン類とし
ては、チアミン、ピリドキシン、ニコチン酸、イノシト
ロール等が例示される。その他微量有機物として、植物
ホルモン(2,4−ジクロロフェノキシ酢酸、ナフタレン
酢酸等のオーキシン類、カイネチン、ベンジルアデニン
等のサイトカイニン類)等を添加してもよい。本発明に
利用される培地として具体的には、リリー・バーネット
培地や、ハマダ培地、麦芽酵母エキス培地の改変培地等
があり、これら培地をpH6前後に調整して用いられ
る。
【0013】培養は、通常3週間から6ケ月間上述した
固体培地あるいは液体培地を用いて行い、培養温度は、
地衣培養物によって変化するが、10〜30℃、好まし
くは15〜20℃の一定温度条件下で行う。
【0014】天然地衣あるいは地衣培養物からキサンチ
ンオキシダーゼ除去活性物質を採取するには、培養を終
えた地衣培養物あるいは天然から採集した地衣を直接溶
媒浸漬、あるいは一端凍結乾燥などの乾燥手段を講じた
後に溶媒浸漬する。浸漬は、1時間から24時間で低温
(0〜15℃)で行う。これはキサンチンオキシダーゼ除
去活性物質の安定性による。浸漬する溶媒は、水、極性
有機溶媒、非極性有機溶媒のいずれでもよいが、好まし
くは、アルコールやケトン、エステルなどの極性溶媒、
特にアセトンが抽出効率からみて望ましい。
【0015】浸漬液を瀘過後、得られた抽出液の溶媒を
留去し、キサンチンオキシダーゼ活性阻害物質を得る。
【0016】キサンチンオキシダーゼ活性阻害物質の有
効投与量は成人1日10〜100mg、好ましくは80
〜100mgであるが、特にこれに限定されない。
【0017】本発明のキサンチンオキシダーゼ阻害剤は
種々形態で投与することができる。一般的には経口剤あ
るいは外用剤として使用するが、化粧品等に配合して用
いてもよい。これら薬剤の剤形は全て公知である。
【0018】
【発明の効果】天然地衣あるいは地衣培養物から抽出さ
れて得られる成分を特徴とするキサンチンオキシダーゼ
阻害剤は、極めて安定であり、過剰の尿酸に起因する通
風の予防および治療、あるいは過剰のスーパーオキシド
に起因する疾病、例えば虚血性心疾患などの予防ないし
治療のための医薬品、あるいは酸素障害の防止のための
化粧品に利用可能な、きわめて有用なものである。
【0019】
【実施例】以下に実験例および実施例を示すが、これら
実施例に限定されない。
【0020】キサンチンオキシダーゼ阻害活性の測定 0.4mMキサンチン、0.24mMニトロブルーテトラ
ゾリウムを含む0.1Mリン酸緩衝液0.5mlに、キサ
ンチンオキシダーゼ0.049U/mlを含む0.1Mリ
ン酸緩衝液0.5ml、0.05mlスーパーオキサイド
ディスムターゼ水溶液(1000unit/ml)、0.
002mlカタラーゼ水溶液(0.93unit/ml)
およびサンプル(エキス10mgに対し1%トリトン−
x水溶液を加えたもの)0.05mlを加え、37℃で1
時間反応させた後、90℃で30分間加温することによ
り、キサンチンオキシダーゼとカラターゼの活性を完全
に失活させた。反応溶液を冷却後、遠心により生成した
ジホルマザンを取り除いた。次にUricase−TOOS法によ
り生成した尿酸の量を測定し、コントロールの値と比較
し、阻害率を算出した。
【0021】(実施例)20種類の地衣培養物を凍結乾燥
後、200mgに対し10mlのアセトンを加え、4℃
で1昼夜抽出した。濾過後、溶媒を留去し、得られたエ
キス10mgに対し1ml1%トリトン−X水溶液を加
えてサンプルとし、キサンチンオキシダーゼ活性阻害率
を測定した。
【0022】その結果、天然地衣体としてはウスネア
ロンギシマが57.6%、パルメリアメキシカーナが6
3.1%、ウンビリカリア リギダ34.7%、クラドニ
アミチスが67.4%、オクロラリア パレツーラが6
2.7%、ペルチゲラ コリナが23.6%、グラフィス
ハンデリが28.5%、地衣培養物としてはウスネア
ビスモレスクラ43.1%、グラフィス スクリプタが
74.5%、パルメリアスカブロサが76.5%の阻害活
性を示し、その活性はサンプル長期保存後も極めて安定
であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 好和 大阪府寝屋川市池田中町19番17号 日本ペ イント株式会社内 (72)発明者 大東 肇 京都府京都市山科区御陵大岩町19 (72)発明者 小清水 弘一 奈良県奈良市法蓮山添西町856番地の10

