JPH0523621A - スプレーノズル - Google Patents

スプレーノズル

Info

Publication number
JPH0523621A
JPH0523621A JP20851391A JP20851391A JPH0523621A JP H0523621 A JPH0523621 A JP H0523621A JP 20851391 A JP20851391 A JP 20851391A JP 20851391 A JP20851391 A JP 20851391A JP H0523621 A JPH0523621 A JP H0523621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid supply
sleeve
discharge port
shaft tube
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20851391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0679686B2 (ja
Inventor
Tetsuo Kaneko
鐵男 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP20851391A priority Critical patent/JPH0679686B2/ja
Publication of JPH0523621A publication Critical patent/JPH0523621A/ja
Publication of JPH0679686B2 publication Critical patent/JPH0679686B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nozzles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 [目的] 本発明は、スプレーノズルに関し、特に回転
式スプレーノズルに関する。 [構成] 本発明のスプレーノズルは、給液軸管には噴
流体入口及び排出口を形成し、該排出口からの噴流体を
噴出できるように噴出口を形成した回転体を該給液軸管
に回転可能に取り付け、前記排出口の開口面積或は排出
角度を給液管軸に嵌合するスリーブを介して可変に形成
したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スプレーノズルに関
し、特に回転式スプレーノズルに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の回転式スプレーの構造を図1及び
断面を示す図8を参照して説明する。図1はスプレーノ
ズルの全体斜視図であり、該スプレーノズル1は給液軸
管2上部から吸入された噴流体が回転体8に一定の角度
で設けられた噴出口10(10a、10b)から噴出し
て、該噴出力で回転体8を給液軸管2周りに回転する。
図8はスプレーノズル1の断面を示し、給液軸管2は噴
流体入口3と導通する噴流体通路4を内部に形成し、側
部に該噴流体を噴出する排出口5が円周の接線方向に対
して一定の角度で且つ一定の開口面積でもって単数或は
複数穿設されている。又、給液軸管2の排出口5の上下
部に形成されている上部軸受部及び下部軸受部に嵌合さ
れたリング19a、bを介して回転体8が回転可能に、
端部に形成されているネジ18に螺合するナット17で
取り付けられている。このスプレーノズル1は、給液軸
管2の噴流体入口3から入った噴流体が噴流体通路4及
び排出口5から排出し、且つ回転体の噴出口10(10
a、10b)から排出される。その為、回転体8には回
転モーメントが生じ、回転しながら噴流体を噴出する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記したスプレーノズ
ルは供給された噴流体は噴流体通路、排出口を経て噴出
口から噴射されるが、排出口の接線方向に対する角度と
開口面積は一定である。その為、供給噴出体の供給圧及
び供給量が一定の場合には回転体の回転数及び噴出量は
一定であり、使用場所が限定される。その為、使用場所
に対応して種々の形式を製造することが必要となり不経
済となる。そこで、本発明はかかる不都合を解消するス
プレーノズルを提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1項のスプレーノ
ズルは、噴流体入口及び排出口を形成された給液軸管
と、該給液軸管に回転可能に取り付けられ前記排出口か
らの噴流体を排出する噴出口を形成された回転体とを有
し、前記給液軸管に異なった接線角度でもって前記排出
口を複数個形成し、前記給液軸管に嵌合し、開口部を形
成したスリーブを介して前記排出口を選択可能に形成し
たものである。又、請求項2項のスプレーノズルは、噴
流体入口及び排出口を形成された給液軸管と、該給液軸
管に回転可能に取り付けられ前記排出口からの噴流体を
排出する噴出口を形成された回転体とを有し、前記給液
軸管に嵌合し、開口部を形成したスリーブを介して前記
排出口の開口面積を可変に形成したものである。
【0005】
【作用】請求項1のスプレーノズルは、給液軸管に接線
角度を異にした排出口が多数穿設されている。一方、ス
リーブには開口部が形成されていて、該給液軸管に対し
て所定の位置にスリーブを嵌合させることによって、前
記開口部を選択することが出来る。即ち、所望の接線角
の排出口を選ぶことができるため、該部位の圧損の変更
によって回転体の噴出口から噴射される噴流体量が変化
して回転体の回転数を可変とすることができる。その
為、特定の形式のスプレーノズルに対して幅広い用途に
対応することができる。又、請求項2のスプレーノズル
は、給液軸管に形成された排出口の面積を開口部を形成
されたスリーブで変更するものである。この場合も、該
部位の圧力損失の変化により、前記と同様に回転体の回
転数及び噴出量を可変とすることができ、特定の形式の
スプレーノズルに対して幅広い用途に対応することがで
きる。
【0006】
【実施例】
(第1実施例)本実施例は請求項1に対応し、図1〜図
7を参照して説明する。尚、従来と同じ作用等をなす部
品には同じ符号を附す。図1はスプレーノズルの全体斜
視図、図2は断面図であり、スプレーノズル1は給液軸
管2上部から吸入された噴流体が回転体8に設けられた
噴出口10(10a、10b)から噴出して、該噴出力
で回転体8を給液軸管2周りに回転する。尚、噴出口1
0aは円周の接線方向に対して特定角度に、また噴出口
10bは回転中心軸に平行方向でやや円周接線方向に穿
設されていて、前記噴出口10aで回転体8の回転力の
大部を生じ、噴出口10aと噴出口10bで水平及び垂
直方向に噴流体を噴射する。又、給液軸管2の排出口5
の上下部に形成されている上部軸受部及び下部軸受部に
嵌合されたリング19a、19bを介して回転体8が回
転可能になるように、端部に形成されているネジ18に
螺合するナット17で取り付けられている。又、図2に
示すように、金属製円筒状の給液軸管2には噴流体入口
3と導通する噴流体通路4を内部に形成し、図3(図2
のA〜A矢視図)に示すように、該側面に該噴流体を噴
出する排出口5(5a、5b、5c)が円周の接線方向
に対して各々異なる角度αで、同じ幅及び長さで縦列に
周囲に8個穿設されている。本例では、排出口5(5
a、5b、5c)の開口面積は同じで、給液軸管2の接
線に対して順次小さい角度αに形成されている。一方、
図4に示すスリーブ7は給液軸管2の内周に摺動嵌合可
能な薄肉円筒形状であって下部にネジ棒13が付設され
ていて、該ネジ棒13に螺合するネジが給液管軸2下部
に形成され、外部からスリーブ7を回転可能に取り付け
られている。又、スリーブ7本体には周状方向にはほぼ
全域に亙って、一方、縦方向には前記給液軸管2に形成
されている排出口5a(5b、5c)に対して排出口5
aの全部と排出口5b及び5cの略半分を導通可能な長
さの開口部15が穿設されている。
【0007】次に、前記の構成に基づいて排出口5の角
度αを変更する方法について、図5〜図7を参照して説
明する。図5〜図7はスリーブ7に明けられている開口
部15と給液軸管2に穿設されている排出口5(5a、
5b、5c)の相対位置関係の概念図を示し、ネジ棒1
3の回転によってスリーブ7の位置が替わり、各図に示
す様に排出口5と開口部15の位置を異にすることがで
きる。図5はスリーブ7の開口部15と排出口5bの全
部と開口部5a及び開口部5cの略半分が導通している
状態を示している。従って、噴流体通路4から流入する
噴流体の略半分は排出口5bの角度で、1/4は排出口
5aの角度で、残りの1/4は排出口5cの角度で、回
転体8内部に排出された後、噴出口10(10a、10
b)から噴出される。次に図6は、ネジ棒13を右回転
し、スリーブ7を上昇させた状態を示す。この場合は、
開口部15はほぼ排出口5bと排出口5aと連通してお
り、略半分の噴流体は各々の角度でもって回転体8内部
に排出された後噴出口10(10a、10b)から噴出
される。又、図7はネジ棒13を前記とは反対に回転し
た状態を示していて、開口部15は排出口5bと排出口
5cと連通し、各排出口5b、5cの角度でもって噴流
体は排出される。以上のように、ネジ棒13を適宜回転
することによって、噴流体量は排出口5bを中心に異な
る排出角度αの排出口5aと排出口5cでもって連続的
に可変でき回転体8内に噴出し、そして回転体8の噴出
口10(10a、10b)から排出される。その為、ネ
ジ棒13、即ちスリーブ7を適宜に回転させることによ
って、前記開口部15での圧力損失を連続的に変動させ
て回転体8に異なった回転モーメントを生じさせ、回転
数及び噴射量を変更することができる。尚、前記は排出
口の異なる接線角度を3種類とし、且つ同じ開口面積で
区分して形成したものであるが、変更する範囲に対応し
て更に多くの角度を選択できるように形成してもよいこ
とは言うまでもない。
【0008】(第2実施例)本実施例は請求項2に対応
し、排出口の面積を変更するものであり、第1実施例の
給液管軸2に穿設されている排出口5(5a、5b、5
c)の接線角度は同じであるが、開口面積を異に形成し
てあるだけであるため図示省略する。即ち、本実施例で
は排出口5(5a、5b、5c)の接線角度は特定の同
じ角度で、開口面積を順次大きく形成したものである。
従って、前記実施例と同じ様に、ネジ棒13でスリーブ
7を適宜に回転させることによって排出口5の排出面積
を変更することができる為、該部での圧力損失を変更す
ることによって、回転体の回転数を変更することが出来
る。
【0009】尚、前記した実施例は何れもスリーブを連
続して可変可能にした構成であるが、給液軸管2に数条
の溝を穿設し、該溝に嵌合する凸部を形成したネジなし
のスリーブ7でもって、給液管軸の溝とスリーブの突部
の嵌合位置を変更することによって可変としてもよい。
【0011】
【発明の効果】本願のスプレーノズルによれば、スリー
ブによって排出口の排出角度或は開口面積を可変とする
ため、適宜の値に設定することによって、噴出量や回転
体の回転数等を種々の用途に容易に対応することが出来
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】スプレーノズルの全体斜視図である。
【図2】第1実施例を示すスプレーノズルの断面図であ
る。
【図3】図2のA〜A断面図である。
【図4】スリーブの全体斜視図を示す図である。
【図5】スリーブと給液管軸との位置関係を示し、作用
を説明する図である。
【図6】スリーブと給液管軸との位置関係を示し、作用
を説明する図である。
【図7】スリーブと給液管軸との位置関係を示し、作用
を説明する図である。
【図8】従来例のスプレーノズルの断面図である。
【符号の説明】
1 スプレーノズル 2 給液軸管 4 噴流体通路 5(5a、5b、5c) 排出口 7 スリーブ 8 回転体 10(10a、10b) 噴出口 15 開口部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 噴流体入口及び排出口を形成された給液
    軸管と、該給液軸管に回転可能に取り付けられ前記排出
    口からの噴流体を排出する噴出口を形成された回転体
    と、を有するスプレーノズルにおいて、前記給液軸管に
    異なった接線角度でもって前記排出口を複数個形成し、
    前記給液軸管に嵌合し、開口部を形成したスリーブを介
    して前記排出口を選択可能に形成したことを特徴とする
    スプレーノズル。
  2. 【請求項2】 噴流体入口及び排出口を形成された給液
    軸管と、該給液軸管に回転可能に取り付けられ前記排出
    口からの噴流体を排出する噴出口を形成された回転体
    と、を有するスプレーノズルにおいて、前記給液軸管に
    嵌合し、開口部を形成したスリーブを介して前記排出口
    の開口面積を可変に形成したことを特徴とするスプレー
    ノズル。
JP20851391A 1991-07-25 1991-07-25 スプレーノズル Expired - Fee Related JPH0679686B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20851391A JPH0679686B2 (ja) 1991-07-25 1991-07-25 スプレーノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20851391A JPH0679686B2 (ja) 1991-07-25 1991-07-25 スプレーノズル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0523621A true JPH0523621A (ja) 1993-02-02
JPH0679686B2 JPH0679686B2 (ja) 1994-10-12

Family

ID=16557412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20851391A Expired - Fee Related JPH0679686B2 (ja) 1991-07-25 1991-07-25 スプレーノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0679686B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009106809A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Spraying Syst Japan Kk 回転式スプレーノズル
WO2015066944A1 (zh) * 2013-11-05 2015-05-14 江苏大学 一种步进频率均匀分布的自控元件

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102548253B1 (ko) * 2020-11-20 2023-06-26 문혜린 세척용 분사노즐 및 이를 포함하는 커피머신 스케일 제거장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009106809A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Spraying Syst Japan Kk 回転式スプレーノズル
JP4532534B2 (ja) * 2007-10-26 2010-08-25 スプレーイングシステムスジャパン株式会社 回転式スプレーノズル
WO2015066944A1 (zh) * 2013-11-05 2015-05-14 江苏大学 一种步进频率均匀分布的自控元件

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0679686B2 (ja) 1994-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4629125A (en) Spray nozzle
US5246169A (en) Shower head
US6223998B1 (en) Shower head with continuous or cycling flow rate, fast or slow pulsation and variable spray pattern
US7156322B1 (en) Irrigation sprinkler unit with cycling flow rate
US5938123A (en) Shower head with continuous or cycling flow rate, fast or slow pulsation and variable spray pattern
US3963179A (en) Shower head adapted to produce steady or pulsating flows
JP5166279B2 (ja) 液体を噴霧するための装置
US4324364A (en) Adjustable shower head
JPH038460A (ja) 回転ノズル
JP2008521530A (ja) 衛生器具用シャワーヘッド
EP3261780A1 (en) Internally adjustable spray angle rotary nozzle
US3782638A (en) Part circle sprinkler
JPH0523621A (ja) スプレーノズル
JPH07500872A (ja) 金属スプレー装置
KR20050061379A (ko) 원추형 노즐
JP4532534B2 (ja) 回転式スプレーノズル
JP4157630B2 (ja) 噴射ノズル
JP2017104777A (ja) 回転式スプレーノズル
US6527204B2 (en) Shower head with pulsation variable flow rate
JPH0985131A (ja) 噴射ノズル装置
JP2001017890A (ja) スプレーノズル
JPH05123613A (ja) ノズル装置
US3995812A (en) Adjustment assembly for shower heads
JPH07148214A (ja) 回転ディストリビュータ付流体マッサージバス
JP4056008B2 (ja) 回転ノズル

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 16

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 16

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 16

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 16

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 16

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees