JPH0524133Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0524133Y2
JPH0524133Y2 JP1986182014U JP18201486U JPH0524133Y2 JP H0524133 Y2 JPH0524133 Y2 JP H0524133Y2 JP 1986182014 U JP1986182014 U JP 1986182014U JP 18201486 U JP18201486 U JP 18201486U JP H0524133 Y2 JPH0524133 Y2 JP H0524133Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biting
terminal
plate
bent
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986182014U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6387785U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986182014U priority Critical patent/JPH0524133Y2/ja
Publication of JPS6387785U publication Critical patent/JPS6387785U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0524133Y2 publication Critical patent/JPH0524133Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の技術分野] この考案は圧着端子等の接続端子に関する。
[従来技術] 従来、リード線が取り付けられてシールド板や
回路基板等の接続板にねじ止めされる圧着端子と
しては、例えば、第2図A,Bに示すように構成
されたもの知られている。即ち、この種の圧着端
子1は金属板からなり、全体が「しやもじ」形状
で、その一端側(握り柄側)がリード取付部1a
に、他端側が端子部1bになつている。この場
合、リード取付部1aはカシメ加工によりリード
線2が取り付けられるようになつている。また、
端子部1bの中心にはねじ3が挿入するねじ挿入
孔1cが形成されているとともに、このねじ挿入
孔1cの内面には中心に向けて斜め下方へ傾斜す
る食込部1d……が複数設けられている。
このような圧着端子1はリード取付部1aにリ
ード線2がカシメ加工で圧着されて取り付けられ
る。そして、リード線2が取り付けられた圧着端
子1を機器ケース4内のシールド板5にめじ止め
する場合には、まず、機器ケース4の取付脚部4
a上にシールド板5を配置するとともに、このシ
ールド板5上に圧着端子1を配置し、この圧着端
子1の上方から端子部1bのねじ挿入孔1cおよ
びシールド板5の孔5aを通して、ねじ3を取付
脚部4aのねじ孔4bに螺入して締め付ける。す
ると、端子部1bの食込部1d……がシールド板
5に食い込んで固定され、これにより圧着端子1
を介してリード線2がシールド板5に電気的に接
続される。
[従来技術の問題点] しかしながら、上記のような圧着端子1におい
ては、端子部1bの食込部1d……がねじ挿入孔
1cの中心に向けて斜め下方へ傾斜しているの
で、取り付け時に食込部1d……がねじ3の頭部
3aで強制的にシールド板5に押え付けられて食
い込むが、ねじ3を強く締め付けたり、何度か取
り外したりすると、食込部1d……が変形した
り、へたつたりし、再び取り付けようとしても、
良好にシールド板5に食い込まないという欠点が
あつた。また、食込部1d……がへたらないよう
に剛性の高い材料を用いると、リード取付部1a
をカシメてリード線2を取り付けるときに、リー
ド取付部1aが割れたり、亀裂が入つたりするた
め、良好にリード線2を取り付けることができな
いという問題がある。
[考案の目的] この考案は上述した事情に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、カシメ加工時に亀
裂等が生じることがなく良好にリード線等の線材
を圧着できる材料を用いても、食込部がへたるこ
とがなく、耐久性に優れ、確実かつ良好に食込部
を食い込ませて線材と接続板とを電気的に接続さ
せることができる接続端子を提供することにあ
る。
[考案の要点] この考案は、このような目的を達成するため
に、板状の端子部の外周に、該端子部の中央に形
成されたねじ挿入孔から前記端子部の外周に向か
つて、互に所定の間隔をおいて複数の食込部を延
設形成し、該複数の食込部の先端をそれぞれ前記
ねじ挿入孔側に折り返すとともに、該各食込部
に、接続板に対し弾性力をもつて食込む折曲部を
折曲形成したことを要点とする。
[実施例] 以下に、第1図A〜Eを参照して、この考案の
