JPH10253442A - 音質評価装置および音質評価方法 - Google Patents

音質評価装置および音質評価方法

Info

Publication number
JPH10253442A
JPH10253442A JP5143897A JP5143897A JPH10253442A JP H10253442 A JPH10253442 A JP H10253442A JP 5143897 A JP5143897 A JP 5143897A JP 5143897 A JP5143897 A JP 5143897A JP H10253442 A JPH10253442 A JP H10253442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
sound
quality evaluation
straight line
sound quality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5143897A
Other languages
English (en)
Inventor
Onori Yoshino
大典 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP5143897A priority Critical patent/JPH10253442A/ja
Publication of JPH10253442A publication Critical patent/JPH10253442A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 騒音の構成音の中で音量は小さくても耳障り
な音として認識される高周波ランダムノイズを評価する
装置において、音の評価を精度良くし、心理的なうるさ
さとの対応を容易にすることを目的とする。 【解決手段】 評価対象音取得手段1にて取得した騒音
は周波数領域抽出手段2にて高周波ランダムノイズが分
布する周波数領域のデータにされ、周波数分析手段3に
て周波数分析される。次に、評価精度を上げるために衝
撃音除去手段4にて純音成分をあらかじめ除去してか
ら、近似演算手段5において、周波数軸における周波数
分析波形を直線によって近似し、そこで得られた領域の
音を物理量算出手段7にて評価する。また、直線によっ
て近似された周波数分析波形を人工音作成手段6によっ
て再現し、その周波数分析波形を評価することにより、
他の構成音の影響を受けずに、高周波ランダムノイズを
評価することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は音質評価装置および
音質評価方法に関し、特に複写機やプリンタなどのオフ
ィス機器から発生する用紙のこすれによる騒音の音質を
評価する音質評価装置および音質評価方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、環境へのやさしさの観点から、騒
音問題への関心が高まってきており、オフィス機器に対
しても騒音低減の要望が高まってきている。従来、騒音
のうるささを評価する方法として、等価騒音レベル(J
IS Z8731)が一般的に用いられている。しかし
ながら、等価騒音レベルは、複写機やプリンタなどのオ
フィス機器から発生する騒音の心理的なうるささとの相
関があまり良くないことが知られている。
【0003】これは、人が騒音のうるささを評価する場
合には、騒音全体の大きさで判断しているのではなく、
騒音に含まれている音の種類ごとにうるささを判断して
いるためである。音の種類とは、たとえば低周波の重苦
しい音、高周波の甲高い音、衝撃的に発生する音などで
ある。そこで、従来では、自動車の室内騒音や空調機騒
音のような音色の単調なものに対しては、いくつかの音
質評価方法が提案されている。
【0004】しかし、複写機やプリンタなどのオフィス
機器から発生する騒音は、機構の複雑さから、多くの音
色の騒音によって構成されており、一つの物理量では評
価が困難である。そこで、いろいろな音色の騒音が重な
り合っている中から、それらを分解して、個々の音の心
理的なうるささと合った評価尺度を求めることが必要で
ある。
【0005】そこで、代表的な複写機やプリンタの騒音
を分析し、これらの騒音を構成している個々の構成音を
聴覚的に認識できる音色で分類し、擬音による表現で抽
出した。ここで抽出された音は、ファンなどの排気によ
る空力音で構成される低周波のランダムノイズである
「ゴー音」、用紙のこすれによる高周波のランダムノイ
ズである「シャー音」、原稿読み取りのスキャナの移動
による瞬間的に発生する純音の「ウィン音」、スキャナ
モータなどの高速回転や電磁波による純音の「キーン
音」、駆動系のうなりによる近接する複数の純音からな
る「ウォンウォン音」、用紙の搬送系による衝撃音であ
る「カチャ音」の六つである。これらの構成音を図を用
いて以下に説明する。
【0006】図8は異なる機種の複写機やプリンタの動
作中の代表的な騒音波形を示した図であって、(A)お
よび(B)は時間軸における音圧レベルの変化を示した
ものであり、(C)は周波数軸における音圧レベルの分
布を示している。
【0007】擬音により表現した構成音において、ゴー
音は、図8(C)において斜線で示した約100Hz〜
5kHzの周波数領域に分布している音であり、聴覚的
