JPH05242881A - 亜鉛アルカリ電池の製造法 - Google Patents

亜鉛アルカリ電池の製造法

Info

Publication number
JPH05242881A
JPH05242881A JP4039081A JP3908192A JPH05242881A JP H05242881 A JPH05242881 A JP H05242881A JP 4039081 A JP4039081 A JP 4039081A JP 3908192 A JP3908192 A JP 3908192A JP H05242881 A JPH05242881 A JP H05242881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gallium
zinc
alkaline battery
zinc alloy
battery according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4039081A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3018715B2 (ja
Inventor
Koji Yoshizawa
浩司 芳澤
Akira Miura
晃 三浦
Yoshiaki Nitta
芳明 新田
Sachiko Sugihara
佐知子 杉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4039081A priority Critical patent/JP3018715B2/ja
Priority to US08/018,433 priority patent/US5308374A/en
Priority to CA002089683A priority patent/CA2089683C/en
Priority to AU33122/93A priority patent/AU644980B2/en
Priority to KR1019930002482A priority patent/KR0137192B1/ko
Priority to EP93102977A priority patent/EP0558003B1/en
Priority to DE69302602T priority patent/DE69302602T2/de
Publication of JPH05242881A publication Critical patent/JPH05242881A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3018715B2 publication Critical patent/JP3018715B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/04Cells with aqueous electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/628Inhibitors, e.g. gassing inhibitors, corrosion inhibitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/42Alloys based on zinc
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/04Cells with aqueous electrolyte
    • H01M6/06Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 無公害でかつ貯蔵性に優れた亜鉛アルカリ電
池を提供することを目的としている。 【構成】 亜鉛アルカリ電池の負極処方において、水
銀、鉛、カドミウム、インジウムおよびタリウムを添加
しておらず、ビスマス、リチウム、カルシウム、および
アルミニウムの群のうち少なくとも1種以上を添加した
亜鉛合金を活物質に用い、無機系インヒビターとして、
合成の出発物質、粒子径、加熱分解減量を最適化した水
酸化ガリウムもしくは酸化ガリウムを用いることによ
り、無公害でかつ貯蔵性に優れた亜鉛アルカリ電池が得
られる。上記負極処方において、有機系インヒビターと
してポリエチレンオキサイドを親水部に持ち、フッ化ア
