JPH05242652A - ディスク再生装置 - Google Patents

ディスク再生装置

Info

Publication number
JPH05242652A
JPH05242652A JP4089192A JP4089192A JPH05242652A JP H05242652 A JPH05242652 A JP H05242652A JP 4089192 A JP4089192 A JP 4089192A JP 4089192 A JP4089192 A JP 4089192A JP H05242652 A JPH05242652 A JP H05242652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
data
subcode
difference
disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4089192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3137407B2 (ja
Inventor
Takuji Yoshida
卓司 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP04040891A priority Critical patent/JP3137407B2/ja
Priority to PCT/JP1993/000243 priority patent/WO1993017428A1/ja
Priority to EP93904359A priority patent/EP0582720B1/en
Priority to DE69315138T priority patent/DE69315138T2/de
Priority to KR1019930703251A priority patent/KR0130477B1/ko
Publication of JPH05242652A publication Critical patent/JPH05242652A/ja
Priority to US08/701,881 priority patent/US5666336A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3137407B2 publication Critical patent/JP3137407B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/02Driving or moving of heads
    • G11B21/08Track changing or selecting during transducing operation
    • G11B21/081Access to indexed tracks or parts of continuous track
    • G11B21/083Access to indexed tracks or parts of continuous track on discs
    • G11B21/085Access to indexed tracks or parts of continuous track on discs with track following of accessed part
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • G11B27/3063Subcodes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08505Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/213Read-only discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/60Solid state media
    • G11B2220/65Solid state media wherein solid state memory is used for storing indexing information or metadata

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Moving Of Head For Track Selection And Changing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】この発明は、サブコードQアドレスとヘッダア
ドレスとの差を正確に補正して、正しくしかも高速なサ
ーチが行ない得るディスク再生装置を提供することを目
的としている。 【構成】ディスク11上における音楽データ記録領域か
らコンピュータデータ記録領域への変化点をそれぞれ検
出し、各変化点におけるサブコードQアドレスとヘッダ
アドレスとの差成分を測定し、各コンピュータデータ記
録領域に対応させて記録する記録手段13〜17と、サ
ブコードQアドレスの指定によるコンピュータデータの
サーチが要求された状態で、記録手段13〜17からピ
ックアップ12の現在位置に対応した差成分を読み出し
て現在位置または目的位置のサブコードQアドレスを補
正する演算手段18,19とを備えるようにしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えばCD(コンパ
クトディスク)−ROM(リードオンリーメモリ)ディ
スク等を再生するディスク再生装置に係り、特にその高
速サーチ動作におけるサブコードアドレスとヘッダアド
レスとの差を補正するようにしたものに関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、音楽信号をデジタル符号
化してディスクに記録し、これを再生するデジタル記録
再生システムとして、現在ではCD方式が普及してい
る。ところで、最近では、このCD方式の応用規格とし
て、ディスクに音楽信号に代えてコンピュータ用のデジ
タルデータを記録し、ディスクをROMとして使用する
ようにしたCD−ROM方式が開発されている。
【0003】図2は、このCD−ROM方式のデータ規
格を示している。すなわち、CD−ROM方式では、C
D方式におけるL及びRの2チャンネルの16ビットデ
ジタルPCM(パルスコードモジュレーション)データ
を、8ビット(1バイト)づつに区切りその2352バ
イトを1単位(1ブロック)としてディスクに記録して
いる。そして、1ブロックは、ブロックの開始を認識す
るための12バイトの同期パターンaと、CD方式のサ
ブコードQに相当するブロックのアドレス情報bと、ユ
ーザが使用する2048バイトのデータ領域cと、この
データ領域c内にあってデータの誤り検出及び訂正を行
なうためのエラー訂正用データdとから構成されてい
る。
【0004】ここで、CD−ROM方式では、エラー訂
正用データdを用いることにより、最終的なエラーレー
トが10-12 にまで改善され、一般にコンピュータ用に
用いられているデータ記録媒体と略同等の誤り率を実現
することができるとともに、データ転送レートが約15
0kバイト/秒であるから、ディスクに1時間記録する
とすれば150k×60×60=540Mバイトという
大容量のデータ記録媒体となる。すなわち、CD−RO
M方式によれば、既存のディスク型記録媒体に比して大
記録容量を有しかつ低エラーレートのデータ記録媒体を
提供することができる。
【0005】さらに、CD−ROM方式にあっては、記
録領域の全てをコンピュータ用のデータ記録領域とせ
ず、一部を音楽データの記録領域として用いることも可
能である。この場合、CD−ROM方式では、データ記
録領域及び音楽データ記録領域に応じてサブコードQの
コントロールビットを書き替えることによりどの領域か
を識別させており、これによって各曲毎にデータと音楽
データとを混在させることを可能としている。
【0006】そこで、CD−ROM方式を実際に使用す
る場合には、ディスクを再生するCD−ROMドライブ
と、情報の要求や処理を行なうホストコンピュータが必
要となる。そして、通常は、ホストコンピュータのキー
ボード操作によりCD−ROMドライブにコマンドが転
送されると、CD−ROMドライブで所望のアドレスが
サーチされ、そこで再生されたユーザデータがホストコ
ンピュータに転送されてデータ処理が実行される。
【0007】ここで、CD−ROM方式の規格によれ
ば、サブコードQのアドレスとヘッダアドレスとは、共
にディスク上の一点を示すデータでありながら、場合に
よっては最大1秒の差が生じることが許されている。と
ころで、サート動作中に常にヘッダアドレスを用いるこ
とが不可能な場合がある。すなわち、ディスクのプログ
ラムエリア内にデータ記録領域と音楽データ記録領域と
が混在する場合であり、ピックアップが音楽データ記録
領域にあるとヘッダアドレスが検出できないことにな
る。
【0008】つまり、サーチ動作開始直後は、サブコー
ドQアドレスによってピックアップの現在位置を認識
し、その位置情報からピックアップの送り量を算定し、
ピックアップがサーチ目的アドレスの近傍に到達した後
に、ヘッダアドレスを検出して正確なサーチを実行する
必要がある。このようなサーチ方式において、ヘッダア
ドレスとサブコードQアドレスとがディスク上の同一位
置で完全に一致していれば問題はないが、前述したよう
に、CD−ROM規格により両者には最大1秒の差が許
されている。
【0009】この差をεとすると、上述したサーチ手順
において、サーチ目的アドレスと現在サブコードQアド
レスとの差がαとなった時点では、ヘッダアドレスとサ
ーチ目的アドレスとの差はα±εであり、最悪の場合α
+1(秒)となる。すなわち、このサーチ手順では、実
際の目的位置と若干異なった位置を目指してサーチ動作
が実行されており、結果的に無駄な動作が含まれること
になる。
【0010】例えば一回のキック動作でサーチ目的アド
レスと現在サブコードQアドレスとの差がなくなった
(α=0)としても、それから再度サブコードQアドレ
スとヘッダアドレスとの差εに相当するキック動作を行
なわなければならず、このことは、サーチ時間を浪費す
ることになり、高速サーチ動作が要求されるCD−RO
Mにとっては大きな問題となる。
【0011】そこで、この問題を解決するために、従来
では、まず、ディスク上の所定の位置におけるサブコー
ドQアドレスとヘッダアドレスとの差εを測定しそれを
記憶した後、(1) 現在アドレス(サブコードQアドレ
ス)をアドレス差εによりヘッダアドレスに換算し、こ
れとサーチ目的アドレスとの差の正負に応じてキック動
作を行なわせる、(2) 現在アドレスとサーチ目的アドレ
スとの差が所定値(例えば±2秒)以内となった後に、
取り込まれるヘッダアドレスに基づいてサーチ動作を行
ない、それが目的アドレスと等しくなるまで動作を実行
する、という2つの手段が考えられている。
【0012】このようにすることにより、サブコードQ
アドレスに基づいてサーチ動作を行なう場合でも、実際
の目的位置と略同一位置を目指してサーチ動作が実行さ
れるため、無駄な動作をなくすことが可能となる。
【0013】しかしながら、このような手段では、サブ
コードQアドレスとヘッダアドレスとの差εは、ディス
ク上の任意の点で一目のみ測定され記憶されている。デ
ィスク全域に渡り、実際にサブコードQアドレスとヘッ
ダアドレスとの差εが等しい場合は問題ないが、ディス
クの内外周によりその差が変動するディスクも存在する
ので、それらのディスクにおいては、上記した補正方法
では正確な補正が実現できないという問題がある。
【0014】CD−ROM方式は、その用途から考え、
所望の情報をより高速でサーチできることが必要である
ことから、機構的にはピックアップ送り機構にリニアモ
ータを採用するなどの工夫がなされているが、ソフト的
にもより優れた制御機能を備えることが望まれている。
CD−ROM方式のディスクのデータ記録領域に存在す
る所望のアドレスをサーチする場合には、必ずヘッダア
ドレスを用いなければならない。すなわち、サブコード
Qアドレスでは、所望のブロックのサーチを実行するこ
とはできない。その理由は、サブコードQアドレスは、
ディスク上に記録された音楽データの仮想アドレスを示
す目的で付加されているものであり、データを2352
バイト毎に区切り使用しているCD−ROM規格の1ブ
ロックとは一致しないからである。
【0015】基本的にサーチ動作の開始直後は、サブコ
ードQアドレスが現在位置を示すアドレスとして用いら
れ、ピックアップが目的アドレス近傍に到達した後ヘッ
ダアドレスが用いられる。このサーチ方式においては、
CCD−ROM規格によりサブコードQアドレスとヘッ
ダアドレスとの間に最大1秒の差が許されているため、
実際の目標と若干異なった位置を目指してサーチが実行
されるため、前述したように無駄なサーチ動作が行なわ
れることになる。
【0016】この問題に対する対策として、従来より、
ディスクのある一点でサブコードQアドレスとヘッダア
ドレスとの差εを測定し、この差εをサブコードQアド
レスに加算することで補正を実行する手段が考えられて
いる。この補正手段が成立する条件は、ヘッダアドレス
とサブコードQアドレスのフレーム(ブロック)周波数
が共に75Hzであり、両アドレスとも時間が不連続
(不規則)になることが許されないことである。すなわ
ち、ディスク上の以下なる位置においても、両アドレス
の差が一定であることが前提となっている。
【0017】しかしながら、両アドレスの差がディスク
の内外周において異なることが考えられ、また、規格で
もそれは許されている。すなわち、CD−ROM方式は
CD方式の応用であり、ディスク製造の際には、CD方
式のそれとほぼ同じ手順でディスクが製造される。CD
方式においては、記録すべき音楽データは一旦テープ等
に記録され、サブコードQデータはCDエンコーダによ
って自動的に付加される構成となっており、音楽データ
の記録されたテープをCDエンコーダに同期させて再生
することにより、ディスクにデータが記録される。
【0018】この場合、CDエンコーダの動作基本周波
数は75Hzであり、当然1/75秒単位の制御が可能
であるが、テープの動作周波数は75Hzではなく例え
ば15Hzであるから、テープ上に記録されるデータの
基本周期は1/75秒単位ではないことになる。
【0019】テープに音楽データを記録する際には、こ
のテープの基本周波数に同期させて音楽ソースから音楽
データを入力し、データを記録する際には、通常コンピ
ュータからCD−ROM規格化されたデータ列を入力す
る手順で、テープへのデータ記録が行なわれる。このた
め、音楽データ及びデータの開始点は、テープの基本周
波数の正数倍の位置にしか存在し得ない。したがって、
このテープの記録周波数とCDエンコーダの記録周波数
(75Hz)との差が、サブコードQアドレスとメイン
データ(ヘッダアドレス)との差になるということであ
る。
【0020】例えばディスク全域にデータのみを記録す
る場合には、テープとコンピュータからの入力データと
の同期取りは1回しか行なわれないため、テープとCD
エンコーダのアドレスは一定の位相差に保たれ、ディス
クの全域でサブコードQアドレスとヘッダアドレスとの
差εは一定となる。
【0021】しかしながら、ディスク内に音楽データと
データとを混在させて記録した場合、データの各開始位
置でコンピュータからの入力データとの同期合わせが行
なわれるため、その位置から新たなサブコードQアドレ
スとヘッダアドレスとの差εが生じることになる。すな
わち、図3に示すように、音楽領域からデータ領域への
変わり目を境として、サブコードQアドレスとヘッダア
ドレスとの新たな差εが決定され、その差εは次のデー
タ領域から音楽領域への境まで一定である。例えば図3
中P点における差εpは+0.5秒であり、Q点におけ
る差εqは−1秒である。
【0022】このディスクにおいて、従来のアドレス差
補正方式を用い、P点でアドレス差の記憶を行なったと
すると、実際のサーチ動作中にQ点に到達した時点でε
p(+0.5秒)の補正がなされるため、実際のヘッダ
アドレスに対してεp+εq=0.5秒と誤った補正が
なされてしまうことになる。このことは、補正の効果が
でないだけでなく、さらに誤った方向に補正されてしま
う恐れがあることを意味している。
【0023】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、コンピ
ュータデータと音楽データとが混在して記録されたCD
−ROMディスク等を再生する従来のディスク再生装置
では、高速サーチ動作におけるサブコードQアドレスと
ヘッダアドレスとの差を正確に補正することが困難であ
るという問題を有している。
【0024】そこで、この発明は上記事情を考慮してな
されたもので、サブコードQアドレスとヘッダアドレス
との差を正確に補正して、正しくしかも高速なサーチが
行ない得る極めて良好なディスク再生装置を提供するこ
とを目的とする。
【0025】
【課題を解決するための手段】この発明に係るディスク
再生装置は、独自の第1のアドレスデータを含む第1の
データが記録される第1のデータ記録領域と、この第1
のデータ記録領域に記録された第1のデータと共通する
第2のアドレスデータを含む第2のデータが記録される
第2のデータ記録領域とが混在するディスクから、第1
及び第2のアドレスデータを用いて所望のデータをサー
チする機能を有するものを対象としている。
【0026】そして、ディスク上における第2のデータ
記録領域から第1のデータ記録領域への変化点をそれぞ
れ検出し、各変化点における第1のアドレスデータと第
2のアドレスデータとの差成分を測定し、各第1のデー
タ記録領域に対応させて記録する記録手段と、第2のア
ドレスデータの指定による第1のデータのサーチが要求
された状態で、記録手段からピックアップの現在位置に
対応した差成分を読み出して現在位置または目的位置の
第2のアドレスデータを補正する演算手段とを備えるよ
うにしたものである。
【0027】
【作用】上記のような構成によれば、ディスク上の第2
のデータ記録領域から第1のデータ記録領域への変化点
毎に、第1のアドレスデータと第2のアドレスデータと
の差成分を測定し記憶しておき、第2のアドレスデータ
に基づいて第1のデータのサーチ動作を行なう場合、ピ
ックアップの現在位置に相当する差成分を読み出しそれ
で現在位置または目的位置の第2のアドレスデータを補
正するようにしたので、第1のアドレスデータと第2の
アドレスデータとの差を正確に補正して、正しくしかも
高速なサーチを行なわせることができる。
【0028】
【実施例】以下、この発明の一実施例について図面を参
照して詳細に説明する。図1において、CD−ROMデ
ィスク11に記録されたデータは、ピックアップ12を
介して読み出される。この読み出されたデータのうち、
サブコードQアドレス成分はアドレス検出回路13で検
出され、ヘッダアドレス成分はアドレス検出回路14で
検出される。アドレス検出回路13で検出されたサブコ
ードQアドレスと、アドレス検出回路14で検出された
ヘッダアドレスとは、アドレス差測定回路15に供給さ
れて、そのアドレス差が測定される。
【0029】このアドレス差は、アドレス検出回路13
からの指令で駆動されるセレクト回路16を介して、複
数の記憶回路171,172,……,17nのいずれか
に記憶される。これら記憶回路171,172,……,
17nに記憶されたアドレス差は、アドレス検出回路1
3からの指令で駆動される補正回路18に選択的に導出
され、目的アドレス設定回路19に設定された目的アド
レスとのアドレス差が補正される。そして、この補正値
がピックアップ移動制御回路20に供給されてることに
より、ピックアップ12のサーチ後の位置が規定され
る。
【0030】上記のような構成において、以下、その動
作を説明する。まず、CD−ROMディスク11上の音
楽データ記録領域からデータ記録領域への変化点は、C
D−ROMディスク11の最内周に記録されたTOC
(テーブルオブコンテンツ)データから判別することが
でき、これより、CD−ROMディスク11のプログラ
ムエリアに、いくつの分割されたデータ記録領域がある
かを検知することができる。
【0031】そこで、ディスク再生装置では、まず、準
備として、CD−ROMディスク11のTOCデータを
読んで、プログラムエリアにいくつの分割されたデータ
記録領域があるかを検知し、各データ記録領域毎にそれ
ぞれフラグを設定し、その各フラグをクリア状態にす
る。この場合、理論的にとり得るフラグの数は、最大で
100/2=50個となる。
【0032】そして、ディスク再生装置は、CD−RO
Mディスク11の再生時に、ヘッダアドレスが検出され
る毎に該ヘッダアドレスとサブコードQアドレスとのア
ドレス差を測定し、サブコードQアドレスからこの測定
されたアドレス差が、上記の分割されたどのブロックに
入っているかを調べ、そのフラグをチェックする。この
とき、フラグがクリア状態であれば、今回測定されたア
ドレス差をいずれかの記憶回路171,172,……,
17nに記憶させ、フラグをセット状態にする。なお、
フラグチェックの結果、フラグが既にセット状態にある
場合には、なんの処理も実行されない。
【0033】ここで、サーチ動作の前半部分(サブコー
ドQアドレスを用いる段階)では、検出されたサブコー
ドQアドレスから対応するブロックを求め、そのフラグ
をチェックする。フラグがセット状態にある場合、その
フラグに対応するアドレス差が記憶された記憶回路17
1,172,……,17nからアドレス差を読み出し
て、サブコードQアドレスを補正し仮想のヘッダアドレ
スを求め、そのヘッダアドレスに基づいてキック動作を
行なわせる。フラグがクリア状態にありかつヘッダアド
レスが検出されている場合は、サブコードQアドレスと
のアドレス差を測定・記憶しフラグをセット状態にす
る。また、この場合は、ヘッダアドレスを用いてキック
動作を行なえば良い。
【0034】したがって、上記実施例のような構成によ
れば、CD−ROMディスク11上の音楽データ記録領
域からデータ記録領域への変化点毎に、サブコードQア
ドレスとヘッダアドレスとのアドレス差を測定し記憶し
ておき、サブコードQアドレスに基づいてサーチ動作を
行なう場合、ピックアップ12の現在位置に相当するア
ドレス差を読み出しそれを現在位置のサブコードQアド
レスに加算してアドレスの補正を行なうようにしたの
で、サブコードQアドレスとヘッダアドレスとの差を正
確に補正して、正しくしかも高速なサーチを行なわせる
ことができる。
【0035】また、上記実施例では、補正方式として測
定し記憶したアドレス差を現在サブコードQアドレスに
加算することによって補正を行なったが、そのアドレス
差を用いて目的アドレスの方を補正するようにしても良
いことはもちろんである。なお、この発明は上記実施例
に限定されるものではなく、この外その要旨を逸脱しな
い範囲で種々変形して実施することができる。
【0036】
【発明の効果】以上詳述したようにこの発明によれば、
サブコードQアドレスとヘッダアドレスとの差を正確に
補正して、正しくしかも高速なサーチが行ない得る極め
て良好なディスク再生装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係るディスク再生装置の一実施例を
示すブロック構成図。
【図2】CD−ROM方式のデータ規格を示す図。
【図3】サブコードQアドレスとヘッダアドレスとのず
れを説明するために示す図。
【符号の説明】
11…CD−ROMディスク、12…ピックアップ、1
3,14…アドレス検出回路、15…アドレス差測定回
路、16…セレクト回路、171〜17n…記憶回路、
18…補正回路、19…目的アドレス設定回路、20…
ピックアップ移動制御回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 独自の第1のアドレスデータを含む第1
    のデータが記録される第1のデータ記録領域と、この第
    1のデータ記録領域に記録された第1のデータと共通す
    る第2のアドレスデータを含む第2のデータが記録され
    る第2のデータ記録領域とが混在するディスクから、前
    記第1及び第2のアドレスデータを用いて所望のデータ
    をサーチするディスク再生装置において、前記ディスク
    上における第2のデータ記録領域から第1のデータ記録
    領域への変化点をそれぞれ検出し、各変化点における第
    1のアドレスデータと第2のアドレスデータとの差成分
    を測定し、各第1のデータ記録領域に対応させて記録す
    る記録手段と、前記第2のアドレスデータの指定による
    前記第1のデータのサーチが要求された状態で、前記記
    録手段からピックアップの現在位置に対応した差成分を
    読み出して現在位置または目的位置の第2のアドレスデ
    ータを補正する演算手段とを具備してなることを特徴と
    するディスク再生装置。
JP04040891A 1992-02-27 1992-02-27 ディスク再生装置 Expired - Fee Related JP3137407B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04040891A JP3137407B2 (ja) 1992-02-27 1992-02-27 ディスク再生装置
PCT/JP1993/000243 WO1993017428A1 (en) 1992-02-27 1993-02-26 Disk reproducing apparatus
EP93904359A EP0582720B1 (en) 1992-02-27 1993-02-26 Disk reproducing apparatus
DE69315138T DE69315138T2 (de) 1992-02-27 1993-02-26 Plattenwiedergabegerät
KR1019930703251A KR0130477B1 (ko) 1992-02-27 1993-02-26 디스크 재생장치
US08/701,881 US5666336A (en) 1992-02-27 1996-08-23 Reproduction apparatus for reproducing first and second data regions on a CD-ROM

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04040891A JP3137407B2 (ja) 1992-02-27 1992-02-27 ディスク再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05242652A true JPH05242652A (ja) 1993-09-21
JP3137407B2 JP3137407B2 (ja) 2001-02-19

Family

ID=12593139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04040891A Expired - Fee Related JP3137407B2 (ja) 1992-02-27 1992-02-27 ディスク再生装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0582720B1 (ja)
JP (1) JP3137407B2 (ja)
KR (1) KR0130477B1 (ja)
DE (1) DE69315138T2 (ja)
WO (1) WO1993017428A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040018637A (ko) * 2002-08-23 2004-03-04 삼성전기주식회사 컴팩트디스크 플레이어의 디스크 탐색 방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2931754B2 (ja) * 1994-04-08 1999-08-09 株式会社東芝 記録媒体、データ記録方法、再生装置およびデータ再生システム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6271080A (ja) * 1985-09-25 1987-04-01 Toshiba Corp デジタルデイスクレコ−ド再生装置
JP2624698B2 (ja) * 1987-08-07 1997-06-25 株式会社東芝 ディスク再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040018637A (ko) * 2002-08-23 2004-03-04 삼성전기주식회사 컴팩트디스크 플레이어의 디스크 탐색 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP0582720A1 (en) 1994-02-16
WO1993017428A1 (en) 1993-09-02
KR0130477B1 (ko) 1998-04-17
EP0582720A4 (en) 1995-11-02
JP3137407B2 (ja) 2001-02-19
EP0582720B1 (en) 1997-11-12
DE69315138D1 (de) 1997-12-18
DE69315138T2 (de) 1998-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5390159A (en) Record carrier, reading apparatus for reading a record carrier, and method and recording apparatus for recording information on a record carrier
JP3899596B2 (ja) 再生装置および再生方法
US4949323A (en) Disk reproduction apparatus and method for high speed accessing of desired information data by checking address data
JP3241400B2 (ja) 記録装置
EP0553851A2 (en) A data reproducing apparatus
EP0193961A2 (en) Information selection device of disc player
US5666336A (en) Reproduction apparatus for reproducing first and second data regions on a CD-ROM
JP3137407B2 (ja) ディスク再生装置
US5878019A (en) Record carrier having at least two information volumes
US5777955A (en) Signal processing circuit for an optical disk player including data decoding based on a regenerated bit clock
US7447128B2 (en) Method for performing optimal recording power calibration in recorder and recording medium therefor
US5951710A (en) Method and apparatus for checking compressed data errors
JP2000113599A (ja) 光情報記録媒体、情報記録方法及びその装置
US6091683A (en) Data reproduction apparatus for disk medium
JP2576342B2 (ja) 光ディスクのセクタ検出装置
JP2664557B2 (ja) デジタル信号記録媒体再生装置
JP2786937B2 (ja) デジタル信号記録媒体再生装置
JP2640059B2 (ja) ディスクプレーヤ
JP3438350B2 (ja) 光ディスク記録方法及び光ディスク再生装置
JP2585467B2 (ja) 再生データ処理装置
JPH0736264B2 (ja) デイスク再生装置
JP2000285461A (ja) 光ディスクの無効セッション判定方法、光ディスクのトラック情報取得方法および光ディスク装置
JP2002008305A (ja) ディスクの線速度測定方法
JPH05217340A (ja) データ再生装置
JPH11273110A (ja) ディスク再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071208

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081208

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees