JPH05240698A - 回転機器より発する騒音の不快感覚数値化方法 - Google Patents

回転機器より発する騒音の不快感覚数値化方法

Info

Publication number
JPH05240698A
JPH05240698A JP7605592A JP7605592A JPH05240698A JP H05240698 A JPH05240698 A JP H05240698A JP 7605592 A JP7605592 A JP 7605592A JP 7605592 A JP7605592 A JP 7605592A JP H05240698 A JPH05240698 A JP H05240698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noise
peak value
value
maximum
values
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7605592A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nagaoka
博 長岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sabun Lndustrial Co Ltd
Original Assignee
Sabun Lndustrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sabun Lndustrial Co Ltd filed Critical Sabun Lndustrial Co Ltd
Priority to JP7605592A priority Critical patent/JPH05240698A/ja
Publication of JPH05240698A publication Critical patent/JPH05240698A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 回転機器または回転機器を内蔵する周期性を
有する機器から発生する騒音の不快感を数値的に評価す
る方法に関する。 【構成】 被検査機械からマイクロホンにより回転音を
取り込み、出力信号の波形を実効値に変換しピーク値を
DC電圧に絶対値変換してピーク値のみを出力させ、こ
れをデジタル変換し、被検査機械から発する1回転当り
1パルスの演算トリガー信号により、1回転中に出力さ
れたピーク値群をブロックデータとし、ブロックデータ
内の最大ピーク値Dgのみを記憶させ、多くの最大ピー
ク値の合計値をこれまでに出力された演算トリガー信号
の数Nで除して、最大ピーク値群の平均値Dmを求め、
最大ピーク値Dgを平均値Dmで除してこれを現ブロッ
クピーク値の騒音変化率とし、これと最大ピーク値中の
最大値Dmaxとにより騒音良否の判定基準とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は主として回転機器により
構成、又は内蔵する産業機械、工作機械、更には、家庭
用機器等から発生する周期性を有する騒音の測定に利用
する。
【0002】
【従来の技術】従来、機械器具の騒音の良否判定におい
ては一般に騒音計による音圧(dB)測定値、特定周波
数の音圧測定値或は検査員による聴音テストによる不快
感の有無により判定している。高速回転機器例えば工業
用ミシン等周期性騒音の発生源からの騒音の良否判定に
おいては、騒音発生源の性質から音の大きさ(音圧レベ
ル)、周波数、時間的変化即ち、変動性、間欠性、衝撃
性、発生回数等の要素があるため、前記の音圧測定や周
波数測定等の単一的の数値的判定方法による判定と検査
員による聴音テストの判定とが不一致となることが多
く、結局、検査員による聴音テストによる判定が主流を
占めている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】検査員の聴音テストに
よる不快感覚の有無によっての良否の判定はあくまでも
検査員の感覚によるものであるため、その判定基準は多
数の検査員の間には検査員相互間の相違はもちろんのこ
と、同一検査員においても時の経過により変化すること
が当然と考えられている。このため検査員による不快感
覚有無のテスト即ち、実際使用者が使用しての不快感覚
の有無を、感覚による判定でなく計測器により数値的に
判定を行う方法の開発が望まれていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本課題の解決に取り組ん
だ発明者は種々の方式により採取した多くのデータを調
査分析した結果次の方法に到達した。即ち、例えば、回
転音を発する被検査機械からマイクロホンにより回転音
を取り込み、予め回転音の周波数帯域を調べ、一定の通
過周波数帯域を持つバンドパスフィルターで他の周波数
帯域の音が混入しないようにようにして、この出力信号
の波形を実効値に変換してピーク値をDC電圧に絶対値
変換して、ピーク値のみを連続して出力させ、これを高
速サンプリングしてデジタル変換し、被検査機械から発
する1回転当り1パルスの演算トリガー信号により、1
回転中に出力されたピーク値群をブロックデータとし、
ブロックデータ内の最大ピーク値Dgのみを記憶させ、
同時にこれまでの回転で既に記憶されていた多くの最大
ピーク値の合計値をこれまでに出力された演算トリガー
信号の数Nで除して、これまでの最大ピーク値群の平均
値Dmを求め、前述の現時点で出力された最大ピーク値
Dgを前述の最大ピーク値群の平均値Dmで除してこれ
を現ブロックピーク値の騒音変化率Hとして、これと最
大ピーク値中の最大値Dmaxとにより騒音良否の判定
基準とする。
【0005】
【作用】騒音の最大値を評価すると同時に、騒音の発生
を瞬間的に捕らえるため連続的変化の度合が加味された
評価となるから、被検査機械について最大ピーク値中の
最大値Dmax及び騒音変化率Hの公差を設定すること
により、不快音の要素である変動性、間欠性、衝撃性等
の要素を含んで数値的に合否の判定を行うことが可能と
なる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の1例について説明する。図1
は本発明に用いられる不快騒音判定装置の概略構成図の
1例を示す。マイクロフォン1は圧力型の単一指向性の
ものを用い、被検査機械の回転音を騒音計2に取り込
む。周波数フィルタ3は予め調査した被検査機械の回転
音の周波数帯域の出力信号のみを通過出力させるための
ものである。周波数フィルタ3を通過した被検査機械特
有の出力信号は変換器4において実効値変換を行い、こ
れを高速サンプリング部5において例えば、1秒間に1
000個の高速サンプリングを行い、A/D変換器6に
よりサンプリングデータのピーク値をDC電圧に絶対値
変換を行い、音のピーク値D1、D2、....Dnが連続し
て出力されるようにする。被検査機械には検査のために
トリガー発生器7が設置され、これから被検査機械の回
転に同期して1回転当り1パルスの演算トリガー信号が
連続的に発生する構成となっている。前述の音のピーク
値D1、D2、....Dnは演算トリガー信号により1回転
ごとにブロック分けされ、ブロック内の最大値Dgのみ
をピックアップしデータ記憶部8に出力され記憶され同
時に演算処理部9に出力される。
【0007】検査中の或時点において演算トリガー信号
が出力されそのブロック内のピーク値群が3,5,1
0,12,17,19,36,13であったとすると、
このブロック内の最大値(Dg)は36となり、これが
データ記憶部8に記憶さると同時に演算処理部9に出力
される。演算処理部においては、検査開始以来これまで
に記憶されていた最大値群が40,30,20,30の
場合、これらの平均値Dmを計算する。 即ち、Dm=(40+30+20+30)/4=30 更に、現トリガー発生時のブロック内の最大値Dgをこ
れまで平均値Dmで除してこの時点での騒音変化率Hを
求める。 即ち、この例においてはH=Dg/Dm=36/30=
1.2 であり。これの最大値Hmaxが求められる。又、上記
の演算を行うと同時に記憶部8にはこの被検査機械につ
いて検査開始以来の全ピーク値の最大値Dmaxが求め
られ記憶されている。
【0008】上記の騒音変化率の最大値Hmax及び全
ピーク値の最大値Dmaxの公差を実際の聴音テストに
対比させて決定し、両最大値が公差内の場合は合格と
し、どちらか一方でも公差外の場合は不合格と判定す
る。表示部には合否判定、公差、測定値等が表示され
る。
【0009】
【発明の効果】不快音の要素である変動性、間欠性、衝
撃性等の要素を含んで数値的に計測器を使用して合否の
判定を行うことが可能となるから検査員による聴音テス
トが不要となり判定のバラツキがなくなる。聴音テスト
を行う検査員を育成するには長時間の習熟期間が必要で
あり相当の熟練者が必要であったが本発明の適用により
自動化が可能となり省人化によるコスト低減が期待でき
る。又、納入先に明確な規準を提示することが出来るか
ら納入者と納入先両者が同一検査規準で合否の判定を行
うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成図である。
【符号の説明】
1 マイクロフォン 2 騒音計 3 周波数フィルタ 4 変換器 5 高速サンプリング部 6 A/D変換部 7 トリガー発生器 8 データ記憶部 9 演算処理部 10 表示部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転音を発する機械器具の騒音の検査に
    おいて、マイクロフォンを使用して、連続して発生する
    音のピーク値をDC電圧に絶対値変換して、ピーク値の
    みを連続して出力させ、これを高速サンプリングしてデ
    ジタル変換し、被検査機械器具から発する1回転当り1
    パルスの演算トリガー信号により、1回転中に出力され
    たピーク値群をブロックデータとし、ブロックデータ内
    の最大ピーク値Dgのみを記憶させ、同時にこれまでの
    回転で既に記憶されていた多くの最大ピーク値の平均値
    Dmを求め、前述の現時点で出力された最大ピーク値D
    gを前述の最大ピーク値群の平均値Dmで除してこれの
    商を、現ブロックピーク値の騒音変化率Hとして、これ
    と最大ピーク値中の最大値Dmaxとにより騒音の不快
    感覚を数値化し良否の判定基準とすることを特徴とした
    回転機器より発する騒音の不快感覚数値化方法。
JP7605592A 1992-02-27 1992-02-27 回転機器より発する騒音の不快感覚数値化方法 Pending JPH05240698A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7605592A JPH05240698A (ja) 1992-02-27 1992-02-27 回転機器より発する騒音の不快感覚数値化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7605592A JPH05240698A (ja) 1992-02-27 1992-02-27 回転機器より発する騒音の不快感覚数値化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05240698A true JPH05240698A (ja) 1993-09-17

Family

ID=13594097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7605592A Pending JPH05240698A (ja) 1992-02-27 1992-02-27 回転機器より発する騒音の不快感覚数値化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05240698A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016099148A (ja) * 2014-11-19 2016-05-30 日置電機株式会社 測定データ処理装置および測定データ処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016099148A (ja) * 2014-11-19 2016-05-30 日置電機株式会社 測定データ処理装置および測定データ処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920002072B1 (ko) Ae 방식 회전기 이상진단 시스템
EP0491781B1 (en) Lung sound detection system
CA1127287A (en) Technique for the detection of flat wheels on railroad cars by acoustical measuring means
KR950002442B1 (ko) 오디오 신호처리 시스템을 검사하기 위한 장치
EP1024573A3 (en) Method and system for diagnosing partial discharge in gas-insulated apparatus
US6868348B1 (en) Adaptive high frequency energy detection
US4550603A (en) Abnormal noise detector for use in the inspection of gear units
EP1348296B8 (en) Control embedded machine condition monitor
CN109241838A (zh) 基于心理声学客观参数的变速器质量评价方法
US4386526A (en) Method for quality control of processes and construction components
JP3020349B2 (ja) 異常検出方法及び装置
JPH05240698A (ja) 回転機器より発する騒音の不快感覚数値化方法
JPH06258176A (ja) 官能検査自動計測システム
JP3132388B2 (ja) 回転機械の異音検査方法およびその装置
JPH05231361A (ja) オイルフリースクリュー圧縮機の診断方法およびその装置
JP3554445B2 (ja) 異音判定装置
JPH10253442A (ja) 音質評価装置および音質評価方法
RU2104510C1 (ru) Способ комплексной вибродиагностики подшипников качения и устройство для его осуществления
JPH0262920A (ja) 電動機器の作動音検査装置
JPH07253493A (ja) 原子炉内蔵型再循環ポンプの軸振動監視装置
JPH07134063A (ja) 軸受診断装置の雑音除去方法
JPS6344199B2 (ja)
JPH069609U (ja) 聴覚疲労検査機
Houghton et al. Ultrasonic reflector classification with autoregressive models
JPS5924217A (ja) 車両用騒音分析装置