ルキル基を親油部に持つ界面活性剤を適正量添加すると
さらに貯蔵性に優れた亜鉛アルカリ電池が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、負極活物質として亜
鉛、電解液としてアルカリ水溶液、正極活物質として二
酸化マンガン、酸化銀、酸素等を用いる亜鉛アルカリ電
池の無水銀化、無鉛化、無インジウム化の技術に関わ
り、無公害でかつ貯蔵性、放電性能に優れた亜鉛アルカ
リ電池の製造法を提供するものである。
【0002】
【従来の技術】約10年前から廃電池の水銀による環境
汚染が強く懸念されるようになり、アルカリ乾電池中の
水銀量の低減の研究がなされた。その結果、耐食性亜鉛
合金やインヒビターの開発により、現状ではアルカリ乾
電池中に含まれる水銀量は電池重量に対し250ppm
に低減され、さらには、無水銀アルカリ乾電池も発売さ
れた。
【0003】アルカリ乾電池の無水銀化技術に関するア
プローチは、水銀を添加したアルカリ乾電池が開発され
ていた当時からなされ、特許や報文に耐食亜鉛合金、無
機系インヒビターおよび有機系インヒビターに関する様
々な材料について、多数出願や発表がなされている。例
えば、インジウム、鉛、カドミウム、タリウムなどの元
素は水素過電圧の高い材料として知られており、耐食亜
鉛合金の合金添加元素として、また、それらの化合物
(塩、酸化物、水酸化物)がインヒビターとして用いら
れている(特開平1−105466)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】純亜鉛を無水銀のまま
負極の活物質に用いた電池では、亜鉛の水素発生を伴っ
た腐食反応が激しく起こり、電池内圧が増加して電解液
を外部へ押し出し、耐漏液性の低下する問題がある。ま
た部分的に放電した電池では亜鉛負極の水銀発生速度が
加速され、耐漏液性はさらに低下する。これらは亜鉛表
面の水素過電圧を高めることで腐食反応を抑制していた
水銀がなくなったことに起因している。アルカリ乾電池
の無水銀化技術では上記の如く、インジウム、鉛、カド
ミウム、タリウムなどが、耐食亜鉛合金の合金添加元素
として、また、それらの化合物がインヒビターとして用
いられる。
【0005】これらインジウム、鉛、カドミウム、タリ
ウムのうち、鉛、カドミウム、タリウムは水銀と並ぶ公
害物質であるので電池の無公害化に微量添加とは言え、
望ましい添加元素とは言い難い。また、インジウムは一
般的に有害物質として扱われず、防食性能も高いので、
一次電池にかかわらず二次電池の負極への添加剤として
知られている。事実、無水銀アルカリ電池の処方には合
金添加元素としてのみならず、アルカリ電解液中に添加
する無機系インヒビターとしても用いられる。しかし、
インジウムも慢性的中毒については不明であり、米国産
業衛生専門家会議(ACGIH)によれば鉛よりも厳し
く許容濃度が定められている。
【0006】本発明では水銀はもとより、インジウム、
鉛、カドミウム、タリウムなどを用いることなく、亜鉛
の腐食を抑制し、無公害のアルカリ乾電池を提供するこ
とを課題としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】まず、耐食性亜鉛合金と
無機系インヒビターの複合使用についての本発明の構成
を説明する。本発明における亜鉛負極部は、ビスマスを
0.01〜0.5wt%含有する耐食性亜鉛合金粉末、
もしくはビスマスを0.01〜0.5wt%、リチウ
ム、カルシウムおよびアルミニウムの1種または2種以
上を合計で0.005〜0.2wt%含有する耐食性亜
鉛合金粉末を活物質とし、適正な性質を持った水酸化ガ
リウム粉末もしくは酸化ガリウム粉末を適正な濃度で分
散させたアルカリ電解液により構成される。
【0008】次に、亜鉛合金、無機系インヒビターと有
機系インヒビターの複合使用についての本発明の構成を
説明する。本発明における亜鉛負極は、ビスマスを0.
01〜0.5wt%含有する耐食性亜鉛合金粉末、もし
くはビスマスを0.01〜0.5wt%、リチウム、カ
ルシウムおよびアルミニウムの1種または2種以上を合
計で0.005〜0.2wt%含有する耐食性亜鉛合金
粉末を活物質とし、適正な性質を持った水酸化ガリウム
粉末もしくは酸化ガリウム粉末を適正な濃度で分散さ
せ、さらに、有機系インヒビターとしてポリエチレンオ
キサイドを親水部に持ち、フッ化アルキル基を親油部に
持ったいわゆるパーフルオロアルキルポリエチレンオキ
サイド系界面活性剤の適正量を添加したアルカリ電解液
とにより構成される。
【0009】上記のパーフルオロアルキルポリエチレン
オキサイド系界面活性剤は、亜鉛合金に対して0.00
1〜0.1wt%アルカリ電解液中に含有させることで
効果がある。
【0010】また、電池の製造法上から水酸化ガリウム
は塩化ガリウム、硫酸ガリウムもしくは硝酸ガリウムを
出発物質とし、その水溶液中での中和処理で合成した水
酸化ガリウムを用いることが望ましい。塩化ガリウムを
出発物質とした場合と硫酸ガリウムの場合とでは、前者
のほうが防食性の良いものができる。硫酸ガリウム、硝
酸ガリウムを出発物質とした場合は、塩素イオンを含有
する水溶液中からの中和処理で合成した水酸化ガリウム
を用いることが効果的である。
【0011】また、上記の水酸化ガリウムおよび酸化ガ
リウムは粒子径が0.5〜8μの範囲の粒子を総量の6
0wt%以上、好ましくは70wt%以上含む粉末で構
成されているものが効果的である。
【0012】さらに、水酸化ガリウムは900℃までの
加熱分解による重量減少率が8〜25wt%であるもの
が効果的である。
【0013】
【作用】本発明の耐食性亜鉛合金、無機系インヒビタ
ー、有機系インヒビターの材料、およびそれらの複合に
おける組合せや組成については、それぞれが複合効果を
最高に発揮できるように鋭意研究した結果、見出したも
のである。その作用機構の解明は今のところ不明確であ
るが、以下のように推察される。
【0014】まず、合金の添加元素、無機系インヒビタ
ー、有機系インヒビターそれぞれの単独での作用効果は
次のようである。
【0015】合金中の添加元素のうちビスマスはその元
素自身の水素過電圧が高く、亜鉛に添加されて、その表
面の水素過電圧を高める作用がある。これを均一に合金
中に添加した場合、粉末のどの深さにも添加元素が存在
するため、この作用は放電により新しい亜鉛表面が現れ
たとしても保持される。また、リチウム、カルシウムや
アルミニウムは亜鉛粒子を球形化させる作用があり、真
の比表面積を少なくさせるため、亜鉛粉末の単位重量当
たりの腐食量を低下させる。
【0016】水酸化ガリウムおよび酸化ガリウムは粉末
としてアルカリ電解液中に亜鉛合金と共存状態で分散さ
れた場合、その一部は溶解し、ガリウムイオンとして亜
鉛合金表面に特異吸着し、その表面の水素過電圧を高め
る。残りの部分は電解液中に固体のまま残留し、放電に
より新しい亜鉛合金表面が現れたとき、その新しい表面
に特異吸着して防食効果を示す。
【0017】界面活性剤はゲル状アルカリ電解液中に亜
鉛合金と共存すると、金属石けんの原理で亜鉛合金表面
に化学吸着して疎水性の単分子層を形成し、防食効果を
示す。特に、ポリエチレンオキサイドを親水部に持つ界
面活性剤は、アルカリ電解液に対しミセルとしての溶解
性が高く、電解液に投入させた場合、亜鉛合金表面への
移動、吸着が速やかに起こるため、防食効果が高い。さ
らに、フッ化アルキル基を親油部に持てば、これが亜鉛
合金表面に吸着した場合、電気絶縁性が高いため腐食反
応の電子授受を効果的に疎外し、また耐アルカリ性が強
いため、その効果は持続する。
【0018】次に亜鉛合金と水酸化ガリウムおよび酸化
ガリウムとの複合効果について説明する。酸化ガリウム
および水酸化ガリウムはガリウムイオンとして電解液に
溶解し、亜鉛合金表面に特異吸着して作用するので、効
果を発揮するには吸着がスムーズにかつ均一に起こる必
要がある。耐食性のない亜鉛の表面では著しい水素ガス
の発生が起こっているため、ガリウムイオンの吸着が疎
外され、吸着の状態が不均一となる。しかし、耐食性の
良好な亜鉛合金表面では水素ガスの発生が抑制されてお
り、吸着がスムーズにかつ均一に起こり、相乗効果を示
す。
【0019】次に亜鉛合金、界面活性剤と水酸化ガリウ
ムおよび酸化ガリウムとの複合効果について説明する。
上述したように亜鉛合金と界面活性剤を共存させると亜
鉛合金表面の水素ガス発生はさらに抑制され、ガリウム
イオンの吸着がスムーズにかつ均一に起こり、相乗効果
を示すと思われる。
【0020】
【実施例】以下、実施例によって、本発明の詳細ならび
に効果を説明する。
【0021】まず、耐食性亜鉛合金の作成方法、水酸化
ガリウムおよび酸化ガリウムの合成方法、本発明の製造
法の効果を示すため、実施例に用いたLR6型アルカリ