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 天然地衣あるいは地衣培養物から抽出さ
    れる成分を含有することを特徴とするキサンチンオキシ
    ダーゼ阻害剤。
  2. 【請求項2】 天然地衣が、サルオガセ科、ウメノキゴ
    ケ科、イワタケ科、ハナゴケ科、トリハダゴケ科、ツメ
    ゴケ科、モジゴケ科に属するものである請求項1記載の
    キサンチンオキシダーゼ阻害剤。
  3. 【請求項3】 地衣培養物が、モジゴケ科、ウメノキゴ
    ケ科、サルオガセ科に属するものである請求項1記載の
    キサンチンオキシダーゼ阻害剤。
JP4084691A 1992-03-07 1992-03-07 キサンチンオキシダーゼ阻害剤 Pending JPH05244963A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4084691A JPH05244963A (ja) 1992-03-07 1992-03-07 キサンチンオキシダーゼ阻害剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4084691A JPH05244963A (ja) 1992-03-07 1992-03-07 キサンチンオキシダーゼ阻害剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05244963A true JPH05244963A (ja) 1993-09-24

Family

ID=13837695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4084691A Pending JPH05244963A (ja) 1992-03-07 1992-03-07 キサンチンオキシダーゼ阻害剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05244963A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996017610A1 (en) * 1994-12-09 1996-06-13 British Technology Group Limited Use of xanthine oxidase inhibitors as anti-ischaemic agents
JP2009161476A (ja) * 2008-01-07 2009-07-23 Naris Cosmetics Co Ltd インテグリン、ビンキュリン促進剤及びナトリウム依存性ビタミンc輸送体(svct2)の発現促進剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996017610A1 (en) * 1994-12-09 1996-06-13 British Technology Group Limited Use of xanthine oxidase inhibitors as anti-ischaemic agents
JP2009161476A (ja) * 2008-01-07 2009-07-23 Naris Cosmetics Co Ltd インテグリン、ビンキュリン促進剤及びナトリウム依存性ビタミンc輸送体(svct2)の発現促進剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Welkie et al. Iron nutrition of Nicotiana tabacum L. in relation to riboflavin, riboflavin-5-phosphate, and flavin adenine dinucleotide content
Rains et al. Selection of salt-tolerant plants using tissue culture
Cheng et al. An investigation of glycolate excretion in two species of blue-green algae
Konishi Promotive effects of aluminium on tea plant growth
Lampen et al. Inhibition of algae by nystatin
Fries Nonanal as a growth factor for wood-rotting fungi
JPH05244963A (ja) キサンチンオキシダーゼ阻害剤
JPS5765178A (en) Plant tissue or cell culture
JPH05246877A (ja) スーパーオキシド除去剤
Millbank et al. Nitrogen metabolism
Schreiner et al. The chemistry of steam heated soils.
Bollard et al. Urea as sole source of nitrogen for plant growth: I. The development of urease activity in Spirodela oligorrhiza
Newburgh et al. Glucose oxidation in mycelia and spores of the wheat smut fungus Tilletia caries
JPH04282319A (ja) メラニン生成阻害物質の製造方法
Vickery et al. The synthesis and defluorination of monofluoroacetate in some Dichapetalum species
JPS603832B2 (ja) アデノシン・三リン酸の製造法
Coffin et al. Mitochondrial folates and methionyl-tRNA transformylase activity during germination and early growth of seeds
JPH05246815A (ja) 抗真菌剤
JPH05246878A (ja) エプステイン−バーウイルス活性化抑制剤
Nechitailo et al. The use of an electric field in increasing the resistance of plants to the action of unfavorable space flight factors
JPS6427466A (en) Method for cultivating tissue
Srere et al. Citrate condensing enzyme in citrus fruit
De La Hoz Understanding Cyanobacteria-Based Biofertilizers in Soil-Water and Soil-Plant Systems
Alvarez De La Hoz Understanding Cyanobacteria-based Biofertilizers in Soil-Water and Soil-Plant Systems
Fodor et al. The effects of zirconium, a less known microelement, on basic fermentation characteristics and protein composition of Saccharomyces cerevisiae