一実施例を説明する。この場合、上述した従来例
と同一部分には同一符号を付し、その説明は省略
する。
この圧着端子20は取付部20aと端子部20
bとから構成されている。食込部20b2……は、
第1図Bに示すように、ほぼリング状の端子部2
0bの外周に3個帯状に延出形成されている。ま
た、第1図Cに示すように、前記食込部20b2
…は、外周付近で下側へほぼ180度折り返されて
おり、この折り返された部分の先端側が第1図D
に示すように逆「V」字状に折り曲げられてい
る。この場合、折り曲げられた食込部20b2……
の各折曲部20b3……は、ねじ挿入孔20b1に到
達せず、若干離れている。また、食込部20b2
…の各折曲部20b3……は、逆「V」字状に折り
曲げられているので、各折曲部20b3……の両側
が接続板としてのシールド板5に強固に食い込む
ようになつている。
このような圧着端子20によれば、それの取付
部20aにリード線11をカシメ加工により圧着
して、端子部20bを機器ケース4内のシールド
板5にねじ止めすると、端子部20bがねじ3で
締め付けられて、食込部20b2……がシールド板
5に食い込む。この場合には、食込部20b2……
の各折曲部20b3……が逆「V」字状に折り曲げ
られているので、各折曲部20b3……の両側が弾
力をもつてシールド板5に食い込むとともに、食
込部20b2……が下側へほぼ180度折り返されて
いるので、これによつても、各折曲部20b3……
が弾力をもち、より一層良好に食い込む。そのた
め、耐久性に優れながらも、確実かつ良好にリー
ド線11とシールド板5とを接続することができ
る。
なお、上述したこの実施例では食込部20b2
…の各折曲部20b3……を逆「V」字状に折り曲
げたが、これに限らず、第1図Eに示すように
「凹」部状に湾曲させても良く、その折り曲げ形
状は「M」字状、「W」字状等、どのような形状
であつても良く、また、必ずしも折り曲げる必要
はなく、平坦であつても良い。
このように、この実施例によれば、板状の端子
部20bの外周に、該端子部20bの中央に形成
されたねじ挿入孔20b1から前記端子部20bの
外周に向かつて、互いに所定の間隔をおいて複数
の食込部20b2……を延設形成し、該複数の食込
部20b2……の先端をそれぞれ前記ねじ挿入孔2
0b1側に折り返すとともに、該各食込部20b2
…に、接続板としてのシールド板5に対し弾性力
をもつて食込む折曲部20b3……をそれぞれ折曲
形成しているので、ねじ3で端子部20bが締め
付けられた際、前記複数の食込部20b2……に形
成されている折曲部20b3が、前記食込部20b2
……および折曲部20b3の双方の弾性力をもつ
て、シールド板5に強固に食込むこととなるの
で、この食込部20b2……および折曲部20b3
介して、線材2とシールド板5とを電気的に確実
に接続させることができる。
また、この実施例によれば、ねじ3による締め
付け作業を繰返し行つても、前記食込部20b2
…および折曲部20b3の双方が弾性をもつて形成
されているので、前記食込部20b2……および折
曲部20b3がへたることがなく、したがつて、耐
久性にすぐれるとともに、継続的に使用すること
ができる。
なお、上述した実施例では、圧着端子の取付部
に、被覆されたリード線を取り付けるようにした
が、これに限らず、裸線等の線材を取り付けるよ
うにしても良い。
また、上述した実施例では圧着端子をシールド
板にねじ止めしたが、これに限らず、回路基板等
の他の接続板にも取り付けることができる。
さらに、この考案は、上述したような圧着端子
に限らず、線材が半田等で取り付けられるような
接続端子にも適用することができる。
[考案の効果] 以上の説明から明らかなように、この考案によ
れば、板状の端子部の外周に、該端子部の中央に
形成されたねじ挿入孔から前記端子部の外周に向
かつて、互いに所定の間隔をおいて複数の食込部
を延設形成し、該複数の食込部の先端をそれぞれ
前記ねじ挿入孔側に折り返すとともに、該各食込
部に、接続板に対し弾性力をもつて食込む折曲部
を折曲形成しているので、ねじで端子部が締め付
けられた際、前記複数の食込部に形成されている
折曲部が、前記食込部および折曲部の双方の弾性
力をもつて、シールド板や回路基板等の接続板に
強固に食込むこととなるので、この食込部および
折曲部を介して、線材と接続板とを電気的に確実
に接続させることができる一方で、ねじによる締
め付け作業を繰返し行つても、前記食込部および
折曲部の双方が弾性をもつて形成されているの
で、前記食込部および折曲部がへたることがな
く、したがつて、耐久性にすぐれるとともに、継
続的に使用することができる、という利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図A〜Eはこの考案を圧着端子に適用した
場合の一実施例を示し、第1図Aは圧着端子の平
面図、第1図Bはその圧着端子の展開図、第1図
Cは食込部の拡大断面図、第1図Dは食込部の折
り曲げ形状を示す断面図、第1図Eは食込部の折
り曲げ形状の他の変形例を示す図、第2図A,B
は従来例を示し、第2図はその圧着端子の平面
図、第2図Bはその圧着端子を機器ケース内のシ
ールド板に取り付けた状態の断面図である。 3……ねじ、5……シールド板(接続板)、2
0……圧着端子、20a……取付部、20b……
端子部、20b1……ねじ挿入孔、20b2……食込
部、11……リード線。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 一端側に設けられた取付部にリード線等の線材
    が取り付けられ、他端側に設けられた板状の端子
    部がシールド板や回路基板等の接続板に、前記端
    子部の中央に形成されたねじ挿入孔内に挿入され
    たねじによりねじ止めされて、前記線材を前記接
    続板に接続する接続端子において、 前記板状の端子部の外周に、前記ねじ挿入孔か
    ら前記端子部の外周に向かつて、互に所定の間隔
    をおいて複数の食込部を延設形成し、該複数の食
    込部の先端をそれぞれ前記ねじ挿入孔側に折り返
    すとともに、該各食込部に、前記接続板に対し弾
    性力をもつて食込む折曲部を折曲形成したことを
    特徴とする接続端子。
JP1986182014U 1986-11-28 1986-11-28 Expired - Lifetime JPH0524133Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986182014U JPH0524133Y2 (ja) 1986-11-28 1986-11-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986182014U JPH0524133Y2 (ja) 1986-11-28 1986-11-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6387785U JPS6387785U (ja) 1988-06-08
JPH0524133Y2 true JPH0524133Y2 (ja) 1993-06-18

Family

ID=31127421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986182014U Expired - Lifetime JPH0524133Y2 (ja) 1986-11-28 1986-11-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0524133Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59166376U (ja) * 1983-04-25 1984-11-07 京セラミタ株式会社 圧着端子

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6387785U (ja) 1988-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3980367A (en) Electrical connector for joining conductors attached to printed circuit boards
JPH0524133Y2 (ja)
US6172308B1 (en) Terminal for circuit assembly having a cradle portion to prevent tottering of the terminal
US20050020101A1 (en) Contact and socket using with the contact
JPH0524134Y2 (ja)
JP3064950B2 (ja) 圧着端子付きフラットケーブル
JPS59228358A (ja) 分岐用端子付バツテリーポスト用端子
JPH0234850Y2 (ja)
JPS581980Y2 (ja) リ−ド線の端子
JPS6029816Y2 (ja) 接続端子
JPS60160477U (ja) 電線の端子加締部の断線防止構造
JPH07296860A (ja) 電線用圧着端子
JPS5939870U (ja) 圧着端子
JPH01139365U (ja)
JPS6226927Y2 (ja)
JP3494903B2 (ja) 圧接端子への電線接続構造
JPH0343659Y2 (ja)
JPH0336036Y2 (ja)
JPS623993Y2 (ja)
JPH0214128Y2 (ja)
JPH11317287A (ja) エレクトロルミネセンス基板用接続端子
JPS63143762A (ja) スロツト端子
JPH0428116A (ja) フレキシブルプリントケーブルの構造
JPS60114569U (ja) 中継端子板
JPS63100888U (ja)