には低周波の重苦しい音として感じる音である。シャー
音は、図8(C)において網かけで示した約5kHz以
上の周波数領域に分布している音で、ゴー音と比較して
音圧レベルは小さいものの認識しやすく、耳障りに感じ
る音である。ウィン音は、図8(A)において網かけで
示した周期的に発生する部分の音であり、発生している
時間は短いが、瞬間的な音圧レベルは大きい。キーン音
は、図8(C)において星印で示した連続的に発生する
純音であり、周囲の周波数成分の音圧レベルに対して大
きく突出しているときに認識しやすい音である。ウォン
ウォン音は、図8(B)において斜線で示した部分の音
であり、音圧レベルの振幅変調波であって、低周波のう
なりとして認識される音である。そして、カチャ音は、
図8(A)および(B)において丸で囲んだ部分で瞬間
的な音圧レベルのピークを持つ衝撃音であり、瞬間的な
音圧レベルの変化が大きいことから認識しやすい音であ
る。
【0008】本発明は、これら構成音の中のシャー音の
抽出および評価に関するものである。複写機やプリンタ
にとって、用紙の移動によるこすれは必ず起こる現象で
あり、用紙のこすれに起因するシャー音は複写機やプリ
ンタなどのオフィス機器を設置している場所では必ず耳
にする音である。特に、深夜や静かな事務所などでプリ
ント作業をしている際には、シャー音のような高周波の
ランダム音は音量としては小さくても認識され易い音で
あり、耳障りであるとか不快で仕事にならない等といっ
た苦情も多く聞かれ、シャー音のみの心理的なうるささ
を精度良く評価する必要が出てきている。このような音
を評価するためのものとして、たとえば特開平8−29
7048号公報に記載のものがある。
【0009】特開平8−297048号公報に記載の評
価方法では、周波数帯域フィルタで所定の周波数成分だ
けを抽出し、その抽出波形から所定音圧以下の範囲の音
で構成されている騒音を評価するようにしている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかし、シャー音は広
帯域に分布するランダム音であり、しかも、複写機やプ
リンタの騒音には、別の回転系による純音や用紙の搬送
系の衝突音などの騒音も多く含まれているので、特開平
8−297048号公報に記載のフィルタを用い、シャ
ー音を抽出することによりシャー音のうるささを評価し
ようとしても、常に他の音の影響を強く受けてしまい、
シャー音のみが心理的なうるささに与える影響を調べる
ことができない、という問題点があった。
【0011】本発明はこのような点に鑑みてなされたも
のであり、多くの音色の音によって構成されている騒音
から、シャー音以外の影響を除去し、シャー音のみの評
価を可能とする音質評価装置および音質評価方法を提供
することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明では上記問題を解
決するために、騒音を構成している構成音の中で音量は
小さくても耳障りな音として認識される高周波ランダム
ノイズを評価する音質評価装置において、評価対象とす
る音を採取して電気信号に変換する評価対象音取得手段
と、前記電気信号を周波数分析する周波数分析手段と、
前記周波数分析手段により周波数分析したときの周波数
と音圧レベルとの関係を周波数軸に対して直線で近似す
る近似演算手段と、直線で近似された周波数特性から前
記高周波ランダムノイズの物理量を算出する物理量算出
手段とを備えていることを特徴とする音質評価装置が提
供される。
【0013】このような音質評価装置によれば、評価対
象音取得手段が採取した音を周波数分析手段にて周波数
分析し、近似演算手段により周波数と音圧レベルとの関
係を周波数軸に対して直線で近似し、そこで得られた領
域の高周波ランダムノイズに対応する騒音を物理量算出
手段にて評価することにより、音量は小さくても耳障り
な騒音のみが評価され、純音などの音は直線で近似され
ることで影響を受けることが少なく、心理的なうるささ
との対応も容易になる。
【0014】また、本発明によれば、騒音を構成してい
る構成音の中で音量は小さくても耳障りな音として認識
される高周波ランダムノイズを評価する音質評価方法に
おいて、評価対象とする音を採取して電気信号に変換
し、前記電気信号を周波数分析し、周波数分析したとき
の周波数と音圧レベルとの関係を周波数軸に対して直線
で近似した領域を算出し、直線で近似された領域の周波
数特性から音の物理量を算出することからなる音質評価
方法が提供される。
【0015】この音質評価方法では、評価対象の音を周
波数分析し、このときの周波数と音圧レベルとの関係を
周波数軸に対して直線で近似することにより、音圧レベ
ルが突出した純音などの影響の少ない高周波ランダムノ
イズに対応した音の特性が得られ、この音の特性を評価
するようにした。これにより、音量は小さくても耳障り
な音として認識される高周波ランダムノイズみが評価さ
れることになり、心理的なうるささとの対応も容易にな
る。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明するが、まず、本発明の概略について説
明する。
【0017】図1は本発明の原理的な構成を示す図であ
る。本発明の音質評価装置は、特に、騒音の中で用紙の
こすれによる高周波のランダムノイズを評価するもので
あって、評価対象の騒音を取得する評価対象音取得手段
1と、取得した騒音の高周波の周波数領域を抽出する周
波数領域抽出手段2と、抽出した周波数領域の騒音を周
波数分析する周波数分析手段3と、周波数分析されたデ
ータから衝撃音を除去する衝撃音除去手段4と、高周波
ランダムノイズの周波数波形を直線で近似する近似演算
手段5と、近似演算手段5にて近似された直線からなる
周波数特性の音を人工的に再現する人工音作成手段6
と、人工的に作られた音を評価する物理量算出手段7と
から構成されている。
【0018】上記構成の音質評価装置によれば、まず、
評価対象音取得手段1が評価対象とする音を採取して電
気信号に変換する。次に、評価対象音取得手段1にて得
られた電気信号から周波数領域抽出手段2にて用紙のこ
すれによる高周波のランダムノイズが分布する周波数領
域のデータが抽出され、周波数分析手段3にて周波数分
析される。周波数分析されたデータは衝撃音除去手段4
にてこのデータに含まれている衝撃音が除去され、近似
演算手段5に入力される。近似演算手段5では、周波数
と音圧レベルとの関係を周波数軸に対して直線で近似す
る。これにより、騒音に多く含まれている純音などの影
響のない、用紙のこすれによる高周波のランダムノイズ
の周波数波形における特徴が、近似直線により高い精度
で求められることになる。次に、近似演算手段5で得ら
れた近似直線の領域の周波数特性を有する音が人工音作
成手段6により作成される。物理量算出手段7は人工音
作成手段6で作成された人工音に対して物理量を算出す
る。これにより、物理量の算出は騒音の他の構成音であ
る余分な騒音成分を含まない音を対象としているので、
算出結果は心理的なうるささとほぼ対応したものとな
る。
【0019】次に、本発明の実施の形態を、複写機およ
びプリンタが発生する騒音の評価に適用した場合を例に
して説明する。図2は本発明の音質評価装置の構成を示
すブロック図である。この図2において、評価対象音を
取得する部分は、評価対象音を電気信号に変換するマイ
クロホン11と、このマイクロホン11から出力された
アナログ信号をデジタル信号に変換するA/D(analog
-to-digital )変換器12と、変換されたデジタル信号
を記憶するデータ記憶器13とから構成される。この構
成例では、A/D変換器12によりマイクロホン11か
らのアナログの音をデジタル信号に変換している。これ
は、音の信号をデジタル信号にすることで、測定したデ
ータの品質が一定に保たれるためにデータの信頼性が増
し、このデジタル信号から周波数と音圧レベルの関係を
近似していることで、近似演算の精度が向上するからで
ある。データ記憶器13は、たとえばDAT(Digital
Audio Tape)、MD(Mini Disc )、パーソナルコンピ
ュータのハードディスクなどで構成することができる。
データ記憶器13の出力は特徴量算出装置14の入力に
接続される。
【0020】特徴量算出装置14は、データ記憶器13
からのデジタル信号を受けてシャー音の分布する周波数
領域のデータを抽出する周波数フィルタ141と、抽出
されたデータの周波数分析を行う周波数分析部142
と、この周波数分析部142の出力データのピーク波形
を検出するピーク検出部143と、このピーク検出部1
43にて検出されなかったデータを選択するデータ選択
部144と、このデータ選択部144にて選択されたデ
ータを受けて近似演算を行う近似演算部145と、この
近似演算部145で得られた直線の出力データをもとに
人工的に音を作成する人工音作成部146と、この人工
音作成部146から出力された人工音を受けて物理量を
算出する物理量算出部147とから構成されている。
【0021】ここで、周波数フィルタ141は5kHz
〜18kHzの周波数領域のデータを取り出すためのも
ので、たとえばバンドパスフィルタによって構成され
る。シャー音の特徴抽出の周波数領域を5kHz以上と
したのは、次の理由による。すなわち、代表的な複写機
やプリンタでは、その騒音の分析の結果、騒音の構成音
の中のシャー音は、おおよそ5kHz以上の周波数領域
に分布していることが分かっているためである。さら
に、近似の領域をあらかじめ約5kHz以上に固定して
おくことにより、演算量が少なくなるので、効率の良い
近似演算が可能になる。
【0022】ピーク検出部143およびデータ選択部1
44は、瞬間的な音圧レベルのピークを持った純音成分
を除去する機能を有する。前述の通り、複写機やプリン
タから発生する騒音には、キーン音やウォンウォン音な
どの純音成分が多く含まれていることが分かっている。
これらの純音成分を持つ周波数の音圧レベルは、隣接す
る周波数の音圧レベルに対して大きいところでは40d
B以上突出している。したがって、純音成分を含んだま
までは、純音の影響が大きすぎて、シャー音のみの特徴
を抽出することが困難である。そこで、ピーク検出部1
43によってピークを持つ周波数を検出し、データ選択
部144でピークを持たない周波数のデータのみを選択
し、このピークを持たない周波数のデータを用いて直線
近似をするようにしている。これにより、一層精度の良
い近似を可能にしている。
【0023】ここで、ピーク検出部143はコンピュー
タによる演算装置によって構成することができ、ピーク
を持つ純音成分か否かを見極めるためにたとえば次のよ
うな演算を行う。すなわち、周波数分析部142によっ
て求められた分析結果を取り込み、隣接する周波数から
その音圧レベルの変化量を計算し、その変化量があるし
きい値を超えた場合にピークがあると判断する、という
演算を行う。
【0024】また、データ選択部144もコンピュータ
による演算装置によって構成することができ、たとえば
次のような演算を行う。すなわち、ピーク検出部143
によって求められたデータを取り込んで、ピークと判断
された周波数の音圧レベルをゼロとするような演算を行
う。
【0025】次に、近似演算部145はコンピュータに
よる演算装置によって構成することができ、たとえば次
のような演算を行う。すなわち、近似演算部145はデ
ータ選択部144によって選択されたデータを取り込
み、約5kHz〜18kHzの周波数領域にて、周波数
分析結果を回帰分析することにより、近似直線を求めて
いる。
【0026】人工音作成部146は、近似演算部145
により求められた近似直線をもとに、その直線で近似さ
れた周波数分布を有する人工的な音を作成する。後続す
る物理量算出部147では、この人工音に対して、音の
特徴量を算出する。これは、複写機やプリンタの実機音
を用いて、たとえば等価騒音レベルやラウドネスレベル
などの物理量を測定する場合には、シャー音のみの結果
ではなく、純音などの影響を強く受けた結果になってし
まうためである。ここで、人工音作成部146は、たと
えば広帯域ランダムノイズの作成機能、近似直線を再現
するための周波数フィルタの作成、周波数フィルタ機
能、および全体の音量調整機能を有する音響解析装置に
よって構成される。
【0027】そして、人工音作成部146にて作成され
た人工音から音の特徴量を算出する物理量算出部147
は、算出しようとする特徴量に応じて種々の装置を使用
することができる。たとえば、音の大きさを求める場合
には、物理量算出部147として騒音計が用いられる。
また、音の周波数軸による特徴を求めるという場合に
は、物理量算出部147として、周波数分析器などの信
号分析器が用いるられる。さらに、時間軸波形や周波数
波形上での編集および等価騒音レベルやラウドネスレベ
ルなどの物理量の計算などを行う場合には、コンピュー
タ上で動作する音響解析装置が用いられる。
【0028】次に、図3を参照して、上記構成を有する
音質評価装置の処理の流れについて説明する。図3は音
質評価装置の処理の流れを示すフローチャートである。
まず、複写機やプリンタから発生する騒音はマイクロホ
ン11によって騒音信号として電気信号に変換される
(ステップS1)。電気信号に変換された騒音信号はA
/D変換器12によってデジタル信号に変換され(ステ
ップS2)、データ記憶器13に収容される(ステップ
S3)。ここで、電気信号をデジタル信号に変換してお
くことにより、周波数と音圧レベルとの関係はデジタル
信号から近似されることになり、データの信頼性が向上
し、周波数波形における特徴が精度高く求められる。そ
して、デジタル信号に変換された騒音信号は、特徴量算
出装置14によって特徴が分析され、さまざまな物理量
が算出されることになる。
【0029】特徴量算出装置14において、まず、デー
タ記憶器13から供給された騒音信号は周波数フィルタ
141を経て、シャー音の特徴抽出に必要な5k〜18
kHzの周波数成分が抽出され(ステップS4)、周波
数分析部142にて周波数分析され、周波数と音圧レベ
ルとのデータにされる(ステップS5)。5k〜18k
Hzの周波数範囲は、いくつかの複写機およびプリンタ
の騒音を分析した結果から求めたものである。
【0030】周波数分析されたデータは、ピーク検出部
143に送られ、周囲の周波数との音圧レベルの比較を
行い、音圧レベルの突出量を求める(ステップS6)。
次いで、データ選択部144において、突出量がしきい
値以下のデータだけを取り出して、周波数波形にピーク
を持つ純音の周波数成分を削除する(ステップS7)。
このように、ピーク検出部143およびデータ選択部1
44は、対象の周波数の音圧レベルと隣の周波数の音圧
レベルとの音圧レベル差を求め、この音圧レベル差があ
るしきい値を超えたものを純音と判断して、そのデータ
を削除するようにしている。しきい値の決め方として
は、音響解析ソフトなどを用いて作成した広帯域ランダ
ム音であるホワイトノイズの分析結果を参考にした。
【0031】図4はホワイトノイズの周波数分析結果を
示す図である。このホワイトノイズの周波数分析結果か
ら、この波形で隣同士の周波数における音圧レベルの差
を計算したところ、最大で2.4dBであった。そこ
で、本実施の形態では、純音でないものを純音と検出さ
れてしまわないように、しきい値を2.4dBよりも大
きな3dBと設定し、隣同士の周波数における音圧レベ
ルの差が3dB以上であるものを純音と見做した。な
お、周波数分析において、ある周波数の値が分析の周波
数幅の関係で二つの周波数に分かれてしまうことも考慮
して、二つ前の周波数における音圧レベルとの差が5d
B以上であるものも純音とした。
【0032】この方法で純音成分のあまり含まれていな
い機種と、純音成分が含まれている機種の2機種につい
て周波数フィルタ141を通った5kHz〜18kHz
の騒音を分析した例を図5に示す。
【0033】図5はデータの取り扱いを説明するための
図であって、(A)は純音成分の少ない機種、(B)は
純音成分が含まれている機種についての近似演算に用い
るデータを示している。図5(A)、(B)において、
実線は実際の機種の周波数分析結果である。これらにつ
いて、前述のピーク検出部143およびデータ選択部1
44を用いて、純音データを除去したものが「●」で示
してあり、近似計算に用いられるデータである。このデ
ータから、それぞれ、純音のピークがおおむね除去され
ていることが分かる。
【0034】この「●」で示したデータのみが近似演算
部145に入力され、そのデータのみから、近似直線を
回帰分析によって近似直線の傾きと切片とが求められる
(ステップS8)。なお、近似演算部145によって求
めた近似線を図5(A)、(B)において点線で示し
た。このようにして近似演算部145により求められた
5k〜18kHzの周波数領域における近似結果を図6
に示す。
【0035】図6は周波数と音圧レベルとの近似結果を
示す図であって、(A)はシャー音が大きく純音があま
り含まれていない機種、(B)はシャー音が小さくて大
きく突出した純音を含んでいる機種の近似結果を示して
いる。この図6において、実線は実機の騒音の周波数分
析結果、一点鎖線は実機音の5k〜18kHzの領域の
データを純音データを除去せずに用いて求めた近似直線
(通常近似)、点線は5k〜18kHzのデータから純
音データを除去した残りのデータに対して求めた近似直
線である。これらの図より、大きな純音成分を持つ機種
の騒音を実機音のデータから直接近似したものは、図6
(B)の一点鎖線のように、純音の影響で大きく評価さ
れてしまうが、図6(B)の点線のように、純音の成分
を除去したデータを用いることによって、より実際のシ
ャー音の大きさを評価できるようになる。
【0036】次に、近似演算部145で求めた近似直線
をもとに、その近似直線の周波数分布を再現する人工音
が作成される(ステップS9)。本実施の形態では、元
音としてホワイトノイズを用い、音響解析ソフトを用い
て近似直線の形状を再現するための周波数フィルタを作
成した。そして、作成した周波数フィルタにホワイトノ
イズを入力することにより、その周波数フィルタの出力
にはシャー音に相当する周波数成分のみからなる音が作
成されることになる。そして、このようにして作成され
た人工音は物理量算出部147にて直接測定され、シャ
ー音のさまざまな特徴を表わす物理量が算出される(ス
テップS10)。物理量の例としては、近似直線の傾
き、近似直線の特定周波数における音圧レベル、シャー
音のみの等価騒音レベルやラウドネスレベルなどがあ
る。物理量算出部147では、シャー音成分のみからな
る人工音を直接測定するので、その算出結果は心理的な
うるささとも対応付けられたものとなる。
【0037】次に、シャー音の測定結果と心理的なうる
ささとの対応を調べた例を示す。図7は人工音および実
機音の等価騒音レベルの測定結果を示す図である。この
図7において、機種Aおよび機種Bは図6(A)および
(B)で示したシャー音が大きく純音の少ない機種、お
よびシャー音が小さく、純音の多い機種に対応してい
る。また、図7において、これら2機種に対して、実機
の音に5k〜18kHzの通過帯域を有するバンドパス
フィルタを通した音(実機音)、実機音のデータから作
成した人工音(実機近似)、純音成分を除去したデータ
から作成した人工音(純音除去)の3種類の音の等価騒
音レベルの測定結果を示している。
【0038】図7より、純音成分があまり含まれていな
い機種Aでは、これら3つの測定結果の差があまり見ら
れない。しかし、純音が多く含まれている機種Bでは、
実機音をそのまま測定したものでは純音の影響が大き
く、この機種の例では近似された周波数分布に従って作
成された人工音の等価騒音レベルよりも10dBA以上
大きくなっていることが分かる。これは、実機音のシャ
ー音を直接測定した場合に、純音の影響で10dBA以
上過大評価する危険性があることを示している。また、
純音の成分を除去したデータから近似した人工音はさら
に1dBA以上値が小さくなっていることが分かる。こ
れらから、複写機やプリンタの騒音からシャー音のみを
精度良く抽出できていることが分かる。
【0039】以上、本発明の実施の形態では、近似演算
部はシャー音の分布する5kHz以上の周波数領域にお
いて周波数分析結果を回帰分析することにより近似直線
を求めていたが、シャー音が広い周波数領域に平均して
分布している場合には、その周波数領域または全周波数
の領域において、周波数分析結果を回帰分析し、近似直
線を求めるようにしてもよい。
【0040】近似演算部の入力としては、周波数分析器
によって求められた分析結果を画像信号としてコンピュ
ータに取り込んで、画像信号から各周波数における音圧
レベルを読み取ったデータを使用することができる。ま
た、周波数分析したときの周波数と音圧レベルとの関係
を周波数軸に対して直線で近似する演算として、全周波
数またはシャー音の分布する約5kHz以上の領域の平
均値を求めるような演算を行ってもよい。
【0041】また、上記のピーク検出部では、対象の周
波数の音圧レベルと一つおよび二つ前の周波数の音圧レ
ベルとの差があるしきい値を超えたものを純音と判断し
たが、ある周波数帯域における音圧レベルの平均値とそ
の帯域内の個々の周波数の音圧レベルとを比較し、音圧
レベルと平均値との差があるしきい値を超えた場合にピ
ークがあると判断するようにしたり、周波数における微
分を計算し、上に凸であり、かつ、凸部の開始点から頂
点までの変化量があるしきい値を超えた場合にピークが
あると判断するようにしてもよい。
【0042】また、上記のデータ選択部では、ピーク検
出部にてピークと判断された周波数の音圧レベルをゼロ
とするようにしたが、ピーク検出部にてピークと判断さ
れた周波数のデータに近似演算に用いないような印を付
けたり、ピークと判断された周波数と音圧レベルのデー
タとを全て削除するようなデータ選択方法を採ってもよ
い。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように本発明では、評価対
象とする音を周波数分析したときの周波数と音圧レベル
の関係を周波数軸に対して直線で近似することにより、
簡単な構成で音量は小さくても耳障りな音として認識さ
れる高周波ランダムノイズの特徴を抽出することが容易
となり、これらの音の心理的なうるささとの対応付けが
可能となることで、心理的なうるささとの対応の良い音
質評価装置および音質評価方法を提供することができ
る。
【0044】また、評価対象音を周波数分析したときの
周波数と音圧レベルの関係を近似するときに、あらかじ
めピークのデータを除去しておくことにより、複写機や
プリンタに多く含まれている純音成分の影響を取り除い
たシャー音の周波数波形における特徴を精度高く求める
ことが可能となる。
【0045】また、直線で近似した周波数分布をもとに
人工音を作成し、この作成された人工音に対して、音の
特徴量を算出することにより、衝撃音の影響を除いたさ
まざまな物理量を得ることができ、シャー音のみの心理
的なうるささとの対応付けが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理的な構成を示す図である。
【図2】本発明の音質評価装置の構成を示すブロック図
である。
【図3】音質評価装置の処理の流れを示すフローチャー
トである。
【図4】ホワイトノイズの周波数分析結果を示す図であ
る。
【図5】データの取り扱いを説明するための図であっ
て、(A)は純音成分の少ない機種、(B)は純音成分
が含まれている機種についての近似演算に用いるデータ
を示している。
【図6】周波数と音圧レベルとの近似結果を示す図であ
って、(A)はシャー音が大きく純音があまり含まれて
いない機種、(B)はシャー音が小さくて大きく突出し
た純音を含んでいる機種の近似結果を示している。
【図7】人工音および実機音の等価騒音レベルの測定結
果を示す図である。
【図8】異なる機種の複写機やプリンタの動作中の代表
的な騒音波形を示した図であって、(A)および(B)
は時間軸における音圧レベルの変化を示したものであ
り、(C)は周波数軸における音圧レベルの分布を示し
ている。
【符号の説明】
1 評価対象音取得手段 2 周波数領域抽出手段 3 周波数分析手段 4 衝撃音除去手段 5 近似演算手段 6 人工音作成手段 7 物理量算出手段

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 騒音を構成している構成音の中で音量は
    小さくても耳障りな音として認識される高周波ランダム
    ノイズを評価する音質評価装置において、 評価対象とする音を採取して電気信号に変換する評価対
    象音取得手段と、 前記電気信号を周波数分析する周波数分析手段と、 前記周波数分析手段により周波数分析したときの周波数
    と音圧レベルとの関係を周波数軸に対して直線で近似す
    る近似演算手段と、 直線で近似された周波数特性から前記高周波ランダムノ
    イズの物理量を算出する物理量算出手段と、 を備えていることを特徴とする音質評価装置。
  2. 【請求項2】 前記高周波ランダムノイズが分布する周
    波数領域を抽出して前記周波数分析手段による周波数分
    析の対象にする周波数領域抽出手段をさらに備えている
    ことを特徴とする請求項1記載の音質評価装置。
  3. 【請求項3】 前記周波数領域抽出手段は、周波数と音
    圧レベルとの関係を近似するための周波数領域を略5k
    Hz以上の領域にしたことを特徴とする請求項2記載の
    音質評価装置。
  4. 【請求項4】 周波数分析されたデータから衝撃音を除
    去して前記近似演算手段による近似演算の対象データに
    する衝撃音除去手段をさらに備えていることを特徴とす
    る請求項1記載の音質評価装置。
  5. 【請求項5】 前記衝撃音除去手段は、周波数分析され
    たデータから音圧レベルのピークを検出するピーク検出
    手段と、前記ピーク検出手段にて検出されたピークが存
    在する周波数領域を前記近似演算手段による近似演算の
    対象から除く演算対象データ選択手段とを有することを
    特徴とする請求項4記載の音質評価装置。
  6. 【請求項6】 前記評価対象音取得手段は、前記電気信
    号をデジタル信号に変換し、変換された前記デジタル信
    号を前記周波数分析手段による周波数分析の対象にする
    デジタル信号変換手段を有していることを特徴とする請
    求項1記載の音質評価装置。
  7. 【請求項7】 前記近似演算手段により直線で近似され
    た領域の周波数特性を有する音を人工的に作成し、作成
    された人工音を前記物理量算出手段による音の物理量の
    算出対象にする人工音作成手段をさらに備えていること
    を特徴とする請求項1記載の音質評価装置。
  8. 【請求項8】 前記人工音作成手段は、広帯域のランダ
    ムノイズを生成するランダムノイズ生成手段と、前記直
    線で近似された周波数領域の形状を再現し、前記ランダ
    ムノイズ生成手段で生成されたランダムノイズを入力と
    するフィルタ手段とを有することを特徴とする請求項7
    記載の音質評価装置。
  9. 【請求項9】 騒音を構成している構成音の中で音量は
    小さくても耳障りな音として認識される高周波ランダム
    ノイズを評価する音質評価方法において、 評価対象とする音を採取して電気信号に変換し、 前記電気信号を周波数分析し、 周波数分析したときの周波数と音圧レベルとの関係を周
    波数軸に対して直線で近似した領域を算出し、 直線で近似された領域の周波数特性から音の物理量を算
    出する、 ことからなる音質評価方法。
  10. 【請求項10】 前記周波数分析するステップの前に、
    前記電気信号から前記高周波ランダムノイズが分布する
    周波数領域を抽出するステップを有することを特徴とす
    る請求項9記載の音質評価方法。
  11. 【請求項11】 前記周波数領域を抽出するステップ
    は、略5kHz以上の周波数領域を抽出することを特徴
    とする請求項10記載の音質評価方法。
  12. 【請求項12】 前記直線で近似した領域を算出するス
    テップの前に、前記周波数と音圧レベルとの関係を表す
    データから衝撃音を除去するステップを有することを特
    徴とする請求項9記載の音質評価方法。
  13. 【請求項13】 前記衝撃音を除去するステップは、前
    記周波数と音圧レベルとの関係を表すデータから音圧レ
    ベルのピークを検出し、検出されたピークが存在する領
    域を近似演算の対象から除くステップからなることを特
    徴とする請求項12記載の音質評価方法。
  14. 【請求項14】 前記電気信号に変換するステップは、
    採取した電気信号をデジタル信号に変換するステップを
    有することを特徴とする請求項9記載の音質評価方法。
  15. 【請求項15】 前記直線で近似した領域を算出するス
    テップの後に、直線で近似された領域の周波数特性を有
    する音を人工的に作成し、作成された人工音を音の物理
    量の算出対象にするステップを有することを特徴とする
    請求項9記載の音質評価方法。
JP5143897A 1997-03-06 1997-03-06 音質評価装置および音質評価方法 Pending JPH10253442A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5143897A JPH10253442A (ja) 1997-03-06 1997-03-06 音質評価装置および音質評価方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5143897A JPH10253442A (ja) 1997-03-06 1997-03-06 音質評価装置および音質評価方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10253442A true JPH10253442A (ja) 1998-09-25

Family

ID=12886944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5143897A Pending JPH10253442A (ja) 1997-03-06 1997-03-06 音質評価装置および音質評価方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10253442A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6466752B2 (en) 2000-10-16 2002-10-15 Ricoh Company, Ltd. Method of improving sound quality and image formation apparatus
US6697584B2 (en) 2001-07-06 2004-02-24 Ricoh Company, Ltd. Image formation apparatus and tone quality improving method of image formation apparatus
US6862417B2 (en) 2002-07-29 2005-03-01 Ricoh Company, Limited Image formation apparatus, sound quality evaluation method, method of manufacturing image formation apparatus, and method of remodeling image formation apparatus
US7136605B2 (en) 2002-12-24 2006-11-14 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, method of evaluating noise, and methods of manufacturing and modifying image forming apparatus
JP2009236645A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Toshiba Tec Corp 音評価方法、音評価装置および音評価プログラム
CN114520007A (zh) * 2022-04-21 2022-05-20 天津大学 一种关于纯音的声品质客观评价参量限值较正方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6466752B2 (en) 2000-10-16 2002-10-15 Ricoh Company, Ltd. Method of improving sound quality and image formation apparatus
US6697584B2 (en) 2001-07-06 2004-02-24 Ricoh Company, Ltd. Image formation apparatus and tone quality improving method of image formation apparatus
US6876828B2 (en) 2001-07-06 2005-04-05 Ricoh Company, Ltd. Image formation apparatus and tone quality improving method of image formation apparatus
US6862417B2 (en) 2002-07-29 2005-03-01 Ricoh Company, Limited Image formation apparatus, sound quality evaluation method, method of manufacturing image formation apparatus, and method of remodeling image formation apparatus
US7136605B2 (en) 2002-12-24 2006-11-14 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, method of evaluating noise, and methods of manufacturing and modifying image forming apparatus
JP2009236645A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Toshiba Tec Corp 音評価方法、音評価装置および音評価プログラム
CN114520007A (zh) * 2022-04-21 2022-05-20 天津大学 一种关于纯音的声品质客观评价参量限值较正方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101034831B1 (ko) 윈드 노이즈를 억제하는 시스템
US7660718B2 (en) Pitch detection of speech signals
US8428945B2 (en) Acoustic signal classification system
JP5507997B2 (ja) 調音およびキー分析のためのオーディオスペクトル中の音成分の選択
JPH10267742A (ja) 音質評価装置および音質評価方法
JP3033061B2 (ja) 音声雑音分離装置
CN107210029B (zh) 用于处理一连串信号以进行复调音符辨识的方法和装置
US5452398A (en) Speech analysis method and device for suppyling data to synthesize speech with diminished spectral distortion at the time of pitch change
JPH10253442A (ja) 音質評価装置および音質評価方法
JPH0877683A (ja) 回転装置の検査装置及び回転装置の検査方法
JPH10232163A (ja) 音質評価装置および音質評価方法
JPH10260075A (ja) 信号検出装置および信号検出方法
US8750530B2 (en) Method and arrangement for processing audio data, and a corresponding corresponding computer-readable storage medium
US20130096855A1 (en) Detection of an Abnormal Signal in a Compound Sampled Signal
JPH10253440A (ja) 音質評価装置および音質評価方法
KR100659884B1 (ko) 음악에서의 비브라토 자동 검출방법
JPH10267743A (ja) 音質評価装置および音質評価方法
JP2002318155A (ja) 信号判断装置
JP2005309464A (ja) 雑音除去方法、雑音除去装置およびプログラム
JP3508981B2 (ja) 音楽演奏に含まれる旋律の分離方法、分離抽出方法および分離除去方法
JP3035939B2 (ja) 音声分析合成装置
WO2006011329A1 (ja) 排気音の音質分析方法
JP2003022100A (ja) 雑音除去方法、雑音除去装置およびプログラム
JP3130369B2 (ja) ヘリコプタ音の抽出・識別装置
JP2003083802A (ja) 音響信号検出装置および音響信号検出方法