JPH0523668A - 活性水製造方法およびその活性水製造装置 - Google Patents

活性水製造方法およびその活性水製造装置

Info

Publication number
JPH0523668A
JPH0523668A JP3268137A JP26813791A JPH0523668A JP H0523668 A JPH0523668 A JP H0523668A JP 3268137 A JP3268137 A JP 3268137A JP 26813791 A JP26813791 A JP 26813791A JP H0523668 A JPH0523668 A JP H0523668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
far
infrared radiator
tank
activated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3268137A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Hirota
剛治 廣田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP3268137A priority Critical patent/JPH0523668A/ja
Publication of JPH0523668A publication Critical patent/JPH0523668A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来から深山の岩の間から流れ出る水或いは
年中湧き出る泉の水がおいしい水として親しまれてきた
が、その理由を調べていく過程で一般の水より、水の分
子集団が小さいことが判ってきたので水の分子集団を小
さくすることによりおいしい水をつくることを目的とす
るものである。 【構成】 遠赤外線放射体に原料水を接触させるか或い
は接触させないででも、少くともその原料水に遠赤外線
放射体による影響の下で原料水の水の分子集団を小さく
させることにより分子集団の小さい水を得るようにした
ことを特徴とする活性水製造方法とその方法による貯水
タンクと遠赤外線放射体充填槽とそれらの槽の間を送水
管路で連接し、その1方の送水循環に循環ポンプとオゾ
ン発生装置とを介在させて水とともにオゾンを遠赤外線
放射体充填槽に給送しうるようにしてなる活性水製造装
置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は活性水製造装置および活
性水製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から水は生活を維持するために必要
なものとして大切にされてきた。水を大切にし、その一
部は上水としてまたその一部は生活用排水を下水として
公益的な見地から水を利用し、処理をしてきた。上水は
主として飲用に適した水かどうかを常に点検し、塩素を
用いて消毒したり活性炭を用いて臭気を除いたり、大腸
菌などの細菌があるかどうかをチェックして常々病気が
蔓延することを予防することに務めてきた。また下水道
の水も直接河川に放流させることなく下水処理場で充分
納得いくところまで処理して後、放流することが義務ず
けられていて、近年は好環境の維持のため水の浄化のた
めにも関係者は何らの支障が生じない水つくりに鋭意努
力を重ねてきた。しかしそれらの水つくりの問題は人間
ばかりでなく他の動物を含めて生活を営むために不可欠
な問題であって、その問題解決のために幾多の努力がは
らわれてきた。しかし、このような水つくりの問題は諸
動物が生命を維持することに必要な水、或いは健康を維
持するために必要な水を得ることとしての問題を提起し
ているのではあってもそれ以上の或いはそれ以外の問題
を解決しようとすることではない。さて古来、日本は深
山の水源あたりの水或いは年中湧き出る泉の水などは飲
用にしてもおいしい水として多数の人々から親しまれて
きた。現在、我が国の各地で銘水として親しまれている
水を標本にして種々の調査を行なってみたのであるが、
そのいずれの水もその水の分子集団(クラスタ)がきわ
めて小さい分子集団であることがわかってきた。一般に
水の分子集団は大きいものが多く、水道の水などは比較
的大きな水の分子集団といえる。そのような点から水の
分子集団を自然環境の中で自然に小さくさせることによ
り銘水として親しまれるおいしい水がつくられることに
なるのである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこでこれらの天然の