マンガン電池の構造、および耐漏液性の比較評価の方法
について説明する。
【0022】耐食性亜鉛合金粉末は、純度99.97%
の亜鉛を融解し、所定の添加元素を所定量加え、均一溶
解させた後、圧縮空気で噴霧して粉末化する、いわゆる
アトマイズ法で作成し、これをふるいで分級して粒度範
囲45〜150メッシュに調整した。
【0023】水酸化ガリウムは所定のガリウム塩をpH
=1の酸性水溶液に飽和量添加し、その水溶液をスクリ
ュウ攪拌機で攪拌しながらアンモニアガスを中和剤とし
て水溶液のpHが9になるまで加えて中和した。その後
0.5μの目の粗さをもつフィルター上でイオン交換水
を用いてロ液のpHが7.5になるまで水洗いし、フィ
ルターの下から真空で引いて水分の分離を行い、60℃
で真空乾燥することにより合成した。また、酸化ガリウ
ムは上記の水酸化ガリウムを900℃で熱分解すること
により合成した。
【0024】ゲル状負極は以下のようにして調整した。
まず、40重量%の水酸化カリウム水溶液(ZnOを3
wt%含む)に3重量%のポリアクリル酸ソーダと1重
量%のカルボキシメチルセルロースを加えてゲル化す
る。ついで、このゲル状電解液を攪拌しながら所定量の
水酸化ガリウムもしくは酸化ガリウムの粉末を徐々に投
入し、2〜3時間熟成する。さらにゲル状電解液に対し
て重量比で2倍の亜鉛合金粉末を加えて混合した。界面
活性剤を添加する場合は、無機系インヒビターを投入す
る前の工程で界面活性剤を所定量投入、攪拌し、2〜3
時間熟成する工程を入れた。
【0025】図1は本実施例で用いたアルカリマンガン
電池LR6の構造断面図である。図1において、1は正
極合剤、2は本発明で特徴付けられたゲル状負極、3は
セパレータ、4はゲル負極の集電子である。5は正極端
子キャップ、6は金属ケース、7は電池の外装缶、8は
ケース6の開口部を閉塞するポリエチレン製樹脂封口
体、9は負極端子をなす底板である。
【0026】耐漏液性の比較評価の方法は、図1で示し
たアルカリマンガン電池を100個ずつ試作し、LR6
に対して最も苛酷な条件である1Aの定電流で理論容量
の深度20%まで部分放電を行い、その後60℃で一定
期間保存し漏液した電池数を漏液指数(%)として評価
した。この過酷な条件下において、60℃保存30日で
漏液指数が0%であれば実用可能であるが、耐漏液性な
どの信頼性に関する性能はできるだけ長期に性能を維持
できることが望ましい。
【0027】(実施例1)亜鉛合金と無機系インヒビタ
ーとを複合した場合の無機系インヒビターの適正量につ
いて説明する。
【0028】(表1)にビスマスを0.05wt%含有
した亜鉛合金、ビスマスを0.05wt%、リチウムを
0.02wt%含有した亜鉛合金、ビスマスを0.05
wt%、カルシウムを0.02wt%含有した亜鉛合
金、およびビスマスを0.05wt%、アルミニウムを
0.02wt%含有した亜鉛合金に対し、水酸化ガリウ
ムを0.001〜1wt%添加した電池の60℃30日
保存後の漏液試験結果を示す。ちなみに(表1)で用い
た亜鉛合金は水銀、鉛、カドミウム、インジウムおよび
タリウムを添加しない合金のうちでは最も耐食性の優れ
た亜鉛合金である。また、水酸化ガリウムは硫酸塩を出
発物質とし、粒子径が0.5〜8μの範囲の粒子を70
wt%含み、900℃までの加熱分解減量が15%の粉
末を用いた。
【0029】
【表1】
【0030】(表1)より耐食性の優れた亜鉛合金でも
それ単独ではとても実用的な耐漏液性は確保できない。
しかし水酸化ガリウムを適切量加えることにより、耐漏
液性は確保できることがわかる。各々の亜鉛合金に対し
水酸化ガリウムの添加量は0.005〜0.5wt%の
範囲が良好である。なお、水酸化ガリウムを酸化ガリウ
ムに置き換えた場合、添加量0.005〜0.5wt%
の範囲において60℃20日まで漏液指数0%で合金単
独の場合より良好な貯蔵性が得られる。
【0031】(実施例2)亜鉛合金と無機系インヒビタ
ーとを複合した場合の適正合金組成について説明する。
【0032】(表2)に水酸化ガリウムの添加量を0.
1wt%に固定し、ビスマスを単独添加した亜鉛合金に
おいてビスマスの添加量を変化させて作成した電池の6
0℃30日保存後の漏液試験結果を示す。
【0033】
【表2】
【0034】(表2)より、ビスマスの添加量は亜鉛に
対し0.01〜0.5wt%の範囲が良好であることが
わかる。
【0035】(表3)に水酸化ガリウムの添加量を0.
1wt%に固定し、ビスマス、リチウム、カルシウムお
よびアルミニウムを複合添加した亜鉛合金においてリチ
ウム、カルシウムおよびアルミニウムの添加量を変化さ
せて作成した電池の60℃45日保存後の漏液試験結果
を示す。
【0036】
【表3】
【0037】(表3)より、リチウム、カルシウムおよ
びアルミニウムの添加量は合計して亜鉛に対し0.00
5〜0.2wt%の範囲が良好であることがわかる。な
お、実施例2で用いた水酸化ガリウムは実施例1と同様
のものである。また、水酸化ガリウムを酸化ガリウムに
置き換えた場合、同様な合金組成範囲において60℃2
0日まで漏液指数0%で合金単独の場合よりは良好な貯
蔵性が得られる。
【0038】(実施例3)水酸化ガリウムの合成におけ
る出発物質の限定に関する本発明を説明する。
【0039】(表4)に各亜鉛合金に対し、出発物質の
異なる水酸化ガリウムを0.1wt%添加した電池の6
0℃30日保存後の漏液試験結果を示す。
【0040】
【表4】
【0041】(表4)より、塩化物、硫酸塩を出発物質
としたものを用いた電池が良好であることがわかる。ま
た、硝酸塩でも、塩素イオンの存在状態で合成したもの
が適当であることがわかる。なお、水酸化ガリウムを酸
化ガリウムに置き換えた場合、60℃20日まで漏液指
数0%で合金単独の場合よりは良好な貯蔵性が得られ
る。
【0042】(実施例4)水酸化ガリウムの粒度範囲の
限定について説明する。
【0043】(表5)に粒度分布の異なる水酸化ガリウ
ムを各亜鉛合金に対し0.1wt%添加した電池の60
℃30日後の漏液試験結果を示す。
【0044】
【表5】
【0045】(表5)より、粒子径が0.5〜8μの範
囲の粒子を60wt%(合成の水洗工程で0.5μ目の
粗さのフィルター上に残った物を用いているので残りの
粒子は0.5μ以上の粒子である)以上、含む水酸化ガ
リウム粉末を用いるのがよく、70wt%以上では60
℃45日目まで漏液しない場合がある。
【0046】この実施例で用いた粒度分布の異なる水酸
化ガリウムは硝酸塩を出発物質とし、粒子径の大きいも
のを湿式の沈降法により分級調整したものを用いた。な
お、水酸化ガリウムを酸化ガリウムに置き換えた場合、
同様な粒度で60℃20日まで漏液指数0%で合金単独
の場合より良好な貯蔵性が得られる。
【0047】(実施例5)水酸化ガリウムの加熱分解減
量の限定についての実施例を説明する。
【0048】(表6)に900℃までの加熱分解減量の
異なる水酸化ガリウムを各亜鉛合金に対し0.1wt%
添加した電池の60℃30日保存後の漏液試験結果を示
す。
【0049】
【表6】
【0050】(表6)より加熱分解による重量減少率が
8〜25wt%である水酸化ガリウムを用いるのがよ
い。
【0051】この実施例で用いた加熱分解減量の異なる
水酸化ガリウムは、塩化物を出発物質としこれを中和処
理して合成後真空乾燥の時間を変えることにより調整し
た。
【0052】(実施例6)亜鉛合金と無機系インヒビタ
ーおよび有機系インヒビターとを複合した場合の有機系
インヒビターの適正添加量について説明する。
【0053】(表7)に各亜鉛合金に対し水酸化ガリウ
ムの添加量を最適の0.1wt%に固定し、界面活性剤
の添加量を変化させて作成した電池の60℃60日保存
後の漏液試験結果を示す。
【0054】
【表7】
【0055】これより、有機系インヒビターの適正添加
量は亜鉛合金に対し0.001〜0.1wt%が適当で
あることがわかる。
【0056】実施例6で用いた界面活性剤は下記の構造
【0057】
【化1】
【0058】であるものを用いたが、下記の構造式
【0059】
【化2】
【0060】である界面活性剤であれば同様あるいはそ
れ以上の効果が得られる。また、上記の界面活性剤のう
ち、燐酸系のものは一級、二級燐酸塩の混合物でもかま
わない。
【0061】また、実施例6で用いた水酸化ガリウムは
実施例1と同様のものであるが、実施例1,2,3,
4,5に示した適当、適正なる水酸化ガリウムおよび酸
化ガリウムを用いれば充分な貯蔵性を持った電池が得ら
れる。さらに、合金組成についても同様なことが言え
る。
【0062】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、亜鉛ア
ルカリ電池において、アルカリ電解液中に適正な組成を
有する亜鉛合金と、適正な合成方法により適当な物性を
もつようにした水酸化ガリウムもしくは酸化ガリウムを
加えることで、予測以上の複合効果が得られ、無水銀、
無鉛、無インジウムでも亜鉛の腐食による電池内圧の上
昇を抑制して電池の耐漏液性を向上させることができ
る。そして適切な構造式を有する有機系インヒビターを
適正量これに加えることで、さらに貯蔵性の良好な無公
害の亜鉛アルカリ電池を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例におけるアルカリマンガン電池
の断面図
【符号の説明】
1 正極合剤 2 ゲル状負極 3 セパレータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 杉原 佐知子 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水銀、鉛、カドミウム、インジウムおよび
    タリウムを添加しておらず、ビスマス、リチウム、カル
    シウム、およびアルミニウムの群のうち少なくとも1種
    以上を添加した亜鉛合金を活物質として使用し、アルカ
    リ電解液中にガリウム塩を出発物質とし、その水溶液中
    での中和処理で合成した水酸化ガリウムを前記亜鉛合金
    に対して0.005〜0.5wt%添加したことを特徴
    とする亜鉛アルカリ電池の製造法。
  2. 【請求項2】ビスマスを0.01〜0.5wt%、含有
    する亜鉛合金を負極活物質として使用したことを特徴と
    する請求項1記載の亜鉛アルカリ電池の製造法。
  3. 【請求項3】ビスマスを0.01〜0.5wt%、リチ
    ウム、カルシウムおよびアルミニウムの1種または2種
    以上を合計で0.005〜0.2wt%含有する亜鉛合
    金を負極活物質として使用したことを特徴とする請求項
    1記載の亜鉛アルカリ電池の製造法。
  4. 【請求項4】ガリウム塩が塩化ガリウムであることを特
    徴とする請求項1記載の亜鉛アルカリ電池の製造法。
  5. 【請求項5】ガリウム塩が硝酸ガリウムもしくは硫酸ガ
    リウムであり、塩素イオンを含有する水溶液中からの中
    和処理で合成した水酸化ガリウムを用いることを特徴と
    する請求項1記載の亜鉛アルカリ電池の製造法。
  6. 【請求項6】粒子径が0.5〜8μの粒子を総量の60
    wt%以上含む水酸化ガリウムを用いることを特徴とす
    る請求項1記載の亜鉛アルカリ電池の製造法。
  7. 【請求項7】900℃までの加熱分解による重量減少率
    が8〜25wt%である水酸化ガリウムを用いることを
    特徴とする請求項1記載の亜鉛アルカリ電池の製造法。
  8. 【請求項8】水銀、鉛、カドミウム、インジウムおよび
    タリウムを添加しておらず、ビスマス、リチウム、カル
    シウム、およびアルミニウムの群のうち少なくとも1種
    以上を添加した亜鉛合金を活物質として使用し、アルカ
    リ電解液中に酸化ガリウムを前記亜鉛合金に対して0.
    005〜0.5wt%含有させたことを特徴とする亜鉛
    アルカリ電池の製造法。
  9. 【請求項9】ビスマスを0.01〜0.5wt%、含有
    する亜鉛合金を負極活物質として使用したことを特徴と
    する請求項8記載の亜鉛アルカリ電池の製造法。
  10. 【請求項10】ビスマスを0.01〜0.5wt%、リ
    チウム、カルシウムおよびアルミニウムの1種または2
    種以上を合計で0.005〜0.2wt%含有する亜鉛
    合金を負極活物質として使用したことを特徴とする請求
    項8記載の亜鉛アルカリ電池の製造法。
  11. 【請求項11】酸化ガリウムが、ガリウム塩を出発物質
    とし、その水溶液中での中和処理で合成した水酸化ガリ
    ウムを熱分解して合成した酸化ガリウムであることを特
    徴とする請求項8記載の亜鉛アルカリ電池の製造法。
  12. 【請求項12】粒子径が0.5〜8μの粒子を総量の6
    0wt%以上含む酸化ガリウムを用いることを特徴とす
    る請求項8記載の亜鉛アルカリ電池の製造法。
  13. 【請求項13】水銀、鉛、カドミウム、インジウムおよ
    びタリウムを添加しておらず、ビスマス、リチウム、カ
    ルシウム、およびアルミニウムの群のうち少なくとも1
    種以上を添加した亜鉛合金を活物質として使用し、アル
    カリ電解液中に水酸化ガリウムもしくは酸化ガリウムを
    前記亜鉛合金に対して0.005〜0.5wt%含有さ
    せ、さらにポリエチレンオキサイドを親水部に持ち、フ
    ッ化アルキル基を親油部に持つ界面活性剤を前記亜鉛合
    金に対して0.001〜0.1wt%含有させることを
    特徴とする亜鉛アルカリ電池の製造法。
  14. 【請求項14】ビスマスを0.01〜0.5wt%、含
    有する亜鉛合金を負極活物質として使用したことを特徴
    とする請求項13記載の亜鉛アルカリ電池の製造法。
  15. 【請求項15】ビスマスを0.01〜0.5wt%、リ
    チウム、カルシウムおよびアルミニウムの1種または2
    種以上を合計で0.005〜0.2wt%含有する亜鉛
    合金を負極活物質として使用したことを特徴とする請求
    項13記載の亜鉛アルカリ電池の製造法。
  16. 【請求項16】塩化ガリウムを出発物質とし、その水溶
    液中での中和処理で合成した水酸化ガリウムを用いるこ
    とを特徴とする請求項13記載の亜鉛アルカリ電池の製
    造法。
  17. 【請求項17】硝酸ガリウムもしくは硫酸ガリウムを出
    発物質とし、塩素イオンを含有する水溶液中からの中和
    処理で合成した水酸化ガリウムを用いることを特徴とす
    る請求項13記載の亜鉛アルカリ電池の製造法。
  18. 【請求項18】粒子径が0.5〜8μの粒子を総量の6
    0wt%以上含む水酸化ガリウムもしくは酸化ガリウム
    を用いることを特徴とする請求項13記載の亜鉛アルカ
    リ電池の製造法。
  19. 【請求項19】900℃までの加熱分解による重量減少
    率が8〜25wt%である水酸化ガリウムを用いること
    を特徴とする請求項13記載の亜鉛アルカリ電池の製造
    法。
  20. 【請求項20】酸化ガリウムが、ガリウム塩を出発物質
    とし、その水溶液中での中和処理で合成した水酸化ガリ
    ウムを熱分解して合成した酸化ガリウムであることを特
    徴とする請求項13記載の亜鉛アルカリ電池の製造法。
JP4039081A 1992-02-26 1992-02-26 亜鉛アルカリ電池の製造法 Expired - Fee Related JP3018715B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4039081A JP3018715B2 (ja) 1992-02-26 1992-02-26 亜鉛アルカリ電池の製造法
US08/018,433 US5308374A (en) 1992-02-26 1993-02-16 Method of manufacturing zinc-alkaline batteries
CA002089683A CA2089683C (en) 1992-02-26 1993-02-17 Method of manufacturing zinc-alkaline batteries
AU33122/93A AU644980B2 (en) 1992-02-26 1993-02-18 Method of manufacturing zinc-alkaline batteries
KR1019930002482A KR0137192B1 (ko) 1992-02-26 1993-02-23 아연알칼리전지의 제조법
EP93102977A EP0558003B1 (en) 1992-02-26 1993-02-25 Method of manufacturing zinc-alkaline batteries
DE69302602T DE69302602T2 (de) 1992-02-26 1993-02-25 Verfahren zur Herstellung von alkalischen Zinkbatterien

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4039081A JP3018715B2 (ja) 1992-02-26 1992-02-26 亜鉛アルカリ電池の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05242881A true JPH05242881A (ja) 1993-09-21
JP3018715B2 JP3018715B2 (ja) 2000-03-13

Family

ID=12543152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4039081A Expired - Fee Related JP3018715B2 (ja) 1992-02-26 1992-02-26 亜鉛アルカリ電池の製造法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5308374A (ja)
EP (1) EP0558003B1 (ja)
JP (1) JP3018715B2 (ja)
KR (1) KR0137192B1 (ja)
AU (1) AU644980B2 (ja)
CA (1) CA2089683C (ja)
DE (1) DE69302602T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100566159B1 (ko) * 1996-04-20 2006-09-06 파르타 바테리에 아크티엔게젤샤프트 갈바니전지
JP2008034375A (ja) * 2006-06-28 2008-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルカリ乾電池
US8080336B2 (en) 2006-06-28 2011-12-20 Panasonic Corporation Alkaline dry battery
WO2023074560A1 (ja) * 2021-10-29 2023-05-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 アルカリ乾電池

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3111634B2 (ja) * 1992-05-25 2000-11-27 松下電器産業株式会社 亜鉛アルカリ電池の製造法
JP3553104B2 (ja) * 1992-08-04 2004-08-11 株式会社エスアイアイ・マイクロパーツ アルカリ電池
JP3265673B2 (ja) * 1993-01-29 2002-03-11 松下電器産業株式会社 マンガン乾電池
US5378559A (en) * 1993-11-22 1995-01-03 Eveready Battery Company, Inc. Phosphate ester additive to alkaline cells to reduce gassing
US5721068A (en) * 1995-07-14 1998-02-24 Rayovac Corporation Electrochemical cell, gelled anode, and coated current collector therefor
JP3617743B2 (ja) * 1996-10-09 2005-02-09 同和鉱業株式会社 アルカリマンガン電池用負極材およびその製造方法
US6344295B1 (en) 1999-04-30 2002-02-05 Noranda, Inc. Zinc alloy powder for use in rechargeable cells
JP2004526286A (ja) * 2001-03-15 2004-08-26 パワージェニックス・システムズ・インコーポレーテッド アルカリ電池のための酸化亜鉛電極の製造方法
US20070264572A1 (en) * 2006-05-09 2007-11-15 Zuraw Michael J Battery Anodes
US9105923B2 (en) 2013-02-13 2015-08-11 Nanophase Technologies Corporation Zinc anode alkaline electrochemical cells containing bismuth
US10547059B2 (en) 2018-02-21 2020-01-28 Duracell U.S. Operations, Inc. Sulfate and sulfonate based surfactants for alkaline battery anode

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4853227A (ja) * 1971-11-09 1973-07-26
JPH01105466A (ja) * 1987-10-19 1989-04-21 Fuji Elelctrochem Co Ltd アルカリ電池用負極亜鉛ゲルの製造方法
FR2634594B1 (fr) * 1988-07-25 1993-06-18 Cipel Wonder Generateur electrochimique a electrolyte alcalin et a electrode negative de zinc
DE3841068C2 (de) * 1988-12-07 1997-09-04 Grillo Werke Ag Zinkpulver für alkalische Batterien und Verfahren zur Herstellung desselben
US5168018A (en) * 1990-05-17 1992-12-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of manufacturing zinc-alkaline batteries
US5108494A (en) * 1991-02-19 1992-04-28 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Zinc alloy powder for alkaline cell and method for production of the same
US5348816A (en) * 1991-06-11 1994-09-20 Fuji Electrochemical Co., Ltd. Alkaline battery
JP3111634B2 (ja) * 1992-05-25 2000-11-27 松下電器産業株式会社 亜鉛アルカリ電池の製造法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100566159B1 (ko) * 1996-04-20 2006-09-06 파르타 바테리에 아크티엔게젤샤프트 갈바니전지
JP2008034375A (ja) * 2006-06-28 2008-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルカリ乾電池
US8080336B2 (en) 2006-06-28 2011-12-20 Panasonic Corporation Alkaline dry battery
WO2023074560A1 (ja) * 2021-10-29 2023-05-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 アルカリ乾電池

Also Published As

Publication number Publication date
DE69302602D1 (de) 1996-06-20
DE69302602T2 (de) 1996-12-19
KR0137192B1 (ko) 1998-06-15
AU644980B2 (en) 1993-12-23
EP0558003B1 (en) 1996-05-15
US5308374A (en) 1994-05-03
KR930018774A (ko) 1993-09-22
EP0558003A1 (en) 1993-09-01
CA2089683C (en) 1997-05-20
AU3312293A (en) 1993-09-02
CA2089683A1 (en) 1993-08-27
JP3018715B2 (ja) 2000-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3111634B2 (ja) 亜鉛アルカリ電池の製造法
EP0457354B1 (en) Method of manufacturing zinc-alkaline batteries
US5128222A (en) Zinc-alkaline batteries
JP3018715B2 (ja) 亜鉛アルカリ電池の製造法
JP2808822B2 (ja) 亜鉛アルカリ電池の製造法
JP2754864B2 (ja) 亜鉛アルカリ電池の製造法
JPH05266882A (ja) 亜鉛アルカリ電池
JP2754865B2 (ja) 亜鉛アルカリ電池の製造法
JP3031037B2 (ja) 亜鉛アルカリ電池の製造法
JPH05211060A (ja) 亜鉛アルカリ電池の製造法
JPH06223839A (ja) 亜鉛アルカリ電池
JPH0697611B2 (ja) 亜鉛アルカリ電池の製造法
JPH0521056A (ja) 亜鉛アルカリ電池の製造法
JPH06223840A (ja) 亜鉛アルカリ電池
JPS63254671A (ja) 亜鉛アルカリ電池
JPH04138667A (ja) 亜鉛アルカリ電池の製造法
JP2935855B2 (ja) アルカリ電池
JPH0426061A (ja) 亜鉛アルカリ電池の製造法
JPH0665040B2 (ja) アルカリ電池
JPH0426063A (ja) 亜鉛アルカリ電池の製造法
JPH0426064A (ja) 亜鉛アルカリ電池
JPS63279565A (ja) アルカリ電池
JPH05166508A (ja) 亜鉛アルカリ電池
JPS6290851A (ja) 亜鉛アルカリ電池
JPS62128453A (ja) 乾電池

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees