JPH05241085A - ロータリ光スイッチ - Google Patents

ロータリ光スイッチ

Info

Publication number
JPH05241085A
JPH05241085A JP7636192A JP7636192A JPH05241085A JP H05241085 A JPH05241085 A JP H05241085A JP 7636192 A JP7636192 A JP 7636192A JP 7636192 A JP7636192 A JP 7636192A JP H05241085 A JPH05241085 A JP H05241085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fibers
rotary
substrate
connectors
rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7636192A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Nomura
義和 野村
Hiroshi Yokosuka
洋 横須賀
Masatoshi Shimizu
正利 清水
Toshiaki Katagiri
敏昭 片桐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Fujikura Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP7636192A priority Critical patent/JPH05241085A/ja
Publication of JPH05241085A publication Critical patent/JPH05241085A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 交差する光ファイバどうしを、随時スムース
にしかも確実に接続させることができるロータリ光スイ
ッチを提供することを目的とするものである。 【構成】 固定基板1上の放射状に設けられた外コネク
タ6a,6a′,6b,6b′に夫々各系統の光ファイ
バ4a,4a′,4b,4b′端部が取付けられてい
る。また、回転基板2が固定基板1に対して回転自在に
取付けられており、先の各光ファイバ4a,4a′,4
b,4b′端部は回転基板2に対して放射状に配置され
た構成となっている。従って、これらの各光ファイバ4
a,4a′,4b,4b′は、回転基板2が回動するこ
とによって回転基板2の外周に沿って設けた内コネクタ
7a〜7hに取付けた接続用光ファイバ5a〜5dと接
触し、所望の光ファイバ4a,4a′,4b,4b′ど
うしを自由に接続することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、複数系統の光伝送用
光ファイバの切替えを随時行うことができるロータリ光
スイッチに関するものである。
【0002】
【従来の技術】複数系統の光ファイバ路線を必要に応じ
て適宜切替えて接続させるための手段として、光スイッ
チが各種開発されている。このような光スイッチとして
は、例えば接続面どうしを突合せた一対のコネクタを、
接続面に沿って平行にスライドさせて光ファイバどうし
の路線の切替えを行う構成のものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな構成の光スイッチにあっては、各路線を構成する光
ファイバが平行に配設されている場合にのみ適用できる
ものであり、互いに交差する光ファイバどうしの路線の
切替えには適用できないといった不具合を生じている。
そこで、この発明は、上記した従来の欠点に鑑み、交差
する光ファイバどうしを随時スムースにしかも確実に接
続させることができるロータリ光スイッチを提供するこ
とを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】即ち、この発明は、各系
統の伝送用光ファイバの端部が夫々取付けられた外コネ
クタと、これら外コネクタが放射状に配設され、かつ、
各外コネクタ内のフェルールを放射中心方向にスライド
させる挿脱機構が設けられた固定基板と、その伝送用光
ファイバの接続をはかる接続用光ファイバの各端部が夫
々取付けられるとともに、フェルールの位置決めスリー
ブを有する内コネクタと、これら内コネクタが外周に沿
って放射状に配設された回転基板と、この接続用光ファ
イバの端部が伝送用光ファイバの端部と接続する状態ま
で回転基板を回動させる回動手段とを備えたものであ
る。
【0005】
【作用】この発明のロータリ光スイッチは、固定基板上
の放射状に設けられた外コネクタに夫々各系統の光ファ
イバ端部が取付けられている。また、その固定基板に対
し回転自在の回転基板が設けられており、その伝送用光
ファイバは回転基板に対して放射状に配設されているの
で、これらの伝送用光ファイバは、回転基板が所定角度
回動することにより、該回転基板の外周に沿って配置さ
れた内コネクタに取付けられた接続用光ファイバと接触
し、所望の光ファイバどうしを自由に接続することがで
きる。また、この発明のロータリ光スイッチは、回転基
板側の内コネクタに位置決めスリーブを有しているため
に、内外のコネクタを対峙させ、外コネクタ内のフェル
ールを挿脱手段により中心方向にスライドさせ内コネク
タ側に挿入した際、これらフェルール間の位置決めを正
確に行うことができる。
【0006】
【実施例】以下この発明の一実施例について添付図面を
参照しながら説明する。図1はこの発明に係るロータリ
光スイッチを示すものであり、このロータリ光スイッチ
は、外コネクタ6a,6a′,6b,6b′を有する固
定基板1と、内コネクタ7a〜7hを有する回転基板2
と、回動手段3とから構成されている。なお、図中符号
4a,4a′,4b,4b′は伝送用光ファイバ、5
a,5b,5c,5dは接続用光ファイバを夫々示すも
のである。固定基板1は、中心方向に向けて中心角を4
5度ずつ保持して放射状に配置した外コネクタ6a,6
a′,6b,6b′と、これらの外コネクタ6a,6
a′,6b,6b′に備えた外フェルール8(図4参
照)スライド駆動用の挿脱機構9とを設けている。外コ
ネクタ6a〜6b′は、図2に示すように、固定基板1
上に中心角が90度ずれるように放射状に4箇所開口し
たガイド孔1bに沿いスライドしながら、外フェルール
8を内コネクタ内に挿入し、内フェルールの何れかのも
のに突当てるようになっており、このため外コネクタの
下部には図2及び図3に示すように固定基板のガイド孔
1bを貫通する従動ピン15が固着されている。
【0007】挿脱機構9は、図3に示すように、挿入用
ロータリソレノイド10と、脱出用ロータリソレノイド
11と、駆動ギア12,13と、回転駆動板14とから
構成されている。ロータリソレノイド10は、駆動ギア
12を回転駆動させるものであり、この実施例では図2
において駆動ギア12を時計回りに回動させることによ
り、各外コネクタ6a,6a′,6b,6b′の外フェ
ルール8を内コネクタ内に挿入し、内フェルールに突当
てるようになっている。ロータリソレノイド11は、駆
動ギア13を回転駆動させるものであり、この実施例で
は図2において反時計回りに駆動ギア13を回動させる
ことにより、各内コネクタ内に挿入されていた外フェル
ール8を脱出させるようになっている。回転駆動板14
は、固定基板1の支承部1aに対し回動自在に配設され
ており、下部に形成した外歯14aが駆動ギア12,1
3に噛合するように構成されている。また、この回転駆
動板14は、図2に示すように半径方向に対し一定角度
に傾斜した長孔14cが上面4ヶ所に刻設されており、
この長孔14c内には各外コネクタの下部に固着した従
動ピン15が嵌挿されるようになっている。
【0008】回転基板2は、円板状に形成されており、
中央部には固定基板1の支承部1aに回転自在に支持さ
れた回動軸2aが固着されている。そして、この回転基
板2には、上面外周縁部に互いに中心角度を45度ずつ
保持して放射状に8個内コネクタ7a〜7hが固設され
ているとともに、これらの内コネクタ7a〜7h内に設
けた内フェルール17(図4参照)の何れかと両端部が
固着された接続用光ファイバ5a〜5dが互いに一部交
差した状態で配設されている。内コネクタ7a〜7hに
は、図4に示すように外コネクタの外フェルール8が挿
脱自在に嵌挿される位置決めスリーブ(割りスリーブ)
16が固設されており、このスリーブ16への嵌挿によ
り伝送用光ファイバ4a〜4b′と接続用光ファイバ5
a〜5dとにおける各端部の正確な接続が図られるよう
になっている。回動手段3は、接続用光ファイバ5a〜
5dの何れかのものの端部と伝送用光ファイバ4a〜4
b′の端部との接続のため所望の角度に回転基板2を回
動させるものであり、この実施例では回動軸2aを介し
て回転力を伝達するステップモータが使用されている。
【0009】次にこの実施例の作用について図5から図
7を用いて説明する。例えば、図5に示す接続状態、即
ち接続用光ファイバ5aを介した伝送用光ファイバ4a
−4a′系統及び接続用光ファイバ5bを介した伝送用
光ファイバ4b−4b′系統の接続状態から図6に示す
接続状態に切替えるには、まず挿脱機構9のロータリソ
レノイド11を作動させ、外フェルール8を各内コネク
タ7a,7c,7e,7gの位置決めスリーブ16内か
ら抜脱する。次に、回動機構3を作動させ、回転基板2
を時計回りに45度回動させる。そして、挿脱機構9の
ロータリソノレイド10を作動させ、外コネクタ6a〜
6b′の各外フェルール8を夫々内コネクタ内の位置決
めスリーブ16内に挿入する。これによって、図6に示
すように、即ち接続用光ファイバ5cを介した伝送用光
ファイバ4a−4b′系統の接続及び接続用光ファイバ
5dを介した伝送用光ファイバ4a′−4b系統の接続
が行える。なお、この実施例によれば図5の状態から同
様の操作を行い回転基板2を反時計回りに45度回転さ
せると、図7に示すような接続状態に切替えることもで
きる。
【0010】
【発明の効果】以上説明してきたように、この発明に係
るロータリ光スイッチによれば、固定基板に設けた各外
コネクタの外フェルールに夫々各系統の伝送用光ファイ
バの端部が放射状に設けられているとともに、その固定
基板に対して回動する回転基板上に放射状に配設した内
コネクタの内フェルールに接続用光ファイバの端部が取
付けられており、回動手段を作動し回転基板を回動させ
たのち所望の内フェルールを外フェルールに突当てるこ
とにより、各方向に配設された伝送用光ファイバどうし
が接続用光ファイバを介して自由に、しかも簡単に接続
することができる。また、この発明に係るロータリ光ス
イッチによれば、固定基板に設けた外コネクタの外フェ
ルールを回転基板に設けた内コネクタ内の位置決めスリ
ーブ内に挿入しその奥部の内コネクタと接続させるよう
に構成したので、光ファイバの端部どうしを正確に接続
させることができ、信頼度が大幅に向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係るロータリ光スイッチを示す平面
図。
【図2】この発明に係るロータリ光スイッチの挿脱機構
を示す構成図。
【図3】図1におけるI−I矢視断面図。
【図4】図4はこの発明に係るフェルールどうしの接続
状態を示す断面図。
【図5】この発明に係るロータリ光スイッチの作用を示
す説明図。
【図6】この発明に係るロータリ光スイッチの作用を示
す説明図。
【図7】この発明に係るロータリ光スイッチの作用を示
す説明図。
【符号の説明】
4a,4a′,4b,4b′ 伝送用光ファイバ 8 外フェルール 6a,6a′,6b,6b′ 外コネクタ 9 挿脱機構 1 固定基板 5a〜5d 接続用光ファイバ 7a〜7h 内コネクタ 16 位置決めスリーブ 17 内フェルール 2 回転基板 3 回動手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 清水 正利 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 片桐 敏昭 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各系統の伝送用光ファイバ(4a,4
    a′,4b,4b′)の端部が夫々取付けられた外コネ
    クタ(6a,6a′,6b,6b′)と、 これら外コネクタ(6a,6a′,6b,6b′)が放
    射状に配設され、かつ、各外コネクタ内のフェルール
    (8)を放射中心方向にスライドさせる挿脱機構(9)
    が設けられた固定基板(1)と、 前記伝送用光ファイバ(4a,4a′,4b,4b′)
    の接続をはかる接続用光ファイバ(5a〜5d)の各端
    部が夫々取付けられ、さらにフェルール(17)の位置
    決めスリーブ(16)を有する内コネクタ(7a〜7
    h)と、 これら内コネクタ(7a〜7h)が外周に沿って放射状
    に配設された回転基板(2)と、 前記接続用光ファイバ(5a〜5d)の端部が伝送用光
    ファイバ(4a,4a′,4b,4b′)の端部と接続
    する状態まで回転基板(2)を回動させる回動手段
    (3)とを備えたことを特徴とするロータリ光スイッ
    チ。
JP7636192A 1992-02-27 1992-02-27 ロータリ光スイッチ Pending JPH05241085A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7636192A JPH05241085A (ja) 1992-02-27 1992-02-27 ロータリ光スイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7636192A JPH05241085A (ja) 1992-02-27 1992-02-27 ロータリ光スイッチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05241085A true JPH05241085A (ja) 1993-09-21

Family

ID=13603222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7636192A Pending JPH05241085A (ja) 1992-02-27 1992-02-27 ロータリ光スイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05241085A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000014586A1 (fr) * 1998-09-09 2000-03-16 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Commutateur optique, element d'agencement de fibres optiques, procede de fabrication correspondant, et procede d'agencement de fibres optiques

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000014586A1 (fr) * 1998-09-09 2000-03-16 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Commutateur optique, element d'agencement de fibres optiques, procede de fabrication correspondant, et procede d'agencement de fibres optiques
US6711322B1 (en) 1998-09-09 2004-03-23 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical switch, optical-fiber-arraying-member, production method thereof, and arraying method of optical fibers
US6964523B2 (en) 1998-09-09 2005-11-15 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical switch, optical-fiber-arraying-member, production method thereof, and arraying method of optical fibers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6778729B1 (en) Device and method for optical signal switching
US6335993B1 (en) Rotary switch type optical fiber switch
US4979334A (en) Optical fiber end-surface polishing device
EP1091225B1 (en) Optical fiber tunable connector adapter
JPH0652332B2 (ja) 光フアイバ・コネクタ及びその製造方法
WO1984003951A1 (en) Rotary optic switch
EP0938003A1 (en) Tunable multiple fiber optical connector
EP0111390B1 (en) Fiberoptic rotary joint
WO1990003585A1 (en) Fiber optic bypass switch
JPH05241085A (ja) ロータリ光スイッチ
EP1113303B1 (en) Optical switch, optical fiber arrangement member, their manufacturing method, and optical fiber arranging method
KR940011086B1 (ko) 레이저 디스크 플레이어
EP0822549B1 (en) Disk player
JPH05241084A (ja) ロータリ光スイッチ
JPS63143521A (ja) 光伝送路の切換用コネクタ
KR20010094690A (ko) 미세 광학소자와 동축홀더를 이용한 비접촉식 광스위치 및모터제어방법
JP2881848B2 (ja) 開閉器
JPH10148771A (ja) リボンアレースイッチ、光スイッチ、および光ファイバ切り替え方法
JP2002311351A (ja) ロータリ型光スイッチ
JP2000063008A (ja) テープリール駆動軸
JPH0727986A (ja) 光ファイバ接続替え装置
JPS61185715A (ja) ロ−タリ−式光スイツチ
JPS585411B2 (ja) 多芯フアイバの接続方法
JP2931690B2 (ja) 光スイッチ
KR0132006Y1 (ko) 팩시밀리 송수신장치용 캠