水の分子集団を小さくしているのは何の作用によるもの
かという点を解明するための努力をしていたところで、
それが遠赤外線の作用によるものであることが判かって
きた。そこで、人為的に水の分子集団を小さくするため
に遠赤外線放射体に接触させるか或いは接触させないに
しても少なくとも水の分子集団に遠赤外線放射体による
影響があって水の分子集団を遠赤外線放射体の影響下で
分子集団を小さくさせた水即ち分子集団の小さい水をつ
くることが必要になってくる。本発明は、上記の問題点
を解決することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】遠赤外線放射体中に原料
水を通過させて、これを繰り返すことにより分子集団の
小さい水を得るようにし、まず貯水タンク内の水をオゾ
ン発生装置から給送されてきたオゾンと接触させ、そこ
でオゾンと接触させられた水が次に循環ポンプにより、
遠赤外線放射体充填槽内に給送され、そこで給送されて
きた水に遠赤外線放射体が影響を与えて分子集団の小さ
い水にさせうるようにした活性水製造方法であって、そ
の活性水製造装置は貯水タンクと遠赤外線放射体充填槽
とそれらの槽の間を送水管路を連結し、その一方の送水
管路に循環ポンプとオゾン発生装置とを介在させて水と
ともにオゾンを遠赤外線放射体充填槽に給送しうるよう
にしてなる活性水の製造のための水循環装置である。
【0005】
【作用】貯水タンク内の水をオゾン発生装置から給送さ
れてきたオゾンと接触させ、次にオゾンと接触した水を
循環ポンプにより遠赤外線放射体充填槽内に給送し、そ
の遠赤外線放射体充填槽内でオゾンを含んだ水と遠赤外
線放射体とを十分に接触させ或いは遠赤外線放射体から
放射される遠赤外線の影響をオゾンを含んだ水が受けて
分子集団の小さい水にさせることにより活性水を得るこ
とができる。
【0006】
【実施例1】図1の本発明を施した活性水製造装置のダ
イアグラムおよび図2の電気回路図に従い本発明の活性
水製造装置の操作について説明すると次のようになる。
まず、起動のために電源を入れる。そして貯水タンクに
注水する。次に圧力調整バルブが開かれていることを確
認する。次に装置の始動にあたり作動スイッチを入れ
る。そこで循環ポンプが作動するが、自吸式ポンプであ
るから呼び水をしないでも空気が抜けて水が循環するこ
とになるが、もし何らかの理由で空気が抜ききらない時
には一旦停止させて再度、作動スイッチを入れるとよ
い。次にオゾン発生器のスイッチを入れることになる
が、管内および槽内の空気が確実に抜けていなければ抜
いた後にはじめてオゾン発生器のスイッチを入れるよう
にするとよい。また、圧力調整バルブにより圧力調整を
行なうが1.8〜2.0kg/cmの範囲が適切な圧
力範囲であるが、必ずしもその範囲に拘束させるもので
はない。また、オゾン量はオゾン量調整バルブにより調
整することができ、水の10〜20%のオゾン量を供給
することにより望ましい結果が得られた。また、タイマ
ーを設定することにより所望時間の範囲を設定させるこ
とができる。次に装置の停止にあたり、まず、オゾン量
調整バルブを閉じる。そしてオゾン発生器のスイッチを
切ってオゾンの発生を止める。次に圧力調整バルブを開
いて後、装置のスイッチを切り、電源を切ることにする
とよい。また、本発明を施した活性水製造装置の使用に
際してその操作上、注意すべき事項を列挙すると次のよ
うになる。 1)貯水タンクはじめ管内および遠赤外線放射体充填槽
内に水を満たして後でなければ装置を起動させてはなら
ない。 2)オゾンの発生器を使用しない時にはオゾンの発生器
のスイッチを切る必要があり、またオゾン量調整バルブ
を閉じる必要がある。 3)装置の周囲の温度は常温であることを要し、中でも
5℃〜40℃の範囲で装置を使用することが望ましい。 4)50℃以上の高温の水は理由の如何を問わず使用し
てはいけないので水温が加熱されるおそれのある部分を
なくすよう務めねばならない。 5)食塩水、薬液等の腐食性のある水を使用しないよう
にせねばならない。 6)装置を使用している時は水を装置に満たすことが必
要であるが、装置を働かせていない時には装置内の水を
排出させねばならない。 7)電装部分には損傷を与えることのないようにし、特
に濡れた手で直接電装部分に触れたり或いは水などをか
けないようにせねばならない。 8)故障時、電源を切って修理作業をせねばならない
が、故障の原因を探っても、その原因が不明の状態では
無理に修理をするべきでなく、装置の全機能を個別的に
点検しながらその機能障害が生じる原因次第で適切な修
理をするとよい。特にフィルタの交換は定期的に行なう
必要があり、少なくとも3か月に一回は交換せねばなら
ない。また、遠赤外線放射体充填槽に使用しているパッ
キンは破損し易いので、破損したら直ちに交換せねばな
らない。
【0007】
【実施例2】本発明を施した活性水製造装置によって製
造された活性水とその活性水の原料となった原水との間
での水の中に含まれている諸成分を水質試験によって分
析してみることにより、次の結果を得た。 試料名 試験水A 分析項目 結果 水素イオン濃度(pH) 6.8(11.0℃) ナトリウム 23mgNa/l カルシウム 16mgCa/l マグネシウム 6.8mgMg/l 鉄 0.098mgFe/l イオン状シリカ 23.4mgSiO/l カリウム 2.3mgK/l アルミニウム 0.12mgAl/l マンガン 0.00mgMn/l 亜鉛 0.028mgZn/l 銅 0.00mgCu/l 電気伝導率(導電率) 510μS/cm 試料名 試験水B 分析項目 結果 水素イオン濃度(pH) 6.9(10.8℃) ナトリウム 15mgNa/l カルシウム 22.4mgCa/l マグネシウム 6.8mgMg/l 鉄 0.032mgFe/l イオン状シリカ 28.1mgSiO/l カリウム 2.2mgK/l アルミニウム 0.11mgAl/l マンガン 0.00mgMn/l 亜鉛 0.23mgZn/l 銅 0.14mgCu/l 電気伝導率(導電率) 280μS/cm 試料名 試験水C 分析項目 結果 水素イオン濃度(pH) 6.7(18.0℃) ナトリウム 14mgNa/l カルシウム 19.6mgCa/l マグネシウム 5.1mgMg/l 鉄 0.010mgFe/l イオン状シリカ 23.6mgSiO/l カリウム 2.3mgK/l アルミニウム 0.11mgAl/l マンガン 0.006mgMn/l 亜鉛 0.14mgZn/l 銅 0.16mgCu/l 電気伝導率(導電率) 220μS/cm 試料名 原水 分析項目 結果 水素イオン濃度(pH) 7.0(23.0℃) ナトリウム 12mgNa/l カルシウム 20.4mgCa/l マグネシウム 4.8mgMg/l 鉄 0.008mgFe/l イオン状シリカ 25.3mgSiO/l カリウム 5.2mgK/l アルミニウム 0.10mgAl/l マンガン 0.006mgMn/l 亜鉛 0.036mgZn/l 銅 0.042mgCu/l 電気伝導率(導電率) 240μS/cm セラミックスの成分配合実施例
【0008】
【効果】本発明は遠赤外線放射体に原料水を直接接触さ
せたり或いは接触させないとしても少なくとも原料水を
遠赤外線放射体による影響の下で原料水の水の分子集団
を小さくさせることにより分子集団の小さい水を得るよ
うにさせることにより活性化された水を得ることができ
るのであって、その活性化された水は俗に銘水と呼ばれ
ている天然の条件下で活性化された水とともにおいしい
水として飲用されるなどで効果があり、また農業面での
利用のためには、水が腐りにくい性質を利用し、また藻
などが発生しにくいので長期保存が可能となり、特に本
発明の活性水を使用することにより育苗で最も大切なこ
とである種子の発芽、発根がよいなどの効果がある。ま
た、食品関係では本発明の活性水を練り水として、うど
ん、パン、ケーキ、あんこ、アイスクリーム或いは練製
品に使用して製品をつくることにより味をよくする効果
があり、また炊飯、煮物のための水或いは水割用の水或
いは直接飲料水として利用してもおいしさを増大させう
る効果がある。また、本発明の活性水を使用することに
より肉、魚、野菜、果実、ハム、ソーセージ、かまぼ
こ、牛乳、乳製品などの鮮度をきわめて大切にする食品
などの鮮度維持の面で鮮度を向上させうるとともに味、
風味をも失わないようにさせうる効果がある。また、食
品の中には熟成をすることが必要な製品があるが、米、
粉、牛乳、パン、イースト菌、すじこ、酒、ウイスキ
ー、ワイン、ブランデー、醤油、味噌、果実酒、健康油
などの製品をつくるために本発明の活性水を使用するこ
とに熟成の成果をあげうる効果がある。また、冷蔵倉
庫、冷蔵庫、冷凍庫、冷蔵ショーケース、冷蔵車、冷凍
車などに本発明の活性水を使用することによって温度の
安定に寄与し、霜をつきにくくし、省エネルギーにも寄
与し、保管に際してドリップが生じないし、保管中に
味、風味をなくすことなく味、風味を維持し、むしろ向
上させうる効果がある。また、水耕栽培において本発明
の活性水を使用することによって水の中の塩素、カル
キ、塩化カルシウムが消去されてpHが上昇し、アルカ
リ性を呈するようになり植物の成長を促進し、おいしい
味がするものを育てうる効果がある。そして収穫量が増
すとともに作物を丈夫にさせうる効果がある。生簀など
に使用する水を本発明の活性水にすると魚が元気になる
とともに魚の表面の色彩が鮮やかになって、かつ生簀の
中に特に遠赤外線放射体をボール状にしたものを入れる
ことにより生簀の中の藻のような植物性微生物が前記ボ
ールの周囲に集まってくるようになり、その都度集まっ
た微生物が付着したボールを洗うことにより生簀の中を
きれいな水にすることができる効果がある。また、本発
明の活性水製造装置にオゾン発生器を組み込むことによ
り水への溶存酸素を増加させうることとなり、さらに殺
菌性の高い活性水を製造しうるのであって、その目的次
第では活性水の利用による効果はより向上するのであ
る。また、本発明の活性水製造方法およびその方法によ
る製造装置を使用することによって製造された水は弱ア
ルカリイオン化させられることとなり、溶存酸素も過飽
和状態になっていることが判かるのであって、30分処
理後の水を核磁気共鳴装置により測定した結果を図4に
示すと、その図4に示されたものは、水の活性化状態を
示したものであって、処理水と未処理水との対比によっ
て示されている。そこには処理水は未処理水に比べてピ
ークの半値幅が狭くなっていることが判かるのであっ
て、このことは水の分子集団が小さくなっていることを
示していることが認められる。したがって、本発明によ
る処理によって得た活性水は水の分子集団が小さくなっ
ていることを特徴にしているのであって、そのことが前
述のような効果を生じるものと理解できるのである。ま
た図3に示したものは水の活性化状態をX軸に処理時間
(分)を示し、Y軸にpH値および溶存酸素量(pp
m)および水温(℃)を示している。このグラフからも
判かるように処理時間にほぼ比例して水温とpH値は上
昇し、溶存酸素は飽和溶存酸素量の領域を越えて過飽和
溶存酸素の領域にはいっていることが理解できるのであ
って、このことが前述のように種々の効果を生む理由と
なっているものと理解されるのである。また、本発明の
活性水製造装置を芝草、牧草などの育つ牧草地、ゴルフ
場或いはスポーツ競技場、競馬場、公園、庭園等の緑地
に使用することにより芝草、牧草などの草の生育状態を
向上させて緑化状態を維持させうる効果がある。その一
例を図5に示すことにする。図5で判かるように遠赤外
線放射体をボール状に形成したり或いは板状或いは壁面
状に形成して原料水と接触したり或いは接触しないでも
遠赤外線放射体の影響を原料水が受けることによって活
性水を製造することとなり、その活性水を前記の牧草
地、ゴルフ場或いはその他の緑地に散布することによ
り、芽の生育を促進し、根の張りを強化し、緑色に葉お
よび茎を維持させうる効果がある。また実施例2によっ
て示された水質試験の結果、判かったことは原水の水質
を分析した結果と本発明の活性水製造装置によって製造
された活性水の水質の分析結果とを比べてみるとセラミ
ック成分に関係のあるマグネシウム、酸化珪素、アルミ
ニウム、鉄などの分子が増大し、またカルシウム、ナト
リウム、亜鉛、銅などの分子が増加していて、それらの
分子の成分が活性水の中に原水以上に含まれることによ
りよい効果をもたらしているものと理解できる。したが
って本発明の活性水製造方法およびその方法による製造
装置を活用することにより上述の効果を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を施した活性水製造装置の概念図であっ
てダイアグラムで示した図である。
【図2】図1の活性水製造装置の操作のための電気回路
図である。
【図3】水の活性化状態をX軸の処理時間とY軸の水温
pH値、溶存酸素量との対比で示した図である。
【図4】水の活性化状態を示したもので核磁気共鳴装置
により測定した結果を未処理水と処理水との間での対比
によって示したグラフである。
【図5】図1の活性水製造装置の実施例の平面図であ
る。
【図6】図5の活性水製造装置の実施例の側面図であ
る。
【図7(1)乃至図7(12)】実施例2によって示し
た本発明の活性水製造装置を用いて本発明の活性水製造
方法により製造した活性水とその活性水の原料として用
いられた水との間での相違を水質試験によって示した図
である。
【符号の説明】
1 遠赤外線放射体 2 貯水タンク 3 循環ポンプ 4 遠赤外線放
射体充填槽 5 送水管路 6 オゾン発生
装置 7 圧力調整バルブ 8 作動スイッ
チ 9 フィルタ 10 オゾン量調
整バルブ 11 圧力計 12 電源表示
灯 13 制御回路 14 電源

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遠赤外線放射体に原料水を接触させるか
    或いは接触させないにしても少なくとも原料水を遠赤外
    線放射体による影響の下で原料水の水の分子集団を小さ
    くさせることにより、分子集団の小さい水を得るように
    したことを特徴とする活性水製造方法。
  2. 【請求項2】 遠赤外線放射体中に原料水を通過させて
    これを繰り返すことにより分子集団の小さい水を得るよ
    うにしたことを特徴とする請求項1記載の活性水製造方
    法。
  3. 【請求項3】 まず貯水タンク内の水をオゾン発生装置
    から給送されてきたオゾンと接触させ、そこでオゾンと
    接触させられた水が次に循環ポンプにより遠赤外線放射
    体充填槽内に給送され、そこで給送されてきた水に遠赤
    外線放射体が影響を与えて分子集団の小さい水にさせう
    るようにしたことを特徴とする請求項1記載の活性水製
    造方法。
  4. 【請求項4】 循環ポンプから吐出させられた水がフィ
    ルタを介して遠赤外線放射体充填槽内に給送され前記フ
    ィルタにより異物を捕捉して遠赤外線放射体充填槽に流
    入しえないようにしたことを特徴とする請求項1記載の
    活性水製造方法。
  5. 【請求項5】 遠赤外線放射体充填槽から貯水タンクへ
    給送される水をその途中で圧力調整バルブによって圧力
    調整を行なうことを特徴とする請求項1記載の活性水製
    造方法。
  6. 【請求項6】 循環ポンプとオゾン発生器を駆動するた
    めの電源をともに開閉しうるようにさせることを特徴と
    する請求項1記載の活性水製造方法。
  7. 【請求項7】 貯水タンクと遠赤外線放射体充填槽とそ
    れらの槽の間を送水管路で連接し、その一方の送水管路
    に循環ポンプとオゾン発生装置とを介在させて水ととも
    にオゾンを遠赤外線放射体充填槽に給送しうるようにし
    てなる活性水製造装置。
  8. 【請求項8】 遠赤外線放射体充填槽内の遠赤外線放射
    体を洗ったり、取り出したりしうる常時は閉鎖している
    蓋付開口部を充填槽の適宜位置に配設してなる請求項7
    記載の活性水製造装置。
  9. 【請求項9】 上流側の循環ポンプと下流側の遠赤外線
    放射体充填槽との間にフィルタを介在させてなる請求項
    7記載の活性水製造装置。
  10. 【請求項10】 上流側に位置する遠赤外線放射体充填
    槽と下流側に位置する貯水タンクとの間に圧力調整バル
    ブを介在させてなる請求項7記載の活性水製造装置。
  11. 【請求項11】 遠赤外線放射体充填槽を直列複相にし
    て遠赤外線放射体の粒度を下流側から上流側に向けてそ
    の粒度を大きくするようにしてなる請求項7記載の活性
    水製造装置。
  12. 【請求項12】 オゾン発生器にはオゾン量調整バルブ
    を設けてなる請求項7記載の活性水製造装置。
  13. 【請求項13】 循環ポンプの吐出圧測定装置をフィル
    タと循環ポンプとの間に配設してなる請求項7記載の活
    性水製造装置。
  14. 【請求項14】 給水タンクからポンプを介し遠赤外線
    放射体充填槽を介して前記給水タンクに戻りうる流路を
    設けて給水の活性化処理回路とし、前記給水タンクに原
    水流入口と給水放出口とを前記給水の活性化処理回路と
    は別に設けてなる請求項7記載の活性水製造装置をそな
    えた給水装置。
  15. 【請求項15】 請求項7記載の活性水製造装置をそな
    えた給水装置から昇圧ポンプを介して散水装置への流路
    を形成し、その散水装置によって散水された活性水が使
    用されて集められた水を遠赤外線放射体充填槽からなる
    使用水活性化装置に受け入れ、そこで処理された水を給
    水タンクの原水として再利用できるようにしてなる水の
    循環利用システム。
  16. 【請求項16】 遠赤外線放射体充填槽と貯水槽との間
    に循環ポンプを介して循環回路を形成し、水の活性化回
    路とし、前記貯水槽内で活魚その他の水中生物の生存を
    維持させうるようにしてなる活魚その他の水中生物生存
    維持システム。
JP3268137A 1991-07-18 1991-07-18 活性水製造方法およびその活性水製造装置 Pending JPH0523668A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3268137A JPH0523668A (ja) 1991-07-18 1991-07-18 活性水製造方法およびその活性水製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3268137A JPH0523668A (ja) 1991-07-18 1991-07-18 活性水製造方法およびその活性水製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0523668A true JPH0523668A (ja) 1993-02-02

Family

ID=17454413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3268137A Pending JPH0523668A (ja) 1991-07-18 1991-07-18 活性水製造方法およびその活性水製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0523668A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63173467A (ja) * 1987-01-12 1988-07-18 Mitsubishi Electric Corp 水平同期信号ブランキングパルス発生器
WO2007060719A1 (ja) * 2005-11-24 2007-05-31 Kikuo Tamura 循環型活性水生成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63173467A (ja) * 1987-01-12 1988-07-18 Mitsubishi Electric Corp 水平同期信号ブランキングパルス発生器
JPH0646782B2 (ja) * 1987-01-12 1994-06-15 三菱電機株式会社 水平同期信号ブランキングパルス発生器
WO2007060719A1 (ja) * 2005-11-24 2007-05-31 Kikuo Tamura 循環型活性水生成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Al-Haq et al. Applications of electrolyzed water in agriculture & food industries
Rodgers et al. A comparison of different chemical sanitizers for inactivating Escherichia coli O157: H7 and Listeria monocytogenes in solution and on apples, lettuce, strawberries, and cantaloupe
CN103109743B (zh) 一种湖州百合组培快繁方法
CN103416287A (zh) 一种芽苗的培育方法
KR20020008383A (ko) 난용성 ⅱa족 착물의 산성 용액을 포함하는 부가물
JP2011072298A (ja) 青紫蘇,漢方生薬人参,野菜類の栽培に、ゲルマニュウムを含有させる製造法。
CN104486939A (zh) 糙米芽栽培装置和利用该装置的栽培方法及食物制作方法
KR20070083166A (ko) 해양 심층수에서 생산된 소금을 이용하여 자반생선을만드는 방법
CN113575676A (zh) 鲜切果蔬智能清洗杀菌防褐变装置
KR20060101844A (ko) 위생 고추분말의 제조방법 및 그 장치
KR200149487Y1 (ko) 음이온 및 오존발생장치를 이용한 공기 및 물 정화장치
CN206389943U (zh) 一种可调温净化抑菌的芽菜培育增湿系统
JPH0523668A (ja) 活性水製造方法およびその活性水製造装置
KR100249733B1 (ko) 음이온 및 오존을 이용한 환경 친화적인 농사방법 및 그 농사장치
KR101784291B1 (ko) 영양성분이 강화된 녹색콩나물 재배방법
CN103284105B (zh) 一种糖醋甜蒜的制作方法
KR101281637B1 (ko) 조미 건오징어채의 위해 요인 저감화 제조방법
KR100220083B1 (ko) 음이온 및 오존을 이용한 각종 용수의 정화 처리방법 및 그 장치
JP4212758B2 (ja) 発芽種子の製造方法、及び発芽種子
KR20040065461A (ko) 칼슘 콩나물 재배방법
Rideal et al. Chemical disinfection and sterilization
KR100234515B1 (ko) 오존수를 이용한 두과식물 재배방법
CN217695178U (zh) 一种用于杀灭黑米花青素中赭曲霉及其毒素的装置
CN109122828A (zh) 一种可以生吃的保鲜山药块的制作方法
KR102656722B1 (ko) 마이크로플라즈마 활성종을 이용한 신선편이 새싹채소 재배방법